2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 152人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:48:52.06 ID:gSXuff5F.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664874577/

321 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 12:43:30.94 ID:kHUQ8OXu.net
>>320
そんな言い訳をした所で、↓このお前の理屈が変わる事はねえからなwww

https://i.imgur.com/8yVOqCM.jpg

https://i.imgur.com/LBq6ZM5.png

322 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 12:46:56.94 ID:kHUQ8OXu.net
現実のベン図↓も貼っとこうかwww

https://i.imgur.com/UGEuQ6p.jpg

https://i.imgur.com/SZWAM75.png

323 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 15:36:12.91 ID:ZwtEkTv9.net
>>320
>ある集合の中にある各々の集合は違うものなのにイコールと考えるのはおかしなことです。
こういった考え方を1つの規定に対して持ち込んでしまうから、
規則をぶつ切りにして「違うものだ」と認識することで、
「白または淡黄色の前照灯とは外装が白または淡黄色のものだ」
という珍論を生み出してしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

324 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 15:43:18.46 ID:ZwtEkTv9.net
あら┐(´ー`)┌他の板でrock54食らったのに書き込めちゃった?┐(´ー`)┌

>>320
>ある集合の中にある集合が他の集合にも属することがあるのにある集合に含まれるから他の集合に含まれなれないとするのはおかしなことです。
道路交通法施行令18条の1項「夜間道路を通行するとき」と「夜間道路に駐停車するとき」と区別が存在するのから、
駐停車は通行に含まれる(笑)と解釈するのは不可能である┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>同じ集合を二つに分けて考えるのはおかしいです。
合法派はコレに該当する主張を行っていない┐(´ー`)┌

結局、コレも「投影」、自分が行っている出鱈目な言動を合法派に投影する形で自己批判しているだけなのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

325 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:13:20.17 ID:z15Fpqxk.net
>>323
> 「白または淡黄色の前照灯とは外装が白または淡黄色のものだ」
> という珍論を生み出してしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
そのおかしいなことはお前らbの言い分から生まれたものだwww
灯火じゃなく灯火器の色なんだろ?
お前らの言い分ではおかしくないんだが?

頭おかしい。

326 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:16:59.12 ID:z15Fpqxk.net
>>324
> 駐停車は通行に含まれる(笑)と解釈するのは不可能である┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
ほら、まぁたコレだ┐(´д`)┌
停車は含まれてもいいが、駐車は含まれないだろってwww
他人の話していることを捻じ曲げんなよw

> 合法派はコレに該当する主張を行っていない┐(´ー`)┌
ベン図がそうなっているwww

ホント何もかもが出鱈目だなw

頭おかしい。

327 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 20:39:17.34 ID:kHUQ8OXu.net
>>325,326
>そのおかしいなことはお前らbの言い分から生まれたものだwww
>灯火じゃなく灯火器の色なんだろ?

白色又は淡黄色ってのは、前照灯が有する性質だバーカwww

>停車は含まれてもいいが、駐車は含まれないだろってwww

通行に駐停車が含まれないって言ってたのはお前だろwww
テメエの理屈に辻褄が合わねえからって、今度は通行に停車は含むが駐車は含まねえって事にしたのか?www

>>合法派はコレに該当する主張を行っていない┐(´ー`)┌
>ベン図がそうなっているwww

そうなってるベン図はお前の理屈であって、合法派が言ってる事と現実を表したベン図は駐停車と通行は別々だwww

https://i.imgur.com/LBq6ZM5.png

https://i.imgur.com/SZWAM75.png

ホントキチガイだけあって、言ってる事が何もかも出鱈目だなお前wwwwwwwww

328 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 21:14:37.08 ID:1qz4PIu3.net
>>327
白色又は淡黄色の性能?
白色又は淡黄色の性能を有する前照灯なんですか?
あまりにもおかしすぎませんか?
意味不明すぎですよ(失笑)

329 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:11:20.25 ID:8maUdYvJ.net
>>323
白または淡黄色の前照灯とは、何が白または淡黄色何ですか?
前照灯という灯火器の色なのですよね?
外装の「色ではなくtで、何が前照灯という灯火器の色何ですか?
何が前照灯という灯火器の色何ですか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:12:08.11 ID:8maUdYvJ.net
>>323
白または淡黄色の前照灯。

何が前照灯という灯火器の色何ですか?

331 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:13:46.34 ID:8maUdYvJ.net
>>329
>>323
白または淡黄色の前照灯。

白または淡黄色とは、何を前照灯という灯火器の色としているんですか?

332 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/06(火) 22:29:09.84 ID:kHUQ8OXu.net
>>328-331
「性能」ってのは「性質」と「能力」だぞバーカw

「白色又は淡黄色」というのは前照灯が有する「性能」の「性質」であって、前照灯の能力である「光度」と合わせて「性能」なのだからなwww

333 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 05:12:08.06 ID:8FM62/3z.net
>>325
>> 「白または淡黄色の前照灯とは外装が白または淡黄色のものだ」
>> という珍論を生み出してしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>そのおかしいなことはお前らbの言い分から生まれたものだwww
>灯火じゃなく灯火器の色なんだろ?
>お前らの言い分ではおかしくないんだが?
合法派が規則をそのまま読み上げたら違法じゃないけどいんしちゅーりあるたいむ(笑)が脳内変換してこうなったのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
起点は我々にあっても頓珍漢な発想を行ったのはお前なの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

そう、灯火装置の色と言えば灯火装置の見た目の事!とすり替えなければ、
その時点で「詰み」だからこうやって自分の価値観で置き換えてしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>326
>> 駐停車は通行に含まれる(笑)と解釈するのは不可能である┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>ほら、まぁたコレだ┐(´д`)┌
>停車は含まれてもいいが、駐車は含まれないだろってwww
>他人の話していることを捻じ曲げんなよw
規定上駐停車は1つの集合なのだから、合法派は法令をそのまま読み上げているだけであって、
「駐車には触れていない」と抗弁することに何ら意味はない┐(´ー`)┌

これでは「通行に停車の一部が含まれる」と挙証していないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
論が無ければ反論ではない(笑)のだろ?会話しようぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

334 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 05:13:37.76 ID:8FM62/3z.net
>>328
>白色又は淡黄色の性能を有する前照灯なんですか?
>あまりにもおかしすぎませんか?
保安基準もJISも全部そうなっているのだから、おかしいと思っちゃうお前の頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

335 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 05:57:33.81 ID:4cGQtf4Y.net
>>333-334
ほらな。答えないだろ?
白または淡黄色は何の色なんだよwww
前照灯という灯火器の色と言えば、普通、外層の色とするだよなw

> 規定上駐停車は1つの集合なのだから、
どんな習合だよそれ?
それも規定上?
どんな規定なんだ?

