2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5000m16分台を目指すスレ(オラオラ系元陸上部お断り)3周目

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/09/27(金) 20:10:00.39 ID:Lfu22OWn.net
成長期で週7運動できる中学高校時代の練習得々と語られても無駄なのでどっか行け

あと過去にいじられたログ見て未だに顔真っ赤にしてる馬鹿も出禁な

466 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 14:09:41 ID:wk4qQjHf.net
>>465
どれくらいのペースで距離は月間なんキロ?

467 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 18:35:21.47 ID:Xb8CPBzY.net
中学のガキンチョならまだしも、身体が出来上がっちゃった成人で中年ともなればジョグだけで17分なんてありえないわ

468 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 18:36:40.23 ID:sABeiML6.net
どうせ10代でジョグはキロ4切るか切らないくらいじゃない?
しらんけと

469 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 19:31:57.30 ID:zZB+V5Ix.net
>>463
学生時代陸上部で動きの基礎があればおっさんになってもいけるだろうな
全くの経験なくて達成したらすげえな

470 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 20:35:35 ID:qGQcyg9q.net
初心者(研究ではVDOT55未満=5000m18分30秒程度まで)は低強度の運動(最大心拍数の79%程度まで)だけでも運動時間を増やせば有酸素能力は向上する事が分かってる

471 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 20:38:29 ID:lV88f980.net
>>470
それ以上のレベルは?

472 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 20:56:43 ID:IhJ2ptvr.net
>>470
最大心拍数の79%って低強度の運動やなかろうw
かなりの強度のペーランやぞ

473 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 21:52:36.40 ID:HcuJu4W6.net
小学生の頃マラソン大会で2、3番目、中学パソコン部、高校から陸上始めた俺が最初の5000mの大会で18分30だった。
長距離走るのに抵抗ない奴なら1年くらい地道に頑張れば17分台いけるんじゃね

474 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 23:10:44.62 ID:YelVMdBg.net
>>466
ダイエットで始めて4年くらい毎日ジョグのみ。
毎月350kmくらいかな。その時は20代だったけどレース出るたびにタイムが伸びてた。
でも今はタイムを維持するだけで精一杯

475 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 08:15:08 ID:ki59LAsZ.net
>>472
79%未満は息を切らさずに走れるジョグですよ

476 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 10:56:58.25 ID:tRs087hx.net
息を切らさなければジョグ、だからジョグで17分は行けるってこりゃまたいい加減な理屈だな。最大心拍79%なんてマラソンのレースペースで立派なペース走だぞ

477 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 11:50:02 ID:nLzLZMSY.net
79がペース走って普段どんだけダラダラ走ってるの…

478 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 12:19:06.16 ID:gNEn6QYH.net
その考えだからいい加減って言われるんだろうな

479 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 12:53:25 ID:Ea+VqdgZ.net
17分59ならジョグと流しだけでいけた

480 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 12:56:22 ID:cmfz4U3e.net
そいつはペース走の時常に最大心拍数の9割で走ってると思ってるアホだから

481 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 19:39:02.95 ID:CCSEsxHU.net
ポイント練習でLT走だけ週2回やってみようと思うんだけどスピード鍛えないと効果薄いと思う?

482 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 20:25:16.39 ID:ttq0T6i7.net
16分前半くらいまでは行けるんじゃない
俺は18分後半だけど

483 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 20:40:31.82 ID:tiqOPHhL.net
LT走1回も上手くいったことないから嫌いだわ
しっかりこなせてる人は強い人が多い印象だけどね

484 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 20:54:40.16 ID:oH0TvlMl.net
LT走って20分のテンポ走だけだと思ってたけど、ダニエルズ本読んだら週間走行距離66キロを超えるランナーは
・6分×6本
・15分×2本+6分×2本
・15分×3本
・20分×2本
・20分+15分+6分
・20分+10分
とかバリエーションめちゃくちゃあって笑ったわ

485 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 00:06:41 ID:D/D/q7Ew.net
月間走行距離いくらで16分台いける?

486 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 08:37:15 ID:hNGw5A+h.net
150キロでイケる

487 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 14:37:14 ID:5HxpdaWJ.net
必要な練習積み上げたら300くらいいかない?

