2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんでも相談&質問していいスレ19

1 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/07/03(金) 22:32:28 ID:J62NRxTv.net
他の質問スレでは聞きづらいちょっとした事から重い事まで幅広く相談するスレ
同人以外のくだらない相談もOK
相談内容によっては別板や専スレに誘導されることがあります
アドバイスを求める相談も歓迎です
次スレは>>980あたり

■禁止事項■
・画像をうpしての詳細教えては商業(公式)・同人共にローカルルールで禁止
・画像うpがなくても「○○な内容の同人誌があったはずなので詳細教えて」も禁止
・同人サークルや同人作家・描き手の行方や詳細な情報を尋ねる質問も禁止
・その他個人を晒すような質問は禁止

■関連スレ
なんでも質問していいスレ63
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1588312953/

【質問】同人板アンケートスレ63【複数回答】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1593326166/

※前スレ
なんでも相談&質問していいスレ18
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1589808759/

838 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 00:55:58 ID:NyfX4a91.net
>>837

839 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 00:57:56 ID:NyfX4a91.net
>>837
交流相手に欲しい人いないなら第三者に呼びかけるってことになるよね?
作者さんがその呼びかけみたら嫌じゃないかな
あと素性も知れぬ相手に渡したところで転売される可能性もある
フリマか処分か直接やり取りしてる人に譲る以外は考えづらい
自分がその同人誌の作者だったらオークション含めて人に譲らないで処分して欲しいと思った

837は誤爆です、すみません

840 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 07:46:05.22 ID:HrZKYC7c.net
>>837
論外と言われてるオークションで定価即決くらいしかないけど
中古が高値で売られてるなら転売屋が先に落札するだろうな
後は口コミになるけど他の人も言ってるようにサークル側に伝わる可能性がある
中古屋か自分でオークションに出すのが「欲しい人」に譲るにはてっとりばやいんだよなあ、少なくともその人はそれだけの価値を見出して買うだろうから
それは無理らしいからら他人に譲るのを諦めて処分するしかないのでは

841 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 09:52:17 ID:oF3LbDgD.net
読み終わるのに時間のかかる小説同人誌を作ろうと思っているのですが手汗への対応で紙を選ぶのは気にしすぎでしょうか?
PPをかけられる外側ではなく親指の位置になる内側について強い紙があったら教えてください

842 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 10:07:22 ID:LA2xz2D7.net
>>821です
とりあえずスポンジテープを試してみようと思います
他の方もありがとうございました

843 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 10:13:40 ID:XrPKXYGy.net
>>841
ファンタスやLKカラーを加工面内側にして使うとか、小説本ならカバー付のセットなんかも良いと思うけど
読むとき親指は表紙裏じゃなく本文ページにかかってるから意味ない気がする

844 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 10:33:59.65 ID:oF3LbDgD.net
>>843
840です
たしかに指がかかるのは本文紙ですね
ありがとうございます

845 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 15:12:47 ID:Wd7a3Kc/.net
リアル生活でのコンプレックスが影響して小説・漫画等で読むのが苦痛になる描写が出てきており困っております
例として、自分自身がお酒の席での失敗を多数してきたため、漫画のキャラクターがお酒で失敗する描写があると思わず読むのをやめ漫画をしまってしまいます。
この様な現象はみなさん体験しているのでしょうか?また、どのように克服すれば良いでしょうか

846 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 19:11:15 ID:hCd0CRtN.net
投稿の傍ら趣味でTwitterに絵を上げていたのですが
色々あって絵の仕事が入って来るようになりました

そのアカウントを告知用アカウントに変更するためフォロー整理をしたところ
フォロイーがかなり減った上に毒マロも届くようになってしまったのですが悪手だったのでしょうか?