> 保安基準もJISも全部そうなっているのだから、
白色又は淡黄色の性能って?
何それ?

さっぱり分からんはwww

336 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:03:15.16 ID:4cGQtf4Y.net
>>333
> 規定上駐停車は1つの集合なのだから、
停止という集合だったな。
で、それが
「停車は含まれてもいいが、駐車は含まれない」
に、何の関係があるのだ?
駐停車は通行に含まれることになるのは何故?

意味不明www

頭おかしい。

337 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:17:00.42 ID:8FM62/3z.net
>>335
>>>> 「白または淡黄色の前照灯とは外装が白または淡黄色のものだ」
>>>> という珍論を生み出してしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>>>そのおかしいなことはお前らbの言い分から生まれたものだwww
>>>灯火じゃなく灯火器の色なんだろ?
>>>お前らの言い分ではおかしくないんだが?
>>合法派が規則をそのまま読み上げたら違法じゃないけどいんしちゅーりあるたいむ(笑)が脳内変換してこうなったのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>>起点は我々にあっても頓珍漢な発想を行ったのはお前なの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>ほらな。答えないだろ?
>白または淡黄色は何の色なんだよwww
>前照灯という灯火器の色と言えば、普通、外層の色とするだよなw
ここで自分の脳内設定でそうなっている、と自白する時点でお話にならないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
白または淡黄色は灯火装置が発する光の色で、10m云々の光度と合わせて「前照灯が有する性能」である┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

これ「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯」をそのまま読んでるだけな┐(´ー`)┌
違法じゃないけどいんしちゅーりあるたいむ(笑)だけが文章をぶつ切りにして意味不明な解釈を行っているのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahasha

自分から「前照灯の赤色モード(笑)」みたいな事を言っておきながら、
灯火装置はどんな色・明るさで光るかは決まっているという話を全く理解できないのだからマジで話にならねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

338 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:27:55.66 ID:8FM62/3z.net
>>336
>「停車は含まれてもいいが、駐車は含まれない」
>に、何の関係があるのだ?
ここでこう抗弁することに何ら意味はないと言って何をどう答えなさいまで伝えているのに、
全く同じ抗弁を繰り返すのは頭に致命的な障害があるとしか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>駐停車は通行に含まれることになるのは何故?
>意味不明www
これはこちらの言い分だぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
どうして(一部)含まれる事になるのか法令を引用して示せと何度言ってもお前は示せねぇよな┐(´ー`)┌

どうして?そんな規定は存在しないからだよね┐(´ー`)┌hahahahaha
規定はないけど俺が言ってるんだから言うとおりにしろ(笑)お前はこんな事しか言ってねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
マジであたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

339 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:32:48.03 ID:4cGQtf4Y.net
>>337
白または淡黄色は灯火装置が発する光の色で?
灯火とは灯火器で前照灯何だろ?
その色が白または淡黄色なのに?

「白または淡黄色の前照灯」
灯火装置が発する光とは前照灯という灯火装置なのか?
灯火装置から前照灯という灯火装置が発射されることになるぞwww
お前の仲間に相違奴いるよなwwwwww

340 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:37:20.83 ID:4cGQtf4Y.net
>>338
> 全く同じ抗弁を繰り返すのは頭に致命的な障害があるとしか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そりゃ、答えられなければそうやって誤魔化すしかないよなwww

> これはこちらの言い分だぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
駐停車は通行に含まれる?
だから、何故に駐停車は通行に含まれることになってんだ?

意味不明www

341 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:48:46.04 ID:8FM62/3z.net
>>339
>白または淡黄色は灯火装置が発する光の色で?
>灯火とは灯火器で前照灯何だろ?
>その色が白または淡黄色なのに?
>「白または淡黄色の前照灯」
>灯火装置が発する光とは前照灯という灯火装置なのか?
>灯火装置から前照灯という灯火装置が発射されることになるぞwww
>お前の仲間に相違奴いるよなwwwwww
灯火とは灯り、光である(笑)という脳内設定をそのまま合法派の主張に当てはめて解釈するからこうなるのだ┐(´ー`)┌hahahahaha
相手の言い分はまずそのまま受け取って、その範疇で矛盾する点を見つけて抗弁しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

合法派は法令をそのまま読み上げているだけだが、
「白または淡黄色(で10m云々の性能を有する)の前照灯」という一文をお前がそう解釈するなら、
灯火装置は灯火装置を射出する謎の概念(笑)というのはお前にとっては正しいのだ┐(´ー`)┌hahahahaha

ってーかコレ、以前もう1人の合法派にやられたことをそのままやり返しているだけだな┐(´ー`)┌
自身はそれでのらりくらりと躱しているつもりでも心には突き刺さりまくって未だに恨んでいることが見て取れるな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

342 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:49:08.67 ID:8FM62/3z.net
>>340
>> 全く同じ抗弁を繰り返すのは頭に致命的な障害があるとしか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>そりゃ、答えられなければそうやって誤魔化すしかないよなwww
お前に投げた言葉がそのまま戻ってきてるな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
ブーメランになる状況ですらないのに悔しいからそのまま投げ返す┐(´ー`)┌
頭が悪すぎるからこうなるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>> これはこちらの言い分だぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>駐停車は通行に含まれる?
>だから、何故に駐停車は通行に含まれることになってんだ?
>意味不明www
元々「自転車は夜間、降りて押していない限り灯火は点け続けなければならない(笑)」というお前の主張があるから┐(´ー`)┌
今はダイナモを違法と言いたいがために主張の範囲が狭まっているだけだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

で、その「狭まった範囲の停車」がなぜ通行に含まれるかの根拠法を示すことは出来ず、
こうやって意味不明な抗弁を延々続けるだけの状況が「これも嘘である」と示す証左となっている┐(´ー`)┌
ほんと救いようがないよなお前┐(´ー`)┌hahahahahahaha

343 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:51:06.69 ID:nH8TyCgk.net
>>339
>灯火とは灯火器で前照灯何だろ?
>その色が白または淡黄色なのに?

