2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでも相談&質問していいスレ19

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/03(金) 22:32:28 ID:J62NRxTv.net
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1588312953/

【質問】同人板アンケートスレ63【複数回答】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1593326166/

※前スレ
なんでも相談&質問していいスレ18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1589808759/

803 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 12:48:36 ID:2tDugndE.net
>>802
サツマイモ
栄養があって健康にもよくて保存もきいてなおかつ蒸すかレンチンでお手軽調理できる!

804 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 13:01:48 ID:BC3SYBQn.net
>>802
乾麺のうどん、レトルトのご飯
+レトルトカレーがあるとそのままご飯にかけてもいいし
レトルトカレー+めんつゆと水で味調節してカレーうどんにもできる

あとはパスタや今の季節ならそうめんとかかな

805 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 13:04:05 ID:uq9sl8KW.net
>>802
袋ラーメンより高めだけど安い部類に入ると思う冷凍グラタン
レンチンで食べられるし意外とカロリー低めだけど炭水化物なので腹持ちは良いよ

806 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 13:05:19 ID:Sy8dCNCW.net
>>799-801
ありがとうございました
急に質問が増えたので不思議でしたが少し謎が解けました
参考にさせていただきます

807 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 13:21:03.48 ID:BSBNkhnE.net
>>802

米最強
米さえあればなんでもいける
栄養的には栄養プラスのふりかけあればおk
卵ご飯もいい
味のりでもいい
インスタント味噌汁もあわせれば立派な食卓
米を買おう

808 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 13:23:56.91 ID:MvVka9b+.net
>>802
冷凍チャーハン
最近の冷食美味しいけどチャーハンがずば抜けてると思う
あの味付けが苦手だと嫌かもしれないけど
レトルトカレーもおすすめ

809 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 13:40:11 ID:EIcJ/jW2.net
>>802
「すぐに食べられる主食」ということでいいんだろうか
既に出てるけどレトルトご飯とか冷凍食品は安くて使い勝手良くて美味しいよ
あと袋ラーメン以外の麺類が大丈夫ならアルミ容器に入ったうどんとか
でも袋ラーメンみたいに1食50円ぐらいで済むのはなかなか無い気がする

810 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 13:57:23 ID:ewjBQCIy.net
>>802
業務スーパーの冷凍食品良いよ
定番のゆで麺やピラフの他にチュロスとかナン、ポテト類も低価格大容量で揃ってる

811 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 14:12:04 ID:XLX8ZHQW.net
>>802
パンもいいよ
小分けに切ってラップやジップロックに入れれば冷凍保存できる
あと冷凍フライドポテトおすすめ
スーパーで1kg300円しないで買えるし焼く揚げるですぐ食べられるし
飽きたら野菜やお肉と炒めたりレトルトのカレーやミートソースと合わせて上にチーズ乗せて焼けばグラタンにもなる

812 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 14:49:13.57 ID:+ouH+XpP.net
>>802
冷凍うどん

813 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 16:11:01.83 ID:e3VwqSv/.net
>>802
冷凍スパゲッティ
レンジで5分で復活ひと袋160円から255円めちゃうまい

814 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 19:24:53 ID:Nw01Cc2d.net
>>785
ありがとうございます
あれから色々中古も見たりしたのですが発売年が同じくらい昔だったり容量に不安があったりと決めかねていました
アドバイスを参考に1の品に決める方向に傾いています

815 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/30(木) 23:54:24.76 ID:Bbpn66f9.net
そういった募集はしてないのですがなぜかよく「○○っていう曲が推しカプっぽいですよ!」「××という曲が私の推しカプのイメソンです」というような匿名メッセージを貰います
毎回違う曲で、多分毎回違う人からのメッセージです
私は別に特定の歌手の曲を聴くタイプではなく、Amazon musicで適当なプレイリストを流す程度の音楽の楽しみ方しかしないタイプです
無音でも全然構わないくらいです
音楽に関するツイートは一切したことはありませんし推しカプのイメソンを探した事もありません
なのでイメソンを教えられてもどう反応すればいいのか分かりません
興味が無くても「今度聴いてみますね」と返事をして実際に聴くべきなんでしょうか?
そもそもなぜ募集していない私にそういうお勧めを教えてくるのでしょうか?

