2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

交通量の多い道路通るんじゃーよ邪魔なんだよ2

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 12:23:19.59 ID:qIjxJ+lm.net
趣味ごときで他人の邪魔をするチャリカスを糾弾するスレ

2 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:07:58.00 ID:qIjxJ+lm.net
前スレ
交通量の多い道路通るんじゃーよ邪魔なんだよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665337805/


参考資料

今日のくそったれ
https://38moto3.blog.fc2.com/

取締り110番
https://取締り110番.com/rescue110/bicycle/

3 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:21:33.14 ID:oufOVA3D.net
前スレのメインユーザー君の貼る画像は状況が微妙過ぎて判断が付かないものばかりだった
動画でもあれば、もう少し明確になるかもしれないのにな

4 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:23:56.73 ID:q0LnpSS1.net
ドライブやバイクツーリングも全否定ですかそうですか

5 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:29:47.80 ID:+SbLY7EC.net
どうやら趣味で走るローディーが対象らしい
しかし通勤で使っている人もいるんじゃね?

6 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:53:04.83 ID:7X1LBl8L.net
四輪で対ロードバイク事故起こした人でしょ

7 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:53:14.91 ID:kfTL+RPq.net
自転車多いのに車で通るカスは邪魔だよなぁ

8 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 13:54:32.11 ID:7X1LBl8L.net
きっと事故判定に不服でここに書いてる
公的機関や道路交通法解釈にも楯突いてるから

9 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:25:20.57 ID:FGBeINuf.net
主役HdZO2utZを待つ

10 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:37:14.06 ID:I1PyzAom.net
じゃーよ定期

11 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 14:38:01.07 ID:FGBeINuf.net
さんざんウソ話やつじつま合わないこと書いたから、出て来られんか
ほとぼり覚めたら話を最初から蒸し返すんだろうな
そんときは、こちらを参照してくれ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1665337805/

12 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 15:48:42.80 ID:RwqbJ1iF.net
自転車が違反する例も多ければ自動車・原付が違反する例も多い
こういうドラレコ動画集を見ると自動車対自動車が一番多いようにも見える
歩行者のいる横断歩道で止まらないのは行政処分の課せられる違反なので特に注意すべし

https://youtu.be/3AaCoHb3NFE

13 :前スレの975:2022/12/11(日) 17:21:09.26 ID:qnO2+4I0.net
オレがロードバイクで直進中に脇道から左折で進入してきた4輪車に突っ込まれてICU送りにされた者だけど
俺が直進してた方の道は両側2車線の国道
4輪車がこの国道に左折で進入してきた脇道は片側1車線の道
この交差点には信号無し
こちらの直進が4輪車の左折より優先されるのは道交法上あきらか
相手4輪車の任意保険会社の見積もりでは過失割合は俺:4輪=1:9
だった

14 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:37:31.01 ID:FGBeINuf.net
昔の自動車ドライバーは二輪軽視の傾向が強かったなあ
最近はマシになった気がする
小さい車両は認識できんのだろ
あるいは遠くに見えてしまうとか

15 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 18:40:01.87 ID:ZnZefAfa.net
ン十年前と比べてかなりマシになった
特に今世紀に入りあらゆる分野で劇的に法令遵守になったな
ただ転勤族なので定点観測してなく地域差あるだろうが
同じ場所で

16 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:17:41.00 ID:aayC76e0.net
わしも道路を通るんじゃよ フガフガフガ・・・・・・

17 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:29:51.48 ID:KrP2LIiy.net
自転車専用通行帯を走る車とか駐車してる連中のほうが邪魔

18 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:52:18.95 ID:8mEBQEoe.net
>>12
信号のない横断歩道で止まらないのは歩行者の意思表示が分かりにくいのもある。
横断歩道の前で止まって運転手の目を見ると大体は止まる。

19 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/11(日) 19:56:55.90 ID:8mEBQEoe.net
>>13
横から轢かれたの?
後から轢かれたの?
左折して来たということは後から轢かれた?