"(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯"

"(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯"

上が「灯光が白色又は淡黄色の性能」、下が「白色又は淡黄色の光度」だと書いてんだろ知的障害者www

>「白または淡黄色の前照灯」
>灯火装置が発する光とは前照灯という灯火装置なのか?
>灯火装置から前照灯という灯火装置が発射されることになるぞwww

それはお前が喚いてた主張じゃねーかよ↓


>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744

灯火(=灯り)は光ではないニダ! by ID:4cGQtf4Y


>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754

灯火(=灯り)は物体ではないニダ! by ID:4cGQtf4Y


>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646

灯火は光でも物体でもない超常現象で、前照灯 = 前を照らす「灯火」という灯火器は、前を照らす「灯火」= 前照灯を発射するニダ! by ID:4cGQtf4Y



こんなデタラメな灯火の意味で支離滅裂な理屈を平気で騙るID:4cGQtf4Y
そりゃあ、別人格のID:8maUdYvJが騙ってるホラ話も、根拠以前に法令規則の条文の意味さえ捏造してるって事だから、お話になりませんなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

344 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:53:48.59 ID:nH8TyCgk.net
>>340
>駐停車は通行に含まれる?
>だから、何故に駐停車は通行に含まれることになってんだ?

お前が「通行には停止が含まれる」って言ってるからだろwww
停止とは駐車と停車だけと道路交通法で定義されてんだから、「通行には停止が含まれる」っていう主張は「通行には駐停車が含まれる」と言ってる事も同じだからなwwwwwwwwwwww

345 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 06:58:48.56 ID:nH8TyCgk.net
>>336
>駐停車は通行に含まれることになるのは何故?


道路交通法の「駐車」と「停車」の定義で正確に表したベン図↓
https://i.imgur.com/SZWAM75.png


対して、お前の言ってる事を正確に表したベン図↓
https://i.imgur.com/LBq6ZM5.png


どんだけお前がデタラメな事を喚いてる虚言癖なのか、よおーく分かるよなw
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

346 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 07:13:41.67 ID:4cGQtf4Y.net
>>341
> 相手の言い分はまずそのまま受け取って、その範疇で矛盾する点を見つけて抗弁しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
そのまま受け取ったらそうなったwww

> 合法派は法令をそのまま読み上げているだけだが、
「白または淡黄色は灯火装置が発する光の色」ってどこに書かれている?
書かれていないものをそのまま読み上げたら、
灯火とは、灯火装置が発する光になっちゃったのかぁーwwwwwwwww

頭おかしい。

347 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 07:28:35.22 ID:4cGQtf4Y.net
>>342
> で、その「狭まった範囲の停車」がなぜ通行に含まれるかの根拠法を示すことは出来ず、
根拠法www
まだそんなことを言ってるのかw
通行とは何か?通行ってどう意味か分かるだろ?

  「通行とは・・・、
   ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。
   ある所へ向かって行くこと。」

一時的に停まろうが、停まることをしまいが、この意味は変わらない。
赤信号で停まっても踏切進入時に停まっても、一次停止指示がある丁磁路で停まっても、
"そこを通って行くこと。ある所へ向かって行くこと。"なのだよ。

だが、
荷物の積み降ろしや人の乗降で停まっているのは、
"そこを通って行くこと。ある所へ向かって行くこと。”ではなく、
”荷物の積み降ろしをするために停まっている。人の条鋼のために停まっている。”なのだけどw

  この違いが分からない頭の悪さだからしょうがない┐(´ー`)┌ahahah
  こんなことまでも法令則に書かれていなければならない┐(´ー`)┌ahahah

  とかかな?

頭おかしい。

348 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 07:34:13.62 ID:4cGQtf4Y.net
>>342
そして、
お前は駐停車云々と騒ぐだけで、通行とは何かをその騒いでいる内容から推測したものしかなっていないw

集合がどいうyしたって?
駐車と停車が同じ集合に含まれるから何だって?

そんなん、なんの証明にもならんよwww

頭おかしい。

349 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 07:38:36.86 ID:nH8TyCgk.net
>>347,348
>  「通行とは・・・、
>   ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。
>   ある所へ向かって行くこと。」
>
>一時的に停まろうが、停まることをしまいが、この意味は変わらない。
>赤信号で停まっても踏切進入時に停まっても、一次停止指示がある丁磁路で停まっても、
>"そこを通って行くこと。ある所へ向かって行くこと。"なのだよ。

つまり、通行とは「あるところを通って行くこと」だから、その途中での停止(駐停車)は通行に含まれるとなwwwwwwwwwwwwwww

>荷物の積み降ろしや人の乗降で停まっているのは、
>"そこを通って行くこと。ある所へ向かって行くこと。”ではなく、
>”荷物の積み降ろしをするために停まっている。人の条鋼のために停まっている。”なのだけどw

荷物の積み降ろしや人の乗降で停まったところで、「そこを通って行く」んだろwww
お前の理屈じゃ駐停車は通行って事だろwww

そんなお前の妄想をベン図に表したものがコレ↓
https://i.imgur.com/R2Dttzv.jpg

対してコレが現実↓
https://i.imgur.com/WQpXKnU.jpg


どんだけお前がキチガイなのか分かるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

350 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 07:51:50.93 ID:8FM62/3z.net
>>346
>> 相手の言い分はまずそのまま受け取って、その範疇で矛盾する点を見つけて抗弁しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>そのまま受け取ったらそうなったwww
灯火装置の色と言えば外装の色!というテメーの価値観が混ざってるだろうが気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>> 合法派は法令をそのまま読み上げているだけだが、
>「白または淡黄色は灯火装置が発する光の色」ってどこに書かれている?
「白または淡黄色で【10m云々の性能(光度)を有する】前照灯」という規定の【】の中だが、
覚えていないのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