847 :845:2020/08/01(土) 19:13:12 ID:hCd0CRtN.net
フォロイーじゃなくてフォロワーでしたすいません

848 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 19:17:57.17 ID:xs+IcBK3.net
>>845
何か共通点のある失敗を繰り返す、それで過剰に気に病むっていうのは
昔味わった何かつらい気持ちを一人で抱え込んだり押し殺したりした事が根っこにある
感情の掘り起こしをするとわかるようになるけど
理屈で本読んで向き合おうとしたり、一人で頭の中だけで考え続けるのは避けてくれ
一人で抱え込むと過去の変えられない出来事や自分自身や誰かを過剰に責めたりして病む事が多い
カウンセリングに行ってプロの助けのもと自分の気持ちと向き合うのが一番いいよ
844は今比較的安心できる環境だから「困る」と自覚できるようになったって事だと思う
苦痛のトリガーになるのは漫画だけじゃないだろうししんどいだろうけど
結果的には良い方につながる流れだから安心して

849 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 19:23:31.64 ID:DJzw37VY.net
最近絵を描き始めたのですが
投稿する前に何度確認しても投稿した後になって必ず絵にミスを発見してしまいます
ミスを一旦気にし出すと気になって仕方がなく最初は描き直して再度上げたりしていたのですがそれを何回も繰り返すとさすがに恥ずかしいしそもそも下手な絵なのに何してんだろ自分って気持ちになります
それなら新しい絵を描きたいし一度でも投稿した絵に執着したくありません
皆さんはこういう経験ありますか
どうすればこの癖が治るでしょうか
よろしくお願いします

850 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 19:36:41 ID:xs+IcBK3.net
>>849
ミスに気づきやすい第三者視点に切り替えるためのコツや自分ルールを探す
最終手直し前に3時間は見ないとか、別画面複数で見るとか別の壁打ち鍵垢に投稿して見るとか
こういう自分ルールを決めて守って投稿したら、もう自分の手は離れたと思って
「もっとこの1枚を良くしたい」っていう欲を「ミスを次にどう活かして描きたいか」欲に切り替える訓練をする
「もっとこの1枚を良くしたい」欲が激しすぎて手に余る時は応急処置の考え方として
「執着しすぎて時間や次につなげる思考回路を無駄にして恥ずかしい」とか
「人に自意識過剰に見られて恥ずかしい」とか「恥ずかしい」の自罰思考と天秤にかける
(根本的解決にはならないしマゾ気質になって後々自分を苦しめるのでオススメはしない)

851 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:01:30 ID:1/KFC+0B.net
>>850
プリントしてみたら?
上手い人は一日はあけてまた見直すけど印刷されるとその場でミスがわかるよ

852 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:13:41.75 ID:OD9rplvv.net
>>849
別端末で見るのおすすめ
例えばPCで描いてるなら一旦クラウド等に上げてスマホから確認してみるとか
頭を鑑賞モードに切り替えられるから粗に気付きやすいよ

853 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:20:51.64 ID:8pl+NWDd.net
>>849
執着しないためには投稿済み作品を客観視すること
今まで他人がミスで上げ直した絵について、言われなきゃ該当箇所に気づかなかったって経験ないかな
他人から見た自分の絵もそんなものだと考えてみる
はっきり言って絵描きたちが憧れるくらいの物凄く上手い人の作品でもない限り
だいたい顔を1、2秒見て好きか嫌いか判定して終わりなので

854 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:22:04.04 ID:cnEoy2YL.net
今度出るhnnmCPのアンソロ表紙に中の人二人の写真集の模写が使われています
模写自体は小さいですが見る人が見れば一発でわかります
自分は関わっていませんが止めるべきでしょうか?

855 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 20:43:47.39 ID:+2IeSJGD.net
>>849
分かる
自分は支部なら非公開で投稿、Twitterならフォロワー0の鍵垢に投稿して確認してる
PCから投稿したらスマホからもチェックする

856 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 21:03:36.09 ID:DJzw37VY.net
>>849
です
皆さんありがとうございます
鍵垢などに一旦投稿というのは思いつきませんでした
教えてもらえて助かりました
自分の絵に対して客観視やマイルールを決めるよう心がけます

857 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 21:16:55.43 ID:s8ElAQxf.net
>>845
コンプレックスがなかったり失敗をしない人間なんかいないのを踏まえると、あなたは自分自身が本当は完璧な人間だという思い込みをしていると思う
その思い上がりに気づいてさっさと高すぎるプライドを捨てればいいよ

858 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:14:07.21 ID:mjiTn1HH.net
>>846
悪手だったね
ジャンルを踏み台にして垢を育ててから商業垢にしやがったと思われてそう
商業用の垢作ってbioに貼るなりツイートするなりするのが良かったかと