488 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 16:36:03 ID:oJKoK1T5.net
ジョグだけで16分出せるとか月間150kmで十分て、昔それなりに厳しい練習して14分とか出した人だからそう言いたくなるんだろう

489 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 16:46:40 ID:KTQZ5Xzr.net
前は持久力強化といえば12000ぐらいのペース走がスタンダードだったよな〜
今は距離走+LT

490 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 17:13:42 ID:YqKp/SaL.net
LTって速くなりすぎてもダメなの?

491 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 17:14:45 ID:hZKGjPPr.net
最近はLT自体あんまり意味ないとも言われてるな
polarizedトレーニング理論

492 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 18:00:33 ID:EsPzGBvj.net
>>490
逆質問させてもらうけど、速すぎるLTって何だ?

493 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 18:24:00 ID:H4ee8J4H.net
意味ないというか、リーマンはやってる時間がない

494 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 19:08:21.84 ID:0xsvUA6+.net
>>491
初めて知った。参考にします。

495 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 21:03:01 ID:fn6c6EEy.net
>>487
まあ社会人おっさんが目指すならそれなりにやりこまないといけないし
しっかり目的別で練習組み立てながらでの300くらいほしいね

496 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 21:12:06 ID:rbj5FDqA.net
ポイント週2しっかりやれば300行かなくてもちゃんと伸びる
朝夜ダラダラとジョグして500とか距離稼ぐ人いるけど、どこまで練習効果あるのか疑問

497 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 22:39:10.21 ID:D/D/q7Ew.net
>>496
これな
月間400の45歳がいるがほぼジョグ(5分から4分40ペース)3000m11分くらい
月間150の48歳でジョグはほぼなしポイント中心で3000m9分50

極端な例かもしれんがポイントは必要不可欠でやらんと伸びないなと思った

498 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 23:25:08 ID:j2LZF8bh.net
同じだけポイント練習やった場合は走行距離の多い方が伸びるんだろうな

499 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 05:45:00 ID:qSC8dFvQ.net
ジョグしまくると普通に疲労溜まるわ

500 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 08:19:26 ID:HaxNmT6E.net
走行距離が多いからって速くなるわけじゃないけど、速い人はほぼ例外なく走行距離多いってのが面白いよね

501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 08:54:49.17 ID:68lzb+xJ.net
ポイントを週2回以上しっかりとやった上で日々のジョグも高いレベルで出来る人が強くなる
ジョグもゆったりやってる人はほとんどいないかも

502 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 09:15:11 ID:p0+zDJjs.net
>>492
ペース上げすぎて無酸素運動になるって事じゃないの?

503 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 13:32:02 ID:KO/SKj6Z.net
疲労抜きジョグは無視かいね?

504 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 16:56:43 ID:D88m9Hbq.net
疲労抜きチンタラジョグまで月間走行距離に入れて満足してるやつ

505 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 17:49:44.08 ID:kHP/d6jH.net
週3ジョグ、週2ポイント、残りは疲労抜きorレスト
ジョグはキロ5分から入って体が温まってきたら4′30〜20
ポイントはLTか距離走15〜20km、試合前だけインターバル
これで16分中盤まで行けた

506 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 20:08:50.88 ID:HaxNmT6E.net
先月まで調子良かったから距離走増やしたら一気にリズム崩して今日の5000mSBより1分近く遅かった
かと言って夏頃スピード練ばかりで全く距離踏まなかったらこれまた1500mですら走れなかった
結局ポイントだけやればいいとかjogいらんとかじゃなく、何事もバランス良くやるのが大事ってなる

507 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 20:18:56.02 ID:p0+zDJjs.net
疲労抜きは別として普段のジョグも4分30くらいまで上げる方がいいんだよな?
出勤前に練習してるから中々キツいんだけど

508 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 22:47:04 ID:GtO3/WKj.net
>>506
ちなタイムは?

509 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 23:04:18.69 ID:YOswcs0V.net
Chinaタイム?