まぁそうだろうね、糞尿垂れ流しのボケ老人だものね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahasha

>>347
>通行とは何か?通行ってどう意味か分かるだろ?
ここでお前が説明(笑)しているのは「駐車」の定義であって、
「通行に停車の一部は法的に含まれる(笑)」という主張の裏付けは何も存在していない┐(´ー`)┌

その根拠規定は?と聞かれて延々この回答なのだから全く話にならねぇわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

351 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:02:23.62 ID:4cGQtf4Y.net
>>350
ありゃぁーw
色の話なのに光度の話にすり替えようとしているぞwww

結局さ、灯火を灯火器ではななく光にしちゃったんだよなwww

352 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:04:47.62 ID:4cGQtf4Y.net
>>350
ここでお前が説明(笑)しているのは「駐車」の定義であって???

  「通行とは・・・、
   ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。
   ある所へ向かって行くこと。」

   ↑
これを「駐車」の定義と受け止めるwww
その神経が分からんw

頭おかしい。

353 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:08:15.46 ID:8FM62/3z.net
>>351
>ありゃぁーw
>色の話なのに光度の話にすり替えようとしているぞwww
>結局さ、灯火を灯火器ではななく光にしちゃったんだよなwww
すり替えるも何も、元の規定にそのまま含まれてんだろ┐(´ー`)┌
「【白または淡黄色】で【10m云々の性能(光度)を有する】【前照灯】」
の【】をバラバラにしか認識できないお前の頭の問題だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

2番目の【10m云々】を省いて【白または淡黄色】の【前照灯】としても、
【10m云々】は省略されているだけで常にそこに存在するのだよ。
ここを理解できず文字面だけて「前照灯の色とは外装の色!」と判断しちゃうお前がアホなの。
理解できない?そりゃそうだろうね、再三に渡ってこう説明されても未だに理解できないのだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

せめて人並みの知能を身に着けてから会話に参加しろよヒトモドキ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:09:18.89 ID:8FM62/3z.net
>>352
>  「通行とは・・・、
>   ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。
>   ある所へ向かって行くこと。」
これ法令じゃねぇから┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
法令を元に説明しているのは駐車の定義だけだ。テメーで書いているのに理解できなかったのか?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:14:42.53 ID:4cGQtf4Y.net
>>353
灯火の色
灯火の光度
同時にしか考えられないのかね?

てか、お前2つのこと同時に考えられないよな?
無理すんなよwww

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:17:18.96 ID:4cGQtf4Y.net
>>354
> これ法令じゃねぇから┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そうだけど?何か?

> 法令を元に説明しているのは駐車の定義だけだ。
だから何?
反しているのは通行についてだぞ?


相変わらずズレているねーw
論点がズレているねぇーw

頭おかしい。

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:18:16.09 ID:4cGQtf4Y.net
>>356
>>354
> これ法令じゃねぇから┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そうだけど?何か?

> 法令を元に説明しているのは駐車の定義だけだ。
だから何?
話ているのは通行についてだぞ?


相変わらずズレているねーw
論点がズレているねぇーw

頭おかしい。

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:19:42.82 ID:8FM62/3z.net
>>355
>灯火の色
>灯火の光度
>同時にしか考えられないのかね?
元が1つの規定なのだから同時にしか考えられないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>てか、お前2つのこと同時に考えられないよな?
>無理すんなよwww
「同時にしか考えられないのか?いや、同時に考えられないよな?」
ちょっと何言ってるんだか理解できません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

流石、違法じゃないけど違法(笑)と主張し続ける気違いだけあって、
どの発言にも矛盾が含まれまくってて面白いよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

取りあえず「複数の事柄を同時に考えられない」と馬鹿にされまくったことを恨んでいて、
今ここでお出しして来た事は理解できる┐(´ー`)┌だが、タイミングが致命的に間違っているのが哀れだ┐(´ー`)┌

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:22:06.87 ID:4cGQtf4Y.net
>>358
> ちょっと何言ってるんだか理解できません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
だから無理してできないことを書くなってwww

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:26:18.39 ID:nH8TyCgk.net
>>355
>灯火の色
>灯火の光度
>同時にしか考えられないのかね?

前照灯が有する【10m云々の性能(光度)】は【白または淡黄色で】と書いてるだろ知的障害者www

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:27:02.19 ID:8FM62/3z.net
>>359
直上にどうして理解できないのか理由も書いてあるのに、「無理してできないことを書く(笑)」って┐(´ー`)┌
これ、お前の事だよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

複数の事が同時にできないからその行だけ引用して脊髄反射を行った。
直前とその後に繋がる発言の背景まで全体に目を通して反論することが出来ないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

自ら「俺は無能です!」と猛烈アピールする姿勢は滑稽で、何を為したいのかさっぱりわからねぇな┐(´ー`)┌

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:29:04.49 ID:nH8TyCgk.net
>>357
>話ているのは通行についてだぞ?
>
>
>相変わらずズレているねーw
>論点がズレているねぇーw

ズレてんのはお前の頭だハゲヅラwww


「通行とは・・・、ある所を通って行くこと。通り過ぎること。往来すること。ある所へ向かって行くこと。」


停まろうが、停まることをしまいが、この意味は変わらないんだよな?w
赤信号で停まっても踏切進入時に停まっても、一次停止指示がある丁磁路で停まっても、それら停車は、"そこを通って行くこと。ある所へ向かって行くこと。"なんだよなあwwwwwwwwwwww

つまり、

通行とは「あるところを通って行くこと」だから、その途中での停止(駐停車)は通行に含まれるニダ! by ID:4cGQtf4Y


そんなお前の妄想をベン図に表したものがコレ↓
https://i.imgur.com/R2Dttzv.jpg

対してコレが現実↓
https://i.imgur.com/WQpXKnU.jpg


どんだけお前がキチガイなのか分かるよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:33:08.73 ID:4cGQtf4Y.net
>>361
てか、お前2つのこと同時に考えられないよな?