859 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:20:01.61 ID:1/KFC+0B.net
商業デビューしたら垢分けしないと駄目だよね編集に監視されて落書きも出来ないし窮屈なんだよね
商業絵なんて大半はスルーされるしフォロワーも離れていく

860 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:29:47.81 ID:g7Np8mds.net
>>854
表紙描いたのは主催?
主催じゃないなら連絡した方が親切だと思う

861 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:35:48.95 ID:OeAu7UED.net
公式配布で色んなアニメのセリフをDLできるサイトはあるでしょうか
昔はケータイ向け公式サイトとかでよくあったんでふと思い出して探してます

862 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 22:36:54.84 ID:IpPNYN8k.net
>>854
自ジャンルなら止める
他ジャンルなら不干渉で良いのではと個人的には思う

863 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 23:07:41 ID:cnEoy2YL.net
>>860
描いたのは主催ではなく主催が依頼した絵師です
ただ、主催以下執筆者(10人くらい)全員が既に表紙を見ているはずなのに「表紙最高」以外の言葉を見かけません

>>862
自ジャンルどころか自カプです

やはり小さくても模写というか、中の人の写真集だとわかる物を表紙に持って来るのは不味いですよね
入稿済みっぽいので指摘した所で無駄そうですが、主催に話してみます

864 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/01(土) 23:18:17 ID:ffqjuF0/.net
>>848,857
回答ありがとうございます
カウンセラー又は先生にその様な嫌な事は話した方が良いのですね
プライドが高いのも事実です せめてお医者さんの前では本音で話せるように努力します

865 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 08:44:53 ID:vauA4RLy.net
思い出せない映画のタイトルを教えてくれるスレ教えていただけませんか
映画作品板?をタイトルで検索したんですがいまいちよくわかりません

866 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 10:28:49 ID:DYl/t+RF.net
>>865
映画のタイトル教えて!スレッド その149
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/movie/1590929871/

867 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 10:35:56.59 ID:vauA4RLy.net
>>866
ありがとうございます!

868 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 10:40:30.51 ID:tFCRaAxK.net
FC2ブログで萌え語りや日常語りを中心に時々SSや絵も上げてるんだけど
FC2が仕様を変えて使いづらくなったのでブログ変えたい
はてブロかノートをちょっと考えてるんですがどうなんですかね?他に最適なもの何かありますか?

869 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 11:12:19 ID:SOK52A4k.net
一次創作のシナリオやプロット作りなどを話し合うスレとかありますか?
文芸書籍サロンとかも覗くのですが想定される客層がなろうに偏ってるので
他板にもあるのか気になります

870 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 12:21:08.89 ID:Vd88z78h.net
木滅の刃の前逸について質問
連載終了後、木滅自体が下火になったのはわかりますが、急激に全逸の人気が下がったのはどうしてでしょうか?
同人ヲタ側としてのキャラ人気と、一般人の感性は違うかもしれませんが
グッズやフィギュ、やローソンの交換がめちゃくちゃ余ってるように思えます
Twitterで検索すると全と猪は人気ないからなって趣旨の発言が多くて、以前は人気だと思ってただけに分からなくなってしまいました
ノマカプ成立で人気が落ちたとしても、同条件の主人公はアニメ終了後の毀滅人気絶頂の時期よりむしろ人気が上がってるように思えるので
余計訳が分かりません

871 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 13:01:43 ID:xfb0rRmK.net
>>870
前逸ファンは特に女性ファンが多かった印象
それがツイステとかに移ったのでは?

872 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 13:02:06 ID:KH/ViZgW.net
スマホでYahooのトップページから無料公開漫画を読もうとしても重すぎてページが全然進まないor束になってめくれるのは自分だけ??

