2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5000m16分台を目指すスレ(オラオラ系元陸上部お断り)3周目

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/09/27(金) 20:10:00.39 ID:Lfu22OWn.net
成長期で週7運動できる中学高校時代の練習得々と語られても無駄なのでどっか行け

あと過去にいじられたログ見て未だに顔真っ赤にしてる馬鹿も出禁な

658 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 00:03:31.47 ID:qc3/Z4Mj.net
>>657
アザっすよ

659 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 00:50:18.53 ID:RJqw6O0M.net
1000をそれで走れて5000m16分10とか10000m34分6とか釣りか長距離適性なさすぎとしか言いようがない

660 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 11:45:19 ID:HR2vda4D.net
1000それで走れて16分台なら嘘だろうな

661 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 11:52:57 ID:Nu7LMscI.net
フルマラソンじゃないの?

662 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 12:37:27 ID:h8cKzrpq.net
はやすぎー

663 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 13:09:37 ID:ZjEU4oK8.net
フルだろうな
ただ800専門で1000を2分30秒台、5000は16分30秒の奴がいたからわからんね

664 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 13:10:40 ID:CZxwvS7p.net
部活経験なしで800m型になる可能性はほぼ無いと思う

665 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 22:29:47.96 ID:wgMDP+VB.net
>>663
それ10年前の俺やわ
5000は一回だけ15分台だせたけど
3000までは8分40秒でいけたんやが長くなるとダメダメやった

666 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 22:43:00.06 ID:8t6Q55y9.net
3000は9分半切れんけど5000は16分半の俺からするとなんやそれって感じやな

667 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 23:00:01.66 ID:oPkQE14h.net
人によって得意な距離は違う

668 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 17:41:42.78 ID:qBCohWK1.net
>>666
それは別に普通だろ

669 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 18:56:10 ID:Z9HMVAs7.net
>>665
こういうレスするとまた陸上経験なしの自治厨が嫉妬に狂ったレスしだすからやめとけ

670 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 17:22:49 ID:bWjsobMl.net
400mトラックで走ってきた
ガーミンが5?計測したところで止まったら17分07
ちょうど13周してた

671 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 17:30:24 ID:N4wjeWOF.net
俺のは400mトラックだと23mくらい多く出る

672 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 17:33:28 ID:XGmviUin.net
5000mって喉の粘膜、肺、心臓の損傷で死にそうで怖いよね
3000m以降なんて最大心拍数の96%で粘ってたよ
普段の1000mインターバルトレーニングの3〜4セット目の800m辺りのキツさをキープする感じよ

673 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 20:04:51.73 ID:4+QBbzQw.net
>>672
いや、そういうもんやから
確かにいつか練習中トラックで倒れて死にそうな気がする
もう絶望的に体にはよくないよね

674 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 20:08:41.86 ID:3DaUltWZ.net
実態としてレース中に死ぬやつほとんどおらんわ
トライアスロンは心臓麻痺が一定割合ででるけどな

675 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:12:26.29 ID:bsFdHMUx.net
トラック競技をガチで取り組み始めるとマラソンがすげー楽に感じるようになったわ
3分50秒くらいのペースでも呼吸は苦しくないからね
35km以降の筋肉の痛みや痙攣に耐えられるかどうかは別問題だけど

676 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:26:36.93 ID:muFiaayb.net
キツイと言っても400や800に比べればまだマシ
あの辺は走り切るとリアルに戻す
練習でも戻す
思い出して戻す

677 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:26:50.71 ID:7IWPzOom.net
今シーズンからトラックをガチでやり始めたんだけど、何と言ってもロード中心のトレーニングに比べて、
トラック(タータン)は足に優しい!
これに尽きる。これのおかげで安心して追い込める。

678 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:54:09.29 ID:bsFdHMUx.net
>>676
400や800を県選手権の決勝常連レベルで昔やってて今は5000m〜フルの市民ランナーやってるおっさんだが、陸上競技は全部キツいね
その中でも個人的には5000が一番キツいと感じている
400なら50秒くらい800なら2分以内で終わるし、手足のビリビリとケツ割れは確かにキツいが短時間だから我慢できた
5000の中盤のキツさといったらもう耐えがたいくらい苦しい
マラソンは呼吸は楽だけど、筋疲労でとにかく身体が痛い。でもマラソンは本命レースに向けて長期スパンで準備するからマネジメントが上手くいったときの快感はすごいよね