この”てか”が重要w

分かんないなら別にいいよw
大したことじゃないしwww
いつまでも続けるつもりもない しねw

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:38:44.03 ID:4cGQtf4Y.net
「う~ん、明るさはいいけどい色がねぇー・」

「もうちょっっと白に近づけた方がいいですか?」

「色だけ調整してみてよ」

「ダメだよ。ちゃんと明るさと色を一緒に考えないと┐(´ー`)┌ahahah」

「何言ってんだ?コイツ?」
「何言ってんだ?コイツ?」

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 08:44:30.71 ID:4cGQtf4Y.net
>>364は、俺のぢの妄想だからw
反応しなくていいぞ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 09:08:15.30 ID:8FM62/3z.net
>>363
>てか、お前2つのこと同時に考えられないよな?
>↑
>この”てか”が重要w
この謎の価値観が素晴らしいよな┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>364
>「う~ん、明るさはいいけどい色がねぇー・」
>「もうちょっっと白に近づけた方がいいですか?」
>「色だけ調整してみてよ」
こういった事は「できない」という認識が全くないのがいいよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

で┐(´ー`)┌
また全ての論点を投げ出して逃げてしまったわけだが、どうしてこうも毎回負けているのに食って掛かってくるのだね?┐(´ー`)┌
お前には人並みの知能が無いのだから合法派を言い負かせる日なんてのは未来永劫やってこないのだよ┐(´ー`)┌

いい加減諦めて三途の川の向こう側へ逝ってみたらどうだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 09:37:21.69 ID:nH8TyCgk.net
ID:4cGQtf4Y「灯火とは光でも物体でもないから、当然、色もない。だから、白色又は淡黄色とは前照灯の外装の色ニダ!」

道路交通法「前照灯は灯火ですよ?」

合法派「前照灯の有する光度/性能は白色又は淡黄色でと書いてるだろ?」

ID:4cGQtf4Y「白色又は淡黄色が前照灯が発する光の色だってどこに書かれている? 灯火に色はないんだから灯火規則の白色又は淡黄色とは前照灯の外装の色ニダ!」

世間一般常識「何言ってんだ?コイツ?」
道路交通法「何言ってんだ?コイツ?」
合法派「何言ってんだ?コイツ?」
精神科「ID:4cGQtf4Yは措置入院レベルのマジもんのキチガイですね!」

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 11:37:51.50 ID:8FM62/3z.net
ってーか、白または淡黄色で10m云々の光度を有する前照灯の外装ってどんなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 12:02:56.39 ID:xT61wLv9.net
>>318
>元々「光度」は照度から換算するものなのだから

つ・ま・り、規則は実質的には10m前方における照度(照らし出されたものの明るさ)を要求してるってことさ
灯火器から10mも離れた位置の照度が灯火器の属性だと
規則の要求にある色も明るさも灯火器から放射される光束に対するものでしかないのだ

>暗室で計測するから照度から光度に換算できる、という事も理解していないのだから

暗室?暗室を使う目的はなあに?なぜ暗室でなければいけないの(W
暗室でないとなぜ照度を光度に換算できないの?

結局規則の要求は10m前方の照度が障害物を確認できる明るさであることだな
法はその明るさを夜間路上にあるとき実現するることを要求してるのだな

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 12:35:43.78 ID:VCwryJwV.net
>>369

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 12:36:40.75 ID:VCwryJwV.net
>>370
>つ・ま・り、規則は実質的には10m前方における照度(照らし出されたものの明るさ)を要求してるってことさ
10m前方における照度と規定してないだろ

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 13:59:31.14 ID:nH8TyCgk.net
>>369
>暗室?暗室を使う目的はなあに?なぜ暗室でなければいけないの(W
>暗室でないとなぜ照度を光度に換算できないの?

光度ってのは光源の強度、つまり、この場合は前照灯の強度なんだから、10m先の照度で前照灯の光度を換算するなら、前照灯からの照度以外は混じったら駄目だろ低能www

>結局規則の要求は10m前方の照度が障害物を確認できる明るさであることだな

法令規則を改竄捏造してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 14:59:01.04 ID:8FM62/3z.net
>>369
>>元々「光度」は照度から換算するものなのだから
>つ・ま・り、規則は実質的には10m前方における照度(照らし出されたものの明るさ)を要求してるってことさ
いいえ┐(´ー`)┌
法令が要求しているのは「10m云々の性能を有する 前 照 灯 を点けること」なのでそうはなりません┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>灯火器から10mも離れた位置の照度が灯火器の属性だと
>規則の要求にある色も明るさも灯火器から放射される光束に対するものでしかないのだ
灯火器と放射される光束(笑)は物理的に分けられません┐(´ー`)┌
つまり、これらは灯火器が有する性能なり属性であるという事ですね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>暗室?暗室を使う目的はなあに?なぜ暗室でなければいけないの(W
>暗室でないとなぜ照度を光度に換算できないの?
そうだよ┐(´ー`)┌
そんなことも知らずに光束だ照度だって言ってたの?それじゃぁただのアホでしょ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>結局規則の要求は10m前方の照度が障害物を確認できる明るさであることだな
>法はその明るさを夜間路上にあるとき実現するることを要求してるのだな
違うよ┐(´ー`)┌
「白または淡黄色で10m云々の性能を有する前照灯をつけなさい」と要求しているのだよ┐(´ー`)┌
つけたなら10m先の交通上の障害物が目視できるはず(笑)とさらに解釈を進めてしまうのは、
10m先にそんなものが存在するとは限らない(むしろ無い時間のほうが圧倒的に長い)という意味で
有り得ない事なのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 16:23:54.11 ID:xT61wLv9.net
>>373
>そんなことも知らずに光束だ照度だって言ってたの?それじゃぁただのアホでしょ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

だからなぜできないのかアンタがアンタ自身の言葉で説明してごらんよ

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 17:44:38.91 ID:8FM62/3z.net
>>374
>>そんなことも知らずに光束だ照度だって言ってたの?それじゃぁただのアホでしょ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>だからなぜできないのかアンタがアンタ自身の言葉で説明してごらんよ
え?まだ自分に勝ち目があると勘違いしているのかい?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