873 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 13:05:01 ID:KH/ViZgW.net
>>869
ノウハウ板にストーリーをギンギンに鍛えるスレというのがある

874 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 14:06:03 ID:yHWgTEHY.net
>>870
BLカプ(しかも接点なしカプ)人気だったので
その層がごっそり抜けたんだと思う

875 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 14:14:47.52 ID:aJXd6vl0.net
>>870
そこそこ全好きだったが
最終回の数話前〜一話前の話で
空気読まないギャグ連発に主妹の勝手な妻呼びからの死者の弔い蔑ろ描写が辛かった
特に墓場のシーンは師匠の遺骨や主家族の墓参りはしっかりした気持ちでしてたから余計に
その他の隊員は助けてくれた柱や死んだ同期含めてどうでもいい存在なんだなっていうのがすごく冷めた

876 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 16:56:07 ID:92TosXoR.net
自宅で出来るトレーニング動画を見て宅トレを頑張ってるのですが、例えば
?二の腕痩せ
?脇腹痩せ
?太もも痩せ
の動画がそれぞれあったとして
???→???→???のように???を1セットにして繰り返すのと
???→???→???のように同じトレーニングを繰り返すのはどちらが効果的なんでしょうか?
また、私は普段運動をしないため1回やると息切れと酸欠でバテてしまうのですが
息が整うまで休憩してトレーニングを続けるのと、バテていても水を飲む程度の休憩だけをして無理矢理トレーニングを続けるのはどちらがいいのでしょうか?

877 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 17:22:38 ID:ZljhhLq9.net
質問です

私は字書きなのですが、本のオマケにちょっとした紙モノをつけたいと思ってます
その二次小説の原作に出てくる企業名を入れた粗品っぽいメモ帳・付箋とか、
企業の中で使われているという設定の書類を模したクリアファイルといったものは
「公式が作るかもしれないグッズ」としてご法度になるのでしょうか?

アニメ内で出ている公式のロゴは使わないし、書類のフォーマットも公式には出てきてないから
グッズにする場合はそれっぽいものを自作します
書類というのは(フェイクですが)例えば「事故調査報告書」とか「督促状」とか「発注書」みたいなものを考えてます

878 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 17:46:32 ID:NgsydGo6.net
>>877
そういうものは全部公式が判断するものだからここでは誰も大丈夫ですよなんて言えないよ
どうしても作りたければ自己責任で作るしかない

879 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 18:02:26 ID:2WNnArnE.net
>>877
個人的にはやめた方がいいと思う

880 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 18:23:43.60 ID:ZljhhLq9.net
876
レスありがとうございます
確かにグッズが白か黒かというのは公式が決めることですね すみませんでした
危なさそうなのでやめておくことにします

881 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 19:28:50 ID:PaIUjrws.net
子供のころからずっと服飾というものに一切興味が持てず今まで生きてきたので
キャラクターに何かしら似合う現代服を着せなきゃならない絵でいつも悩んでしまいます
ハイティーンくらいの日本の男女が着る服としては何を参考にするのがベストでしょうか

882 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 19:30:06 ID:Xenb4Vbg.net
>>881
WEARS

883 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 19:37:25 ID:6ZtGnl6B.net
>>876
ストレッチなら体がほぐれやすい順番もあるし111、222、333がいいんだけど
でも普通の息切れじゃなくて酸欠になるほどっていうことは
数こなすのに集中しすぎてるっぽいからすぐ腰とか痛めると思う
可哀想だけど、自然に心拍と呼吸のコントロールができる体に育ってないって事なので
簡単なストレッチやヨガとか負荷のきつくない運動をやった方がいいと思うな

884 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:16:03.02 ID:IH42782L.net
スキンケアに関する質問です
恥ずかしながら今まで無頓着だったのですが最近ようやく始めました
化粧水→乳液→クリームの順でつけると良いと知り
化粧水は持っていたため乳液とクリームを買い足しました
しかし最後のクリームをつけると顔がテカテカと光る状態になります
これはクリームが肌に合っていないのでしょうか?
それともつけすぎなのでしょうか?

肌質に関しては数年前にコスメカウンターで診て貰ったところ水分が足りなくて油分が出ている状態と言われました

885 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:25:13.21 ID:hMf+Rcn6.net
90年代に売ってたんですが、ブルボンのエリーゼみたいなお菓子がイカダみたいにくっついているお菓子の名前を知りませんか?