679 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 23:06:38.48 ID:6qXpS3XK.net
3000でキツくなってから2000m、7分弱耐えないといけないと考えると1500よりは絶対きつい。800は分からん

680 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 23:47:14.32 ID:mMfnABaa.net
個人的にはお試しで出た800が死ぬかと思った
800とかの練習全然してなくて5000を17分30程度の実力だったのに
最初の400を58秒で入ってから後半記憶がない
15年前だが今でも忘れられない

681 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 00:22:29.31 ID:lzbdmIqD.net
顎が上がって肩を左右に振りながらもがいてばっかり
体幹トレーニングなんて意味なし

682 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 00:24:09.21 ID:lzbdmIqD.net
今年の箱根駅伝の青学だってみんな終盤上半身左右にブレながら走ってたからな
結局苦しくなるとそうなるもんだ

683 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 07:15:00 ID:skSePEmR.net
>>680
それでタイムはどうだったんだ?
頭が白くなって記憶飛んでベスト出す時もある

684 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 07:24:57 ID:crCYB6nZ.net
学生の時跳躍で今は5kmからフルやってるアラフォーだが、跳躍は楽だった。

685 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 07:29:03 ID:qwNbCLeE.net
昨日1人で3000mTTやったけど10分ジャストで吐きそうになった
もうオッサンだし16分台なんか無理だと悟ったわ

686 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 07:32:07 ID:uGcpQLnh.net
一人で10分フラならレース展開次第では狙える

687 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 09:11:56 ID:6iy8UHWp.net
アラフォーになって筋力の衰えを自覚するようになった
中学生なんかと一緒にインターバルやると自分は弾んでいるつもりでもバネの効かないバタバタおっさん走りがよくわかるわ

中年ランナーは補強は大事だね

688 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 14:21:39 ID:sTs/mjf3.net
>>680
スピードがないのに無理に突っ込むからだろ

689 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 17:56:44 ID:+X82MY3S.net
>>683
2分12とかだったと思う
ぶっちぎりで遅かったが恥ずかしいとかどうこうよりとにかく苦しみだけだった

>>688
その通りです...

690 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 17:59:59 ID:+X82MY3S.net
最近300を45秒で流ししてたら普段のジョグでハムがつりそうになった
しかも癖付いたっぽいし...最悪だ

691 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 18:58:32 ID:gcjuYwRb.net
>>685
なんで?
普通にいける範囲じゃね?

692 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 19:06:32 ID:qwNbCLeE.net
>>691
もう1歩も走れない感じだったんだよね
あと2000mを走りきる姿が全く想像出来ない

693 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 19:07:03 ID:qwNbCLeE.net
>>687
俺も若くないし補強やってみようかな

694 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 20:35:14 ID:6v3gbJDj.net
適切な運動よりも追い込みすぎてる人の死亡率は100%。
これ豆な

695 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 23:47:12.81 ID:q1GywZNY.net
>>678
やっと仲間に会えた。同じ400mや800mより5000mの方が断然キツいです。
周りには全く理解されなかったです。

696 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 00:23:01 ID:Lzo497DL.net
YouTubeで見てても5000mが1番ゴールした後に選手が疲労困憊してるぞ

697 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 07:55:08 ID:iyo9h1/V.net
黒人はゴール後にスタスタ歩いてるのがデフォ

698 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 12:30:13 ID:voUVlUkQ.net
>>697
これいっつも思うが出しきってないだけなのか?

699 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 17:22:31 ID:ftHStDsp.net
個人的に800が一番キツイ。常にいっぱいいっぱい

5000は序盤余裕を持って入れる

700 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 21:00:38 ID:KgrZaXRN.net
400も800も水濠からの切り替えがキツイ

701 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 02:40:14 ID:iRPj6j5H.net
>>699
800がキツいのはラスト200mやな
1週目は54秒くらいで入っても余裕あった
スピードあったからかな

702 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:04:08 ID:2oM346r3.net
400が800が1番きついとか、言ってる奴いるけど経験上単純に距離が伸びるほど辛い、

703 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:08:25.05 ID:VPXVL2yo.net
お前の個人的経験など聞いていない

704 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:09:48.45 ID:fT+AKIoa.net
>>703
お前の発言は誰も許していない

705 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:10:21.33 ID:fT+AKIoa.net
お前みたいなゴミはさっさと消えろ

706 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:10:38.57 ID:fT+AKIoa.net
>>703
この生ゴミが

707 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:11:05.79 ID:fT+AKIoa.net
>>703
はやく消えろ

