2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 152人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/24(木) 22:48:52.06 ID:gSXuff5F.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 151人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1664874577/

587 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 08:52:12.09 ID:8ZF51bhz.net
>>579
>> 「前方を照らす灯火」という物体の「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が光を発する物体だと分かるだろ
> さっぱり分からんはw
> 頭どうなってんの?
やっぱりバカなんだな

「前照灯」=「前方を照らす灯火」は光を発する物体だろ?
じゃあ「前方を照らす灯火」の「前方」や「照らす」は物体なのか?
違うだろ
「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が物体だろ
こんなことも分からない知能なのにいちいち否定するなよ

> 照射方向が水平方向や上向き、
> 主光軸の地面における照射点が前方5メートルを超えることができない構造
になっていなければ違反する灯火機だなw
> 灯火器の規定ならなwww
「発電装置のもの」である灯火は照射方向があって主光軸がある装置だと書いてるだろ
灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定だからな

> 前方を照らす灯火の灯火の基準www
> 何度見ても笑ってしまうw
> 韓国語かよwwwwww
「前照灯(前方を照らす灯火)の灯火の基準」の何が韓国語だと妄想したんだ?

「前方を照らす灯火」という物体の「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が光を発する物体だ
そして「光度を有する」ってことは灯火は光源ってことの証明だし
「発電装置のもの」と規定されてる時点で灯火は灯火器だと規則が証明してる
そしてそれらは前方を照らす灯火の灯火の基準であって
公安委員会の定める灯火は前照灯と尾灯だとはっきり明記されてる
公安委員会の定める灯火は前照灯と尾灯なんだよ

>> 灯火は光を発する物体だからな
>> 光色と書いてないなら光源の色いわゆる発光してる面の色だろ
>さっぱり分からんはw
分からないのに否定するって凄いな

「前照灯」=「前方を照らす灯火」は光を発する物体だろ?
じゃあ「前方を照らす灯火」の「前方」や「照らす」は物体なのか?
違うだろ
「前方を照らす」は物体じゃないんだから「灯火」が物体だろ

そして「光度を有する」ってことは灯火は光源だという証明だし
灯火が「発電装置のもの」と規定されてる時点で灯火は装置で灯火器だと規則が証明してる
こんなことも分からない知能なのにいちいち否定するなよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 08:55:11.49 ID:8ZF51bhz.net
>>580,581
> 東京都は、
> 前照灯という灯火器の色を白色または淡黄色とし、
> 尾灯という灯火器の色を赤色としているのかw
神奈川の「前照灯の灯火」の規定をあんたが改竄したんだろ

> 他に赤色の灯火が点いていても、それに対しての法令則はない。
> 赤色の灯火を違反T後することはできないwww
何度言い張ってもその嘘が事実になることはない

自転車の場合は何が前照灯で何が尾灯という定義が無く
前照灯と尾灯の規定しかないゆえに
前に向けた灯火はもれなく前照灯だから
赤色の前照灯をつけたら
他に規則通りの前照灯がついていても
赤色の前照灯は規則に違反していることに変わりはない

>> 自転車の前照灯規定と大差ないのに
>> 何で禁止されてると妄想したんだ?
>> その規定を引用してみてよ
>大差ないじゃなくて差があることを認識しなよwww
>馬鹿だろ?
バカはあんただよ
色に関して自動車の前照灯規定は自転車の前照灯規定と大差ない
前照灯だけでなく他の灯火の赤色を禁止してるのは別の規定だからな

別の規定で前照灯の色が禁止されてるのは赤色と橙色のみ
なら自転車前照灯の赤色と同じで
青色の前照灯は違反じゃないって理屈だろ?
実際は白色以外の前照灯は違反で検挙されるから
「白色であること」と規定されてるのはそれ以外の色は禁止ってことだ

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 08:57:20.35 ID:8ZF51bhz.net
>>582
> >法的基準は満たすけど性能の低いキャットアイのVOLT200は性能の高いキャットアイのVOLT800より安全じゃない
> >違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
> >他人の事故の確率を上げるVOLT200は使うべきではない
>
> そういうことだよ
> 具体的な製品名は知らん
> あとライトの他人の安全性に関係する性能といえば防眩性だろうな
そういうことなのか
法的基準を満たすものなら何を使おうと個人の自由なのに使うなって思考が異常だな

法的なブレーキの性能は適法と違法の境い目が基準なんだから
安全性だけでなく事故の確率とやらもそこが基準だろ
つまり適法なブレーキなら
事故の確率が下がることはあっても上がることはないのに
あんたは基準を性能が高いほうにすり替えて
法的基準のほうを事故の確率が上がるんだと嘘ついたんだよな

「法律の基準は満たすけど性能の低いブレーキは性能の高いブレーキより安全じゃないから違法じゃないけど事故の確率は上がる」とさ

そんな妄想がそのまま>>431,433,441,447に書かれてるから
それをフェラーリとカローラに当てはめるとあんたの異常性が浮き出てくる

法的基準は決まってるから確率の基準点も法的基準点と同じなのに
法的基準のブレーキのカローラより更にブレーキ性能がいいフェラーリのほうが事故の確率は下がるから
他人の事故の確率を上げるカローラには乗らないほうがいい

という理屈がね
これを速度に当てはめたら

法定速度や制限速度など法的基準を満たすけど時速80KM/Hは速度が高い時速100km/hより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなる
事故の確率を上げる時速80km/hで走るべきでない

