2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★174kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:25:26 ID:x1+1kBr6.net
前スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★170kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579431053/
★★☆自転車ダイエット☆★★171kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583655858/
★★☆自転車ダイエット☆★★172kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587490601/
★★☆自転車ダイエット☆★★173kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590574086/

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:02:01 ID:Xktg4En2.net
>>844
食いてえ!!

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:06:41 ID:Jq/qr93K.net
強い負荷の筋トレを20秒行っては10秒休む、というのを4種目、2周分繰り返す、というもの。

↑これ、時間を変えたら普通に風呂前の自重筋トレ。相応にオールアウトの負荷をかけるには時間調整って話しだからね。そう言う意味で維持筋トレみたいなもんなのかな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:09:33 ID:hY7sV/f8.net
20秒やって休息10秒だと回復が追いつかないから一見逆かと思ったわ
むかしのインターバルトレーニングだと休息のが長くなかったか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:26:33 ID:Jq/qr93K.net
>>856
それ、一カ所例えば腕立て伏せインターバルとか?

腕立て伏せ→腹筋→背筋→スクワット→膝コロ→エンドレス
部位を変えれば、休息無しのあいだストレッチと呼吸整え、ってことだよね

あとノリノリ音楽、これ大事

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:46:21 ID:hY7sV/f8.net
>>857
陸上で昔からされてたダッシュとジョグの繰り返しのイメージ

部位を変えるのはサーキットトレーニングていう

音楽は30年前はハウス、20年前はトランス、10年前はヒップホップだっけ
今は知らんw

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:48:02.84 ID:Mx9gqtX9.net
>>852
キツサを感じない運動強度じゃLSDにはならない
LSDの運動強度範囲は50%(ヤヤキツイ)〜80%(キツイ)、心拍数130〜165だ
LSDの意味は有酸素運動の上限運動強度(85%=LT値)より少し低めの運動強度ということ
有酸素運動の上限未満、無酸素運動領域に突入しないというのがLSDの本質
LSD≠チンタラ長時間

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:59:03.13 ID:hY7sV/f8.net
自分だけはいつまでも若いとおもてたら歳食って急に限界心拍数下がってきた
数年前は140拍台だとクールダウンレベルで息も切れず余裕だったはずが130台で息が上がる

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:00:00.48 ID:+/JSBd5b.net
90歳とかなん

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:04:26.94 ID:hY7sV/f8.net
>>861
いやまだ50代
老化ってなだらかなスロープ状に下がらず実は階段状に急に下がる

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:17:28.91 ID:PKmlGBj2.net
コロナじゃね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:25:18.31 ID:hY7sV/f8.net
>>863
たしかに前に軽い風邪のあと咳が続いていつもの喘息吸入薬が効かずもしかしてあれに罹って軽く済んでるだけかとおもたが
アレルギーの飲み薬飲んだらすぐ寛解したから違うかと…

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:46:10.14 ID:dTHF/JZb.net
コロナだな

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 16:49:05 ID:SLVpbOTs.net
>>860
ただの運動不足

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:27:02 ID:BxuvX9/N.net
>>859
ヘッデブがそんな心臓に負担をかけられるかよ
俺はチンタラ走るぜ!

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:32:04 ID:8pnaKt7w.net
>>865
俺はブルーバードが良いな

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:08:47.51 ID:w40NwksT.net
>>867
なんか逆に死亡フラグにみえるんだが…

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:29:14 ID:Jq/qr93K.net
普段使いスニーカー三足いっぺんに洗ったら乾かない。
観賞用のエアマックスで外出したんだが、底が減るから走る気失せるぜ!

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:03:58.11 ID:M66LO8Ss.net
>>860
心拍だけではない
こないだエアロバイク漕いでいた時だが、ややキツイと思う強度で1時間漕いだ終盤が、
数年前に比べて心拍が10近く上がった
しかもそれ、220-年齢を最大心拍とするなら、カルボーネン法で95%の運動強度で走っていることになる
でもそこまでオールアウト感はない
こういう感覚のズレが、突如として突然死を招いたりするんだろうなと妙に冷静になりながらペダル漕いでた

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:31:09.51 ID:PKmlGBj2.net
>>871
数年前に比べてトレーニングしてたら心拍数上がるの普通じゃない?