816 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 00:00:40 ID:dCLIIFbX.net
https://pixiv.bilibilinet.com/

渋のアクセス解析を見たところ上記のアドレスがありました
BNet公用Non-Hという垢のようですがこれ何かしらの公式垢なのでしょうか?
無断転載等されていないか心配です

817 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 01:17:24.41 ID:QAUE+Xje.net
>>815
興味ないなら反応しない・聴かなくてOK
同人界には「みんなイメソンに興味がある」と信じて疑わない人種がおり
また大抵の人は何かを発見したら他人と共有したい習性を持っている
そして会話において、相手の目線になる・相手を主語にするという発想がない人がオタクには多い
そういう人がイメソン話をきっかけに814と盛り上がりたいんだろうと思う
何でイメソンかっていうとお手軽だから

自分はヴォーカル付きの曲を聞く習慣がないのでイメソンにも全く興味がないんだけど
知人と会話中などリアタイで反応しないと角が立ちそうな場合に限り、歌詞ぐぐって
適当に「ここの歌詞それっぽいですね」とか話合わせるくらいで曲自体は聴いたことない

818 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 15:11:55 ID:o5ax1/H6.net
ここでいいのか分からないのですが
「二次創作小説同人サークル大手・中堅・ピコ」のイメージを教えてください

印刷部数が
大手 〇部〜
中堅 〇部〜〇部
ピコ 〜〇部

という感じでお願いします

819 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 15:18:28 ID:QeY9tQLi.net
>>818
人によるからアンケスレ向き

820 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 15:19:50.42 ID:o5ax1/H6.net
>>819
誘導ありがとうございます
聞いてきます

821 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 15:53:34.52 ID:JRoszoHn.net
相談です
すだれを二階の窓の外に取り付けたのですが
風に煽られて一番下の硬い部分が網戸の枠にガンガン当たって煩いです
強風のときは巻き上げているのですが極力下ろしたままにしておきたいので手軽にできる対策があれば教えてください
マグネットフックで吊り下げているので耐荷重はあまりないと思います

822 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 17:56:17 ID:wTYxdIcE.net
>>821
スポンジテープ貼ってみたらどうだろう?
軽いし100均でも買えるよ

823 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 18:18:55.30 ID:J/JWmWct.net
コミスタやSaiやフォトショップなどで漫画を描いていて今はクリスタを使っている方へ質問です
クリスタに変えて作業スピードが大幅に減った、楽になった、漫画が上手くなったなどメリットありましたか?

824 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 18:29:48.96 ID:lwMvPvuh.net
>>821
すだれを窓枠か網戸に結んで固定しちゃえばいいんじゃないかな
めんどいけど

825 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 18:33:03.01 ID:oLu6JaHV.net
>>823
大昔sai、ちょっと昔コミスタで今クリスタ使ってるけど
クリスタは素材の量が段違いで多いのでそこは大きなメリット
クリスタがあればカラーもモノクロもアニメーションも全部一つで済ませられるのも大きなメリット
分担作業も簡単に出来るしペンやブラシ設定さえ納得がいくものに出来れば
とことん繊細な表現も可能なのもメリット

ただクリスタは何でも出来る分、自分がやりたい事がどのツールでどういう設定で叶うのか事前の下調べ必須なので
コミスタであったような感覚的な操作が出来なくなったのは大きなデメリット
どこの何をどう弄れば自分の思い描くツールになるのかのマニュアルがないので、
ググりまくって先達が解決してくれてる方法を探すしかない
これは本当に大きなデメリットだけど、これさえクリアできればメリットに変わるので総合的に見れば
仕上がりは美しく作業スピードも大幅に減った

826 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 19:54:32.81 ID:J/JWmWct.net
>>825
詳しくありがとうございます
思い切ってクリスタ買ってみます

827 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 20:10:39 ID:QJaygq3o.net
>>821
空のペットボトルに、フックが外れない程度の水を入れて下げる
従量は調整できるし風で動かなくなる
見映えは悪い

828 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 20:33:09.04 ID:DR7xp2UW.net
相互にブロ解されましたが、送付する約束をしていたものがまだ手元にあります
かなりお待たせしており、ブロ解の原因もこれかもしれません
いまからでも送るべきですか?
もう関わり合いたくないでしょうか?