886 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:32:05.15 ID:U5bIj8qC.net
>>884
人間の肌からも油分が出る
テカテカするときは化粧水だけでいい

つっぱるような季節になったらつっぱる部分だけに乳液クリームも足す

887 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:33:12.50 ID:U5bIj8qC.net
>>885
ルマンド?

888 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:34:46 ID:Oi9MUuok.net
>>884
カウンターで水分が足りてないと指摘されているのであれば化粧水の量を増やしてから乳液をハンドプレスするといいですよ
化粧水を増やすのもコットンに多めに取ってパッティングするか、コットン使わないのであれば規定量のハンドプレスの回数を増やすという感じで
この時期は暑いのでクリームは余程の乾燥肌じゃない限り不要だと思うけど単純に塗りすぎてる可能性もある
規定量がわかるならその半分かそれ以下を手のひらにとってすり合わせて広げてから押さえるように肌に乗せると馴染みやすいのでテカリにくいです

889 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:35:55 ID:ZooK7yIV.net
>>884
肌に合ってないかどうかは痒くなったり赤くなったりしないかで判断
そういうトラブルがなければ量を少しずつ調節
大体パッケージなんかに使用量の目安書いてあるのでそれを参考に自分の肌にあった量を見つける

水分が少ないのがわかってるようなので化粧水多めにして乳液・クリーム少なめで様子を見るといいと思う

890 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:36:33 ID:50fT+VKv.net
>>887
ルマンドじゃないです
30代くらいの人が子供の頃に食べていたお菓子で、多分今は販売していないと思います

891 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:40:27 ID:SuOr02QH.net
>>885
ぬーぼー?

892 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:41:02 ID:IH42782L.net
>>884です
皆様ありがとうございます
異変は起きてないので合ってないことはなさそうです

最近肌荒れが酷かったのでちゃんとしないと!と一念発起したのですがつけ過ぎも良くないのですね
乳液とクリームの量を減らして化粧水多めで対応します

893 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:47:09 ID:XxOAvRRm.net
どんな絵描きさんにも自分の絵柄というものが必ずあると思うのですが
自分の絵だけ絵柄が固定されてない・絵柄がなくバラバラだと感じてしまいます
絵を描く上で自分だけの絵柄を得るには過去絵に似るように寄せたりするべきでしょうか
よろしくお願いします

894 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:51:26 ID:AuwivPOR.net
>>893
他人が見ると案外同じ絵柄に見えるもんだからそのままでいいよ

895 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 20:58:52 ID:MLhyCZ34.net
>>884
せめて年齢書いてくれ

896 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 21:10:52 ID:Zm9LWGN3.net
>>885
セリナーゼ

897 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 21:18:53 ID:ADNs8bIn.net
>>893
デッサンやデフォルメが不安定なだけの場合あるよ
デッサンが正しいかそうでないかだけではなく二次元に落としこんだ時
自分がいいと思ったデフォルメのバランスが自分の中で定まっていないと
毎回描いた絵が違う作風になってしまうことは多々ある

898 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 21:59:15.02 ID:qWC4JHST.net
色塗りの練習で静物を描いたり写真を模写したりする時
固定観念や固有色への思い込みを矯正して色を拾うことができません
モノクロ模写ができなかったころ、格子やグリッドでの模写方法を覚えて少しずつグリッドを外せるようになっていったのですが
そのように色の少しずつ感覚を鍛えてゆくよい練習方はないでしょうか

899 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 22:02:35.72 ID:Kt4TXeTs.net
5chには大学生板はありますが高校生以下向けの板はないんでしょうか?

900 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 22:08:45.25 ID:QFGsIasE.net
>>898
デジタルなら写真からスポイト

901 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 22:25:31.14 ID:kqFdsH+X.net
>>898
すごいわかる
理論読んだりPCで写真のスポイト機能使って配色の分解&再構築とか色々がんばったけど
一番効果あったのはガチの画家が風景画、静物画、人物画を描く動画見まくった事
アクリルと水彩を見てたけど倍速でたぶん50時間は見たと思う
外国語でも説明聞かずにずっと見てたけど考えずにわかる勘?が身についた
風景見ると幻覚みたいに効果的な色(実際そうではないけど紙面ではリアルに見える色)とかが見える

