2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★174kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:25:26 ID:x1+1kBr6.net
前スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★170kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579431053/
★★☆自転車ダイエット☆★★171kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583655858/
★★☆自転車ダイエット☆★★172kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587490601/
★★☆自転車ダイエット☆★★173kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590574086/

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 15:54:58.42 ID:U7C/oy8a.net
5000m平均タイムだと
一般ランナーが29分くらい
陸上競技部の男子高校生で18分くらい

平均タイムとなってるがだいたいこういったのって自己ベストの平均タイムだからな
普通は5kmを17分で走ることさえできないんだわ
いくら掲示板補正といえど盛りすぎだ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 16:07:33.76 ID:daccerE5.net
ダイエットスレで何いってんだ
何キロ痩せたとか体脂肪率8%まで絞ってやったぜとかそういう話はないのか
暑くてみんな乗ってないのかな

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 16:43:01.36 ID:xNh2kPtL.net
>>794
ほとんど痩せてないんだけど
すごいいい体になってきたぞ
自転車と筋トレのおかげやな

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 17:32:41.47 ID:86QKAX/k.net
>>792
2ch名物、謎の超大物(証拠なし)登場やなw

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 17:33:26 ID:0xeI/mWJ.net
俺は昔からランは短距離が得意で中長距離は好きじゃなかったけど
水泳や自転車は短距離も長距離もいけたな
筋肉太りしてると長距離ランではデメリット大きいけど
水泳や自転車はランほど不利にはならないというのがあるか

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 17:35:06 ID:t1YZTPik.net
俺は普段のジョギングでも、マラソン大会の10kmでもハーフでもフルでも、いつでもキロ5分の男
ワンペースで黙々と機械のようにしか走れない
スパートなんぞしようものなら速攻バテる

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 17:38:29 ID:66fFbsbx.net
>>797
ガチムチスプリンターでも引いてもらってるとはいえゴール前までついてけるからな
ランほど身体に負荷かからんし

おれは逆にランは中長距離得意だったがバイクは長距離やや苦手だな
部活現役の頃より増えた体重のせいな気もすごいするがw

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 17:41:16 ID:lw8aw0Pa.net
>>788
ざっと距離計測してロードで下見したせいか景色が遅く感じてな、テンポ走する予定が狂ってしまった
以前は走って連山してたからいけると思ったんだよ
まぁ10月末までに17分台に戻す決意を固める切欠になったけどな、コロナ次第だが・・

>>794
ほぼ毎日走れる強度で片道30kmは流してる
猛暑でも割合乗ってる、例えば 以下のID:5kEKouLR は俺の書き込みだけれども
この日は足を止められない程度に暑かった
ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591884079/397-413
168cm 5月57kg 6月56kg 7月56kg  目標は10月までに筋肉絞って53kg

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 17:47:41 ID:zGnQ5518.net
53kgってまたスゴいね…

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 17:48:08 ID:JZUHfdfI.net
5キロ40分超のワイ、低みの見物

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 18:07:49.97 ID:TrifUdYY.net
体脂肪率どれくらいなんでしょうか

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:55:51.70 ID:t1YZTPik.net
男でBMI18.8まで絞り込む目的ってヒルクライムなのかな、でも目標時期が秋だし
冬場のマラソンが主目的ならまあ分かる
夏場に走りこんで絞ると骨も痩せる(比喩表現)から、カルシウムとマグネシウムの補給だけはしっかりしたほうが良いと思う
昔、疲労骨折とか散々な目に遭った

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 19:59:51.59 ID:91mVudOl.net
バイクレースの250ccクラスで無双してた世界チャンピオンは158センチ43キロだったな
990ccにステップアップする時にかるすぎて扱えなく51キロまで増量したとか
軽さが活きてくるスポーツは健康的じゃないな

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 20:45:49.41 ID:n8orUj18.net
喰わなきゃ痩せるんだがなー
やっぱ(腹が減れば)血糖値あげたくなるようになってんだよな

たまに喰うことを忘れラれるんだがな
やっぱ喰う暇があるのもダメなのかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 20:54:31.61 ID:CKzuRp/h.net
>>800
まあ気持ちは分かる
行けるのと耐えられるのは全然違うよねw