708 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:12:07.19 ID:fT+AKIoa.net
>>703
お前の存在が目障りなんだが

709 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 10:05:08 ID:5OwjIRGN.net
発狂しててワロタ

710 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 10:33:10 ID:XItZacit.net
発狂してて草

711 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 16:20:53 ID:r+Pl2Sah.net
発狂wwwwww

712 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 17:31:29.04 ID:5OwjIRGN.net
発狂した本人が苦し紛れに変な自演しててワロ

713 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 20:32:04 ID:afLZeZZu.net
>>692
逆に1人TTでそこまで追い込めんのがすげ〜な
1人で10分なら競ったら10秒は違う
タイミング合えば16分台ワンチャンあるでしょ

714 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 21:06:58.84 ID:qk5MSZJK.net
ロング走やトレランの後にサウナに行くと最高なんだが、
センバルや5000mTTの後って別にいいや(さっとシャワー)てなる。走ってシャキっとするからかな。

715 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 22:37:39 ID:SZsPsn4l.net
400mや800mも確かに死ぬほど辛いけど、苦しむ時間そのものはせいぜい2分前後だしな
余裕がなくなった状態でなお結構なスピードで数分以上走り続ける5000mの方がキツく感じる

716 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 22:40:29 ID:Dl6nZEnH.net
3000mTTはエグいでな
俺も2年前くらいにやったけどベンチ座って10分間放心状態だったよ
胃になんか入ってると間違いなく吐瀉る

717 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 22:57:35 ID:xzsbP1U9.net
1人TTはどんな距離でも辛い
3000以上なんかやる気にすらなれん

718 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 01:15:49.61 ID:b1AgZQVf.net
この時期のスピ練って怪我注意なんですね。
インターバル1本目で脹ら脛痛めて気にせず続けたら歩けなくなっちまったよ。
全力で冷やしてます。おやすみ

719 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 04:25:43 ID:5dY9y6HF.net
えっ、ガンガンやってるけど怪我なんか全くないぞ
お大事にな

720 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 06:45:32.59 ID:g3SdVVjG.net
5000TT走った後は毎回びっこひいてる

721 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 10:21:03 ID:LslkeK+m.net
ハムが痛い

722 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 12:04:04 ID:8xzPsovO.net
ハムが旨い

723 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 13:30:36 ID:r2l7fb4s.net
ハムが臭い

724 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 22:12:50.98 ID:RpNY5iWN.net
サブスリー狙うよー
月間300程度の5000が17分前半ランナーやけど...
キロ4分15やろ?余裕余裕(白目)

725 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 22:21:19 ID:St/Acmfs.net
>>724
マジな話余裕やぞ
狙うとか宣言するのが恥ずかしいレベル

726 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 22:27:53 ID:oa7gL400.net
トラック種目やってれば4分15ってジョグみたいなもんだろ?

727 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 22:42:08 ID:RpNY5iWN.net
マジか...
13年振りにサブスリー狙うんだけどこれくらいでも行けたんだな
感覚を思い出せない
あの頃は16分30でギリギリサブスリーだったから...

728 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 23:04:50 ID:eWxo/RJ7.net
28歳マラソン中の平均心拍数88%だったけど俺より追い込める奴おるけ?(乳バンド計測)
個人差はあるだろうけど最初にキツさを感じ始めるのが18km地点
そこから25〜29kmでまた苦しさが増して行き30km地点で1度リタイヤを考える
そしてここから緩やかに失速が始まる

729 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 23:11:03 ID:eWxo/RJ7.net
無理やり脚を動かす感じになるから息も上がってくる
前からレースを諦めて落ちてくるランナーに釣られそうになりながらも粘る
呼吸が苦しいから顎を上げ気味にして気道を確保する
但し上体が起き上がってしまうので上下動も増える

730 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 23:26:23 ID:9+Oh4Or2.net
>>728
最大心拍数怪しいんじゃない?
平均88%てことは90パー越えながら走ってる区間もそこそこあったことになるがそんなんじゃ普通はフルは持たんぞ

731 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 23:54:54 ID:eWxo/RJ7.net
ランニングフォーミュラでもマラソンの心拍数は80〜88%になってたよ
気温が低いと毎回最初の10分くらいはバグって高い数値が出る
その後戻るけど前半は88〜89%くらいで走って後半は87〜88%になってる
最初からやや息苦しさがあってセカンドウインドも無し

732 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/19(日) 00:14:08 ID:ZcaweW6m.net
普通じゃないの

733 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/19(日) 22:41:37 ID:98W+JMTY.net
今日は20キロ79分で行けた...
16分台いけそうだ

734 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/20(月) 21:40:24 ID:fdZuKykI.net
次は15キロを3分50

735 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/20(月) 22:04:31 ID:YLn9o6tk.net
>>733
それでいけるようになるの?

