2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悪魔の】ママチャリ改造スレPart68【チューンド】

1 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/08(水) 15:32:25.24 ID:HbYrRyCw.net
一般に「ママチャリ」や「シティサイクル」と呼称されるJISシティ車、
およびそれに準ずる自転車の改造・製作に関する話題を扱います。
ステム上げ下げやブレーキ交換から7段化、ドロハン化、果ては700C化まで。
購入相談、点検、初歩的な整備、消耗品交換等の話題は総合スレでどうぞ。

・テンプレ内の情報はまとめサイトに移動しました。
・議論が白熱しそうな時は前提の再確認を。宗教闘争は程々に。
・スポーツバイク等のママチャリ化は傍流としての節度を持って語りましょう。
・ヤンチャリ、デコチャリ等の話がしたい方もどうぞ!
・自転車の改造は乗り手や周囲の生命や財産に関わります。情報の利用は自己責任で。

■まとめサイト
http://wiki.nefilm.net/cbm/
■過去ログ
http://wiki.nefilm.net/cbm/2chlog/

■前スレ
【悪魔の】ママチャリ改造スレPart67【チューンド】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1631808957/

128 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 12:44:24.70 ID:PLcGm4ke.net
そしてベアリングの転がりが悪くてホイールの回転が渋くても、それは転がり抵抗とは言わんのだよ
それはあくまでベアリングの機械的損失であり、走ろうが走るまいがそこで常時発生している抵抗なのだから
だからタイヤを装着してようがホイール浮かせて空転させれば、タイヤの変形によるエネルギー損失がなくてもベアリングの影響は回転に現れるだろ
ホイール、転がしてないのになw

129 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 13:30:54.21 ID:jZJHyWoT.net
>>127
「主に」って書いてあるだろ?
100馬力以上あるエンジン付き車両にとっては正常な状態のベアリングの抵抗は無視できるって事だ。

130 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 21:25:33.73 ID:WZ5kYVe6.net
>>129
エンジン無しだって、転がり抵抗の定義は同じだよw

がり抵抗(ころがりていこう、英: Rolling resistance)は、ボールやタイヤなどの球や円盤、円筒状の物が転がるときに、
進行方向と逆向きに生じる抵抗力。
転がり抗力(Rolling drag)ともいう。

ある物体が地面や壁面などに支えられて転がる際、転がる物体とそれを支えている物体は変形と復元を連続的に繰り返す。
この際、それぞれの物体の変形に伴う減衰や互いの変形量の違いは物体同士の接触面で摩擦を生じさせる。
この摩擦は運動エネルギーを散逸させる。
従って、転がり抵抗は転がる物体とそれを支えている物体の構造や材質、表面の粗さ、物体間の垂直抗力に大きく依存する。
例えば、鉄球を鉄板の上で転がす場合と木板の上で転がす場合、転がり抵抗は木板の方が鉄板より大きくなる。
別の例として、台車の上に異なる重さのおもりをそれぞれ載せて転がり抵抗を比較する場合、
転がり抵抗が大きいのは台車の車輪の変形が大きくなる重いおもりのほうである。

タイヤの転がり抵抗
2010年1月から日本自動車タイヤ協会(JATMA)による等級制度が導入されており、上述のRRCの値に基づいて「AAA」から「C」までの等級表示を行なっている。

自動車全体のエネルギー・ロスの構造は走行条件で大きく変化する。
例えば、トラック・バス用タイヤの場合、モード走行ではタイヤの転がり抵抗が燃費に占める割合は2割程度であるが、80km/hの定地走行では、これが4割程度に達する。
このため、高速走行主体の場合には、空気抵抗の低減とともに、転がり抵抗値の低減が燃費の向上に有意に寄与する]。
タイヤの転がり抵抗に影響を与える要因には次のようなものがある 。