>>794
体重は月1kgぐらいしか減ってないが、
自転車のあとにプロテイン飲むようにしたら明らかに筋肉量が増えた
そして穿けないパンツが増え続けて真剣に困る

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 20:58:08.50 ID:t1YZTPik.net
みんな みんな 大きくなるよ
毎日 ちょっぴり 背が伸びて
昨日のパンツは もう穿けない
(ララララーララー ララララーララー)
ふしぎだ(ふしぎだ)
すてきだ(すてきだ)
しあわせだ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 20:59:50.48 ID:H5OmSh2w.net
筋肉量って感覚だとわからないんだよね
10kg減ったのに腿はパツパツで何故だろう→筋肉ついてましただった

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:02:23.69 ID:KyeiqIDd.net
食事を麦飯、納豆、野菜を中心に腹八分にすると割と簡単に痩せられる

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:07:16 ID:H5OmSh2w.net
>>810
追加で、週に一度はキノコかこんにゃく食べて老廃物出すと効果高い気がする
と、いうより腸内環境大事

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:09:24 ID:raKKIJzl.net
>>778
デブだと
尻の荷重が重いと言ってハンドルに荷重かけると手が痛くなり
手が痛いと尻に荷重かけたら尻が痛くなる
ペダルにかける?何それしんどい

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:16:11 ID:H5OmSh2w.net
>>812
まずペダルを両方水平にして立ち上がる
→手をハンドルにかけて立ったまま前方、後方にそれぞれ重心移動する
→真ん中だと思った所でストンと座る、「はい、そこが正しい重心です体で覚えてくださいねー」
→腹筋、背筋ビキビキ(完)

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:17:27 ID:t1YZTPik.net
>>809
身体の水分が減ってると、筋肉も萎縮する
長い距離乗った帰りに腕とか細くなってたりしてビビるけど、大抵はカタボリックじゃないので安心しろ
補給して翌日になったら直っているはずだ(なお、あくまで個人の感想です)
逆にチャリ乗って下半身パツパツは使いすぎて浮腫んでいる可能性もある

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 21:34:17 ID:n8orUj18.net
>>772
体重あるとハーフマラソンもきついよな
やりゃあ出来るけど長い目だとデメリットのほうが気になるわ
BMI20パー強
そもそもダイエット目的は各々だしな

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:03:12 ID:cy6bGjUE.net
暑熱順化が全くできてない状態で60km走ったら死ぬほどしんどかった
ダイエットにとってしんどさと消費カロリーは全く関係ないのが切ない

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:14:26 ID:4S+pv69s.net
ある程度までの減量は簡単に落ちる(筋肉のある程度のロスは容認するとして)けど維持するのが難しいな
今年は減量をやめないっていう方法で維持できないか試そうと思ってるw

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 00:24:56 ID:N4FOd6S3.net
>>771
アナルを鍛えろ!

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 02:07:10 ID:unH3qDPO.net
自転車のってて一番怖いのがトンネルだわ
もう歩道がないトンネルは二度と通らない。死ねる

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 03:50:16.23 ID:UvZgvnck.net
遠出するなら原付の方が100倍楽だよな

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 04:42:21 ID:ZBlmdydc.net
>>818
アナル
http://i.imgur.com/mTFrjel.jpg

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 04:45:56 ID:rUMP8G+1.net
正丸トンネル突破するときは信号のボタン押して車停めてから大急ぎで頑張ると多少時間稼げる

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 05:10:04.77 ID:W2QXJ6kH.net
>>820
不思議だよな
なんで糞高価なアシスト自転車?

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 06:36:36 ID:ouAQgZp4.net
>>821
KBTIT

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 09:22:24.55 ID:khS7pWbQ.net
>>817
維持期こそ自転車が向いてるでしょ
食べすぎ・飲みすぎたら、自転車で走る

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 12:13:02.67 ID:1n52bQ/z.net
>823=荒サイスレ荒らしの巨デブニートです
隙あらばレス乞食してくるのでご注意くださいww

http://hissi.org/read.php/bicycle/20200722/bjhvclVqMTg.html
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200723/VzJRWEo2a0g.html

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 13:16:29.42 ID:W2QXJ6kH.net
休日12時間位ロングで股ぐら圧迫感だな

昨日からストレッチ筋トレ再開
落ちた筋肉、硬くなった腱をサクサク戻すんべ
ま、全部取り入れたらええんてな
負担軽減させながら追い込みと回復とな

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 14:26:43 ID:89Hyz0Zd.net
>>821
グロ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:04:41 ID:PZCOQJP8.net
>>825
街中じゃ速度出せないから散歩と時間あたりの消費カロリー変わらないよ
だったら散歩のほうが事故の危険が少ないし自転車消耗させなくていいじゃんと思っちゃう
タイヤ代だって馬鹿にならんし

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:08:28 ID:cy6bGjUE.net
>>829
なぜ自転車板に来るのか

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:19:05 ID:PZCOQJP8.net
維持するような時期には乗らないけどガッツリ減量するときには体を慣れさせないために自転車を取り入れてるからね

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 18:36:06.41 ID:unH3qDPO.net
>>827
12時間って何キロくらい走るの?