20 :前スレの975:2022/12/11(日) 23:10:23.88 ID:qnO2+4I0.net
>>19
前方の脇道から4輪車が一時停止してるのは見えた
こちらの直進が優先なのでそのまま直進できると思ってたら
4輪車と交差する直前(たぶん1m未満)で発進してきて「マジか! あぶねえええええ!」って思ったのは覚えてる
その衝突後気絶して気づいたら道路に寝ていた
一瞬状況を把握できなくて立ち上がろうとしたら腹と背中に違和感がありまくりだった
肋骨は左背部が7本折れてて左肩甲骨(背中上部)も折れてた
左脇パラの脾臓は破裂してて膵臓も損傷しててその後4割壊死した
左肺に折れた肋骨が刺さって穴が開いた
衝撃は左から左後方にかけて受けたと思うが衝突した瞬間気絶したのでわからない

21 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 01:10:08.54 ID:mtgPyw2t.net
こちらはセンターラインのない対面通行の道路で
相手は一方通行で一時停止標識のある道路のよく知っている交差点で
相手の車からクラクションを鳴らされたことがある
頭に来て運転手に文句を言ったら「お前の方は一時停止だろ」と嘘を吐いてきた

道路標識も道路標示も見ていない運転手がいるから自転車は気を付けるべきだと思った

22 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 04:09:58.61 ID:uH3EaEEh.net
そのドライバーは標識見てるし自分が一時停止しなきゃいけないことも知ってるだろう  
利己的なやつって、簡単にバレる嘘を平気でつくんだよ
前スレの主役であるメインユーザー君がそうだったろ

23 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 10:42:59.07 ID:YB5+4ykM.net
>>20
轢かれなかったけどボクも似たような経験がある。
有料の自動車専用道路だったと思うけど道路の工事が一旦終わってて(まだ延長の予定)
その有料道路と交差する一般道があって、一般道まで少し登りの坂道
ボクは一般道をロードバイクで走ってて有料道路から車が登ってくるのは見えてたが
こちらが優先なのでそのまま行ったら有料道路の車が一時停止もしないで突っ込んできて
ボクは「あ~、轢かれる・・・・・・・・・」と大声で言って出来るだけ回避して運転手を睨みつけた。w
幸い、ぶつかる寸前で相手が止まったw
もし、坂道じゃなかったら止まれなくてぶつかってたかもしれん。

24 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 11:27:22.12 ID:Ai/yh+R+.net
>>20
便乗質問ですが、事故の時間帯や周りは明るかったか暗かったか、それにだいたいの自転車のスピードをうかがいたい

25 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 13:58:44.85 ID:xnnzDGqU.net
なんで自分が優先だからとそのまま行くのかがわからない
結局は自分の命を守るためなんだから速度落とすとか距離取るとかしないと
法律は権利は守ってくれるが命は守ってくれないし保証もしてくれない

26 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 14:12:19.26 ID:YhbH4x+j.net
>>12
1件目のクラクションは、あんなところで鳴らして意味ない

27 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 14:13:48.82 ID:6WFATb2J.net
そりゃ法律絶対主義で身を呈して轢かれたら
たとえそこで己の命は失われても
後の世には安全対策強化策や法規制強化などの遺産を遺すきっかけ作りになるからな
至極利他的な行為だと思うよ
人が死なないと直らない
昭和30年代後半以降に年間1万人以上が交通事故で亡くなり初めて信号機に予算がついて道路交通法も整備され現代のこれほどの安全が享受できるようになった経緯を見てもわかる

28 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 15:26:35.60 ID:Umn5EI7J.net
>>25
皆が皆君ほど臆病でもなければ公平性を軽視しているわけでもないということ

29 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 17:25:22.98 ID:YB5+4ykM.net
>>25
馬鹿だなぁ
優先だからとそのままスピードを緩めないで気にしないで行ってると思ってるの?
状況によるがスピードは多少緩めるし警戒しながら行く。
当たり前じゃないか
青信号だからと警戒感なくあんたは行く?
もし行くとしたらアホ