変形によるエネルギー損失
摩擦によるエネルギー損失
空気抵抗

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E6%8A%B5%E6%8A%97

131 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 17:31:03.47 ID:Hr8EHDvQ.net
ヤフオク! - ブリジストン ViLLetta 8s 中古 試乗確認 整備前提
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d1062543062
https://auctions.c.yimg.jp/images.auctions.yahoo.co.jp/image/dr000/auc0309/users/5e8351ebf9eead58063a7c5c53543450f16ef43d/i-img1200x900-1662108982dpzwxr167836.jpg

132 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 21:43:10.98 ID:axmJSvak.net
「ハブベアリングの抵抗は、自転車の転がり抵抗に含めない」の人に質問なんだけどさ。
自転車が前進するとき、、、

タイヤのゴムやカーカスが変形して抵抗になるのは転がり抵抗?
チューブが変形して抵抗になるのは転がり抵抗?
タイヤとチューブの間で発生する摩擦による損失は転がり抵抗?
リムも変形して少しエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?
スポークも伸び縮みして少しエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?
ハブフランジもハブシェルも変形して少しエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?
ハブベアリングも回転時に少しエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?
フレームから上も振動由来でエネルギーを損失するけど、それは転がり抵抗?

どこに線を引く?

133 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 22:34:15.04 ID:zVOeZq+z.net
>>131
知らんかった
魔改造かと思ったら、純正で700c8速csでvブレーキにブルホーンってすっごいな
メーカーが本気でチューンドママチャリ作ってみました、ってかんじ

134 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 23:26:09.94 ID:MbWdyemy.net
>>131
2011年当時で税込み定価70000円弱だから売価でも6万円か。
玉数少ないだろうな。
前輪をハブダイナモ、後輪をテンショナー付けて内装ハブ化したいわ。

135 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 02:38:42.03 ID:xY0fDpGS.net
>>132
ホイールを浮かせて空転させた時でも発生する抵抗は転がり抵抗ではない
例えば軸受け整備不良による回転の渋さなど
後は自分で考えろ

136 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 02:41:22.86 ID:xY0fDpGS.net
>>133
伝説のビレッタスポーツは以前もここで話題になった
結局、オレらの目指してるのってコレか?と
ああ、ウチのマシンもビレッタスポーツをママチャリ化wしたものだよ
このフレームで一生遊べるわ

137 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 04:29:40.19 ID:9+NrteWu.net
転がり抵抗に車重よるタイヤの変形や摩擦抵抗が影響する以上、車重を受ける車軸の抵抗も転がり抵抗に含まれるに決まってんだろ。
空転時と乗員の体重が掛かった時の車軸の抵抗が一緒だと思っているならアホやろ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:02:09.54 ID:xY0fDpGS.net
「タイヤの変形」に影響する車重が転がり抵抗に関係するって話なんだけど?
わかるかい?
転がり抵抗に影響するのはタイヤに掛かる荷重であって、車軸に掛かる荷重ではないし、まして車軸の回りやすさではない

「タイヤの転がり抵抗
転がり抵抗は、上式第1項で示されるように転がり抵抗係数と車両質量の積なので、重いバイクほど転がり抵抗は増大します。
転がり抵抗係数(RRC)は、タイヤの荷重に対する抵抗の比率(単位荷重あたりの転がり抵抗)を示します。

転がり抵抗 = Ur・Wt・g

転がり抵抗は、次の3つの要因によって発生します。

・タイヤの変形によるエネルギー損失
走行中のタイヤは、変形と元の形状に戻ることを繰り返すことによって熱としてエネルギー損失が発生

・タイヤトレッドと路面との摩擦によるエネルギー損失

・タイヤの回転にともなう空気抵抗によるエネルギー損失

これらの損失が走行の抵抗になりますが、この中でタイヤの変形によるエネルギー損失が転がり抵抗全体の約9割を占める主因です。

一般的に使用されるラジアルタイヤは、バイアスタイヤに比べて変形やすべりが小さく、転がり抵抗は10~30%小さく、最近注目されているエコタイヤの多くはゴム材料を強化してタイヤのたわみを軽減させています。