736 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/20(月) 23:25:21 ID:LRdcyiVp.net
ハーフ1時間20分で走れるけどまだ16分台は出せてない
20キロ79分で16分台はまったくイメージできないな
よっぽどスピード型?

737 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/22(水) 23:12:15 ID:uEtbBoMQ.net
そうか?
3分25でいけばいいのだろう?

738 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/22(水) 23:13:03 ID:zvNH6Pue.net
いいえ、3分22〜24

739 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 18:28:25 ID:cyg+nmEM.net
インターバル1000を4本やってくるか...

740 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 19:00:27.34 ID:1XRjj8kq.net
五本いかないのか?

741 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 20:22:05 ID:cyg+nmEM.net
4本やってきた
5本はできないときがあるとモチベ下がるから確実にできる4本と決めてるお

742 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 23:06:47 ID:a7dYC02k.net
そういう工夫大事だな
確実にこなせた方が効果もあるし精神衛生上いい

743 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 23:22:10 ID:HQEfKu5o.net
モチベーションの観点からはそれもありだろう
ただ、確実にできるところまでしかやらないという建前であと一歩の追い込みからつねに逃げていないかは自問自答したほうがいい

744 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 23:55:27 ID:cyg+nmEM.net
>>743
追い込み必要なのすごくわかる
自分ルールだけど最初の2本は3分20切るくらいでいって
その状態で3本目をガチ1000TTにしている
4本目は3分30くらいまで落ちて酸素が追い付いていない状態になるんだけど
今強くなっているんだと言い聞かせながら走っているわ

一般論の練習に見あっているが知らんが
これを去年の11月から始めたところ(当初は最初の2本3分30~35で3本目3分15、4本目に至っては3分50)
5000のタイムが18分20から17分3まで上がった
今日の3本目1000も3分1とSBだった
多分もうすぐ16分台行けると確信している

745 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 02:37:05 ID:6ATaX43u.net
遅めのインターバルも効果あるって情報見たから実践してみたけど効果はあるんだろうか
3'30で10本とか

746 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 04:13:21 ID:16pEiyOA.net
それは10000mからフル向けのインターバルだね
5000mなら精々1000m×6〜7とか3000m×2とかでいい
あとはペース走をしっかりやれば土台も出来て急失速を減らせる

747 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 08:01:43 ID:6YgYk6k8.net
洛南高校は3分05秒×5本のインターバルで14分台前半を量産しているらしい
追い込めばいいってもんでもないのかもね

748 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 08:58:05 ID:/rvknm68.net
>>747
それは
>この全ての例においてもっと速いペースのショートインターバルと組み合わせていることは言うまでもないのですが、

が実は重要だ

749 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 19:38:12 ID:fmZyRyBZ.net
川内優輝の練習への考え方いいね

750 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 20:12:10 ID:HBsqlTgh.net
知らんがな

751 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 21:08:45 ID:V9C9wJN+.net
>>747
リカバリーめちゃくちゃ速そう

752 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 21:56:07.51 ID:996yc1e4.net
川内優輝オワテル…

753 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 22:11:06 ID:rpkjYq4W.net
洛南の練習はショートインターバルも交えてるのと、過去多くの先輩がそれで14分台を出したっていう精神的な安心感も大きそう
普通のランナーが真似しても多分同じようなタイムは出ない

754 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 23:41:48.78 ID:YNjAfRbG.net
練習は9割で十分効果あるし、その分週末はしょっちゅう記録会出てMAX出力もしてる
伸び盛りの高校生だからオーバーワークさえ気を付ければ大体素質に従って伸びる

755 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 08:37:47 ID:kVTlZq0R.net
アラフォー世代、まだまだ伸び代ありです!

756 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 11:32:27 ID:207Rkrgj.net
35歳で15分台到達した知り合いがいて希望もてた

757 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 11:54:38.65 ID:FLaMk+j2.net
35歳になって15分到達したなら当然相当な練習積んでるだろうし、すげえなと思うけどまあ不可能ではないよな。35歳から始めたらほぼ無理じゃねえかな

758 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 13:28:45 ID:HkXokM6e.net
アラフォーのオッサンだけど17分30から記録が伸びない
もう厳しいかな

総レス数 940
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200