30 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/12(月) 17:56:16.81 ID:9IAT68Fa.net
>>29
確かに。こっちが青信号でも滑り込みで横断する車が以前より増えたから、
昔より警戒するようになったわ。

明らかにそっちは赤信号のタイミングですよね?って感じの特攻野郎

31 :前スレの975:2022/12/12(月) 21:43:55.85 ID:L3XGtS2W.net
>>24
事故に遭った時刻は16時前だったと思います
外はまだ軽くヘッドライトを点灯してる4輪車は殆ど居ない時間帯でした

32 :前スレの975:2022/12/12(月) 21:44:51.58 ID:L3XGtS2W.net
>>24
事故に遭った時刻は16時前だったと思います
外はまだ明るくヘッドライトを点灯してる4輪車は殆ど居ない時間帯でした

33 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 07:36:12.59 ID:eyzTn+el.net
メインユーザー君がいないスレは穏やかなもんだな

34 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 13:53:49.22 ID:Q1dPGpXW.net
>>29
お混のほうが明らかにバカw日本語ちゃんと読めるようになるといいなw

35 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 15:36:44.89 ID:faYZwCLD.net
片側二車線の道路の左側端を走っていると
車がスレスレで抜いて先の信号で止まっていたので苦情を言ったことがある
すると「自転車は車道外側線と歩道の間を走らなければならない」と言い
間違えていたら土下座すると相手から言ってきたので警察を呼んだ

別の時、同じく片側二車線の道路の左側端を走っていると
道路は空いているのに、自転車の速度に合わせて後ろに付いて
しつこくクラクションを鳴らしてくる車がいた
頭に来て自転車を止めて文句を言うと「自転車は車道を走ってはいけない
歩道を走らなければならない」と言うので警察を呼んだ

世の中には運転免許を持っていても、法律的に自転車が走る場所を本当に知らない人間がいる
ということに少し驚いた

36 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:44:46.73 ID:1WvUj8M0.net
>>34
お混ってなあに?

37 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 16:48:34.09 ID:1WvUj8M0.net
>>35
その後、どうなったん?

ちなみに道路の端を走るべきじゃないな
少し中央よりを走る。
あまり端を走ると後続車がスレスレを追い抜くことが多いので
それと逃げ右がないしね。

38 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 17:01:17.75 ID:FMlOCYAY.net
>>35
で、土下座したの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 17:06:38.06 ID:djaIVMqS.net
>>35
どこまでが本当か嘘なのか
その後の顛末まで書かないと信じられんな

40 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 17:32:28.38 ID:jF3nXg1L.net
>>37,38,39
側方間隔が

41 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:00:17.57 ID:HqyW7xrP.net
>>33

例えば、日本国籍を持たない外人が
日本に住み着いて反日ばかりやって、
日本人を糞呼ばわりしてらどう思いますか?

日本は日本人の物!
在日は偉そうにすんな!出て行け!と
思うのではないでしょうか?

車道における自転車は在日と同じですよ?

42 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:12:17.12 ID:wVZYRBbG.net
お、
駆除されたと思ってたメインユーザー君が復帰してら
そうやって、前スレに書いた矛盾だらけのざれごとはなかったことにするんだな
利己的な奴って、自分の矛盾点はかるーくスルーできるんだわ

メインユーザー君がネトウヨとは知らなかった
ま、どちらも自己本位の思考停止人間だから、両方に籍を置く人間は多かろう

43 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:21:25.60 ID:HqyW7xrP.net
>>42

在日の生活保護というのは、
日本国民の税金で生きているわけです。
にも関わらず在日は反日ばかりやっているのです。

車ドライバーの税金で作られている道路を
1円も負担していないローディーが
車の邪魔をしながら走っている現実と同じです。

44 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:23:22.45 ID:LffJHXBK.net
>>43
自動車も自転車も乗る俺には無関係の話だな
はい

45 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:28:14.03 ID:HqyW7xrP.net
自動車で税金払ったからって
バイクの税金が免除されるなんてことは
無いわけですよ?