510 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 23:11:11.27 ID:fcN65gdR.net
松岡ちなのイク時間かいな

511 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 13:44:44 ID:mO90DsDc.net
やりたくない練習するのが一番効果あるよ
ジョグだけで距離踏めば速くなるって主張してるやつはスピ練したら伸びるし、距離踏む事に疑問を持ってるやつは距離踏んだ方が伸びる
否定したくなるほど嫌いな練習があればそれが伸び代

512 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 15:43:15 ID:H/zINLA3.net
ワロタ

513 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 19:57:26.46 ID:E9paYoXK.net
レペ系のスピードアップに絞った練習取り入れればタイム上がるの分かってるけどやる気が起きない

514 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 21:18:35.60 ID:gL039s4x.net
やれや

515 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 23:36:04 ID:U5uXDIFB.net
やれ

516 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 23:39:49 ID:/2of/omR.net
あい…

517 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 23:58:56 ID:lrW0ges9.net
>>516
うふふ...かぁいい(ハート)

518 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 00:01:17 ID:wWH3t9Bg.net
ケツ穴破壊すっぞw

519 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 13:55:01.75 ID:PAK0ikbQ.net
ラン初めてちょうど1年(チャリ歴15年)初めてトラック行ったからnext%でTTしてきた
16分01
遂に16分台出せたよ、凄いなnext%
5月に20分切れてここに書き込んだとき才能無いから諦めろって言われたのをずっと根に持ってたけど、おかげて頑張れたw

520 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 14:19:08.86 ID:m9rsNNEG.net
一年かけても3000m16分て、おまえ才能ないからやめたほうがいいぞ

521 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 14:23:17.45 ID:FFrPG3Xp.net
>>520
いや、チャリ5000でようやく16分01出したんだけど…

522 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 14:25:31.09 ID:F3KrQI+5.net
えぇ…

523 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 18:16:32.71 ID:NWLn8wMq.net
15年やってるチャリで5000m16分ってどんだけ才能ないんだよ。。。

524 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 18:17:28.11 ID:Bq4Dto5a.net
1輪車では?

525 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 19:19:42.63 ID:alFXscut.net
ネクスト%でチャリTTとか盛大にワロタ

526 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 19:26:48.15 ID:EUfM+aAi.net
イミフすぎるわ

527 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 19:57:15 ID:rEnO5E59.net
ワロタ

528 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 20:05:51 ID:8uWyXTZE.net
ネクストはチャリでも効果あるのか

529 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 20:09:33 ID:alFXscut.net
フォアフット漕ぎだとカーボンの復元力がペダルに伝わるからなw

530 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 20:13:09 ID:PAK0ikbQ.net
チヤホヤされるかと思いきやこんなイジられ方をされるとは…

531 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 21:25:32.92 ID:Bq4Dto5a.net
だってお前嘘つきだもん
俺も元C1クラスのクリテリウマーなのに

532 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 21:32:29.42 ID:PAK0ikbQ.net
おいらはヒルクライムが得意でしたよ
クリテのようなインターバルかかるのは苦手
中長距離走も淡々と走るヒルクライムに似てますもんね

533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 22:44:31.38 ID:hf2QGn6K.net
>>532
富士ヒルなんぼ?

534 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 22:49:17.19 ID:BHGItfk/.net
>>530
ガイジがほとんどだから気にしなくていい

535 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 23:06:27.97 ID:PAK0ikbQ.net
>>533
63分

536 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/25(水) 07:24:15 ID:D5VZJvEh.net
>>535
おお俺と同じ。なのに何故ランで16分出ないんだ

537 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/25(水) 11:26:09 ID:wBHyAoRb.net
そりゃ当然才能がry

538 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/25(水) 12:15:59 ID:mj3LtW4G.net
チャリやってても筋肉の使い方違うから1から鍛え直しや
そりゃ多少のアドバンテージはあるけど

539 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/25(水) 18:01:44.35 ID:kbITpxvs.net
>>536
心肺機能は足りてるだろうから筋力、筋持久力つければ良いんじゃないの

540 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/26(木) 09:27:52 ID:lLpOWYZV.net
高校生はチャリ通学で閉門前に全力ダッシュするから
帰宅部でもやたら速いやつがいる
とくに高台にあってクライムヒルダッシュが強いられる学校

541 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/26(木) 13:42:23.53 ID:csFja5Zd.net
何言ってんだコイツ?