という意味不明な言いがかりだろ
モンスタークレーマー並みの異常な思考だな

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:16:26.24 ID:olVv7BHG.net
>>589
>法的基準を満たすものなら何を使おうと個人の自由なのに使うなって思考が異常だな

何かするときに他人に配慮するのは普通だと思うけどなあ

許される範囲で他人に損をさせたいと思ってる人じゃないよね?
旅館の風呂ではお湯を出しっぱなしにするとか
スーパーの箸や薬味ビニール袋をたくさん持ち帰るとか
ブッフェで食べきれないほど取って残すとか

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:39:35.02 ID:1FW8ug25.net
>>590
>何かするときに他人に配慮するのは普通だと思うけどなあ
これ配慮しろってお前が言ってんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

知るかボケ(笑)で終りだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:41:03.37 ID:1FW8ug25.net
俺が許さないから灯火もブレーキもハイエンドで揃えろ(笑)
こーいうのを客観的にみてどう?控えめに見ても気違いそのまんまだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

これがお前の主張な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 09:56:21.62 ID:8ZF51bhz.net
>>590
>> 法的基準を満たすものなら何を使おうと個人の自由なのに使うなって思考が異常だな
>
> 何かするときに他人に配慮するのは普通だと思うけどなあ
異常だぞ
法的基準を満たしてるなら事故の確率も上がることはないんだから
既に他人に配慮してるってことだろ

法定速度や制限速度など法的基準を満たすけど時速80KM/Hは速度が高い時速100km/hより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなる
事故の確率を上げる時速80km/hで走るべきでない

なんて意味不明なモンスタークレーマー並みの異常な思考だろ

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:37:38.90 ID:vVmbEtXC.net
>>591
スレ内で決めたルールに従うディベートみたいなものか実生活でも反社的なのか
どっちなんだろ

>>593
80と100の数字が逆じゃない?
それと80と100では所要時間が異なるから短純な安全性の比較だけでは適切な速度を選ぶことはできないぞ

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 10:40:33.46 ID:1FW8ug25.net
>>594
>スレ内で決めたルールに従うディベートみたいなものか実生活でも反社的なのか
>どっちなんだろ
お前が独りよがりで決めたルール(理想)に従う道理はないと説いているんだなぁ┐(´ー`)┌hahahahahaha

理想を追求するならお前1人で勝手にやってろ┐(´ー`)┌

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 11:42:33.56 ID:UO02QsgR.net
>>594
法的基準を満たしてるなら事故の確率も上がることはないんだから
既に他人に配慮してるってことなんだって理解したか?

> 80と100の数字が逆じゃない?
あんたの理屈通りだから逆じゃないよ

> それと80と100では所要時間が異なるから短純な安全性の比較だけでは適切な速度を選ぶことはできないぞ
あんたの理屈そのままで言い換えたものなんだから
所要時間なんて全く関係ないね
安全か安全でないか事故の確率が大きくなるかならないかだからな


法的基準を満たすけどカローラはブレーキ性能がいいフェラーリより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
事故の確率を上げるカローラには乗るべきではない


法的基準は満たすけど性能の低いキャットアイのVOLT200は性能の高いキャットアイのVOLT800より安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
他人の事故の確率を上げるVOLT200は使うべきではない


法定速度や制限速度など法的基準を満たすけど時速80KM/Hは速度が高い時速100km/hより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなる
事故の確率を上げる時速80km/hで走るべきでない


こんな意味不明な言いがかりは
モンスタークレーマー並みの異常な思考だろ

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 12:38:50.55 ID:uNpkuAX2.net
>>596
>> 80と100の数字が逆じゃない?
>あんたの理屈通りだから逆じゃないよ

じゃあ意図が正しく伝わってないや
どのレスをもとにそう考えた?

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 13:13:45.50 ID:khMaOI99.net
>>597
>>> 80と100の数字が逆じゃない?
>>あんたの理屈通りだから逆じゃないよ
>
> じゃあ意図が正しく伝わってないや
> どのレスをもとにそう考えた?
適法の基準ではなく
適法の範囲内で性能が高いものを基準としてる
これまであんたの言ってる全てのことでだよ


法的基準を満たしてるなら事故の確率も上がることはないんだから
既に他人に配慮してるってことなんだって理解したか?


法的基準を満たすけどカローラはブレーキ性能がいいフェラーリより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
事故の確率を上げるカローラには乗るべきではない


法的基準は満たすけど性能の低いキャットアイのVOLT200は性能の高いキャットアイのVOLT800より安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなるから
他人の事故の確率を上げるVOLT200は使うべきではない


法定速度や制限速度など法的基準を満たすけど時速80KM/Hは速度が高い時速100km/hより安全じゃない
違法じゃないけど事故の確率は大きくなる
事故の確率を上げる時速80km/hで走るべきでない


こんな意味不明な言いがかりは
モンスタークレーマー並みの異常な思考だろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:05:31.06 ID:WW0aJOF9.net
>>585
> 後ろにつけた灯火はもれなく全て尾灯だろ
うんwそうだね。
でもね、そういう話をしてるんじゃないでしょ?

後ろにつけた灯火は規則上の尾灯かどうかなんだけど難しいんだよね?

もう少し大きくなったら分かるようになるかもよwww

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:08:50.63 ID:WW0aJOF9.net
>>586
今、私は赤色に改造した前照灯という灯火器を持っています。
違反な灯火器です。

それで、どうなりますか?
もしくはどうしたらいいのでしょう?