ワイは最初の頃、180超え(最高心拍182)たら吐きそうになったけど、2年間トレーニングしたら196くらいになったよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:33:45.68 ID:M66LO8Ss.net
そもそも俺はおっさんだから、そんなことあるわけないのよ
別に特別鍛えてるわけじゃないし

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:14:53.82 ID:p2mI+/Bj.net
>>871
怖ーよw
めちゃこえー

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:19:49.65 ID:IDGihZIR.net
俺なんかいつも180だよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:30:24.85 ID:uk7DB5Jc.net
>>873
汗で心拍メーターが多く拾ったんじゃね?
デブは汗かきだし、夏だしさ

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:37:31.16 ID:HjW1kYFl.net
デブしね!デブしね!

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:57:42 ID:IDGihZIR.net
僕はしにましぇん

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 01:00:33 ID:4rGfh3mQ.net
自転車乗りの自称デブって全然デブじゃない体脂肪率15%以下なんだろ?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 03:25:25.42 ID:pLMykjHZ.net
15%とか関取かよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 03:33:31.80 ID:k5XLLq+L.net
関取って実は筋肉質だから体脂肪率大したことない

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 05:11:59.84 ID:MREokjN8.net
【逆説的】
トレイルランに特化した戦略的な補給について
https://outdoor-hacker.com/trailrunning/supply/?utm_source=sotoshiru

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 05:17:17.62 ID:MREokjN8.net
>>860
心拍数とコルチゾール(又は反対にドーパミン?)と身体の酸化(老化)の関係について
これ如何に

反アンチエイジングだったりして。。。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 06:34:10.32 ID:JrxyzvhZ.net
体調とかにもよると思うが
イマイチの時はやたら上がるよね

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 06:35:39.17 ID:DM8LxG3W.net
>>53
リーバイスの501

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 06:45:33.75 ID:+oK87jie.net
服にあんま興味ないから家族からもらったユニクロのジーンズ履いてるわ
多分レギュラーだと思われる28インチだけどブカブカでちょっとどうしようかって感じ
通販限定の27インチ買うべきかスリムってやつ買えば良いのかよくわからんw

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 07:09:58.46 ID:DM8LxG3W.net
>>231
風邪を引いたらプチ断食すると早く治る気がする
腸内環境を整えるイメージ
酵素を取り入れる
薬は飲まない

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 07:20:40.08 ID:DM8LxG3W.net
>>249
真夏の土日に100キロずつ乗った
身体中の塩分が抜けたょうな気がした
火曜に午で仕事を早退した

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 07:45:22.56 ID:DM8LxG3W.net
>>443
昭和の時代、今と違ってまともなロードがない頃の小学生だって高学年になればドロハン使えたよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 09:04:28 ID:MREokjN8.net
>>889
しかもオイルディスクブレーキ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 11:34:43.91 ID:ayGQin+l.net
>>886
最近はジーンズはくのおっさんだけらしいで

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 11:39:21.49 ID:ImLsrbMG.net
>>886
ユニクロのスキニージーンズが良い。
伸縮性のある素材だから普通のジーンズより数段動きやすい。
裾もヒラヒラしないのでチェーンガードのない自転車でも楽勝で乗れる。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:10:07.77 ID:NB8hMDwx.net
まだスキニー流行ってるの?