暗室でなければ照度には環境光が含まれてしまうからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
日中や明るい室内や街頭の真下あたりに照度計を置いて計測したなら、
無灯火だっていんしちゅーりあるたいむ(笑)基準の800lxだったかそんな基準なんてクリアするっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ほんと、アホだねぇ。
調べもせずにテメーの感覚で何もかもを判断するからこうなるんだよ。
少しは反省したらどうだい?そうすれば来世があればもうすこし頭がよく生まれて来れるかもしれないぞ?┐(´ー`)┌

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 18:03:12.33 ID:xT61wLv9.net
>>375
>え?まだ自分に勝ち目があると勘違いしているのかい?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

結局自身は何も理解できてないコピペ厨かい(W

>暗室でなければ照度には環境光が含まれてしまうからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

つまり光度は光の特性なのだと
環境光で障害物を確認出来ているから
点滅光に障害物を確認できる光度は必要ないついてさえいれば良いという異見かな
点滅光の光度は測定できないなんて言ってたよな
だからジェントスは点滅モードの光度を表示してないのだな

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/07(水) 18:21:45.20 ID:8FM62/3z.net
>>376
>>え?まだ自分に勝ち目があると勘違いしているのかい?┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>結局自身は何も理解できてないコピペ厨かい(W
自分が理解できないのは相手が理解していないからだ(笑)ってか┐(´ー`)┌hahahahahahaha

かなり具体的に書いたのだが、これで「何も理解できてない(笑)」って自己批判そのものだな┐(´ー`)┌hahahahahaha

>>暗室でなければ照度には環境光が含まれてしまうからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>つまり光度は光の特性なのだと
>環境光で障害物を確認出来ているから
>点滅光に障害物を確認できる光度は必要ないついてさえいれば良いという異見かな
>点滅光の光度は測定できないなんて言ってたよな
>だからジェントスは点滅モードの光度を表示してないのだな
ほらな、何一つ理解できてねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「光度は測定した照度から換算することで求められる。
 つまり、暗室でなければ灯火装置そのものが有する光度を測定できない。」

という話を聞いても全く理解できていないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
こんなボケ老人がこういった議論に加わっている事自体が無駄なのだよ┐(´ー`)┌
知能が無いヒトモドキは出ていけよ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 11:47:39.18 ID:iQINLLSG.net
>>367
劣化コピー(笑)韓国みたいです(笑)
内容つまんないし。

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 13:53:41.60 ID:D1x85939.net
>>378
お前さ、韓国韓国って、そんなに韓国好きなのかよハゲヅラwww

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/08(木) 23:10:05.67 ID:REsdSuKi.net
自転車は点滅式ライトを前照灯として使用できるか?

日本では、自転車に前照灯として点滅式のライトを使用することは法律で禁止されています。前照灯として使用する場合は、常時点灯式のライトを使用する必要があります。また、自転車には後照灯も必須です。

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 03:46:43.42 ID:UanvDBXW.net
>>380
さすがモンスター級のキチガイw
法律で禁止されてるとか妄想すげえなwww

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 06:55:20.74 ID:6GWioAV3.net
自転車が点滅式ライトを前照灯として使用することは法律で禁止されているのか?

自転車が点滅式ライトを前照灯として使用することは、道路交通法により禁止されています。道路交通法では、前照灯として使用するためには、常時点灯型のライトが必要とされています。

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 07:01:11.14 ID:UanvDBXW.net
>>382
現実逃避は辞めろwww
道路交通法に点滅を禁止する規定は存在しねえんだよキチガイwww

384 :382:2022/12/09(金) 07:14:17.67 ID:6GWioAV3.net
道路交通法の点滅を禁止する規定

道路交通法では、第十三条第三項において、前照灯として点滅式のライトを使用することが禁止されています。
「第十三条 点灯器具
第三項 前照灯として点灯する場合は、常時点灯型の点灯器具を用いるものとす

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 07:47:09.90 ID:UanvDBXW.net
>>384
ぎゃははははははははははははははははははは
とうとう法文までマジで改竄捏造しちまったなwww
さすが正真正銘、本物の精神異常者www

もうそんなにヤバい領域まで病状が悪化してんのかよハゲヅラwwwwwwwwwwww


"(横断の禁止の場所)
第十三条 歩行者は、車両等の直前又は直後で道路を横断してはならない。ただし、横断歩道によつて道路を横断するとき、又は信号機の表示する信号若しくは警察官等の手信号等に従つて道路を横断するときは、この限りでない。
2 歩行者は、道路標識等によりその横断が禁止されている道路の部分においては、道路を横断してはならない。
(歩行者用道路等の特例)
第十三条の二 歩行者用道路又はその構造上車両等が入ることができないこととなつている道路を通行する歩行者については、第十条から前条までの規定は、適用しない。
(目が見えない者、幼児、高齢者等の保護)"


↑コレが何をどうしたら↓コレになんだよ虚言癖wwwwwwwww


>道路交通法では、第十三条第三項において、前照灯として点滅式のライトを使用することが禁止されています。
>「第十三条 点灯器具
第三項 前照灯として点灯する場合は、常時点灯型の点灯器具を用いるものとす


↑こんな有り得ねえ屁理屈を平気で騙ってるのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

386 :382:2022/12/09(金) 07:55:10.75 ID:6GWioAV3.net
自転車の点滅ライトを禁止する規定
は、交通安全に対する配慮として適切なものです。自転車の点滅ライトは、遠くから見ると安定した光のように見えるため、他の車両や歩行者が判断しづらくなる可能性があります。また、点滅するライトは他の車両や歩行者に迷惑をかける可能性もあるため、禁止することが適切です。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 07:59:07.94 ID:UanvDBXW.net
>>386
そういう願望から道路交通法を改竄捏造した精神病患者って事かwwwwwwwww