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:11:59.85 ID:WW0aJOF9.net
>>586
> そう前照灯は別の規定で赤色と橙色を禁止してるよな
> それ以外の色は禁止されてないんだから
> 白色や赤色橙色以外の前照灯は違反じゃないだろ?
そうなんですか?
それで、そうだとしてそれがどうかしたのでしょうか?

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:17:28.82 ID:WW0aJOF9.net
>>586
> 前照灯は前方を照らす灯火なんだから
> 同じ意味だろ
割っていないのですねw
変ですよwww

灯火の灯火って何ですか?

「前方を照らす灯火の灯火の基準」
          ↑   ↑
          │   この灯火って何のこと?
          これの灯火って何のこと?

同じ灯火なのに何か違いが」あるの?

お前の頭の中は誰にも見えないんだから説明しなよwww

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:20:10.83 ID:WW0aJOF9.net
>>587
> こんなことも分からない知能なのにいちいち否定するなよ
スマンw
全く以て意味不明www

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:26:01.91 ID:WW0aJOF9.net
>>587
> 「発電装置のもの」である灯火は照射方向があって主光軸がある装置だと書いてるだろ
> 灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定だからな
どこに書いてあるのかも不明だし、何を言ってるのかもよく分からないしwww

灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定なら、
照射方向が水平方向や上向きにできてしまったら違反している前照灯だよね?
主光軸の地面における照射点が前方5メートルを超えることができてしまう構造ならそれは違反な前照灯だよね?

ダイナモのライトはそのようなことにならないようになっているのかな?
そうなっていなければ違法なんだよね?

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:27:45.24 ID:WW0aJOF9.net
>>587
> そして「光度を有する」ってことは灯火は光源だという証明だし
マジw何言ってのコイツ?

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:30:10.50 ID:WW0aJOF9.net
>>588
> 神奈川の「前照灯の灯火」の規定をあんたが改竄したんだろ
いいえw 身に覚えがありませんよwww
そもそも、5mを10mに改竄したりしますか?おれ?

頭おかしい。

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:33:26.40 ID:WW0aJOF9.net
>>588
赤色の前照灯を点けなければならない灯火とすんのかよwww
詰めなければならない灯火なら、赤率の灯火を消したら違法だねwww

点けたら違反w
だけど違反だから消したら違法www

どうすんべ?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 20:37:39.30 ID:WW0aJOF9.net
>>588
> 色に関して自動車の前照灯規定は自転車の前照灯規定と大差ない
大差ないからどうしろと?
大目に見て貰えるとか?
こまけぇーことはいいんだよとか?

ダメですw
法令則にはしたがってくださいwww

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 21:06:25.80 ID:WW0aJOF9.net
>>589
> という意味不明な言いがかりだろ
> モンスタークレーマー並みの異常な思考だな
始まったぞwww
勝手に意味不明な言いがかりを語り始めて、
自分で語り始めたことをモンスタークレーマー並みの異常な思考とするwww

頭おかしい。

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 21:08:11.66 ID:WW0aJOF9.net
>>591
お客さん、今から出禁なw
もう来ないでくださいねwww

と、ここまで続いてから終了な。

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 21:15:09.07 ID:WW0aJOF9.net
>>592
いやいやw
事故率か変わらないくなるんだから法令で合法になるものを使っていればいいじゃんw
だけど、他人を巻き込むなよ?いろんな意味でwww


自転車の前照灯だって、そんな明るいライトよりもっともっと暗くても事故率が一緒なんだろ?
だったら、無駄な明るさを控えなよwww

SDGsだろwww SDGsなwwwwww


あとな、キャットアイでオナ・・・
元い、前照灯でおなにーをして壊すのは止めなよw

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/16(金) 21:19:55.98 ID:WW0aJOF9.net
>>595
いやいやw
お前も除いた俺たちでやるからきにすんなwww

で、気に食わないからとかで絡んでこなくていいからなw

むしろ、くんなよwwwwww シッシッ!

613 :597:2022/12/16(金) 23:06:31.25 ID:olVv7BHG.net
>>598
80km/hより100km/hの方が性能が高い(?)から安全って理論なのかよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 01:31:28.42 ID:vSsS8sgr.net
>>604
>灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定なら、
>照射方向が水平方向や上向きにできてしまったら違反している前照灯だよね?
>主光軸の地面における照射点が前方5メートルを超えることができてしまう構造ならそれは違反な前照灯だよね?
>ダイナモのライトはそのようなことにならないようになっているのかな?
>そうなっていなければ違法なんだよね?
法定速度よりも高い制限速度があって、自動車は更にソレを超える速度を出せるの不思議よね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
自動車は全部違法なのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

そもそもの考え方がおかしいことに気づけよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 06:40:02.25 ID:oSItIw8A.net
>>614
自動車の規定に法定速度を超えないこととはないんだけど?

ダイナモライトの規定がそうなんだと言いているのはお前らw

自動車の自動車の規定は法定速度を超えないこととしているなんてしないだろ?

何故に、ダイナモライトではそういう規定だと言い張っているのか意味不明なんだぜ?

頭おかしい。

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:15:16.88 ID:h5LvqBMo.net
>>615
第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
第百十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
一 第二十二条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:16:43.60 ID:oSItIw8A.net
>>616
ズレすぎw

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:21:34.62 ID:h5LvqBMo.net
>>617
>自動車の規定に法定速度を超えないこととはないんだけど?

>自動車の自動車の規定は法定速度を超えないこととしているなんてしないだろ?