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:29:23.98 ID:6WQzEmCb.net
男が穿くとゲイっぽい

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:39:55.18 ID:NTaNu34Z.net
>>891
そりゃ60年代の若者ファッションの代表格だから、もう高齢者ファッションになってるんじゃない?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 15:26:48.64 ID:b22RjWTn.net
身体のラインを出すフェティッシュが変態性欲の部類なら
俺らピチピチサイクリストは変態の代表格になるな

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 16:12:04.78 ID:kpeweFU/.net
いつの間にかスキニーパンツ定着しちゃったね
伸縮性も増して楽だし身体のラインに合うから
カジュアル系の自転車ブランドすら遅ればせながらそっちへ向かってる、裾汚れないから一石二鳥だし
体型が崩れてない人ほど、もっさりパンツには戻れない
逆に腹の出たデブが世の流れでスキニー履くと、みっともなさが増して憐れ
この先も服はよりタイトになり身体のラインに合わすようになる、服がダボつく未来はない
筋トレやダイエットが流行るわけよ
デブは着る服がないんだから

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 17:50:02 ID:2xd7HhAT.net
だいたいメンズのパンツで28インチ未満がほとんど選べないのがおかしい
世の中メタボすぎだろ
20代の男だと平均ウエスト74センチだから28インチがジャストくらいなのにね

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 17:53:47 ID:5SOXQa18.net
デブでもショートパンツ(夏)、ジョガーパンツ(夏以外)でそれっぽいシルエットになれるなれる
100kg超えは知らんフォーエル池

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 18:19:01.44 ID:5h9ZoHx7.net
28インチが欲しいとか20代の若者かよ
ここは若くとも40歳、基本層は45-55だぞ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 18:31:12.89 ID:cyFmbB+Q.net
足し蟹

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:09:27 ID:uAIqhMwV.net
>>900
若者っていうかチビなんだと思う

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:27:26.11 ID:T5EPCVJY.net
チビってことにしとかないと自分のメタボが目立つからな
おじさんの自分の居場所を確保するために若い芽を摘む作業って抜かり無いよな
おっさんになったら腹をさすりながら笑い飛ばすくらいの度量が欲しいぜw

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:28:00.30 ID:ayGQin+l.net
>>898
いや、お前が貧弱すぎるんだろ身長160cmくらいか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:35:43.90 ID:ginC8Tqi.net
チビであってほしい!
じゃなきゃおじさん惨めじゃないか!頼む!

デブ親父必死だな

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:38:52.29 ID:uAIqhMwV.net
>>903
平均身長とウエスト調べてみろよ
そいつがおかしな主張してることが一目瞭然だぞ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:39:33.92 ID:/lTYTrdS.net
30インチのジーンズでウエスト85センチ(ここからメタボ)が入っちゃうからなぁ
チャリに乗るような体型気にしてる人が28インチなんて普通だろ20代の平均値だし

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:22:59.69 ID:UMjQj6qF.net
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/dl/h24-houkoku-05.pdf
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000111249_7.pdf
https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou08/dl/01-03.pdf

ボディービルダー見るとわかるけどウエストって鍛えても太くならないから純粋に体脂肪率=ウエストと考えていい
日本人男性の年齢別のウエスト平均サイズは、20代が75.4p、30代が82.5p、40代が85.5p、50代が86.1p、60代が85p、70代が85.4p
理想的なウエストは165pで71p170pなら73.1p、175pでは75.3pと身長でそこまで変わらない

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:51:06.40 ID:dl3qeLJ/.net
30インチって76cmじゃないか、85cmの人が穿くにはかなり無理しないとキツイのでは

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:06:30.31 ID:MREokjN8.net
腹筋てモチベあがらね
鍛えにくいよな
エキスパンダーやアームバーとかは楽しいけど
モチベあがる腹筋トレって膝コロくらいだな

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:21:04 ID:NB8hMDwx.net
もうここ数年はXLのイージーパンツしか履いてないわ
わっはっは