また、タイヤの空気圧が減少すると変形しやすくなるので転がり抵抗が増大し、空気圧が高いと減少するので燃費は良くなります。

139 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:18:54.27 ID:xY0fDpGS.net
●路面との摩擦力と転がり抵抗
転がり抵抗は、タイヤ自体の構造や形状だけでなく、路面の状況によって大きく変化します。

タイヤの転がり抵抗
転がり抵抗係数は、同じタイヤでも路面の違いによって大きく変化します。例えば、平坦なアスファルト舗装路の転がり抵抗係数は0.01、砂利道0.125、砂地または石ころの路面0.165、
粘土質の自然路0.25です。雨や雪が降ると、さらに大きく変動します。

転がり抵抗が小さいことは、路面との摩擦力が小さいことを意味しますが、一方でグリップ力は低下しやすくなります。
グリップ力が弱いと駆動力がタイヤに上手く伝わらないため、加速性や操作性が悪化します。

タイヤは、小さい転がり抵抗と力強いグリップ力の相反する2つの機能をバランスさせることが重要です。

理想的には、定常走行ではスリップしない程度に転がり抵抗が小さく、トルクが必要な加速時などは転がり抵抗は大きい(グリップ力が強い)ことが理想ですが、
そんな運転条件によって転がり抵抗を制御できるタイヤは存在しません。
通常は、TRC(トラクションコントロール)などを利用して駆動力を制御します。」

これでわかるだろ、転がり抵抗ってのは、タイヤや車輪と路面が接触する部分で発生する抵抗だ
単純に車輪が回りやすいかどうかって話じゃないんだよ
屁理屈言いのお前はじゃあ空気抵抗云々はどうなんだ?と返そうとするだろうが、

「物体が空気中で回転するとき、その表面には境界層効果により物体表面の速度の二乗に比例する空気抵抗を受ける。
一般に、空気抵抗は転がり抵抗とは異なる現象として扱われるが、実世界の真空中で空気入りタイヤを回転させることは不可能であることから、空気抵抗は転がり抵抗の寄生損失として常に存在する。
転がり抵抗の測定を定める国際規格では空気抵抗を除外した測定を規定している。」

本来は別物だけど、どうしても発生するからおまけで含めてやるって程度の話で、国際規格では除外だってよ
いい加減己の勘違いを認めて謝れよ、バカが

140 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 05:33:53.16 ID:xY0fDpGS.net
上レスの

転がり抵抗 = Ur・Wt・g

のパラメータはそれぞれ
Ur:タイヤの転がり抵抗係数
Wt:(人+車)質量
g:重力加速度

そして上にもあるが、転がり抵抗係数(RRC)はタイヤの荷重に対する抵抗の比率(単位荷重あたりの転がり抵抗)を示す
どこにも車軸の回りやすさのパラメータなど車体側の機械的影響を示唆する要素はないw
これが公式であり、専門用語の定義というものだ
素人の思い込みなど入る余地は皆無だと知れ

141 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
タイヤスレでやったら?

142 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 07:39:14.00 ID:FOjMGV/o.net
ワイはNGに突っ込んだ。好きなだけやっていいぞ。チャリンカスめ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 09:50:30.53 ID:wHZsVU93.net
ゴルフの事例だが、ジュニア上りはゴルフスコアをごまかす悪癖を生じやすい
善悪の自己規制が育つ前に、悪いことをやってそれが習慣となるようだね
消しゴム王子とかいただろう
さてレムコはどうかな?
ラストで足が回らなくて、急に手を挙げて周りに過度にアピールする様や、故意にチンタラ走ってゴールする様を見て
ジュニア上りの悪い癖を見た気がした
確実に黒だな

144 ::2022/09/07(水) 09:51:31.09 ID:wHZsVU93.net
すまん、書くところを間違えた

145 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 09:54:45.44 ID:9+NrteWu.net
タイヤの転がり抵抗と総和としての転がり抵抗を分けて考えられない無能。
思い込みが激しく、自身の間違いを認められない無能