つまり、車で払っていたからと言っても、
それは車の分でしかないわけで、
自転車で払っていないことには変わりはありません!

46 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:36:03.09 ID:i07RFrYU.net
>>43
はいウソw
道路は広く全国民から徴収する税金で造られている
大きくて重い車両を走らせるためには強固な舗装と広い用地が必要だから特別に課税されているだけ
いわば当然の負担!

47 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:37:27.27 ID:i07RFrYU.net
>>45
自転車だけ乗っている人は、一般国民として税金を払っていれば問題なし!
自転車はそれだけ環境に影響の少ない乗り物なのです

48 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:39:23.31 ID:i07RFrYU.net

>>46には「自動車には」が抜けてたな

大きくて重い車両を走らせるためには強固な舗装と広い用地が必要だから、自動車には特別に課税されているだけ

49 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 19:59:19.91 ID:wVZYRBbG.net
>>20
で、後遺症はどうなのよ?
脊髄はどうだった?

50 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:01:28.87 ID:wVZYRBbG.net
>>46
>いわば当然の負担!

税を設立するときの説明がそうなってるもんね
自動車がたくさん走るようになり、一般財源では不公平になるから受益者負担が必要となった、と

51 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:02:12.84 ID:jF3nXg1L.net
ごめんなさい
書き始めで誤って投稿してしまい、その後時間がなくなり、今投稿します

>>37,38,39
側方間隔が安全な距離でなくても、違法なクラクションを鳴らしても
警官が現認していないので、切符は切られることはないと自分は知っていたが
その場で2人で言い争っていても平行線のまま結論が出ないので、警察を呼んだ

警官は自転車が通行していた場所は法律上正しいことを説明してくれたが、
相手が納得したかどうかはわからない

そして間違えていたら土下座すると言った方は
最後にこちらが「間違えていたら土下座すると言ったよな」と言うとそわそわしていた
警官は「土下座はちょっと…」と言った
土下座を無理矢理させると強要罪に問われることを自分は知っていたので、
「私が自転車が通行する場所を間違えていました。自転車のすれすれを通過して
ごめんなさい。もう二度と致しません。」と言えば土下座は許してやると言うと
相手は顔を赤くて緊張しながら、全く同じセリフを言ったので、土下座は許してやった

以上、記憶違いはあるかもしれないが、嘘はない

52 :前スレの975:2022/12/13(火) 20:12:43.78 ID:73s3WH5l.net
>>49
主治医の話だと今のところ脾臓は全く機能してないらしい
これだけだと障害等級13級みたい
弁護士の先生に相談して150万円位取り返せるらしい
左肩は肩甲骨骨折のせいか左腕がまだ上がらないけど症状固定したら肩を動かせるように
なるかもしれない
症状はまだ固定してない

53 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:17:28.44 ID:73s3WH5l.net
2トンの凶器を振り回す危険運転ドライバーまじで免許返納してくれないかな
いつ殺されるか気が気でないわ

54 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:20:05.75 ID:HqyW7xrP.net
>>46

はいウソw
自動車関連税は一般税化されているので
一般税から道路建設費が出ていても
元は自動車ドライバーの払ったお金で
一般市民の負担はゼロです!

55 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:25:06.91 ID:i07RFrYU.net
>>54
それは零である証明にはなっていませんね

56 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:43:25.20 ID:HqyW7xrP.net
>>55

ドライバー達が支払っている税金が9兆円で、
道路建設に使われている税が2兆円なのだから
車の乗らない人の負担がゼロであることは明らかです!

そればかりか7兆円余っているせいで、
一般市民の増税が回避できてる。

57 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:44:52.03 ID:HqyW7xrP.net
防衛強化によって
1兆円の財源不足が問題視されているが
チャリから取ればいいんだよ!

