2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング105峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/10(金) 23:40:22.87 ID:CiR285Fg.net
よっこいしょういち

※前スレ
ヒルクライムのトレーニング100峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1663564809/
ヒルクライムのトレーニング101峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1670861468/
ヒルクライムのトレーニング102峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1682938212/
ヒルクライムのトレーニング103峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1685739741/
ヒルクライムのトレーニング104峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1690940914/

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:19:12.07 ID:YuXPtkQG.net
お前何言ってるんだ?FTPテストだぞ?途中で休む?は?
別にいいよ20分間全部ダンシングで測定しても
60分間ダンシングした時のFTPが知りたいって言うならな

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:20:52.13 ID:ehFDMgp4.net
>>40
その全力50分走のワット、FTPと何か関係あるの?

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:21:46.15 ID:YuXPtkQG.net
>>40
ローラーで測定してんだろ?
ローラーと実走でずれるなんて当たり前
ダンシング以前の問題

ついでに言えばダンシングが実走と同じ動作でできるローラーなんて存在せん

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:22:49.25 ID:ehFDMgp4.net
>>41
全力だから
20分測定法はダンシングした場合、その人の推定FTPは正しく測定できないのよ
FTP自体はどんなスタイルでも関係ない

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:28:12.21 ID:YuXPtkQG.net
>>44
だからお前は何を言ってるんだ?
まさかダンシング=休むなのか?
FTP測定中に休むダンシング入れるわけないだろw
質問してる奴もダンシングの方がパワー出せると言ってるじゃねーかw

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:31:12.55 ID:ehFDMgp4.net
>>45
そもそも「例えばダンシングを5分続けるのが限界の人がいる」って言ったのが発端
そんな人は世の中にいないのよ
お題は全力で20分なの。仮にダンシングOKとしたら、5分ダンシングしてもいいし、
20分でもいい。だから>>38は意味ないのよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:32:30.31 ID:Qlm0BWok.net
>>45
そうなんですよ ダンシング無しの測定だとあまりにも実走りとかけ離れてる気がしてトレーニング内容にも影響するしペース配分もおかしくなるような気がしてたんです。実走りではダンシングを多用する方なんで。

ネットで見るとFTP測定ではダンシングを使用しないって書いてあるので腑に落ちなくて。

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:34:30.69 ID:ZOmKcsNQ.net
>>47
50分走とFTPで差があるの当たり前じゃん

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 12:36:36.01 ID:YuXPtkQG.net
>>47
別にFTP測定は資格試験じゃないんだから方法なんてどうでもいい
自分の実走と近い値が出るならその方法でやればいいよ

一般的にはダンシングで無理やり出したパワーで測定した方が実走とずれる
だからやめとけと言われてるの

あんたの場合ローラーのシッティングでパワー出すのが下手なんでしょう
それとダンシングで無理やり出すパワー合わせたら、たまたまちょうどいい値になったと

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:04:46.62 ID:1JfBaOst.net
ダンシング入れたいなら実走で何とか峠何倍だったみたいになるだろうし
ローラーなら基本フォームで何分何Wだし、
結構勘違いしてんのかなって思うの高い数値出せば凄いみたいになってるのかなってのはおもうな

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:09:44.78 ID:CdCoflRa.net
何のためにFTP測定してるのか知らんけど
1Wでも高い値出したいだけならダンシングも好きにすればいい

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 13:25:01.28 ID:Qlm0BWok.net
がむしゃらに練習して今年の富士ヒルではブロンズだったんですが来年はシルバーが取りたくて最近パワーメーターを導入したんです。で測定してみたら180Wだったんでそれをベースにメニューを組んでもいいのかと考えた次第です。ちなみに体重は63キロ。

シッティングでパワー出せないのはあるかもしれないですね

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 14:59:02.66 ID:1JfBaOst.net
もぉ基準180でやってくだけじゃない?
250なら何分保つか
200ならどんなもかって

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:13:48.43 ID:YuXPtkQG.net
ローラーでトレーニングするなら180を基準にするしかない
220を基準にしてもメニューこなせない
ローラーでしっかり220出せるように身体の使い方を変えていくしかない