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:25:35 ID:5h9ZoHx7.net
今日100?以上走ったのにお腹の肉が減った感じも減りそうな感じもしないんだが
ポカリやジュースなどできっちり補給したからかな
これが補給不足になるとお腹の皮というか表面付近のそこらが痛くなるんだよね
まるで吸い上げたかのように
補給はなくてもいけないし補給しすぎてもいけないし難しいなこれ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:53:47.27 ID:dl3qeLJ/.net
毛深い人なら、長い距離走る前に腹の毛剃ってみるのおすすめ
帰ってきた時に、髭でも一日でこんな伸びねえだろって感じに毛が伸びてたりするそうだ(伝聞)
もっともそれは水分が失われて腹の皮が縮んだのが大半なのだろうが

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 22:53:56.85 ID:uk7DB5Jc.net
補給だけは抜かりないよな

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:27:03.51 ID:pLMykjHZ.net
>>912
何キロ走ろうが筋肉が疲労しただけで脂肪なんか誤差でしか減ってないし体重が落ちたとしたらそれは水分

痩せたければ食事制限がまず第一

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 00:02:11.24 ID:8CJ4CGly.net
100kmくらい走ったのなら、100gくらいは体脂肪減ったんじゃない?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 01:38:07.51 ID:BIS6OhBR.net
>>909
ウエスト計るのはヘソの位置だけど実際ズボンはもっと下の位置で履くでしょ
サイズ感は材質やブランドで変わるから一概には言えんけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 01:43:35.81 ID:BIS6OhBR.net
>>910
毎日立ちコロ30回やってるけどもう日課になって何も感じないw
体脂肪率12%でウエスト72センチ、体脂肪率26%超えてた時はウエスト85超えてた

>>915
100キロ走ると2500キロカロリーくらい消費する
体脂肪100グラムが720キロカロリーって言われてる
もちろんグリコーゲンや補給食からも消費されるからまんま体脂肪が減るわけじゃないけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 01:59:36.39 ID:b12Yh60g.net
あくまでも経験則としてだけど
運動不足で体が出来ていない段階だと
体脂肪を燃料に回せなくて
ハンガーノックとかを起こしやすかったりすると思うんだよ

ある程度継続していくと食欲自体が減ってきて
補給を減らしても問題なく走れる時間や距離も伸びてくる感じで
その都度糖分で補給しなくても
脂肪を燃料にするサイクルが出来るんじゃないかなと

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 02:42:50.93 ID:yYUOS+td.net
28インチは無いわ
手元にメジャーあったから70センチのわっか作ったけど相当身長低くないととんでもないシルエットになるぞ
細ければいいってもんでもない頑張った結果アンガールズになりたくはないよ

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:02:42.60 ID:nmL4sxPx.net
177センチだけど28インチと29インチ履いててすまんな
20代の平均が厚生労働省の統計で75センチだから何もおかしくないと思うけど
30歳過ぎて身長は伸びないだろうから横に太るのは脂肪だけだ、ボディービルダー見たらわかるけど腹筋鍛えてもウエストは太くならんし身長が10センチ変わっても最適なウエストなんて2〜3センチくらいしか変わらんよ

調べたけど160センチ台のボディービルダーの上位入賞者の大会コンディション(体脂肪率3%)だとウエスト59センチだって
小柄な人はちゃんと絞ったらマッチョでも70センチどこじゃないよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:08:13.19 ID:nmL4sxPx.net
否定する人はまず自分が体脂肪率8%まで絞ってからウエスト測ってくれ、それ以上落とすのは健康被害が出やすいからおすすめしない
男だとだいたい体重1キロの増減がウエスト1センチの増減って言われてるからおおよその数値は計算で出せるよ

計算して体脂肪10キロの人が体脂肪5キロ落とすとしたら今のウエストマイナス5センチみたいにね

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:15:12.09 ID:pieis8B8.net
1kgでウェスト約1cmはマジ
9kg減らしたらウェスト8cm減って74cmになったわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:45:32 ID:KhVboSnF.net
酒止めるだけで何もしなくても痩せていく

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:49:04 ID:q6Pq58JQ.net
確かにウエスト1cm=1kgな感じするわ
105kgの時はおおよそそんくらい有ったもん