58 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:46:37.11 ID:HqyW7xrP.net
自転車も車両です…と言うくせに、
税金をドライバーだけに押し付けている現実。

バイクの税金は安すぎるので、
特に大型なんて今の5倍にすべきです!
そして自転車にも負担させるべきです!

59 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 20:53:15.65 ID:HqyW7xrP.net
現代の大型バイクは1000cc超えが珍しくありません。
自動車で660〜1000ccクラスの自動車税は約3万円です。
1000〜1500ccで約3万5000円です。

それなのに、大型バイクの税金はたったの6000円。
車と同じ排気量で取るべきです!

60 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:33:00.57 ID:ioCQcbCd.net
>>51
自転車がどこを走るのが正解とか教習過程には入ってないからな
自動車の走り方は教えても自転車の走り方は教えない
でも教えた方が遥かに良いと思う
おそらくはそこらへんで見かける自転車の走り方を見て勝手に誤まった学習してしまってるのだろうな
普通は自転車は歩道とか路側帯とかを走るものだろうって
いやそれほとんどの自転車が違反してるだけやでって教えたい

61 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:34:45.28 ID:i07RFrYU.net
>>56
そんなにあるのなら、全国の特に地方で放置されている老朽化した道路や橋の類はどんどん改修されるはずですが
遅々として進んでいませんな
どこに使われているのでしょう?
そもそも都内でさえ歩道のない道路がたくさんあるのですから、余っているなどとは笑止千万ですね
「歩道がない」というと、あたかも歩行者が道路整備を負担していないかのようですが
自動車のない時代、歩行者が使っていたスペースを、後から来た自動車が、歩行者を押しのけるようにして
費用をケチって造られたのが日本の多くの道路なのですから、自動車ドライバーがもっと費用を負担して当然なのです

62 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:37:23.97 ID:i07RFrYU.net
>>58
自転車荷車税として、自転車にも課税されていた時代がありましたよ
徴収コストの方が嵩み過ぎて廃止になりましたがw
自転車に、徴収コストに見合う分だけ課税するなら、もっと重くて場所を取る自動車にはもっと課税しなければね

>>59
それには同意w

63 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:37:52.51 ID:ioCQcbCd.net
そういやそれ見て37年前教習所へ自転車で通ってた時教官から
「おまえさっき自転車で車道走っとったやろ、あれホンマに邪魔なんや、やめろや」
て言われたのまた思い出した
自分は自転車通学してた中学生ん時から自転車は車道って知ってたけど反論できんかった
まあはるか昔の時代背景や地域性から仕方なく現代では意識改善されてるとは思うが、今でもそんな認識の人は残ってるんだろうな

64 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:53:44.84 ID:kd91ap0l.net
>>43
一般化したから別な事に使ってる。
敷設自体は一般会計。明確に自動車関係の税金が=って訳でない。

過疎地域等では福祉等に使われてます。

65 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:54:36.14 ID:HqyW7xrP.net
>>61
>どこに使われているのでしょう?

本来、道路関係で使うべきですが、
一般財源として使えるように法改正してしまったので
主役である道路に使うのが惜しいのでしょうね。

まあ、本来、歩道は歩行者、自転車道は
自転車ユーザーに負担させるべきです!

66 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:57:27.68 ID:HqyW7xrP.net
>>64

もう日本中、津々浦々まで道路が整備され、
余ってしまっている状態なのだから
本来ならドバイバーの負担を軽くすべきなのですが、
一旦、手に入れた税金を安くするなんてことは
絶対にしたくないのが政府…。

道路以外でも使えるように法改正して
ガソリンの暫定税金ですら40年も延長し続けているという
ドライバーイジメが酷い状態ですね。

67 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:57:52.12 ID:73s3WH5l.net
200馬力で2トンの自動車とロードバイクでは
道路を削る量ではディスクグラインダーと歯ブラシくらいの違う
ぶつかった時の殺傷能力は拳銃と豆鉄砲くらい違う
ハンドルやブレーキ操作を間違えれば簡単に人命を奪える自動車のハンドルを握る責任を自覚してない奴は免許返納してほしい