無知無学無能すぎ

第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
第百十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
一 第二十二条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:32:21.70 ID:oSItIw8A.net
>>618
だからよ、
それは自動車自体の規定ではないだろ?
自動車の運転の規定、スピードの規定だよね?
それをキチガイ達はそうじゃなくて自動車という物体の規定だと言い張ってるのだよ。
つまり自動車自体が最高速度をこえる速度で進行できない規定だとしているんだぞ。

だからおかしいと言ってんのだけどwww

そんな速度について法令を持ち出しても、話の内容とは関係ないんだぜ?

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 07:42:29.28 ID:h5LvqBMo.net
>>619
>だからよ、
>それは自動車自体の規定ではないだろ?
>自動車の運転の規定、スピードの規定だよね?
>それをキチガイ達はそうじゃなくて自動車という物体の規定だと言い張ってるのだよ。
>つまり自動車自体が最高速度をこえる速度で進行できない規定だとしているんだぞ。

【車両は】

無知無学無能すぎ

621 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:08:49.20 ID:oSItIw8A.net
>>620
言いたいことがあるならちゃんと言えや

622 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:28:50.59 ID:h5LvqBMo.net
>>621
>自動車の規定に法定速度を超えないこととはないんだけど?

>自動車の自動車の規定は法定速度を超えないこととしているなんてしないだろ?

無知無学無能すぎ

第二十二条 車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。
第百十八条 次の各号のいずれかに該当する者は、六月以下の懲役又は十万円以下の罰金に処する。
一 第二十二条(最高速度)の規定の違反となるような行為をした者

>それは自動車自体の規定ではないだろ?
>自動車の運転の規定、スピードの規定だよね?

【車両は】

無知無学無能すぎ

>言いたいことがあるならちゃんと言えや

無知無学無能すぎ
口先だけの虚言癖

623 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:40:21.99 ID:oSItIw8A.net
>>622
車両はwww

自動車で政令で定める最高速度をこえる速度できたらその自動車は違反とかwww

政令で定める最高速度をこえる速度を出せる車両は違反になるのか?

政令で定める最高速度をこえる速度を出せたら、それは違反車両www

頭おかしい。

624 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:56:08.67 ID:h5LvqBMo.net
>>623
無知無学無能すぎ
口先だけの虚言癖

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 08:57:48.05 ID:oSItIw8A.net
おかしいことが分からないのか?

それとも、もう引き下がることができず泣いているんモかな?

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:13:27.43 ID:h5LvqBMo.net
>>625
>政令で定める最高速度をこえる速度を出せる車両は違反になるのか?
>おかしいことが分からないのか?

論点をすり替えた口先三寸の虚言癖

>つまり自動車自体が最高速度をこえる速度で進行できない規定だとしているんだぞ。

無知無学無能すぎ

【第二十二条 車両は、・・・最高速度をこえる速度で進行してはならない。】

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:54:00.09 ID:vSsS8sgr.net
>>623
>政令で定める最高速度をこえる速度を出せる車両は違反になるのか?
そうだよ┐(´ー`)┌

お前が>>604
>灯火(=光を発する物体)である前照灯の規定なら、
>照射方向が水平方向や上向きにできてしまったら違反している前照灯だよね?
>主光軸の地面における照射点が前方5メートルを超えることができてしまう構造ならそれは違反な前照灯だよね?
と書いたから、法定速度や高速道路の制限速度を超える速度を出せる自動車は違法だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

高速道路は法定速度を超える速度で走行することを認める違法な道路ともなるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ホント、気違いが思いついた原則(笑)は狂い過ぎてて面白いね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 09:57:07.36 ID:vSsS8sgr.net
何故こうなってしまったのか┐(´ー`)┌
それは、「主光軸が5m/10m云々を超える構造でないこと」といった禁止事項が
法令に規定も無ければ合法派の主張にも存在しないにも関わらず、
法令/合法派の主張上こうなるという電波を受信してしまったからさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

要するに、頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌
病院へ行け┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:13:24.71 ID:oSItIw8A.net
>>627
すげーなw
違法な道路とまで言い出したw

頭おかしい。

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:17:35.11 ID:3Ejj+c8b.net
>>629
>すげーなw
>違法な道路とまで言い出したw

それが口先三寸のアンタの原則

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 10:17:58.62 ID:oSItIw8A.net
>>628
前照灯の持っている性能じゃなかったんだ?

お前らの考えていること、コロコロ変わりすぎだぜwww

頭おかしい。

632 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:11:26.11 ID:fx0U+2oP.net
また論点をすり替えた
口先三寸の虚言癖

633 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:30:06.17 ID:vSsS8sgr.net
>>629
これは「お前の主張上こうなる」という客観的な話であって、
お前が主観しかない気違いだから理解できないだけなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>631
主光軸を5m/10m先に調整するにはヘッドが動かなきゃいけない=動けばその性能を有する。

はい、理解できましたか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

634 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 11:55:04.33 ID:oSItIw8A.net
>>633
有したらダメだってw
有したら違法な前照灯になるんだろ?