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:03:57.76 ID:W2QXJ6kH.net
>>832
休憩とか名所尋ねたりで10時間チンタラ/12時間外出として150キロ位かな
徘徊サイクリングだからね

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:06:27 ID:eloirKec.net
>>833
てことは結構歩くのかな?それはそれで楽しそうだ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:11:05 ID:wnRafHRl.net
>>833
なんだかんだそのくらいの自転車にとっては散歩に毛の生えたぐらいのスピードと距離が良いんだろうね
真面目に走るのとダイエットは違うし

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:11:24 ID:W2QXJ6kH.net
>>829
ジョギングやウォーキングだと半日で飽きる
何しろ景色が動かない 
秋ヶ瀬公園のメイン道路なんか5キロも真っ直ぐな並木道だぜ、アメリカかよ
景色が良いアラサイ土堤上だから二年近くジョギングが続いたけど、さすがに飽きるよな
なら自転車じゃなくて山走りとかでも良いんだけどね、選択肢としてありかな
それでもチャリは色んな河川巡りが飽きないよな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:13:45.35 ID:1n52bQ/z.net
>>ID:W2QXJ6kH
http://hissi.org/read.php/bicycle/20200723/VzJRWEo2a0g.html
おい、2万円ロードの底辺デブのガイジ!
荒サイスレでシカトされるからデヴスレで健常装ってレス乞食か?
同レベルの底辺同士ならレスがもらいやすいぞって俺のアドバイス通りに動いててクッソワロタwww

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:20:28.22 ID:W2QXJ6kH.net
鍛え続けるならトレールランニングも目標設定てか、少し憧れるけど、フルマラソンと同じで目指してはならない領域かもしれない
ダイエット版だけど
やっぱ目標目的はアンチエイジングと身体機能維持、すなわち消耗してはならない!ここね
まだ若いしとかで、膝の健康寿命を短くするとかは有り得ないからな

鍛錬とか休息なり(回復なり)なんよ
だからダイエットとか筋力アップは動機としては大事だけど、ずらして考える必要があるべな

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:25:48.68 ID:W2QXJ6kH.net
>>837
↑コイツ、アラサイスレの精神疾患者w
オレがスレでボコボコにしたら逆恨みしてすっかり懐いたストーカーだね
大して面白くもないけどなw

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:27:59.33 ID:1n52bQ/z.net
222 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2020/07/23(木) 09:10:28.08 ID:W2QXJ6kH [2/2]
↑哀れな奴
すっかりノリノリで馬鹿丸出し

自分自身指して哀れな奴って・・・自覚あるんだ(´・ω・`)カワイソス…

自分に矢印付けてるのツッコまれて、わざわざアンカ付けて矢印つけるようになっててクッソワロタwww

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:33:09 ID:W2QXJ6kH.net
ネットも色んなのが居るから
こういうキチガイを弄ぶのは良い気分転換にはなるよね
リアルでは只の精神疾患者だけど、ネットなら安心して弄べるから便利w

>>837ID:1n52bQ/z(2/2)

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:40:08 ID:W2QXJ6kH.net
>>840
必死過ぎww
悪いアタマですっかり発狂しとるわな

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:45:05 ID:1n52bQ/z.net
あらら
2万円ロード デヴ ニート 猫虐待の数え役満ガイジ君
ちょっと突いたら発狂しちゃってワロタwww
せっかく健常装ってレス貰えてたのにもったいないねwww

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:00:31 ID:k90v6soa.net
うおおおおおおああああああああ!!!!!

https://di7x3yh836phz.cloudfront.net/images/event/normal/efc0491a-c7b1-4519-961c-80f59f1da4c3.jpg

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:20:06 ID:W2QXJ6kH.net
>>843
( ^o^)ノ
お、キチガイ、ご苦労
これからもオレ様の追っかけに専念して
おまえの キチガイ精神疾患のリハビリに
励むように


厳命を与える ぞ!

サボるなよ!