902 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 22:39:28 ID:mH0+0XSl.net
>>876
トレーニングって筋トレでいい?
同じ個所を短い休憩(10秒〜1分)で3セット(???→???→???)が効果的とされる

酸欠ということだけど息止めてないよね?
筋トレ向けの呼吸法(力入れるときに吐く)はたしかにあるけど
慣れないうちはそんなの気にせず体の求めるままに酸素取り込んだ方がいい

あと考えられるのは875には負荷が強すぎるかもしれないということ
ハードル下げて、病後の人や高齢者用の筋トレから始めるといいよ
Eテレのきょうの健康(平日20:30)・チョイス(土曜20:00)でたまにやってるのでチェックしてみてね
整形外科やリハビリ関係のサイトにもあると思う

>>893
自分では時代に合わせて絵柄変えすぎて無個性だなって思ってても
他人から見れば「絵柄アップデートしてるのに〇〇さんだと分かる」と言われるし
人の絵を見ててもそういうことはあるので気にしなくていいと思う

903 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/02(日) 23:56:47 ID:GRNx8sKR.net
>>885
マリンバかな?
ポッキーみたいに手に持つ部分を避けてチョコが掛かってたやつ

904 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 00:07:25.25 ID:FkGgDEW/.net
>>881
キャラの性別とイメージに合うファッション誌

905 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 07:48:58.65 ID:Nh4v3knE.net
現在脱毛を考えているのですが、肌が弱く全身にかき壊しや引っかき傷、色素沈着があります
この場合通常の医療脱毛は可能でしょうか?
肌に関しては幼少期からの体質で、近所の皮膚科に通っても一切改善していません
脱毛が無理そうであれば有名な皮膚科にかかってみようかと考えています

906 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 07:57:04 ID:iosLBkv8.net
>>905
どの程度の傷があるのか、色素沈着があるのかにもよる
画像あげてくれないと分からないよ
こんなところに画像上げるくらいならカウンセリング行ったほうが間違いないとは思うけど、見てほしいならあげてくれ

907 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 09:05:16.12 ID:rx1iZmSV.net
>>905
自分もアレルギー体質でシミと傷が激しいけど医療脱毛の契約した
シミ部分は脱毛の機械を当てるとシミが濃くなる可能性があるので、そこだけ処置を避ける場合があるらしいけど
個人差があるだろうから無料カウンセリングを受けてアドバイスもらった方がいい

カウンセリング時にその場で高額な契約を迫ってくる悪徳医院があるから気をつけて
自分は大手クリニックと契約したけど、カウンセリングの感じも良くて「決めるのは後日でも良いですよ」と言ってもらえたので安心できた

908 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 12:17:36 ID:geLAJkXa.net
田舎県なので好きなタレントの舞台などが地元であることはほぼないし
普段マメに特定のタレントのSNSや仕事情報などをチェックしないのですが
稀に来るなら見たいタレントさんが来ることがあって、行きたかったと思うのですが
でも来た後で知ることが多いです
例えば大学の学園祭のゲストとかで来てることがあるのですが
わざわざ調べないために、来た後で来てたことを知って、行けばよかったと思います
あとライブとかもCMやってる人とやってない人といます
こういうあんまり広報されてない情報って田舎だとどのように入れるのでしょうか?

909 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 12:28:29 ID:wt7sBjf+.net
>>908
まずまめなチェックから始めないことにはどうにもならない
田舎・都会問わずゲットできる情報としてSNSやその他のツールがあるんだし
そこを怠っていたら情報なんて入ってこない
ラジオやFCだけでしか仕事がわからなkなら
ファン内で仕事の一覧を細かくチェックする人をフォローするのもあり
学祭限定で言うなら行ける範囲の学祭日程を調べて一覧にしてピンポイントでその周辺の仕事情報を調べるとか
アンテナをはりもしないで情報はひっかからない

910 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 12:53:14.77 ID:884bLrTf.net
>>905
色素沈着の部分だけしか言えないけど、ストラッシュっていう脱毛サロンは日焼け肌でもOKだから色素沈着もいけるんじゃないかな
医療脱毛も脱毛サロンも色素沈着は強い場合がダメだから、無料相談とか行ってその部分見せて出来るかどうか聞いた方がいいよ