146 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:06:09.62 ID:rT6bKyEx.net
へーと思ってみてるけどさ、最初は>84で走行抵抗って話してたんじゃないの?
いつの間にか回転抵抗ってなってるけど。

俺はどっちが正しいか知らんけど、
自転車乗ってると全部ひっくるめた抵抗が大きいか小さいかは気になるな

147 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:23:41.02 ID:Cltr5Eil.net
タイヤは丸いからゼロ抵抗

148 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 10:42:55.98 ID:9+NrteWu.net
>>146
走行抵抗が、空気抵抗、勾配抵抗、加速抵抗、転がり抵抗の4項目に細分化されると言う事で
走行時にハブの回転が影響するから4項目の中なら転がり抵抗やろって言っているのだが、
転がり抵抗は路面の摩擦やタイヤの変形(こっちだっけ?)等が構成要素で、ハブの回転は転がり抵抗の構成要素では無いと主張しているのがアホ。

149 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 11:13:34.32 ID:9+NrteWu.net
BB、ペダル軸なんかは動力伝達に影響するが動力伝達しない惰性走行時には影響を及ぼさない、
惰性走行時に無くても影響が無い物は走行抵抗では無く機械抵抗だと言うなら理解できるが、
惰性走行時に無くなれば機能しないハブベアリングに関しても、
ベアリングは機械の構成要素の一部だから転がり抵抗では無く機械抵抗だと主張する残念な人が居る。
動力伝達に関する摩擦抵抗を軽減する為のベアリングと、
転がり抵抗を軽減する為のベアリングを区別できない残念な人が居る。

150 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:03:31.71 ID:xcUBwnTT.net
ママチャリ改造というよりは、
競技者達のスポーツサイクルスレッドのような勢いだなw

151 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:33:08.09 ID:To5JxOjK.net
抵抗とはなんなのか?
意地と意地のぶつかり合いだな。
でもたかがママチャリだぜ細かいこと気にすんなと思う。

152 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:35:15.14 ID:xY0fDpGS.net
>>145
転がり抵抗に総和なんてないんだよ

>>146
うん、走行抵抗の定義というのがあって、そこに機械部分の回転抵抗は含まれないと書いたら、これは転がり抵抗だとかバカが言いだしたw

>>148
そこまでこちらの説明意図がわかってそれでも言い張ってるなら本当にバカ

>>149
転がり抵抗の公式のどこに機械的要素のパラメータが存在するのか教えてくれよw
そもそも回転不良の整備不良を転がり抵抗で語ろうとか頭おかしいんじゃないかね?

153 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 12:50:53.14 ID:9+NrteWu.net
>>152
タイヤの転がり抵抗ならお前の言う通りで合っている。
車両の転がり抵抗なら間違っている。
俺は車軸の抵抗が転がり抵抗の要素の1つであると言ういすゞのページを論拠を提示した。
車軸の抵抗が車両の転がり抵抗の要素では無いと言う論拠を提示してくれ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:14:15.98 ID:rT6bKyEx.net
>>152
アカデミックなことはよく分からんが、興味ないわけじゃない。若干おもしろい。

>148の言う走行抵抗に空気抵抗、勾配抵抗、加速抵抗、転がり抵抗があるってのはそれはいいのかしら?
んで、争いのネタになってるのは軸受けの抵抗は何抵抗か?でいい?

155 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:15:04.59 ID:9+NrteWu.net
http://hlab.eng.niigata-u.ac.jp/h_mr/ks_L3_2.pdf
niigata-u.ac.jpだから新潟大学だな。
1ページの中段右の転がり抵抗の原因として、4項目めに車軸の摩擦抵抗とある。

156 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:29:26.40 ID:9+NrteWu.net
>>154
奴が勘違いしてるので、軸受けではなく
車輪の回転軸の抵抗が車両の転がり抵抗の構成要素であるか否か、だな。
タイヤの転がり抵抗の構成要素に車輪の回転軸の抵抗が該当しないと言うのは俺も同意する。

157 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:38:44.05 ID:rT6bKyEx.net
>>156
うーん、なんか分かったような分からんような。
つまり軸受けの抵抗は何抵抗に分類されるんだろ。

確かにタイヤの転がり抵抗ってのは違う気はする。
車輪って言われると、転がり抵抗でそんなに違和感ないな。

ってゆーか、機械学会かなんかでそゆ定義があったりするのか
もし無いならまぁ個人の見解って話にもなる?