542 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/26(木) 13:49:30.57 ID:E74retgG.net
自転車が速くなる話でしょ

543 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/26(木) 14:20:27 ID:yS7S0VnY.net
csyks

544 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 00:13:14 ID:kGFHJ/xF.net
5000m16分台の世界
競技者の1.8%

545 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 11:42:23 ID:bYUbkUU1.net
サブスリーよりは難しい
サブエガと同じくらいかな?

546 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 12:18:33.25 ID:c4BlNXpG.net
社会人だと5000m専門でやってるやつが少ない

547 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 16:25:15 ID:lKkmBFAm.net
市民ランナーだろうが長距離やるからにはトラック5000に出てタイム(スピード)伸ばしていく努力しなきゃだめだと思うな

548 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 16:57:48.78 ID:MeQJqF27.net
箱根駅伝の動画を見て日々テンションを保つ
20キロ3分ペースに比べれば5キロ3分20とかいけるだろ!って思うけど厳しいわ

549 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 17:10:08.02 ID:xPMfP/Kr.net
箱根レベルの選手はjogしてるかのようなフォームでキロ3切ってるからなぁ
あんな感じのいい意味でスピード感のないフォームになりたい

550 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 22:57:02.15 ID:Jt4ch5OB.net
フォームが良いから3分切って走ってるわけじゃない
彼らはそのスピードに身体が適応しているだけ
君だって全力なら3分切るスピードで走れるだろ?(たとえ400mまででも)その全力がマラソンペースになるまで鍛え込んだ結果

551 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 23:14:42.54 ID:SPzVW6U0.net
力みのないフォームで速いって、結局脚力のバネなん?

552 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 23:15:45.41 ID:NSaBuryl.net
体感で同じパワー使ってても脚力が強くなることで速くなるよう意識

553 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 00:06:45.23 ID:6ppkip5R.net
流しやインターバル(キロ3分20以内)を続けていると
何て言うかなジョグしてても腿の裏で勝手に走って行く感覚にならない?
これを物に出来ればかつてのように16分台で走れる気がする

554 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 08:08:53 ID:BYspDdzb.net
インターバルとかで自分のMaxからさらに上げようとすると絶望的に脚力の不足を感じるんだよな。脚の回転数上げりゃまぁ加速はできるけどそれってゆったりとは程遠いフォームになるし。
ウェイトトレやった方が手っ取り早いんかな

555 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 10:08:13 ID:03d/0ufA.net
200〜400mインターバルが早い

556 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 11:02:24 ID:OcCJnoxe.net
実力がつくと少ない力でペース維持できるような感覚になる

いままで大きなモーションでフンフン蹴飛ばして大きな出力で3分20秒くらいだったのが
実力上がるにつれ、少ない出力とカルイモーションで3分20秒を維持しているような感覚になる
あまり筋力を使ってないし動作もそれほど大げさにならなくなる感じ。
なんつーかスピード感に差が出てきて、キロ5分感覚の出力で走っているのに
時計は4分30が出ているような感じ。

スピード練習で云々というよりスタミナが付いてもそういう感覚になる

557 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 13:02:41 ID:PPOOUdG9.net
ならLT走メインでやってみるか
インターバル嫌いだし

558 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 21:45:09.97 ID:xRY4LwmY.net
嫌いな練習が一番の弱点だからやれば一番伸びるって妹が言ってた

559 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 21:49:01.34 ID:PbMH5vMU.net
なんかもう絶望的なレスばかりだな

560 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 13:12:12 ID:yguT+ca7.net
3分50で10キロペーラン行こうと思ったら7キロしか走れなかった

561 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 17:13:32 ID:MOAkjF6m.net
きつきて止めちゃうペースだとトレーニング効果得られないよ
無理すんのはレースだけで

562 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 18:26:13 ID:PUAQjhPe.net
>>560
7キロ行けたらええやないか
無理くりヘロヘロで10キロ行くよりスパッと7キロでOKさ

563 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 19:57:01.49 ID:MOAkjF6m.net
7キロでヘロって止めてんだろ

564 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 19:57:53.07 ID:2KbM2ejU.net
今日出来る最大限の練習をしたんだから効果あるに決まってる
疲労があるのも分かったし正月は練習控えめにゆっくりすれば良い

565 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 21:10:32.54 ID:MCXsRJx9.net
最大限に追い込めば効果ある伸びるに決まってるという考え方だと実は効果がない

総レス数 940
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200