自分達の言ってることも分からなくなったのかよw

ボケすぎwww

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 12:03:39.52 ID:vSsS8sgr.net
>>634
>有したらダメだってw
>有したら違法な前照灯になるんだろ?
>自分達の言ってることも分からなくなったのかよw
>ボケすぎwww
「テメーの言ってる事すら理解してねぇよこのボケ老人w」と馬鹿にされて悔しいのは分かるが、
それをそのままやり返しても嫌味にもならないんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

どうしてそーいう事になるのか、過去の発言を引用して示すくらいはできるようにならないとダメだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
自分がそうされているのだから、相手にやり返すならそれくらいできないとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 14:37:21.29 ID:oSItIw8A.net
>>635
引用して示すwww

引用文を貼らないと何を言われているのか分からないらしいなw
口開けてぽけぇ~としたアホ面をさらしてんじゃねーぞw

ところで、何故に>>634の全文を貼り付けてんだぜ?
1つ前のレスなのになw
普通にレス番だけで普通の人は分かるから、そういうのは無駄なだけだぜ。
読みづらくして誤魔化そうとでもしてんのかよw

そして、引用符もわざわざ一つ一つ入力してやがるのか?

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 15:18:22.02 ID:vSsS8sgr.net
>>636
>引用文を貼らないと何を言われているのか分からないらしいなw
そりゃそうよ、「これがお前の主張だ!」とか嘘つきが言ったって理解出来ねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

何もかもを主観で判断する違法じゃないけどいんしちゅーりあるたいむ(笑)と違って、
合法派は法令を元に発言するのだから、「主光軸が5m/10mを越えたら違法(になる可能性がある)」とは言っても、
「5m/10mを超える設定が出来たなら違法(笑)」なんて事は言わねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ライトをどこにマウントするのか、その高さがどこになるのか、そんなものは自転車ごとにバラバラなのだから、
範囲外に調整できないようにする仕組みなんてものは物理的に存在し得ない。
テメーは考え方が出鱈目なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 15:53:54.85 ID:oSItIw8A.net
>>637
またズレタコとをいいだしたw

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:35:37.93 ID:vSsS8sgr.net
>>638
またズレタコ(笑)とか言って逃げてんのな┐(´ー`)┌
なら最初から喧嘩売らなきゃいいだろ。アホすぎんだろテメェ┐(´ー`)┌

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 16:39:45.66 ID:z9rupyjz.net
>>2
これみる限り点滅でも問題ないように見えるんだけど、
じゃあ、何秒に一回点けばいいんだろうか

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:04:13.26 ID:oraCiiyM.net
>>593
>法的基準を満たしてるなら事故の確率も上がることはないんだから
>既に他人に配慮してるってことだろ

法的基準は事故の発生確率とは直接関係しない
一番関係が深いのは運転者の技量特性とか、路面特性とか

選択判断は個々人の良識に任されている
長年のペーパードライバーがある日突然思い立ち高速道路を走行しても法令規則の条文上は間違っていない
何十年か昔に40時間にも満たない運転経験しか無い者が混雑した街中や高速道路を走り回り安全を保てる保証はない
小学生バイクレーサーが街中や高速道路を走り回っても安全が損なわれるとは言えない
日本は以前は14歳から原付に乗れたし、16歳から車の免許が取れた
今時の少年少女は昔より非力無能になったとも思われないのだが

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 17:20:10.77 ID:vSsS8sgr.net
お爺ちゃん完璧にボケちゃって┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:10:24.60 ID:oSItIw8A.net
>>639
結局、灯火とは灯火器と違うことにしちゃってるじゃねーかwww

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:26:40.94 ID:vSsS8sgr.net
>>643
どのあたりが?┐(´ー`)┌
まぁ、直前の話題も「思いついちゃった(笑)」以外の何物でもないし、今そう思いついちゃったんだよな┐(´ー`)┌
それじゃぁお前にしか分からないし、俺ら合法派に馬鹿にされまくるだけだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:37:24.02 ID:oSItIw8A.net
本日のレスで分かったこと

車両と速度は区別できるのに、灯火器と灯火器の区別ができないwww

(車両の話と速度の話が区別できない頭の弱いヤツもいたが、それは論外www)

灯火器と灯火は似ているからかなぁー?

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 18:39:05.79 ID:oSItIw8A.net
>>645の訂正

本日のレスで分かったこと

車両と速度は区別できるのに、灯火器と灯火の区別ができないwww

(車両の話と速度の話が区別できない頭の弱いヤツもいたが、それは論外www)

灯火器と灯火は似ているからかなぁー?

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 19:48:37.04 ID:W3u13yu2.net
>>644
> どのあたりが?┐(´ー`)┌
このスレで私が覚えているのは、「光」「光源」ですね(笑)
自転車の灯火は「前照灯」と「尾灯」と言いつつも、「光」「光源」ということにもしてたじゃありませんか?

忘れたんですか?
記憶力がないんですね(笑)

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:01:45.02 ID:X6PSkcBT.net
>>645
>車両と速度は区別できるのに、灯火器と灯火の区別ができないwww

>(車両の話と速度の話が区別できない頭の弱いヤツもいたが、それは論外www)

車両の速度の話を、車両の話と速度の話に区別などと更に論点をすり替えた
無知無学無能すぎる舌先三寸の虚言癖

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:03:26.93 ID:X6PSkcBT.net
>>646
道交法二十二条でアンタの主張は既に詰んでる

>つまり自動車自体が最高速度をこえる速度で進行できない規定だとしているんだぞ。

【第二十二条 車両は、・・・最高速度をこえる速度で進行してはならない。】

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:04:22.81 ID:X6PSkcBT.net
>>647
灯火器と灯火の区別というアンタの主張も
道交法五十二条で既に詰んでる

【第五十二条 車両等は、・・・前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。】

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:05:03.38 ID:oSItIw8A.net
論外www