道路交通法第十三条は2項までで、三項なんて存在しねえのに、勝手に三項を妄想したんだろお前www
https://i.imgur.com/3nusxxu.jpg

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=335AC0000000105

存在しねえものを作り出したキチガイなんだと自覚しろハゲヅラwww
マジで事件起こす前に病院行けよキチガイwwwwwwwww

388 :382:2022/12/09(金) 08:56:17.28 ID:6GWioAV3.net
自転車の前照灯に点滅ライトを使うことによる害
は、交通安全に対して深刻な影響を及ぼす可能性があります。自転車の前照灯は、歩行者や他の車両が近づいた際に照明するためのものですが、点滅ライトを使用すると、安定した光を発することができず、他の車両や歩行者が判断しづらくなる可能性があります。また、点滅するライトは他の車両や歩行者に迷惑をかける可能性もあります。そのため、自転車の前照灯に点滅ライトを使用することは避けるべきです。

389 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 08:58:35.64 ID:UanvDBXW.net
>>388
それら願望から創作した妄想をここで喚いてねえで、テメエの掛かり付け精神科で存分に披露してこいwwwwww

390 :382:2022/12/09(金) 09:09:21.68 ID:6GWioAV3.net
点滅ライトは距離感が
分かりにくいため、交通安全に悪影響を及ぼす可能性があります。点滅するライトは一定の距離を保ったまま照明することができず、他の車両や歩行者が判断しづらくなる可能性があります。

点滅ライトは移動速度が
測定しづらいため、交通安全に悪影響を及ぼす可能性があります。点滅するライトは一定の速度を保ったまま照明することができず、他の車両や歩行者が正確な移動速度を把握することが困難になります。

391 :382:2022/12/09(金) 09:09:50.78 ID:6GWioAV3.net
ChatGPT

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:12:09.01 ID:UanvDBXW.net
>>390
ここでそんな妄想を騙ってねえで、テメエの掛かり付け精神科で存分に披露してこいってwwwwww

よく居るだろ?w
ブツブツと何か独り言を呟きながら歩いてる知恵遅れや精神異常者www
有り得ない妄想を呟きながら、途中で奇声を発したりして、明らかに精神がおかしな奴がよwwwwwwwww

あれと一緒で、会話にすらならねえ妄想や虚言の独り言を垂れ流してる精神異常者がお前だwww

まさに絵に書いたようなマジキチwww

393 :382:2022/12/09(金) 09:17:36.84 ID:6GWioAV3.net
点滅ライトが自転車に使用可能な理由として、自転車が持つ速度が低いため、他の車両や歩行者が判断しづらくなる可能性が低いことが挙げられます。また、点滅ライトは、自転車を照明するために使用することが多く、他の車両や歩行者に迷惑をかけることが少ないため、使用可能とされることがあります。しかしながら、道路交通法では点滅ライトの使用が禁止される場合があるため、使用する場合は注意が必要です。
ChatGPT

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:19:17.56 ID:/zDEFxpf.net
>>391
>ChatGPT
その腐れAIに「どこの国の13条だよwww」ってつっこどいて┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha


今話題のAIだけど、こんなに酷いのかw草生えるわwwwwwwwwwwwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:23:45.69 ID:/zDEFxpf.net
ってーか違法派の主張よりソレっぽくて面白い┐(´ー`)┌

おい、違法じゃないけどヒトモドキ(笑)┐(´ー`)┌AIに負けてんぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

396 :382:2022/12/09(金) 09:24:55.28 ID:6GWioAV3.net
やっと気づいたか
壁打ち状態にできるかと思ったが難しいな

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:32:27.16 ID:/zDEFxpf.net
ChatGPTって種明かしが無かったら本気で突っ込みまくってたよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

398 :382:2022/12/09(金) 09:32:47.94 ID:6GWioAV3.net
むちゃくちゃなでまかせを言ってくるなあ

自転車の点滅ライトを禁止する条文は、道路交通法の「第五十八条」に規定されています。この条文では、「前照灯は、安定した光を発するものとし、点滅灯を使用しない。」と定められています。この条文により、自転車の前照灯に点滅ライトを使用することは禁止されています。
ChatGPT

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:33:01.43 ID:UanvDBXW.net
>>396
文体がお前そのものなのに、ChatGPTだって事にしたのかよ知的障害者wwwwww

そもそも、AIが道路交通法を捏造する訳ねーだろキチガイwwwwww

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:34:31.63 ID:UanvDBXW.net
>>398
むちゃくちゃなでまかせだろwww

自転車の点滅ライトを禁止する条文は、道路交通法の「第五十八条」に規定されています。この条文では、「前照灯は、安定した光を発するものとし、点滅灯を使用しない。」と定められています。この条文により、自転車の前照灯に点滅ライトを使用することは禁止されています。
ハゲヅラ

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:41:55.93 ID:/zDEFxpf.net
>>398
それっぽいそれっぽい(笑)
やるなぁAI┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:44:37.71 ID:/zDEFxpf.net
>>399
>そもそも、AIが道路交通法を捏造する訳ねーだろキチガイwwwwww
まぁまぁ落ち着いて┐(´ー`)┌

ChatGPTは見てきたように嘘を書くって事で今話題になっているのさ┐(´ー`)┌

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 09:50:56.87 ID:/zDEFxpf.net
ってーか、「違うよ58条じゃなく52条1項だよ」と教えると以後そう直るそうだから、
面白おかしく調教してもっともらしい嘘をつけるようにしようぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

404 :382:2022/12/09(金) 10:21:39.12 ID:6GWioAV3.net
>>399
ほんと落ち着いて、
↓ここでTry ChatGPTをクリックしてユーザー登録すれば無料で使える
https://openai.com/blog/chatgpt/
日本語で質問書けば日本語で答えるし
文の最初を書けばその続きを考えてくれる

出てくる文章は一見ちゃんとんしてるようで内容は正しいとは限らないし
原理的に乱数が使われるので答えはバリエーションがあるのは注意

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 11:33:33.03 ID:MB8pYw4k.net
まさにハゲヅラかwww

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 11:58:46.01 ID:9RjMe9K8.net
恥ずかしい(笑)
嗜められられてんの(笑)