68 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 21:58:56.40 ID:kd91ap0l.net
>>58
無駄に空気運んでる車のが高額になるべきだよ。特に都心とか。

軽トラ除いた軽自動車枠も必要なし。
キャンプ改造の車等に使用される8ナンバーで公共性の無い奴とかも認可すべきじゃないね。

69 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:00:12.13 ID:73s3WH5l.net
ロードバイクは頑張っても0.5馬力で多少デブが乗ってもたかだか100s

70 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:05:15.55 ID:kd91ap0l.net
>>65
お前、普段歩かねぇだろ。
歩道のメンテナンスなんて、全然やってねえぞ?
まともなのは駅周辺、繁華街や幹線道路、メインストリート付近くらいなもんで、その他の路面の状態わかってねえだろ?

71 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:15:08.53 ID:HqyW7xrP.net
>>67

自動車税なんてのは
数ある関連税の中の1つでしかありません。
道路に直結しているのはむしろ重量税で、
それもかなり高額です。

なので、排気量で定められている自動車税は
バイクも同じ基準で取ってもいいと思いますよ。
そもそもバイクに1000~1300ccも必要ないですし、
そんな物を乗ってる贅沢者からはしっかり取るべきです!

72 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:17:31.55 ID:HqyW7xrP.net
>>70

そう思うなら
歩行者に歩道設備を払わせるべき!と
主張したらどうですか?

何で歩道を自動車ドライバーが
負担せにゃならんの??

73 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 22:32:19.15 ID:kd91ap0l.net
>>72
車の税金で全て賄ってるって思ってんの?
普通に地方債発行してやってるぞ?

一般財源化したから、車の税金が道路に集中してねぇって言ってんだろ。

そんなん言ったら事故等で病院通い又は入院、人口減少の一因となってる点で、医療費、福祉費に負担掛けてるじゃねえか。
雇用や経済面でマスが大きいから、とやかく言わんが、当たり前の負担だわ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 23:01:27.56 ID:i07RFrYU.net
>>72
だからね
>>61
「歩道がない」というと、あたかも歩行者が道路整備を負担していないかのようですが
自動車のない時代、歩行者が使っていたスペースを、後から来た自動車が、歩行者を押しのけるようにして
費用をケチって造られたのが日本の多くの道路なのですから、自動車ドライバーがもっと費用を負担して当然なのです

75 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 23:05:56.37 ID:HqyW7xrP.net
>>73

ドライバーの支払う9兆円のうちの7兆円が余ってる状態で
一般市民の負担があると思うの?

まともに計算できないの?

76 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/13(火) 23:09:16.64 ID:HqyW7xrP.net
最近も、政府が、
特別に国民から徴収している(復興財源税)を更に延長して
防衛費の増額に当てる…とか言ってますが、
こうやって一旦取り始めた税金は絶対に終わらせないんです。

自動車に課せられている重量税も、
ガソリン税に上乗せして40年も不当に延長し続けている
暫定税も全てそんな状態なのです。

77 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 07:58:14.85 ID:tvl+oHSK.net
>>63
>自分は自転車通学してた中学生ん時から自転車は車道って知ってたけど反論できんかった

そりゃ、あんたがアホだったからと自動車学校で教官に忖度したからでしょ
間違ってるのはそのアホ教官

78 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 09:02:35.93 ID:uSmlrO5r.net
教習所や教官のやることが全て正しいわけじゃない
教習所の送迎バスのドライバーも、これから免許を所得する者の勉強になるような模範的でスキルの高いドライバーなのかと思いきや
必ずしもそうじゃないのなw

79 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 09:54:08.88 ID:+cx/cj1l.net
昔は今ほど金払う側が絶対的に強い立場ではなかった
加えて自動車教習所の教官は態度が横柄で、生徒は皆卑屈になっていた
態度が横柄な職種として、 JR になる前の国鉄職員と教習所の教官と、 もう一つ何だったっけ忘れた
俺は運転免許試験場で取ったんで自動車学校のことは知らんけど、みんな卑屈だと言ってたね
教官のさじ加減ひとつで 免許が取れたり取れなかったり、あるいは教習過程が非常に長くなったりするんだから