911 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 13:44:12 ID:T+LxU05H.net
>>908
言われてるけど自分で調べなきゃ入ってくるわけない
タレントを個別に追うのが面倒なら地域に搾って探してれば?
公民館の広報をこまめに見る、季節になったら周辺の大学をチェックするくらいできるでしょ

912 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 13:51:12.89 ID:+HgKPlNb.net
>>908
友達が大学事務で働いてたことがあるんだけど
予算の余った額で呼ぶ人を決めるので1ヶ月くらいしか情報が回らない
あとは地元の掲示板巡回に入れるとか(5ちゃんから別れたやつ)

913 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 14:37:23 ID:EJgiJ8D2.net
>>882>>904
お礼遅くなりすみません
回答ありがとうございます
参考にします

914 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 14:48:59 ID:L0123+RL.net
>>900
>>901
ありがとうございます
スポイト分析をいくらやっても身についてくる感覚がなくて悩んでいました
動画視聴もしてみたいと思います
900のように紙面ではリアルに見える色への感覚の置き換えができるようになるのが理想です
スポイト練習も継続しつつ頑張ります

915 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 14:55:21 ID:0yuCikiG.net
>>870
最終回までは張り巡らされた伏線回収や考察とか死んだ隊員を悼む遺言状読み上げ話などをドキドキ待ってたけど思いの外アッサリ終わって「自分何やってたんだろたかだか少年漫画にここまで踊らされてバカみたい」
と、アッサリ冷めた人たちが増えただけだと思う

916 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 15:25:02 ID:MLdcdQvn.net
自分なりにマニュアルを見たりネットも検索したのですが分からないので質問します

自宅で使ってるルーターの暗号キーを防犯の為初期設定から変更したいのですが任意の暗号キーに変更するとインターネットに繋げなくなります
本来なら設定を変えたから新しい暗号キーを入力する筈ですがその画面すら出て来ずインターネットに接続できませんとしか表示されません
これで何回も初期設定に戻すを繰り返してますがどうしたら暗号キーを変更して通常通り使用出来るでしょうか
使用しているルーターはIODATAの-G300R3です

917 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 17:54:48 ID:0yuCikiG.net
>>916
ルーターの会社に電話かけて来てもらえばいい

918 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 18:23:43 ID:RE6qRSep.net
>>916
まずなにをネットに繋ぎたいのか
PCなのかスマホなのかゲーム機なのか、OSは何なのかわからんと誰も答えられんわ

919 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 20:38:10.77 ID:cxF0VWCy.net
>>893
回答くださった方ありがとうございました
あまり気にしすぎないようにします

920 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 22:27:32.11 ID:MLdcdQvn.net
915です

>>917
回答有難う御座います
ただ費用を抑えたいので出来る限り業者には頼みたくないのです

>>918
回答有難う御座います
言葉足らずで申し訳ありませんでした
ルーターを繋ぎたいのはパソコンでwindows7です

921 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 22:38:54.30 ID:yMmXt+Tj.net
>>908
ツイでのパブサを出来れば毎日
難しければ数日に1回でもやるクセを付けたら結構把握できる
頻度のちょうど良さはタレントによって違うので自分なりに掴んでおくれ

922 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/03(月) 23:49:38 ID:NoBlJ2X7.net
Twitterのユーザー名はどうやって決めましたか?
同人用に作りたいのですが垢名と同じや書きやすさや前使用者の形跡など考えるとなかなか決まりません
参考程度に教えていただけると助かります

923 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 00:28:35 ID:2A1iEUl0.net
>>922
HN+作成日

924 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 00:30:39 ID:oilEKmM4.net
>>922
アンケスレ向き

925 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 00:33:57 ID:StaLg9kD.net
>>920
一度設定を削除して接続し直してみるのはどうだろう

メーカー違うけど参考に
http://buffalo.jp/support_s/manual/wireless/020.pdf

926 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 01:24:48 ID:9W7X90cx.net
最近多くの人が転載対策でイラストにアットマーク+アカウント名を入れると思うのですが
二次創作でも入れるのってまずいですか?
またこの文化?は日本特有でしょうか?
海外の作品の二次創作イラストに自分のアカウント名記載してしまい
よく考えたら著作権的に大丈夫だったか不安です…