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 12:04:51.59 ID:9RjMe9K8.net
>>392
> よく居るだろ?w
> ブツブツと何か独り言を呟きながら歩いてる知恵遅れや精神異常者www
> 有り得ない妄想を呟きながら、途中で奇声を発したりして、明らかに精神がおかしな奴がよwwwwwwwww
そのようなよく居る(笑)おかしな奴に、うるさい!だまれ!ハゲヅラ!などといちいち突っかかる奴も奴ですよ(爆笑)
みっともないですね。

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 12:35:04.66 ID:MB8pYw4k.net
>>407
自覚がねえお前にキチガイだと教えてやってんだろwww

よく居るだろ?w
ブツブツと何か独り言を呟きながら歩いてる知恵遅れや精神異常者www
有り得ない妄想を呟きながら、途中で奇声を発したりして、明らかに精神がおかしな奴がよwwwwwwwww

あれと一緒で、会話にすらならねえ妄想や虚言の独り言を垂れ流してる精神異常者がお前だwww

まさに絵に書いたようなマジキチwww

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 12:52:20.46 ID:v01YNtAG.net
>>372
>光度ってのは光源の強度、つまり、この場合は前照灯の強度なんだから、10m先の照度で前照灯の光度を換算するなら、前照灯からの照度以外は混じったら駄目だろ低能www

そういう雑駁な言葉遣いするから訳が解らなくなるのだよ
光源になる灯火器の強度じゃないよ、前照灯から放たれる光束の強度(明るさ)
光度算出式を思い出して御覧
  光度(cd)=照度(Lux) at 1m

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 13:12:46.73 ID:/zDEFxpf.net
AIと比べて本物はつまらねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/09(金) 13:52:56.06 ID:MB8pYw4k.net
>>409
>>光度ってのは光源の強度、つまり、この場合は前照灯の強度なんだから、10m先の照度で前照灯の光度を換算するなら、前照灯からの照度以外は混じったら駄目だろ低能www
>
そういう雑駁な言葉遣いするから訳が解らなくなるのだよ
>光源になる灯火器の強度じゃないよ、前照灯から放たれる光束の強度(明るさ)



「光度」とは「光束の強度」ニダ!


ってかwww
ぎゃははははははははははははははははははは


"光度 こうど luminous intensity
光源の強度をはかるために定義された量。"

"光源 こうげん
光を発生する物体の総称。"


光度とは光源(光を発する物体)の強度、つまり、この場合は前照灯の強度だバーカwwwwwwwwwwww

「光度」とは「光束の強度」ニダ!
つまり、光源とは光束ニダ!
by ID:v01YNtAG


AIより酷え、さすが本物のキチは違うなwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハゲヅラ

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 08:14:42.81 ID:IT15O8Pn.net
>>411
>「光度」とは「光束の強度」ニダ!

「光束の強度(明るさ)」ね
明るさ=エネルギーレベル(W/sr)
大元は蝋燭が2mg/secで燃焼する時の明るさを1cdとしたもの
炎内に存在する炭素微粒子群が発する光の明るさの強度

前照灯を灯火器と定義したところで、光度は灯火器が発する光の明るさの強度であることに変わりはない
「〜光度を有する灯火器〜」は「〜光度を有する光を発することができる灯火器〜」ということでしかない
法の要求は「夜間路上にある時は灯火をつけろ」であり
規則の要求は「〜障害物を確認できる〜前照灯」だから光の存在は必須要件だ
つまり「障害物を確認できない」状態が存在する点滅灯は前照灯にはならない
前照灯は光を発していなくても障害物の確認が出来ると科学的に証明できれば
点滅灯は晴れて自転車前照灯として使えるようになるだろう

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 09:37:08.40 ID:3S1a4VcI.net
>>412
>>「光度」とは「光束の強度」ニダ!
>
>「光束の強度(明るさ)」ね



「光度」とは「光源の強度」ではなく、「光度」とは「光束の強度」ニダ!

by ID:IT15O8Pn



ぎゃははははははははははははははははははは


"光度 こうど luminous intensity
光源の強度をはかるために定義された量。"

"光源 こうげん
光を発生する物体の総称。"


光度とは光源(光を発する物体)の強度、つまり、この場合は前照灯の強度だバーカwwwwwwwwwwww

「光度」とは「光束の強度」ニダ!
つまり、光源とは光束ニダ!
by ID:v01YNtAG


AIより酷え、さすが本物のキチは違うなwww
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハゲヅラ

414 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:57:56.61 ID:ZpIJBwbq.net
>>412
>前照灯は光を発していなくても障害物の確認が出来ると科学的に証明できれば
むしろ、歩行者が灯火を持ち歩かず無灯火も横行しているのに「できない」と考えること自体がアタオカ案件でしかない┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

415 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 15:09:10.77 ID:ZpIJBwbq.net
ってーか ダ イ ナ モ (笑)を自転車の前照灯として考慮できない時点で論外なのよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

何年突っ込まれ続けようがここが全く治らないのマジであたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

416 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 17:03:02.92 ID:g5bv4fh+.net
> AIと比べて本物はつまらねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

> AIより酷え、さすが本物のキチは違うなwww
> ギャハハハハハハハハハハハハハハハハゲヅラ

それならAiと遊んでればいいのに(笑)

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 17:08:26.64 ID:3S1a4VcI.net
>>416
>> AIと比べて本物はつまらねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>
>> AIより酷え、さすが本物のキチは違うなwww
>> ギャハハハハハハハハハハハハハハハハゲヅラ
>
>それならAiと遊んでればいいのに(笑)

さすが低知能なキチガイだけあって、揶揄に対して「それならAiと遊んでればいいのに(笑)」とズレまくった感想を呟くwwwwww

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:06:26.11 ID:K4fh4+DS.net
未練タラタラ
引きずり男
キモチワルイ

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:08:24.08 ID:3S1a4VcI.net
>>418
15年も未練タラタラキモい引きずり男
まさにハゲヅラwww

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 16:10:05.67 ID:Rhj5fHYO.net
>>416
むしろテメェがAI相手に壁打ちやってろって感じ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

そうすれば来世あたりには面白い書き込みができるようになるかもしれないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 19:25:44.65 ID:BvHofBMg.net
結局何がいいの?
前は白いライト付けて、
後ろは赤いのを点滅で走ればいいのか?

総レス数 1001
654 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200