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 04:02:45 ID:3JRT4xl3.net
製品寸法とヌード寸法は結構乖離してるから物によってはウエスト76でも28インチ履けちゃうよ
ウエストはヘソの位置で測れってメーカーと一番細いとこで測れってメーカーとあってバラバラだし
自分のウエスト何箇所か測って履いてるズボンも測ってみると面白い
そこを知らない人はファッションなんて興味ないんだろうけどさ
サイズのあった服を着るだけでだいぶ見た目が良くなるからオススメ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 04:48:19 ID:3JRT4xl3.net
あ、あと服や靴は同じメーカー同じ型番同じサイズでも無視できない個体差があるからコロナの今は難しいけど極力試着して買わないとダメだよ。
通販で安いからって買ってサイズ合ってないとカッコ悪いし違和感がストレスになるから結局損しちゃう。
ユニクロなんて個体差で1サイズくらい開きが有って笑うよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 05:30:41 ID:yL8s1x67.net
>>919
ヒント
> 32: 名無しさん@すっぴん速報 2015/10/23(金) 09:07:59.57 0.net
> 体をケトン体にするのに最低2週間は我慢しろ
> カロリー不足にならないようにたんぱく質の供給はかなり多めにとれ
> 週に2度のウェイトは絶対しなくてはならない
> たんぱく質からブドウ糖に替えることが出来るようにする体を得ることが目的の
> 体質改善だからな
> あと完全に抜くんじゃなくて1日20グラムに炭水化物を抑えろな
> ビタミンとミネラルも忘れるなよ

ロングライドでほぼ平坦160〜550km走った時は
空かしっ腹でガソリン補給のように 高濃度グラニュ糖+ソイプロテインドリンク と クエン酸ドリンク を一定間隔で補給してた
贅肉だけでは余力(運動強度)を上げられず、機械的な低速走行で楽しくないからね
ロングライド後は3日〜1週間休み取ったため、ダイエットには繋がらず、一時的に肝機能も低下したため、かなり太りやすかった

個人的には、毎日そこそこの距離を最低限の補給で走り
それ以外の時間帯の安静中の基礎代謝で痩せた方が、最適解と考える

話変わるけど
延々と梅雨が続く地域の方は、猛暑に備えてサウナ・湯船等で汗を流して夏バテ対策した方が
スムーズに熱帯夜過ごせると思うよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 08:27:52 ID:SE1OzLZF.net
天気悪くてぜんぜん走れないなぁ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:11:58.85 ID:J6HT+lcX.net
>>353
540LAがそのくらいですね

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:23:25.60 ID:+pxD73i4.net
>>918
立ちコロそれだけ負荷かけて変化無しとはキミは勝ち組だねヾ(o´∀`o)ノオメデト
腹筋はホントやる気スイッチ入らない
何故か?やっぱ攻めモードと違うのかな
改めて膝コロから鍛錬かな
おうかがいします
●膝コロ→立コロ、どんなタイミング?
●背筋はどう鍛えてますか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:48:47.12 ID:WIB7S1g1.net
今月も1300km走っているが全く痩せない
今年9000kmはしってるのに2kgの減
やはり食事もキチンと管理しないと駄目だよな
皆は順調かい?

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:53:39.52 ID:+pxD73i4.net
諸々の代謝サイクルを身体が構築するには数週間から、それこそ年単位はかかるのかもしれない。
そりゃ内臓移植に近いくらいに諸々の機能を強化?回復かな、をさせていかなきゃならないわけだしな。

とりま、筋肉増強が筋肉内のミトコンドリアを増やし、併せてGLUT4という代謝機能を促進させる細胞が活性化するらしい。何かイメージしにくいんだが、知識も積み重ねだし、少しでも動機付けとモチベーションを維持しなきゃならへんからな、と。

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:57:21.99 ID:KhVboSnF.net
引っ越しのバイトしてるときは沢山食べても痩せていったな
負荷が足りないんだと思うわ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:39:03 ID:B7B8Dw1t.net
仕事レベルの負荷を仕事以外でやるのは無理だよ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 16:31:25.21 ID:KhVboSnF.net
年取ると痩せにくくなるよなぁ
ビビったわ