実走で高いパワーがでるがローラーでは出ない人
ローラーでは高いパワーがでるがローラーでは出ない人
どちらもダメだと何かの本に書いてあったわ
正しく自転車に乗れていれば、どちらでもパワーが出せるはずだってさ

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 16:14:36.16 ID:YuXPtkQG.net
ロードでは高いが実走では出ない人の間違いな

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 19:57:33.89 ID:IVkmscA0.net
君たち、日々の走り込みはやっているかな?
パワーメーターとかローラーでの計測とか一生懸命やっても、基礎体力の裏付けがないと伸び悩むよん
強い人はしっかりやっている
当たり前すぎて書かないんだよん

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 20:09:57.72 ID:IVkmscA0.net
>>52
がむしゃらというのは、やたら飛ばしたということかな?
それとも距離と時間をかけた?
まずはハードトレーニングに耐える体が必要
それには年中走りまくっていること
短い時間でも軽く流すだけでもいいからとにかく時間と距離を稼ぐことをしっかりやってね
それがない人は決して伸びません

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 20:31:15.17 ID:6E2MqGCY.net
見てるとほんとそう思う
要素抽出強化のメニューなんて中級車以上のやるもんでしょ
まずは安定してFTP測定できるようにつまり
60分間安定した出力が出せる心肺を作らなきゃならないと思う

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 21:55:39.29 ID:Qlm0BWok.net
>>57
毎日のローラーと週末のヒルクライム。通勤も晴れた日は自転車にして往復1時間。早く帰れた日は近くの山へ寄り道。それで年間2万キロくらい乗った感じです。まだまだ足りないかも。

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/18(土) 22:29:23.26 ID:mNRPhetZ.net
>>59
そこから更に、強度を上げていく感じでいいと思われ。目標5倍までならそれで行けるはず。それ以上は生活を自転車のために捧げる覚悟が必要となってくるみたい。
(こちらは自分が出来てない事なので、断言出来ない)

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 06:25:48.24 ID:ZygZovY5.net
>>35
走り込んでもいないのにFTPを気にしてるとスレ民に思われてたのに割と走り込んでてワロタ。年間2万はしりゃこのスレ民の中でも多いほうじゃね?FTPを考えてトレーニングしてもいいと思うぜオレは。

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 07:13:01.55 ID:cWKERPBR.net
べつに小学生がFTPを気にしたっていいんだよ
自分の実力がどのあたりかを知るための指標なんだから
ただトレーニングの内容について拘り過ぎると本末転倒になってしまう
それは年間何万キロ走れというのも同じこと
距離を稼ぐこと自体が目的になっちゃってるからね

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 08:18:05.28 ID:Rfqk+iqv.net
>>56
周りの万年駄目奴はやってないね

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 08:26:44.93 ID:4zbKAGOQ.net
>>56
時間があればやるけど俺は無理
趣味だし月2000キロぐらいの無理のない程度で楽しむぐらいが普通の人

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 10:19:57.05 ID:BG18JAU6.net
俺も月2500km走るので満足してる
これ以上走っても回復が追いつかんしな
高強度長時間の人外もいるのは分かるが真似すると体壊す

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 10:57:56.76 ID:J1t6ukjy.net
>>35
シンプルにFTP測定は「60分」走りきれる強度なので問題ないよ

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:01:27.92 ID:fCCdk4tj.net
60分走って測定するならどんなスタイルでも問題ない
短時間の計測から推計する方式でダンシングを禁止されている場合はNG
ってことかな

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:17:25.26 ID:J1t6ukjy.net
>>35
私は平坦実走にてCP60分測定していますよ
(片道11kmを60分になるまで往復往復
とにかくFTP測定は60分間出し切ること

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:19:29.13 ID:zLZMrZ80.net
君がどうしてるとかどうでもいいわ

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:20:51.46 ID:J1t6ukjy.net
>>59
こちらは雪国なので今は専らローラーです
クリス・クロス15本3本なんかベーストレーニングとしていいですよ。SSTと無酸素のインターバルですが終わってみればアベレージ96%で閾値に入りますので