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/17(土) 20:06:28.82 ID:X6PSkcBT.net
>>651
無知無学無能の主張は論外と認めた酢蛸頭

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 10:32:52.99 ID:ljQctN9k.net
>>637
>合法派は法令を元に発言するのだから、「主光軸が5m/10mを越えたら違法(になる可能性がある)」とは言っても、
>「5m/10mを超える設定が出来たなら違法(笑)」なんて事は言わねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

だからぁ、点滅灯も自転車前照灯として使える(可能性はある)
しかしぃ、点滅灯(/モード)を自転車前照灯としては使えないと公表された言明は存在しているが
残念なことにぃ、点滅灯(/モード)を自転車前照灯として【使えるとする証明】は存在しないのだ
「現状、点滅灯だけでは無灯火として取り締まられている」と言う公的発言が存在し
この発言は現在まで否定も取り消しもされていない

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:12:23.80 ID:wkfF5K1S.net
>>637
>「現状、点滅灯だけでは無灯火として取り締まられている」と言う公的発言が存在し
>この発言は現在まで否定も取り消しもされていない

それ妄想だよね

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:37:12.85 ID:3XUvyG7S.net
>>647
>このスレで私が覚えているのは、「光」「光源」ですね(笑)
>自転車の灯火は「前照灯」と「尾灯」と言いつつも、「光」「光源」ということにもしてたじゃありませんか?
???┐(´ー`)┌???
何を言いたいのかさっぱり分からんが、灯火光源って装置そのものだよね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
灯火装置は点ければどんな色・明るさで点くかは前もって決まっているのだから、
光(笑)も灯火装置を構成する要素そのものなのだから、コレを疑問に思っている時点であたまがおかしい(笑)としか言えねぇぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

保安基準を指して「灯火器(装置)の中に灯火=灯り(笑)の規定がある(笑)」と散々主張したように、
お前自身がそう認めてもいるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
灯火=灯り(笑)は灯火装置の構成要件の1つであるとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 11:44:58.88 ID:3XUvyG7S.net
>>653
>>合法派は法令を元に発言するのだから、「主光軸が5m/10mを越えたら違法(になる可能性がある)」とは言っても、
>>「5m/10mを超える設定が出来たなら違法(笑)」なんて事は言わねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>だからぁ、点滅灯も自転車前照灯として使える(可能性はある)
何故ダイナモの話からそっちにすっ飛んでいくんだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
会話できないなら無理に出て来なくていいのよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>しかしぃ、点滅灯(/モード)を自転車前照灯としては使えないと公表された言明は存在しているが
>残念なことにぃ、点滅灯(/モード)を自転車前照灯として【使えるとする証明】は存在しないのだ
>「現状、点滅灯だけでは無灯火として取り締まられている」と言う公的発言が存在し
>この発言は現在まで否定も取り消しもされていない
使えないと言っているのはメーカーだけ┐(´ー`)┌
根拠規定も無いのに「証明しなければならない(笑)」と言っているのはお前┐(´ー`)┌
無灯火として取り締まりも行われている(笑)と言っているのもお前┐(´ー`)┌
故に「この発言を現在まで否定も取り消しもしていない」のもお前┐(´ー`)┌

これでお前の発言のどこが事実なのか教えていただきたいものだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

見たいものしか見ないというのは(頭の悪い)人の性ではあるが、
見たいものが見えるようになってしまうのは頭の病気だ┐(´ー`)┌
今すぐ頭の病院へ行きなさい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 12:16:34.08 ID:nMYl7271.net
>>655
灯火光源?
灯火光源って装置そのもの???
何それ?
何を言ってんだ君は??????

光(笑)も灯火装置を構成する要素?
はぁ?どういうことだ?
あいかわらず意味不明だなwww

頭おかしい。

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:11:11.83 ID:3XUvyG7S.net
>>657
灯火光源は編集をミスったのだが┐(´ー`)┌

そこ以外は覚えた違和感をそのまま書きなぐって投稿しているだけで、
反論にも質問にも何にもなっていないのが悲しいよな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

会話できないなら書き込んでいただかなくて結構よ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:43:19.22 ID:eZt41UUG.net
⑧ 不点灯状態にある灯火(光源を取り付けていても点灯することができない灯火を備えた状態で指定自動車等を受けている灯火、速度表示装置及び⑦の灯火を除く。)であって、当該灯火に係る電球及びすべての配線が取り外されていないもの

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 13:46:11.33 ID:eZt41UUG.net
不適切な補修 
次の各号に掲げる補修等を行った自動車は、保安基準に適合しないものとする。

⑧ 不点灯状態にある灯火(光源を取り付けていても点灯することができない灯火を備えた状態で指定自動車等を受けている灯火、速度表示装置及び⑦の灯火を除く。)であって、当該灯火に係る電球及びすべての配線が取り外されていないもの

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 14:42:52.26 ID:nMYl7271.net
>>658
自じゃ、まともなかいわをしてみよっか?