829 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 21:04:27.13 ID:OcsfV4rm.net
イベント間近ですがまだ修羅場中のものです
売り子をしてくれる人が自分も参加して合同コピー本を作りたいと提案してきまして
修羅場中にLINEがかかってきてイライラしてしまい怒ってしまいました
前もって「メール類は気がそれるから手を動かさなくていい通話にしてくれ」と頼んでたのですが
メールで連絡が来ます
こちらが非通知することもしてますが
約束出来無い子に信用が生まれません
1 我慢する
2ペーパーを断る
3売り子をしてもらうのをやめる
のどれかをしたいと思ってます
どれが今後の活動に良いでしょうか?

830 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 21:06:37.48 ID:NrXYJ0BQ.net
>>828
本当に関わりたくなかったらブロックしたままにしてるだろう
こちらから連絡がとれるブロ解にしてるなら連絡してみてもいいかも

831 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 21:19:42 ID:T5IFo4vV.net
>>828
自分だったら、自分の意思でブロ解したなら今更だなあと思って多分要らないって言ってそのままブロックになりそうだけど
送るかといさておいて可能なら連絡するだけはしてみたら?
うちのフォロワーさんにもあったけど、万一誤作動により身に覚えがないのに外れてる事もあるんでその確認も含めて

832 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 21:23:04 ID:IRCB1lVr.net
>>828
送るもの送らないでここに書き込んでる時点でブロ解したやつは正しい
自分がゴミと言うことを自覚しながらそのまま生きてください

833 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 22:07:22.50 ID:DR7xp2UW.net
>>828です
ありがとうございました
お詫びしつつご連絡してみます

834 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 22:26:57.45 ID:g9vQP/x1.net
>>829
今回はとりあえずの距離を置ける3がいいのでは
そして修羅場を抜けて冷静になってから今後の関係性について改めて考えてみて

835 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 23:04:14 ID:ySoU9jkE.net
>>829
ペーパー断る
修羅場を終えてからやれそうならやったらいい
返信する余裕もないくらいなんだし承諾したところで作業に入れないでしょ

836 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 23:40:20 ID:OcsfV4rm.net
>>829です
相手が陽の者でいくら怒って笑顔でかわして糠に釘のれんに腕押し
コピー本のゲストも勝手に人を集めて来ます
このまま流される未来や私が悪者扱いルートが見えますが
陽の者に利用されるのが嫌なので2か3採用したいと思います
ありがとうございます

837 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/31(金) 23:47:54 ID:AVGnkPbH.net
同人誌を整理するにあたり中古の買取価格を見ていたところ
元値以上で買い取って、更にその倍以上で販売されている本が何冊かありました
ものによりますがイベントで600円だった本が3000↑、1000円の本が4000↑とかで
さすがにぼったくりくさいと思ってしまいます
そんな値段になるぐらいなら元値以下に+送料程度で欲しい人に直に譲りたいと思ったのですが
オークションは無いとして他にいい譲渡方法ってありますか?
ジャンル者との交流がほとんどないので直接繋がりある相手には欲しい人いなそうです

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 00:55:58 ID:NyfX4a91.net
>>837

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 00:57:56 ID:NyfX4a91.net
>>837
交流相手に欲しい人いないなら第三者に呼びかけるってことになるよね?
作者さんがその呼びかけみたら嫌じゃないかな
あと素性も知れぬ相手に渡したところで転売される可能性もある
フリマか処分か直接やり取りしてる人に譲る以外は考えづらい
自分がその同人誌の作者だったらオークション含めて人に譲らないで処分して欲しいと思った