158 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 14:04:38.40 ID:jf5JIP33.net
改造の話に見えないから読んでない

159 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 18:25:22.01 ID:To5JxOjK.net
定義の話で他所の知識から引用して論破したいのと、されたくないのが意地になってるだけ。
何の実利もない。

160 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:42:28.85 ID:Sz8nPJ2Z.net
>>131
何かと思ったらコミューターバイクじゃん
CANYON Commuter7欲しくなってきた

161 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:25:13.02 ID:9+NrteWu.net
>>131
コレだとWH-R500だが、このフレームにはbullet ultraもboraも装着可能かと思うと夢が広がる

162 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 23:48:05.19 ID:FOjMGV/o.net
転がり抵抗の話してろよ

163 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 01:08:19.90 ID:VuXQVQQt.net
>>132
>ホイールを浮かせて空転させた時でも発生する抵抗は転がり抵抗ではない

自転車を浮かせて空転させたときのハブベアリングの抵抗と、
自転車に人が乗って実際に走った時のハブベアリングの抵抗とは、
厳密に同じだろうか?

ハブベアリングに関して、浮かせた時の抵抗と実走したときの抵抗は違うと考えざるを得ない。
おおざっぱに言って、自転車に人が乗ってるときは F=F0 + uW の抵抗が発生すると考えていいのでは。
F0:空転時の抵抗
u:ハブベアリングの転がり抵抗係数
W:人や自転車の重さ

2項ある内の後者はどう考えても転がり抵抗だろう。


>>152
>転がり抵抗に総和なんてないんだよ
逆。
総和しかない。
チューブは転がり抵抗が無い? いや、そんな話は聞いたことがない。
リムだって理想剛体じゃないんだから変形する。実際の金属が変形する以上、エネルギー損失がある。だから抵抗はある。
スポークにも転がり抵抗がある。
ハブフランジもハブシェルも転がりに応じて変形する。金属を常に変形させ続ければ抵抗になる。
ハブベアリングも同じ。

転がり抵抗には総和しかない。
何故かというと、パーツパーツ毎の抵抗を厳密にそれぞれ切り分けるのが困難だから。
特に、タイヤとチューブは不可分の転がり抵抗を持つし、リムもスポークもハブシェルもハブベアリングも切り分けが困難な転がり抵抗を持つ。
その総和が転がり抵抗だろう。

164 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:28:48.08 ID:C+Q6lnXa.net
両者しつこいなー。

165 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:29:43.86 ID:lJrxrzjx.net
抵抗勢力には負けない!

166 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 13:58:56.18 ID:LbLqxW6V.net
鉄ヲタなら
シュポポポッポー!
状態

167 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:04:25.70 ID:TF72lffi.net
これだけ派手にやったんだから二人にはこの話題を決着させて欲しいよね。それまでは他の話題にちょっかい出さないでほしい。

168 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:45:30.18 ID:Ig890evE.net
そう?解釈の違いだけでいつまでも決着しないんでしょ、
JISで定義されてるわけでもないんだし。
見づらくなるから他でやってくれよ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 15:35:11.86 ID:7jBhm89t.net
日本語って難しいね

170 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 01:12:23.21 ID:xT/gKT/C.net
>>153
まだいすゞのアレでドヤってるのかw
よく読めよ、「車輪軸受けの状態」の後に(グリスの温度)って書いてるだろ?
つまり温度により変化するグリスの粘度について言及してるだけ
滑らかな軸受けでも温度によってグリスの粘度が変わると転がり抵抗係数も変動し、転がり抵抗も変化するよというだけの話で、
軸受け部分の機械的損失について言及してる訳ではない
むしろお前みたいなマヌケが誤解しないよう、わざわざ(グリスの温度)と注釈入れてるんだろ
なのにホント、理解力ないなw