> 光(笑)も灯火装置を構成する要素そのものなのだから、(>>655)
光がなければ灯火装置装置とはならないのですよね?
スイッチが入っていなければ灯火装置にはならないんですね?
光(笑)も灯火装置を構成する要素そのものですから。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 15:02:08.42 ID:3XUvyG7S.net
>>661
>光がなければ灯火装置装置とはならないのですよね?
>スイッチが入っていなければ灯火装置にはならないんですね?
>光(笑)も灯火装置を構成する要素そのものですから。
それはお前の価値観であってだ┐(´ー`)┌
「点けた時にどんな色・明るさで光るかは決まっている」という理由でそこに「光」は存在するのさ┐(´ー`)┌hahahahaha

消えていたら前照灯ではない(笑)灯火が無い(笑)なんてアホな事は起きないの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 15:10:44.18 ID:nMYl7271.net
>>662
会話にならないな。

光(笑)も灯火装置を構成する要素そのものに関して何も触れない。

ズレたことしか言わないなら会話なんて成立しないなwww


これを、そのまま返すよw
 ↓
会話できないなら書き込んでいただかなくて結構よ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha


終了。

664 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 15:14:29.10 ID:3XUvyG7S.net
>>663
光っていなければ光度は無い(笑)というお前の脳内設定に沿えば理解不能なのだろうが、
灯火装置の規定である

665 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 15:16:59.86 ID:3XUvyG7S.net
>>663
またズレタコ(笑)で逃げたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

ホント、会話にならないな┐(´ー`)┌
会話できないなら書き込んでいただかなくて結構よ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 15:18:57.28 ID:3XUvyG7S.net
書きかけてたもの>>664が投稿されちゃってるな┐(´ー`)┌

結局、ズレタコ(笑)とは「俺の価値観に沿った話をしていない」程度の意味しかない拒絶なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
何もかもが嘘の上に詳細を全く詰めていないから論点を維持できなずそうやって逃げるのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/18(日) 17:03:48.03 ID:nMYl7271.net
灯火装置を構成する要素そのものが無くても灯火器だとかwww
それが成立するなら、それは灯火装置を構成する要素じゃないだろwww

それを指摘したら、俺の価値観だとか言い出す始末www

反\なしている内容には触れず違う話しかされなかったら会話は成立しないとするはなwww

頭おかしい。

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 01:41:48.92 ID:km/TlN2X.net
>>667
>それを指摘したら、俺の価値観だとか言い出す始末www
そうだよ、光っていなければ光度は無い(笑)はお前の持論なのだから当たり前だろ┐(´ー`)┌hahahahahaha

そしてその持論と「ズレタコとを言っている(笑)」と発狂しているのがお前だ┐(´ー`)┌
全くお話にならないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 03:32:10.46 ID:NIkjjZfs.net
>>668
>>663へ戻る

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 11:43:18.17 ID:km/TlN2X.net
>>669
そこで戻しちゃうんだ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
「光ってなければ光度は無い(笑)灯火は無い(笑)」というのは気違いの価値観なのだから、
戻してもお前1人で無限ループするだけだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 11:44:59.29 ID:km/TlN2X.net
結局、どういった発言だったのかを引用して示さなければどうにもならないという事だ┐(´ー`)┌
これ以上何かを聞きたいのであれば、過去ログから引用して示せとね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 12:10:03.25 ID:geMoeFsR.net
>>671
会話をする気がないのですか?
それとも会話ができるアタマがないのですか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 13:27:12.89 ID:km/TlN2X.net
>>672
光(笑)に固執しているいんしちゅーりあるたいむ(笑)が、
合法派の言う「光」の発言そのものを提示していない=会話をしていないのでそもそも無理よ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 17:35:52.10 ID:JVFvWsfV.net
>>670
>「光ってなければ光度は無い(笑)灯火は無い(笑)」というのは気違いの価値観なのだ

常人の普通の知識であり考え方

光度
点光源と考えてよい場合,そこから「ある方向の単位立体角内に単位時間に放射される【光のエネルギーを光度という】。単位はカンデラ

光度とは【[光]エネルギー(明るさ)】の計測単位ね
存在しない光の光度なんてものは有り得ないというか測りようがないのだよ
無いエネルギーの強さ?W×∞
光が存在するから物から反射する光エネルギーを検出することで物の存在を確認できるのだ
無いエネルギーは検出できないのだよ、つまり障害物なんか確認できないのだ

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:14:35.47 ID:QAeGEg3Q.net
>>674
>光度
>点光源と考えてよい場合,そこから「ある方向の単位立体角内に単位時間に放射される【光のエネルギーを光度という】。単位はカンデラ

>光度とは【[光]エネルギー(明るさ)】の計測単位ね

それは光度の意味の部分を消した捏造だよね
光度とは【光源の強度量】だよ
みんなに言われているように
あんたらって本当に基地外で虚言癖なんだね

光度
こうど
luminous intensity
【光源の強度をはかるために定義された量。】光源が観測点までの距離に比べて小さく,点光源と考えてよい場合,そこからある方向の単位立体角内に単位時間に放射される光のエネルギーを光度という。単位はカンデラで,白金の融点での黒体の 1cm2あたりの光度の1/60である。

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:18:33.02 ID:NIkjjZfs.net
>>670
当り前じゃね?
同じことしか言わないんだからさw

他人に聞かれたことには答えず、ズレ同じことをしか言ってないんだからさwww
会話って何か知ってるか?

頭おかしい。

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:22:47.40 ID:QAeGEg3Q.net
>>676
>他人に聞かれたことには答えず、ズレ同じことをしか言ってないんだからさwww

それあんたの自己紹介だよね

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:28:25.88 ID:NIkjjZfs.net
>>675
すっごーい!物知りなんだね!

> 光源が観測点までの距離に比べて小さく,点光源と考えてよい場合,
あなたの使っている前照灯の大きさはどのくらいで、観測点までの距離は幾つにしているのですか?