837は誤爆です、すみません

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 07:46:05.22 ID:HrZKYC7c.net
>>837
論外と言われてるオークションで定価即決くらいしかないけど
中古が高値で売られてるなら転売屋が先に落札するだろうな
後は口コミになるけど他の人も言ってるようにサークル側に伝わる可能性がある
中古屋か自分でオークションに出すのが「欲しい人」に譲るにはてっとりばやいんだよなあ、少なくともその人はそれだけの価値を見出して買うだろうから
それは無理らしいからら他人に譲るのを諦めて処分するしかないのでは

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 09:52:17 ID:oF3LbDgD.net
読み終わるのに時間のかかる小説同人誌を作ろうと思っているのですが手汗への対応で紙を選ぶのは気にしすぎでしょうか?
PPをかけられる外側ではなく親指の位置になる内側について強い紙があったら教えてください

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 10:07:22 ID:LA2xz2D7.net
>>821です
とりあえずスポンジテープを試してみようと思います
他の方もありがとうございました

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 10:13:40 ID:XrPKXYGy.net
>>841
ファンタスやLKカラーを加工面内側にして使うとか、小説本ならカバー付のセットなんかも良いと思うけど
読むとき親指は表紙裏じゃなく本文ページにかかってるから意味ない気がする

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 10:33:59.65 ID:oF3LbDgD.net
>>843
840です
たしかに指がかかるのは本文紙ですね
ありがとうございます

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 15:12:47 ID:Wd7a3Kc/.net
リアル生活でのコンプレックスが影響して小説・漫画等で読むのが苦痛になる描写が出てきており困っております
例として、自分自身がお酒の席での失敗を多数してきたため、漫画のキャラクターがお酒で失敗する描写があると思わず読むのをやめ漫画をしまってしまいます。
この様な現象はみなさん体験しているのでしょうか?また、どのように克服すれば良いでしょうか

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 19:11:15 ID:hCd0CRtN.net
投稿の傍ら趣味でTwitterに絵を上げていたのですが
色々あって絵の仕事が入って来るようになりました

そのアカウントを告知用アカウントに変更するためフォロー整理をしたところ
フォロイーがかなり減った上に毒マロも届くようになってしまったのですが悪手だったのでしょうか?

847 :845:2020/08/01(土) 19:13:12 ID:hCd0CRtN.net
フォロイーじゃなくてフォロワーでしたすいません

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 19:17:57.17 ID:xs+IcBK3.net
>>845
何か共通点のある失敗を繰り返す、それで過剰に気に病むっていうのは
昔味わった何かつらい気持ちを一人で抱え込んだり押し殺したりした事が根っこにある
感情の掘り起こしをするとわかるようになるけど
理屈で本読んで向き合おうとしたり、一人で頭の中だけで考え続けるのは避けてくれ
一人で抱え込むと過去の変えられない出来事や自分自身や誰かを過剰に責めたりして病む事が多い
カウンセリングに行ってプロの助けのもと自分の気持ちと向き合うのが一番いいよ
844は今比較的安心できる環境だから「困る」と自覚できるようになったって事だと思う
苦痛のトリガーになるのは漫画だけじゃないだろうししんどいだろうけど
結果的には良い方につながる流れだから安心して

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 19:23:31.64 ID:DJzw37VY.net
最近絵を描き始めたのですが
投稿する前に何度確認しても投稿した後になって必ず絵にミスを発見してしまいます
ミスを一旦気にし出すと気になって仕方がなく最初は描き直して再度上げたりしていたのですがそれを何回も繰り返すとさすがに恥ずかしいしそもそも下手な絵なのに何してんだろ自分って気持ちになります
それなら新しい絵を描きたいし一度でも投稿した絵に執着したくありません
皆さんはこういう経験ありますか
どうすればこの癖が治るでしょうか
よろしくお願いします