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 16:35:57.60 ID:LsmNFS5E.net
俺は逆太りにくくなった
トレーニングをするのも痩せていくから意識して4000カロリーくらい食べんといかん

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 16:36:46.66 ID:KhVboSnF.net
痩せ体質はいいよなぁ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:10:00.15 ID:/dzdfilh.net
1kg減らすのに一週間
でも1kgは一日で増える

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:15:55.35 ID:8CJ4CGly.net
1週間で1kgはかなりハイペースですね

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:18:34.07 ID:SUWp/+BR.net
>>932
そんだけ走って痩せないのはおかしくない?
バカスカ食い過ぎじゃない?

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:40:22.63 ID:WseRT5mf.net
>>931
初膝コロから2ヶ月位で立ちコロ練習始めたよ〜初めは潰れないように壁に向かってやってた
1ヶ月位で壁無しで2回位できるようになった
それからは惰性というか、背筋?何もやってないw

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:43:31.75 ID:HxMWDqeU.net
めちゃくちゃ努力しても2sが限界だわ
それ以下になるにはかなり厳しく制限し続けないといけない
しかも度々ダイエットのプラトー(壁にぶち当たり減らなくなること)に差し掛かって諦めるんだよな

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:50:15.94 ID:WseRT5mf.net
あんまり急速に痩せるとめっちゃ髪の毛抜けるぞw
せいぜい月3キロくらいにとどめたほうが良いと思う

>>932
痩せるのは食事管理と良い睡眠だと思う
自分は3月から14キロ絞ったよ
あと1.5キロで絞りきりたい(計算上体脂肪率10%になる)けどここに来て筋肉のロスが増えてきて悲しいw

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:02:20.86 ID:KhVboSnF.net
>>941
運動量増やすと胃腸が活発化してエネルギーを吸い取るようになる
コロコロうんちになったりするでしょ

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:05:05.25 ID:o9MCdmoZ.net
6月頭から2か月週1kgペースで減ってきたけど
今週は雨で乗れなかったんで食事制限だけで-500g程度の減少
梅雨明けたら頑張ろう

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:42:07 ID:/OdSxsq5.net
>>943
プラトーってトップアスリートが伸び悩んでるような時に使う言葉でしょw
なかなか痩せられないだけのデブがプラトーとか言ってたらマジで笑われるから使わない方がいいよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:53:25 ID:WIB7S1g1.net
>>941
食べる量はロードする前によりは増えたかもね
そんなに食べ過ぎでは無いとは思うが
>>944
昔より寝れなくなってるわ…
5時間寝ればおんのじ

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:56:13 ID:+krOFRa9.net
>>948
かなりエゲツない量食わんとその状態にならんで
正確に2000kcalまでにしてみ
あと食事に楽しみを求めないこと

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:08:59 ID:Uh98CAQi.net
>>947
もう一度言ってみたまえ…( ;゚皿゚)

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:23:44 ID:hyzKvsi1.net
雨続きで筋トレばっかしてたら腹減るわ体重上がるはえらいことになってるわ
いざ外出たときのバネになればいいんだが

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:31:16 ID:WseRT5mf.net
筋トレで目に見えて筋肥大するのはビギナーだけだぜ
筋トレ初めて1年目は純粋な筋肉量で月1キロ増やせる、これが2年目だと500グラム、3年目だと200gも増えなくなってくる
実際は筋肉と同じくらい脂肪も付くからその倍位は重くなるけどさ
長期的に鍛えてる人のモチベーションはすごいわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:43:29 ID:WIB7S1g1.net
>>949
正直美味しい物を食べる事が生き甲斐だと思っていた
ロード始めたら楽しくてさ太ってると速く走れ無いのよ
だからしっかり取り組むよありがとう

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:53:14 ID:+krOFRa9.net
>>953
その走力なら速攻落ちるで

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200