続きの質問もあるから、先ずはこれから答えてね。

そして一つ一つ解決していこうヨwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:40:08.29 ID:NIkjjZfs.net
>>677
それ? それって何?どれのこと?

あっ、でもNGワードを使ったIDを透明あぼ~んに設定しているからそれのことかも?

それは、みのがしてくれよぉ~w



・・・って、別に見逃されなくてもどうしようもないんだけどなwww

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 19:53:55.21 ID:QAeGEg3Q.net
>>678
>> 光源が観測点までの距離に比べて小さく,点光源と考えてよい場合,
>あなたの使っている前照灯の大きさはどのくらいで、観測点までの距離は幾つにしているのですか?

光源はLEDで直径5mm未満
観測点が2.5cm以上なら点光源
前照灯のレンズ面を光源とするなら
直径3cm未満だから
観測点が15cm以上なら点光源として計算できる

>>679
>それ? それって何?どれのこと?

引用してるのに理解できない知能なんだな

>他人に聞かれたことには答えず、ズレ同じことをしか言ってないんだからさwww

これあんたの自己紹介だよね

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:11:56.31 ID:NIkjjZfs.net
>>680
そう計算できるのですか!
それなら点光源として計算できるのですか!

で、あなたの前照灯は、どんな値なのですか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:17:41.86 ID:NIkjjZfs.net
>>680
> これあんたの自己紹介だよね
身に覚えはありませんwww

なんのことを言ってるんだ???
今までのレスで具体例を出せないのか?
それとモ具体的に言えず、言えるのはそれだけ?


お前、発言すんのはいいっけど、根拠は何一つ無いのか?

頭おかしい。

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/19(月) 20:35:06.47 ID:QAeGEg3Q.net
>>681
>そう計算できるのですか!
>それなら点光源として計算できるのですか!

>で、あなたの前照灯は、どんな値なのですか?

レンズ面26mmで50ルーメン
800カンデラだから照射角約16.2度
観測点2.6cmでは1183432ルクス
観測点5mでは32ルクス
観測点10mでは8ルクスだよ

>>682
>> これあんたの自己紹介だよね
>身に覚えはありませんwww

>なんのことを言ってるんだ???
>今までのレスで具体例を出せないのか?

今まで全てがそうだよね

>それとモ具体的に言えず、言えるのはそれだけ?

直近では>>615-652
論点をすり替えて誤魔化してるだろ

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 06:40:14.43 ID:DAOgEkvu.net
>>683
点光源としてみなせるのは、光源の直径が観測点までの距離1/5以下と考えていいですか?

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 06:46:06.75 ID:DAOgEkvu.net
>>683
> 直近では>>615-652
それ、聞いているのは俺。
答えとしてズレているのが頭おかしい。と言われている人。

他人に聞かれたことには答えず、ズレた同じことをしか言ってないのは誰なんでしょうwww
質問している側と答えている側がどっちかも分からないとかwwwwww

頭おかしい。

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 08:55:11.28 ID:0sikyIh2.net
>>684
>点光源としてみなせるのは、光源の直径が観測点までの距離1/5以下と考えていいですか?

点光源とみなせるというのは
照度から光度へ距離の逆二乗の法則で計算する場合に
誤差の少ない正確さを期する為なのであって
光度とは光源の強度量という意味にかわりはない

そして計算する場合の距離は光源の大きさの「5倍以上」であって
光源の大きさの「1/5以下」ではない
LEDや電球のような小さなものでは「1/5以下」でも誤差は1%未満だろうから点とみなせるだろうが
棒状やドーナツ型の蛍光灯などの光度や照度を相互変換できる計算をする際に
線光源では長さの5倍以上で円環光源では直径の10倍以上の距離を測定点とすれば
ほぼ正確な値が出せるというだけの話である

レンズ面26mmで50ルーメン
800カンデラだから照射角約16.2度
観測点2.6cmでは1183432ルクス
観測点5mでは32ルクス
観測点10mでは8ルクス

だからなんなんだ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/20(火) 09:00:02.09 ID:0sikyIh2.net
>>685
>> 直近では>>615-652
>それ、聞いているのは俺。
>答えとしてズレているのが頭おかしい。と言われている人。

あんたは聞いてるんじゃなくて
疑問符をつけた言い訳をしてるだけだよね
そしてその論点を逸してズレた話にすり替えていってる

>自動車の規定に法定速度を超えないこととはないんだけど?
>自動車の自動車の規定は法定速度を超えないこととしているなんてしないだろ?

車両は、最高速度をこえる速度で進行してはならない。

>それは自動車自体の規定ではないだろ?
>自動車の運転の規定、スピードの規定だよね?
>それをキチガイ達はそうじゃなくて自動車という物体の規定だと言い張ってるのだよ。
>つまり自動車自体が最高速度をこえる速度で進行できない規定だとしているんだぞ。
>だからおかしいと言ってんのだけどwww

【車両は】、最高速度をこえる速度で進行してはならない。

>自動車で政令で定める最高速度をこえる速度できたらその自動車は違反とかwww
>政令で定める最高速度をこえる速度を出せる車両は違反になるのか?
>政令で定める最高速度をこえる速度を出せたら、それは違反車両www

自動車(車両)の規定に最高速度(法定速度)を超えてはならないというものはないという主張から
最高速度をこえる速度を出せる車両は違反なのか?という言い訳まで
話がすり替わってるだろ

総レス数 1001
654 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200