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 19:36:41 ID:xs+IcBK3.net
>>849
ミスに気づきやすい第三者視点に切り替えるためのコツや自分ルールを探す
最終手直し前に3時間は見ないとか、別画面複数で見るとか別の壁打ち鍵垢に投稿して見るとか
こういう自分ルールを決めて守って投稿したら、もう自分の手は離れたと思って
「もっとこの1枚を良くしたい」っていう欲を「ミスを次にどう活かして描きたいか」欲に切り替える訓練をする
「もっとこの1枚を良くしたい」欲が激しすぎて手に余る時は応急処置の考え方として
「執着しすぎて時間や次につなげる思考回路を無駄にして恥ずかしい」とか
「人に自意識過剰に見られて恥ずかしい」とか「恥ずかしい」の自罰思考と天秤にかける
(根本的解決にはならないしマゾ気質になって後々自分を苦しめるのでオススメはしない)

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:01:30 ID:1/KFC+0B.net
>>850
プリントしてみたら?
上手い人は一日はあけてまた見直すけど印刷されるとその場でミスがわかるよ

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:13:41.75 ID:OD9rplvv.net
>>849
別端末で見るのおすすめ
例えばPCで描いてるなら一旦クラウド等に上げてスマホから確認してみるとか
頭を鑑賞モードに切り替えられるから粗に気付きやすいよ

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:20:51.64 ID:8pl+NWDd.net
>>849
執着しないためには投稿済み作品を客観視すること
今まで他人がミスで上げ直した絵について、言われなきゃ該当箇所に気づかなかったって経験ないかな
他人から見た自分の絵もそんなものだと考えてみる
はっきり言って絵描きたちが憧れるくらいの物凄く上手い人の作品でもない限り
だいたい顔を1、2秒見て好きか嫌いか判定して終わりなので

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:22:04.04 ID:cnEoy2YL.net
今度出るhnnmCPのアンソロ表紙に中の人二人の写真集の模写が使われています
模写自体は小さいですが見る人が見れば一発でわかります
自分は関わっていませんが止めるべきでしょうか?

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:43:47.39 ID:+2IeSJGD.net
>>849
分かる
自分は支部なら非公開で投稿、Twitterならフォロワー0の鍵垢に投稿して確認してる
PCから投稿したらスマホからもチェックする

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 21:03:36.09 ID:DJzw37VY.net
>>849
です
皆さんありがとうございます
鍵垢などに一旦投稿というのは思いつきませんでした
教えてもらえて助かりました
自分の絵に対して客観視やマイルールを決めるよう心がけます

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 21:16:55.43 ID:s8ElAQxf.net
>>845
コンプレックスがなかったり失敗をしない人間なんかいないのを踏まえると、あなたは自分自身が本当は完璧な人間だという思い込みをしていると思う
その思い上がりに気づいてさっさと高すぎるプライドを捨てればいいよ

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:14:07.21 ID:mjiTn1HH.net
>>846
悪手だったね
ジャンルを踏み台にして垢を育ててから商業垢にしやがったと思われてそう
商業用の垢作ってbioに貼るなりツイートするなりするのが良かったかと

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:20:01.61 ID:1/KFC+0B.net
商業デビューしたら垢分けしないと駄目だよね編集に監視されて落書きも出来ないし窮屈なんだよね
商業絵なんて大半はスルーされるしフォロワーも離れていく

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:29:47.81 ID:g7Np8mds.net
>>854
表紙描いたのは主催?
主催じゃないなら連絡した方が親切だと思う

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:35:48.95 ID:OeAu7UED.net
公式配布で色んなアニメのセリフをDLできるサイトはあるでしょうか
昔はケータイ向け公式サイトとかでよくあったんでふと思い出して探してます

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:36:54.84 ID:IpPNYN8k.net
>>854
自ジャンルなら止める
他ジャンルなら不干渉で良いのではと個人的には思う

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 23:07:41 ID:cnEoy2YL.net
>>860
描いたのは主催ではなく主催が依頼した絵師です
ただ、主催以下執筆者(10人くらい)全員が既に表紙を見ているはずなのに「表紙最高」以外の言葉を見かけません