71 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:39:14.94 ID:z72VhA05.net
ヤッターマン設定定まってないよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:42:45.21 ID:J1t6ukjy.net
>>71
え!2分90%30秒120%で踏みましたよ

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 11:54:23.96 ID:J1t6ukjy.net
>>71
クリス・クロスインターバルおすすめです☺
実践にも刺激的にも。(15分3本ね❤

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 12:14:16.57 ID:CakdqEHA.net
また月間2000kmだ2500kmだの適当に書くのは自由だわなw

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:32:37.71 ID:Byer7Ijs.net
この冬のベース作りはクリス・クロスインターバル入れよう(週2回)15分3本

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:40:39.55 ID:QRTtjP2E.net
月間1000kmなんて無理
仕事ある日は通退勤だけだし、それ以外の日はピアノ練習しないといけないし、曲も作らないといけないのでせいぜい週1で100km程度のライド確保できるかどうかだ
通勤と合わせても月500程度が関の山

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 17:51:03.22 ID:Rfqk+iqv.net
>>74
ズイフトのペーサーでやるか実走でやるか、これでも全く変わる
前者はイキりチーター

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:26:36.72 ID:tl6Gm/6+.net
>>76
ピアノ?!
ピアノなら落車して指とか骨折したらやばくね

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:26:50.15 ID:Byer7Ijs.net
>>76
そんな「冬場」は専らローラー活用1択

とにかく時間・効率・質に良い

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 18:46:49.74 ID:QRTtjP2E.net
>>78
落車じゃなくてマジな話今年の初め自宅で転んで骨折して2ヶ月休業してた
>>79
ピアノ置いてるのでローラー置く場所ない

81 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 19:17:59.80 ID:Byer7Ijs.net
>>80
ごめん

82 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/19(日) 19:35:00.75 ID:vvR+J7BY.net
>>59
年間二万も乗って、それは何もかも間違ってるとしか思えんわ

83 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 12:29:42.41 ID:8Em2HP9W.net
Criss Crossいいねっ!実践かつ能力向上トレーニング。閾値にも入るし

84 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 17:24:51.73 ID:8Em2HP9W.net
つなぎのトレーニングとしてはVo2MAX106%4分5本をこの冬場やる!

85 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 17:41:43.46 ID:tLzLSkw7.net
vo2maxパワーの106%4分なんて1本もできるかあやしいんだがw

86 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:17:53.91 ID:UyPPlYCC.net
>>85
いつもは4分110%やっていますがクリス・クロスを週末に入れるため4分106%にしていく冬場です

87 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 19:23:56.93 ID:Q7DJoTL4.net
毎度のことながら会話が成り立ってないw

88 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/20(月) 23:54:55.46 ID:0sePe8fQ.net
つなぎの練習で106%とかただのオバトレしてるアホやん
あとvo2max100%パワーってFTPの事じゃねーぞ

89 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 00:30:40.83 ID:MmIVAUo8.net
きついトレーニングをやったらやっただけ伸びる
こんな単純だったら誰も悩まないのにな
才能の範囲を超えたトレーニングをやったら逆に弱くなる

90 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 05:38:45.49 ID:sJ2MsZ8n.net
長崎でクロスバイクを買ったのですが
全てがヒルクライムの坂でした。
無理かなあ

91 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 06:25:42.81 ID:c9Z0wsya.net
クロスバイクの方がギアが軽くていいじゃん
市販のロードバイクはギアが上級者向けで重過ぎ
初心者がヒルクライムやるにはギア比を下げるパーツに交換する必要がある

92 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 08:00:28.22 ID:U/IxhnLI.net
>>88
Vo2MAX4分はFTP106%の強度です(272W

93 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 08:09:23.40 ID:U/IxhnLI.net
>>89
以前は「追い込まないと」トレーニングをやった感じがしなくて不安でした
トレーニング=キツイ=強くなるの概念です

94 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 08:31:11.56 ID:+6Yq+8R9.net
経験則だが、ある程度長期の休養を取ってから、トレーニング再開した時期が一番伸びる
もちろん休んでる間に弱くなるけど、結果的に前より強くなってる

休養を入れないと現状維持するだけのトレーニングになりがち
休んで一時的に弱くなる事に対する恐怖感もわかるが、1日休んだら取り戻すのに3日かかる、みたいな昭和の根性論は捨てた方がいい

95 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 09:43:07.01 ID:pMfy0qvo.net
ftp106%は一応L5下限ってことになるけど
4分ではvo2maxにはたぶん達しないんじゃないかな

96 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 11:58:35.32 ID:5HGjWTx+.net
>>94
超回復のタイミングで筋肉増えてるだけでしょ

97 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 12:29:55.07 ID:U/IxhnLI.net
>>95
106%5分はどうかな?