>>155
誰がなんの目的で作った資料かも確認せず、都合が良い文言だけ切り取ってドヤるのは反ワクの連中と同じだな
だいたい、走行抵抗力ってなんだよ?
そんな単語使うようなヤツの資料なんて信用出来るかよw

>>156
勘違いしてるのはお前だよ
車軸の整備不良による回りづらさは機械的損失であって、転がり抵抗とは別の要素というか、転がり抵抗以前の話
ハブがぶっ壊れて全然回らないホイールに対して、誰も転がり抵抗が大きいなんて言わない
そりゃそうだ、転がらないんだからw
言い換えれば転がり抵抗云々を語れるのはハブに問題がなく、クルクルとホイールが回る時だけ

171 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 02:05:10.31 ID:F+ZvzR+A.net
>>157
当然定義はある
というか、学校でも習った筈

>>159
専門用語というのは、同じ意味を共有できてこそ意味がある
自分勝手な解釈でほざいて良い訳ないし、まあこういうヤツが偽装問題とか起こすんだろうなと思う

>>163
>自転車を浮かせて空転させたときのハブベアリングの抵抗と、
>自転車に人が乗って実際に走った時のハブベアリングの抵抗とは、
>厳密に同じだろうか

そんな事は全く問題にしていないし、関係ない
走行して、タイヤが転がる時に初めて転がり抵抗が発生する
つまりタイヤが転がってない時にも発生してる抵抗は転がり抵抗ではない
ただの機械的損失
例えばピスト
前輪には特になにも付いてないが、後輪には固定ギヤを介してチェーンやクランクが付いている
だから空転させたら回り方に違いが発生する
これが機械的損失であって、転がり抵抗ではないw

172 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 02:05:34.64 ID:F+ZvzR+A.net
>逆。
>総和しかない。
>チューブは転がり抵抗が無い? い>や、そんな話は聞いたことがない。
>リムだって~

わざわざホイールとも書いてるのにバカなのかな?
単純に転がり抵抗を減らしたいなら鉄車輪だけにすればいい
鉄道が鉄車輪に鉄レールなのは現実的な組み合わせでは一番転がり抵抗が少ないからだ
ただ、転がり抵抗はいわゆるグリップにも関係する
レールに沿って走るだけの鉄道では問題にならないが、車は曲がるのにグリップが必要で、だからわざわざタイヤを履かせている

>ハブベアリングも同じ

違う
ハブはそれ単体で回転性能(効率)を比較できる部品
それを組み込んだホイールの回転が渋いなら、それは転がり抵抗が大きいのではなくハブの性能が悪い(機械的損失が大きい)というだけの話

>>168
ISOでは定義されてるらしいよ、用語の定義として

173 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 02:26:09.65 ID:qnLbvJv3.net
あと、JISでは車用タイヤの転がり抵抗の計測方法も決めているな

https://www.kikakurui.com/d4/D4234-2009-01.html

その中で、

3.4 寄生損失 (parasitic loss)
タイヤの内部損失を除いた単位距離でのエネルギー損失(又はエネルギー消費)。
試験装置の回転部分の風損,ベアリング損失及びこの測定に固有のシステム的なその他発生源による損失。
注記 この規格では,測定結果からどの寄生損失を除くべきかについても規定している。

ってのが、マヌケがこれも転がり抵抗だと言い張ってる要素だろ
で、どう扱うかというと

試験結果のまとめ方
一定時間計測された,転がり抵抗の算出に必要なパラメータと寄生損失の算出に必要なパラメータとを平均化処理する。
箇条8で規定する方法で,試験条件で計測したタイヤ軸力から寄生損失を差し引き,転がり抵抗を算出する。
箇条9で規定する方法で,温度補正及びドラム径補正を行った転がり抵抗を荷重で除して,転がり抵抗係数を算出する。

寄生損失を抜いたのが転がり抵抗だってさw
更に温度補正もするってさ
結果的にグリスも一定の温度でのデータが基準になるって事になるわな
という訳で、オレの主張はISO、JIS両規格のそれと合致するんだけど、まだ何か?