>>862
自ジャンルどころか自カプです

やはり小さくても模写というか、中の人の写真集だとわかる物を表紙に持って来るのは不味いですよね
入稿済みっぽいので指摘した所で無駄そうですが、主催に話してみます

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 23:18:17 ID:ffqjuF0/.net
>>848,857
回答ありがとうございます
カウンセラー又は先生にその様な嫌な事は話した方が良いのですね
プライドが高いのも事実です せめてお医者さんの前では本音で話せるように努力します

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 08:44:53 ID:vauA4RLy.net
思い出せない映画のタイトルを教えてくれるスレ教えていただけませんか
映画作品板?をタイトルで検索したんですがいまいちよくわかりません

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 10:28:49 ID:DYl/t+RF.net
>>865
映画のタイトル教えて!スレッド その149
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1590929871/

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 10:35:56.59 ID:vauA4RLy.net
>>866
ありがとうございます!

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 10:40:30.51 ID:tFCRaAxK.net
FC2ブログで萌え語りや日常語りを中心に時々SSや絵も上げてるんだけど
FC2が仕様を変えて使いづらくなったのでブログ変えたい
はてブロかノートをちょっと考えてるんですがどうなんですかね?他に最適なもの何かありますか?

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 11:12:19 ID:SOK52A4k.net
一次創作のシナリオやプロット作りなどを話し合うスレとかありますか?
文芸書籍サロンとかも覗くのですが想定される客層がなろうに偏ってるので
他板にもあるのか気になります

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 12:21:08.89 ID:Vd88z78h.net
木滅の刃の前逸について質問
連載終了後、木滅自体が下火になったのはわかりますが、急激に全逸の人気が下がったのはどうしてでしょうか?
同人ヲタ側としてのキャラ人気と、一般人の感性は違うかもしれませんが
グッズやフィギュ、やローソンの交換がめちゃくちゃ余ってるように思えます
Twitterで検索すると全と猪は人気ないからなって趣旨の発言が多くて、以前は人気だと思ってただけに分からなくなってしまいました
ノマカプ成立で人気が落ちたとしても、同条件の主人公はアニメ終了後の毀滅人気絶頂の時期よりむしろ人気が上がってるように思えるので
余計訳が分かりません

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 13:01:43 ID:xfb0rRmK.net
>>870
前逸ファンは特に女性ファンが多かった印象
それがツイステとかに移ったのでは?

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 13:02:06 ID:KH/ViZgW.net
スマホでYahooのトップページから無料公開漫画を読もうとしても重すぎてページが全然進まないor束になってめくれるのは自分だけ??

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 13:05:01 ID:KH/ViZgW.net
>>869
ノウハウ板にストーリーをギンギンに鍛えるスレというのがある

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 14:06:03 ID:yHWgTEHY.net
>>870
BLカプ(しかも接点なしカプ)人気だったので
その層がごっそり抜けたんだと思う

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 14:14:47.52 ID:aJXd6vl0.net
>>870
そこそこ全好きだったが
最終回の数話前〜一話前の話で
空気読まないギャグ連発に主妹の勝手な妻呼びからの死者の弔い蔑ろ描写が辛かった
特に墓場のシーンは師匠の遺骨や主家族の墓参りはしっかりした気持ちでしてたから余計に
その他の隊員は助けてくれた柱や死んだ同期含めてどうでもいい存在なんだなっていうのがすごく冷めた

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 16:56:07 ID:92TosXoR.net
自宅で出来るトレーニング動画を見て宅トレを頑張ってるのですが、例えば
?二の腕痩せ
?脇腹痩せ
?太もも痩せ
の動画がそれぞれあったとして
???→???→???のように???を1セットにして繰り返すのと
???→???→???のように同じトレーニングを繰り返すのはどちらが効果的なんでしょうか?
また、私は普段運動をしないため1回やると息切れと酸欠でバテてしまうのですが
息が整うまで休憩してトレーニングを続けるのと、バテていても水を飲む程度の休憩だけをして無理矢理トレーニングを続けるのはどちらがいいのでしょうか?