80 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 09:56:01.37 ID:+cx/cj1l.net
俺の時代でもその名残はあったんだろう
親戚の話では、昔はもっとひどくて 、生徒に向かってあんたが車に降りて外で見てろって言った教官がいたそうだ

81 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 10:40:01.57 ID:yS6NiWiM.net
初心者マーク車カス「歩道は自動車優先!」

https://news.yahoo.co.jp/articles/fd33830b0b21523e5c5318224aaee81a13cdbc8b

82 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 12:24:21.53 ID:N54z4F4s.net
>>79
20年近くまえから劇的に改善されたけど教習所の教官が男子学生に対しては横柄なのは全国標準でそういうものだとの認識で有名だった、何故そうだったかは分からん
だが女学生には真逆に猫なで声で教え優しく親切だった
しまいにはどこかで生徒による教官に対する傷害事件が起きてニュースになった
今は生徒が少ないので優しすぎるくらいらしい
国鉄からJRに変わり目にちょうど鉄道旅行してたが変わる2週間前から窓口接遇が日々劇的に変わってゆくのを感じたな

83 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 14:29:42.71 ID:kun3VyS1.net
車カス「自転車レーンのために車線が潰されて渋滞するのおおおお!」俺「じゃあ自転車乗れば?」 [866556825]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1670992859/
増える自転車レーン…車道を削られるのは仕方ない? 一部で渋滞の原因に ★2 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1670985412/

84 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 15:23:08.61 ID:vHNGW1Zy.net
歩道走っても歩行者が怖い
車道走っても後続車が怖い

なら轢かれる側になるのが迷惑かけないから車道を走るしかないのが自転車

85 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 15:29:49.95 ID:TwAUOxB8.net
>>82
男に横柄で女に甘いのは同じ症状
客として扱っていない
本能剥き出し

86 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 18:09:44.82 ID:tvl+oHSK.net
>>82
80年代に免許を取ったがそんなに横柄な教官は記憶にないな
噂ではあの先生は厳しいとか意地悪だとか聞いてたが、まぁ普通だった。
相手によるのかもね?
もしくはボクが鈍感だったとかかもしれんね。
つまり、人の噂はあてにならん

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 20:22:06.34 ID:XimTwP30.net
>>84
俺は法的に自転車は歩道を走ることは認められていないと考える
それは歩行者と自転車の事故があった場合は自転車が100%悪いとされるからだ
どんな場合であれ歩行者に責任が一切ないということが考えられるか?
何が起きても自転車が100%悪いとされる状況で、法的に通行が認められてるとは俺は到底考えられない

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 20:49:23.91 ID:iKgiCZ0e.net
>>87
お前の意見に価値はない

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 20:50:53.13 ID:b4FEz4n8.net
わかりやすい敗北宣言だ

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 20:52:26.72 ID:b4FEz4n8.net
>>86
あなたの育ちがよかった海じゃないの?
あまり攻撃されない人っているからね

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/14(水) 21:23:53.70 ID:dX2zbEpu.net
>>86
それどの地域?おれ柄の悪かった関西

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 00:17:05.09 ID:RFJSpV6c.net
>>89
敗北宣言乙

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 10:53:22.11 ID:6AXYXT1c.net
>>87
更に歩道は徐行しなければならないから「走る」とは違う

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/12/15(木) 18:24:47.68 ID:GWA5ncVE.net
>>87
は?
自転車は歩道を走ることは許可されてるところは走ってもいいんだよ。
むろん、許可されてないところは走ったらいけない
そう決まってる。

>俺は法的に自転車は歩道を走ることは認められていないと考える

あんたの意見で決まるわけじゃないし
なにいってんだろ?
このアホは

総レス数 290
105 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200