927 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 01:58:34 ID:tTlrJ+q8.net
東京の即売会にて冬頃発行予定の3人で合同誌を作る予定でした。
ジャンルはオリジナルです。
しかし今コロナ影響が強くデジタルデータ販売に切り替えるか?という意見も出ました。
この場合は利益の計算が面倒なので3人それぞれで販売するのがベストでしょうか?
当初は特殊装丁本を作って主催(私ではないです)が費用持ちで売り上げも主催に還元を想定していました。
ですが今のご時世でなおかつ主催は寄稿経験はあるものの自分で出版するのは初めてなので
在庫を抱える不安があるようです

928 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 08:06:09.48 ID:i1q3v5Q1.net
>>926
転載対策っていうか描いた人が誰かわかるようにつけるんじゃないの
元々海外の人たちがやってたのを輸入した形のはず
二次創作でも著作権は発生するからまずくはない
むしろ海外のファンアートなんてアカウント記載するのが普通なのに何故不安になったのか

929 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 08:46:02 ID:9W7X90cx.net
>>928
描いてたのか中韓やほかアジア圏の作品で
そのあたりのファンのアートは書いてないのが多かったんだ
書いてるのも探せばあるけど
あまり気にするものじゃないのかな

930 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 09:01:18 ID:i1q3v5Q1.net
>>929
ついアメリカあたりを考えてたけどアジア圏なのね
すまんかった
でもやはりあまり気にしなくていいと思う

931 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 09:52:56 ID:9W7X90cx.net
ありがとうございます
転載多いかつ公式の厳しさレベルが図れないのでw
あまり気にせず気になるなら薄くいれたりしてみます

932 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 10:00:19 ID:Tu6l0mhH.net
ツイッターで特定のカプの企画を提案してるんですが(1日限定、専用タグあり)描いてくれた人を全員リツイートした方が良いのか迷ってます
タグもあるし全員リツイートもウザのかなと
参加人数は多くても30くらいかなと予想しています
こういう場合主催がどうしてるか詳しい人いたら教えて欲しいです

933 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 10:12:21 ID:Vtj6/U+J.net
>>932
自分の知ってる企画は全員リツイートしてる全員リツイートしてるか全員リツイートしないかのどちらか
少なくともリツイートされた人がいる企画で自分がリツイートされなかったら二度と参加しないし主催とも二度と関わらない
参加者の気持ち考えたらわかるんじゃない

934 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 10:12:43 ID:6EPFjjxe.net
>>932
私が参加してた企画は企画公式アカウント?みたいなものはなかったので主催もいつものノリで気になったものだけファボリツしてたよ
もともとhtrでもいいと思ったら気にせずリツイートしてくれる人だから違和感はなかった
もし界隈で反応する人しない人を分けて荒れるのが嫌なら全ファボ、ネタがいいと思ったらリツイートでいいんじゃないかな?

935 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 10:29:58.90 ID:Tu6l0mhH.net
>>933>>934
詳しくありがとうございます
全ファボはするつもりでしたがリツイートも参加してくれた人全員にしようと思います
相談に乗っていただきありがとうございました

936 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 10:53:26 ID:81qCUVca.net
好きなものがいくつか立て続けに犯罪に巻き込まれているのですが
気持ちの立て直し方をアドバイスいただけませんか
巻き込まれというのはその人や作品が100%被害者側だからです
自分の人生大半に関わっているので嫌いになることはないと言い切れます
ただ同人や仕事にも関連づくものなので切り離しというわけにもいかず
かといってこれらの件について発信も憚れるので黙る選択をしています
好きなので楽しみたいものの能天気でいてもいいのか悩んでます
考えたり触れたりしているうちはもちろん楽しいですが、ふとした時に悲しくなってしまいます

937 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 11:32:18 ID:92o3Yqzs.net
>>132です
皆様ご回答本当にありがとうございました!!
とても参考になりました

938 :名無しさん@どーでもいいことだが。:2020/08/04(火) 12:18:04.96 ID:p5MaTgZL.net
>>925
919です

URLまで貼って頂き本当に有難う御座います
参考にさせて頂き解決する様に努めます

総レス数 1002
424 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200