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 17:22:38 ID:ZljhhLq9.net
質問です

私は字書きなのですが、本のオマケにちょっとした紙モノをつけたいと思ってます
その二次小説の原作に出てくる企業名を入れた粗品っぽいメモ帳・付箋とか、
企業の中で使われているという設定の書類を模したクリアファイルといったものは
「公式が作るかもしれないグッズ」としてご法度になるのでしょうか?

アニメ内で出ている公式のロゴは使わないし、書類のフォーマットも公式には出てきてないから
グッズにする場合はそれっぽいものを自作します
書類というのは(フェイクですが)例えば「事故調査報告書」とか「督促状」とか「発注書」みたいなものを考えてます

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 17:46:32 ID:NgsydGo6.net
>>877
そういうものは全部公式が判断するものだからここでは誰も大丈夫ですよなんて言えないよ
どうしても作りたければ自己責任で作るしかない

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 18:02:26 ID:2WNnArnE.net
>>877
個人的にはやめた方がいいと思う

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 18:23:43.60 ID:ZljhhLq9.net
876
レスありがとうございます
確かにグッズが白か黒かというのは公式が決めることですね すみませんでした
危なさそうなのでやめておくことにします

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 19:28:50 ID:PaIUjrws.net
子供のころからずっと服飾というものに一切興味が持てず今まで生きてきたので
キャラクターに何かしら似合う現代服を着せなきゃならない絵でいつも悩んでしまいます
ハイティーンくらいの日本の男女が着る服としては何を参考にするのがベストでしょうか

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 19:30:06 ID:Xenb4Vbg.net
>>881
WEARS

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 19:37:25 ID:6ZtGnl6B.net
>>876
ストレッチなら体がほぐれやすい順番もあるし111、222、333がいいんだけど
でも普通の息切れじゃなくて酸欠になるほどっていうことは
数こなすのに集中しすぎてるっぽいからすぐ腰とか痛めると思う
可哀想だけど、自然に心拍と呼吸のコントロールができる体に育ってないって事なので
簡単なストレッチやヨガとか負荷のきつくない運動をやった方がいいと思うな

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:16:03.02 ID:IH42782L.net
スキンケアに関する質問です
恥ずかしながら今まで無頓着だったのですが最近ようやく始めました
化粧水→乳液→クリームの順でつけると良いと知り
化粧水は持っていたため乳液とクリームを買い足しました
しかし最後のクリームをつけると顔がテカテカと光る状態になります
これはクリームが肌に合っていないのでしょうか?
それともつけすぎなのでしょうか?

肌質に関しては数年前にコスメカウンターで診て貰ったところ水分が足りなくて油分が出ている状態と言われました

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:25:13.21 ID:hMf+Rcn6.net
90年代に売ってたんですが、ブルボンのエリーゼみたいなお菓子がイカダみたいにくっついているお菓子の名前を知りませんか?

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:32:05.15 ID:U5bIj8qC.net
>>884
人間の肌からも油分が出る
テカテカするときは化粧水だけでいい

つっぱるような季節になったらつっぱる部分だけに乳液クリームも足す

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:33:12.50 ID:U5bIj8qC.net
>>885
ルマンド?

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:34:46 ID:Oi9MUuok.net
>>884
カウンターで水分が足りてないと指摘されているのであれば化粧水の量を増やしてから乳液をハンドプレスするといいですよ
化粧水を増やすのもコットンに多めに取ってパッティングするか、コットン使わないのであれば規定量のハンドプレスの回数を増やすという感じで
この時期は暑いのでクリームは余程の乾燥肌じゃない限り不要だと思うけど単純に塗りすぎてる可能性もある
規定量がわかるならその半分かそれ以下を手のひらにとってすり合わせて広げてから押さえるように肌に乗せると馴染みやすいのでテカリにくいです

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:35:55 ID:ZooK7yIV.net
>>884
肌に合ってないかどうかは痒くなったり赤くなったりしないかで判断
そういうトラブルがなければ量を少しずつ調節
大体パッケージなんかに使用量の目安書いてあるのでそれを参考に自分の肌にあった量を見つける

水分が少ないのがわかってるようなので化粧水多めにして乳液・クリーム少なめで様子を見るといいと思う

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:36:33 ID:50fT+VKv.net
>>887
ルマンドじゃないです
30代くらいの人が子供の頃に食べていたお菓子で、多分今は販売していないと思います

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:40:27 ID:SuOr02QH.net
>>885
ぬーぼー?