98 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:02:09.51 ID:P/c3MYuc.net
3日走ったら1日休んでくらいで丁度良い。

99 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:18:14.35 ID:VSPc2/qL.net
沖縄走る連中は何だかんだで月1500キロ走ってるみたいだからなんともな

100 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:28:09.77 ID:vNtSUoVH.net
>>97
銅ではないだろう😆😆😆

101 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:31:32.26 ID:2cebD5XA.net
>>89
どこかの外国の人がこんな感じの言葉を残しています

トレーニングを積み上げるだけで強くなれるなら、誰でもグランツール優勝できる

102 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:36:57.10 ID:pZmI32hJ.net
ゼッツーを冬は託さんやるのだけど、ゼッツーもレストって必要でしょか

103 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 13:56:08.92 ID:MmIVAUo8.net
>>99
原因と結果が逆
沖縄走れるレベルの身体があるから1500kmトレーニングできる
1500km走れば誰でも沖縄の上位に行けるわけではない

自分の肉体がどれだけのキツさに耐えられるか
これは完全に才能と経験の足し合わせだから、個人差がめちゃくちゃデカいんだよ

凡人はまずは500それができたら600と亀のように進むしかない
たまにいきなり1500できるような奴もいるが、真似しても無理

104 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:13:20.61 ID:4SjAdgyt.net
倒れるまでやろう

105 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:16:51.46 ID:d8HP3EMb.net
月1500キロ?

ズイフトでやるか実走でやるかでも全く変わるだろ
その数字に意味はない

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:19:33.66 ID:2cebD5XA.net
>>105
時間だけある奴が低心拍でダラダラ走ってれば良いだけだしな
月1500キロとかなんのすごさもなにもないよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 14:31:46.37 ID:+6Yq+8R9.net
弱い奴が長時間トレーニングするには強度を落とすしかないからな
それでは負荷が足りないし、長い時間かけてるだけ回復も遅くなる

そんな事やるぐらいなら高い強度で半分のボリュームにして、回復に多くの時間を使う方が強くなれる

自分のレベルに合ったトレーニングをしろと言う事だ

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 15:49:32.89 ID:mE1IyYMx.net
池ちゃんは週一は完全レスト入れてるって言ってたな

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 16:48:14.58 ID:8t66UQhD.net
レスト入れるって言っても1時間ローラーとか入れてたりするから、
あんまり強者がいうのも信用できん

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 16:50:07.57 ID:1VcMxAWD.net
どんな内容をしてるのかにも依るんじゃね
あと年齢とかね
彼若すぎるし

個人的には3日それなりにして1日休みがもうベストに思えてる

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 16:52:29.13 ID:pVba7QvH.net
ガーミンの回復時間見てトレーニングする奴wwwwwww

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 17:26:59.00 ID:U/IxhnLI.net
ありがとうございます。この冬場はベーストレーニングでクリス・クロス週2回。
つなぎに4分106%5本(週1回)
30分L2(週1、2回予定です

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 17:31:57.36 ID:pMfy0qvo.net
ベースでクリスクロス週2回て・・・
一体ベースってなんなんだろう
これがダイバーシティってやつかw

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 17:41:08.54 ID:zUW6gYYe.net
ヤッターマンはアホだから無視しとけ

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 17:54:32.94 ID:1Nyv7W90.net
お前らヤッターマンに優しいよな

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/11/21(火) 17:55:34.04 ID:pMfy0qvo.net
アンタッチャブルな人だったのね
優しいっていうかw

総レス数 116
29 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200