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:29:29 ID:W2QXJ6kH.net
キチガイ弄りはさておき、

そもそもダイエット目的は各々として
BMI20パー強あるとハーフマラソンもきついよな
やりゃあ出来るけど筋肉も落ちるからな
で、ジョギングの延長でそれは目指さないとして

何目指す?ここね
動機設定言うか
例えば単純に心肺機能強化とかとしたら
どうやって目に見えれば『続くか』なんよ
計測機器とかね

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:54:09 ID:1Vt8Ss1s.net
チャリで疲れない強度で1時間400キロカロリー消費
毎日2時間乗っても月に3.5kgしか痩せられない
塵も積もればだけどなかなかキツいね

ややキツくて600、肉離れするくらいやれば1時間1000キロカロリー(笑)

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:57:53 ID:yFAQWUE5.net
自転車の消費カロリーって少ないからなぁ
やはりランニングが手っ取り早いがつまんないしここではナンセンス

ってことで自転車通勤しつつ帰りは遠回り且つレース強度のつもりでこいでるな

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:04:27 ID:1n52bQ/z.net
デヴスレにガイジID:W2QXJ6kH誘導完了w
もう荒サイスレくんなよ〜

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:36:14 ID:KlvY7X6e.net
結局LSDとHITTはどっちがいいんだ
両方やる方がいいのか

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 00:12:17.03 ID:MqHvoWM4.net
>>836
ダイエット目的なら車や原付なんかで歩く拠点まで移動して環境を変えるのもありだな
都立公園制覇とか

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 08:15:11.03 ID:aR3mSuzK.net
>>850
どっちも、やらないよりはやった方が良い
LSDの方が時間効率が悪い
とは言えHIITも短時間で終わっちゃうからな
きつさを感じる寸前ぐらいの強度で、時間の限り走るのが良いんじゃない?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:00:12 ID:Jq/qr93K.net
>>852
やり続けるのが大事なのだ。
今日やらなければ、明日もやらない。

としたらヒット?
サクッとやり続ける習慣に出来るから流行ってんのかもな。コンビニにhow-to本有ったし。

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:02:01 ID:Xktg4En2.net
>>844
食いてえ!!

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:06:41 ID:Jq/qr93K.net
強い負荷の筋トレを20秒行っては10秒休む、というのを4種目、2周分繰り返す、というもの。

↑これ、時間を変えたら普通に風呂前の自重筋トレ。相応にオールアウトの負荷をかけるには時間調整って話しだからね。そう言う意味で維持筋トレみたいなもんなのかな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:09:33 ID:hY7sV/f8.net
20秒やって休息10秒だと回復が追いつかないから一見逆かと思ったわ
むかしのインターバルトレーニングだと休息のが長くなかったか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:26:33 ID:Jq/qr93K.net
>>856
それ、一カ所例えば腕立て伏せインターバルとか?

腕立て伏せ→腹筋→背筋→スクワット→膝コロ→エンドレス
部位を変えれば、休息無しのあいだストレッチと呼吸整え、ってことだよね

あとノリノリ音楽、これ大事

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:46:21 ID:hY7sV/f8.net
>>857
陸上で昔からされてたダッシュとジョグの繰り返しのイメージ

部位を変えるのはサーキットトレーニングていう

音楽は30年前はハウス、20年前はトランス、10年前はヒップホップだっけ
今は知らんw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:48:02.84 ID:Mx9gqtX9.net
>>852
キツサを感じない運動強度じゃLSDにはならない
LSDの運動強度範囲は50%(ヤヤキツイ)〜80%(キツイ)、心拍数130〜165だ
LSDの意味は有酸素運動の上限運動強度(85%=LT値)より少し低めの運動強度ということ
有酸素運動の上限未満、無酸素運動領域に突入しないというのがLSDの本質
LSD≠チンタラ長時間

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:59:03.13 ID:hY7sV/f8.net
自分だけはいつまでも若いとおもてたら歳食って急に限界心拍数下がってきた
数年前は140拍台だとクールダウンレベルで息も切れず余裕だったはずが130台で息が上がる

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:00:00.48 ID:+/JSBd5b.net
90歳とかなん

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:04:26.94 ID:hY7sV/f8.net
>>861
いやまだ50代
老化ってなだらかなスロープ状に下がらず実は階段状に急に下がる

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:17:28.91 ID:PKmlGBj2.net
コロナじゃね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:25:18.31 ID:hY7sV/f8.net
>>863
たしかに前に軽い風邪のあと咳が続いていつもの喘息吸入薬が効かずもしかしてあれに罹って軽く済んでるだけかとおもたが
アレルギーの飲み薬飲んだらすぐ寛解したから違うかと…

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:46:10.14 ID:dTHF/JZb.net
コロナだな

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 16:49:05 ID:SLVpbOTs.net
>>860
ただの運動不足

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:27:02 ID:BxuvX9/N.net
>>859
ヘッデブがそんな心臓に負担をかけられるかよ
俺はチンタラ走るぜ!