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:41:02 ID:IH42782L.net
>>884です
皆様ありがとうございます
異変は起きてないので合ってないことはなさそうです

最近肌荒れが酷かったのでちゃんとしないと!と一念発起したのですがつけ過ぎも良くないのですね
乳液とクリームの量を減らして化粧水多めで対応します

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:47:09 ID:XxOAvRRm.net
どんな絵描きさんにも自分の絵柄というものが必ずあると思うのですが
自分の絵だけ絵柄が固定されてない・絵柄がなくバラバラだと感じてしまいます
絵を描く上で自分だけの絵柄を得るには過去絵に似るように寄せたりするべきでしょうか
よろしくお願いします

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:51:26 ID:AuwivPOR.net
>>893
他人が見ると案外同じ絵柄に見えるもんだからそのままでいいよ

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:58:52 ID:MLhyCZ34.net
>>884
せめて年齢書いてくれ

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 21:10:52 ID:Zm9LWGN3.net
>>885
セリナーゼ

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 21:18:53 ID:ADNs8bIn.net
>>893
デッサンやデフォルメが不安定なだけの場合あるよ
デッサンが正しいかそうでないかだけではなく二次元に落としこんだ時
自分がいいと思ったデフォルメのバランスが自分の中で定まっていないと
毎回描いた絵が違う作風になってしまうことは多々ある

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 21:59:15.02 ID:qWC4JHST.net
色塗りの練習で静物を描いたり写真を模写したりする時
固定観念や固有色への思い込みを矯正して色を拾うことができません
モノクロ模写ができなかったころ、格子やグリッドでの模写方法を覚えて少しずつグリッドを外せるようになっていったのですが
そのように色の少しずつ感覚を鍛えてゆくよい練習方はないでしょうか

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 22:02:35.72 ID:Kt4TXeTs.net
5chには大学生板はありますが高校生以下向けの板はないんでしょうか?

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 22:08:45.25 ID:QFGsIasE.net
>>898
デジタルなら写真からスポイト

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 22:25:31.14 ID:kqFdsH+X.net
>>898
すごいわかる
理論読んだりPCで写真のスポイト機能使って配色の分解&再構築とか色々がんばったけど
一番効果あったのはガチの画家が風景画、静物画、人物画を描く動画見まくった事
アクリルと水彩を見てたけど倍速でたぶん50時間は見たと思う
外国語でも説明聞かずにずっと見てたけど考えずにわかる勘?が身についた
風景見ると幻覚みたいに効果的な色(実際そうではないけど紙面ではリアルに見える色)とかが見える

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 22:39:28 ID:mH0+0XSl.net
>>876
トレーニングって筋トレでいい?
同じ個所を短い休憩(10秒〜1分)で3セット(???→???→???)が効果的とされる

酸欠ということだけど息止めてないよね?
筋トレ向けの呼吸法(力入れるときに吐く)はたしかにあるけど
慣れないうちはそんなの気にせず体の求めるままに酸素取り込んだ方がいい

あと考えられるのは875には負荷が強すぎるかもしれないということ
ハードル下げて、病後の人や高齢者用の筋トレから始めるといいよ
Eテレのきょうの健康(平日20:30)・チョイス(土曜20:00)でたまにやってるのでチェックしてみてね
整形外科やリハビリ関係のサイトにもあると思う

>>893
自分では時代に合わせて絵柄変えすぎて無個性だなって思ってても
他人から見れば「絵柄アップデートしてるのに〇〇さんだと分かる」と言われるし
人の絵を見ててもそういうことはあるので気にしなくていいと思う

総レス数 1002
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200