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:32:04 ID:8pnaKt7w.net
>>865
俺はブルーバードが良いな

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:08:47.51 ID:w40NwksT.net
>>867
なんか逆に死亡フラグにみえるんだが…

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:29:14 ID:Jq/qr93K.net
普段使いスニーカー三足いっぺんに洗ったら乾かない。
観賞用のエアマックスで外出したんだが、底が減るから走る気失せるぜ!

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:03:58.11 ID:M66LO8Ss.net
>>860
心拍だけではない
こないだエアロバイク漕いでいた時だが、ややキツイと思う強度で1時間漕いだ終盤が、
数年前に比べて心拍が10近く上がった
しかもそれ、220-年齢を最大心拍とするなら、カルボーネン法で95%の運動強度で走っていることになる
でもそこまでオールアウト感はない
こういう感覚のズレが、突如として突然死を招いたりするんだろうなと妙に冷静になりながらペダル漕いでた

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:31:09.51 ID:PKmlGBj2.net
>>871
数年前に比べてトレーニングしてたら心拍数上がるの普通じゃない?

ワイは最初の頃、180超え(最高心拍182)たら吐きそうになったけど、2年間トレーニングしたら196くらいになったよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:33:45.68 ID:M66LO8Ss.net
そもそも俺はおっさんだから、そんなことあるわけないのよ
別に特別鍛えてるわけじゃないし

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:14:53.82 ID:p2mI+/Bj.net
>>871
怖ーよw
めちゃこえー

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:19:49.65 ID:IDGihZIR.net
俺なんかいつも180だよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:30:24.85 ID:uk7DB5Jc.net
>>873
汗で心拍メーターが多く拾ったんじゃね?
デブは汗かきだし、夏だしさ

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:37:31.16 ID:HjW1kYFl.net
デブしね!デブしね!

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:57:42 ID:IDGihZIR.net
僕はしにましぇん

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 01:00:33 ID:4rGfh3mQ.net
自転車乗りの自称デブって全然デブじゃない体脂肪率15%以下なんだろ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 03:25:25.42 ID:pLMykjHZ.net
15%とか関取かよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 03:33:31.80 ID:k5XLLq+L.net
関取って実は筋肉質だから体脂肪率大したことない

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 05:11:59.84 ID:MREokjN8.net
【逆説的】
トレイルランに特化した戦略的な補給について
https://outdoor-hacker.com/trailrunning/supply/?utm_source=sotoshiru

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 05:17:17.62 ID:MREokjN8.net
>>860
心拍数とコルチゾール(又は反対にドーパミン?)と身体の酸化(老化)の関係について
これ如何に

反アンチエイジングだったりして。。。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 06:34:10.32 ID:JrxyzvhZ.net
体調とかにもよると思うが
イマイチの時はやたら上がるよね

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 06:35:39.17 ID:DM8LxG3W.net
>>53
リーバイスの501

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 06:45:33.75 ID:+oK87jie.net
服にあんま興味ないから家族からもらったユニクロのジーンズ履いてるわ
多分レギュラーだと思われる28インチだけどブカブカでちょっとどうしようかって感じ
通販限定の27インチ買うべきかスリムってやつ買えば良いのかよくわからんw

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 07:09:58.46 ID:DM8LxG3W.net
>>231
風邪を引いたらプチ断食すると早く治る気がする
腸内環境を整えるイメージ
酵素を取り入れる
薬は飲まない

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 07:20:40.08 ID:DM8LxG3W.net
>>249
真夏の土日に100キロずつ乗った
身体中の塩分が抜けたょうな気がした
火曜に午で仕事を早退した

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 07:45:22.56 ID:DM8LxG3W.net
>>443
昭和の時代、今と違ってまともなロードがない頃の小学生だって高学年になればドロハン使えたよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 09:04:28 ID:MREokjN8.net
>>889
しかもオイルディスクブレーキ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 11:34:43.91 ID:ayGQin+l.net
>>886
最近はジーンズはくのおっさんだけらしいで

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 11:39:21.49 ID:ImLsrbMG.net
>>886
ユニクロのスキニージーンズが良い。
伸縮性のある素材だから普通のジーンズより数段動きやすい。
裾もヒラヒラしないのでチェーンガードのない自転車でも楽勝で乗れる。

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200