174 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 06:17:38.72 ID:tkmiDylW.net
タイヤの転がり抵抗
「タイヤ」の転がり抵抗=タイヤ以外については論じていない
車両の転がり抵抗
「車両」の転がり抵抗=タイヤ以外の転がる時に起こる抵抗も考慮された総和
>>173
ソレはタイヤの転がり抵抗な。

>測定値は,フォース法を除き,ベアリング損失並びにホイール,タイヤ及びドラムの空気抵抗損失を含んでいる。
>タイヤ軸及びドラム軸のベアリング損失は,与えられた荷重に依存するため,システムに負荷をかけて測定するときと,スキムテスト法のときとでは異なることが知られている。ただし,実用上は,この違いは無視できる。

このJISの測定方法に於いてもベアリングの損失に触れられているが、
テストの目的が「乗用車,トラック及びバス用タイヤ− 転がり抵抗試験」なので違いは無視できるとしている。

175 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 06:40:56.75 ID:tkmiDylW.net
>>173
https://www.kikakurui.com/d4/D4234-2009-01.html
日本工業規格 JIS D 4234:2009 乗用車,トラック及びバス用タイヤ− 転がり抵抗試験方法− 単一条件試験及び測定結果の相関

タイヤの転がり抵抗に車軸の抵抗が含まれない事は双方で合意している。

176 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:06:19.32 ID:tkmiDylW.net
タイヤ付きホイール単体が転がる時に接触抵抗になる摩擦面は地面とタイヤ、
車両に組み込まれたタイヤ付きホイールが転がる時に接触抵抗になる摩擦面は地面とタイヤ、ハブ軸とハブ胴、

ハブベアリングの抵抗が機械的損失なのは間違い無いとしたら、その理論で言えばハブベアリングが無くなれば、機械的損失も無くなるよね?
お前の定義する車両はリニアモーターでハブ胴とハブ軸が分離して浮遊してなきゃ成立しない

177 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:11:12.85 ID:umE+o2Vc.net
転がり抵抗より走行抵抗で話おねがい。

178 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:32:54.98 ID:/g/ZM6xp.net
いや、抵抗の話は他所でお願い。

179 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 08:58:41.43 ID:tkmiDylW.net
機械損失の定義が理解できていないのか。
100%の力を入力したが作業に使われたのは80%だった場合20%が機械損失だった。と言う場合に使うべき言葉で、
メカニカルロスとフリクションロスの違いが理解できていないようだ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 09:02:03.75 ID:lfXouMHZ.net
しつこいなお前ら
抵抗の話は軽快車総合スレでやれよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 10:29:34.85 ID:SeaY3nvi.net
>>180
本来なら工学板の該当スレですべき話なんだが
付け焼き刃の半可通じゃ本職相手だと相手にされないんで
ここに来て素人相手にドヤりたいクズだから
どうせ何を言っても無駄だよw

182 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 10:44:56.87 ID:SVxLhoIZ.net
ハッショーなんだろうなあ…(察し

183 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
抵抗勢力 vs 正規軍
ファィッ!

184 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 21:37:19.59 ID:umE+o2Vc.net
>>179
機会損失とか機械損失とかどっちでもいいけど、
ペダルを踏んで進む力(加速度)になる以外の力は走行抵抗と違うの?
んで、この板だと多分、実際走ったときどーなのよって方に興味ある人が多いと思うよ。

元をたどるとええと、機械損失だっけ?それを減らすといいよって話だったみたいね。空気圧は走行抵抗か?
分類はどっちでもいいな。

185 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 22:43:01.92 ID:tkmiDylW.net
車両が最適な状態に組み立てられていると言う前提条件であれば、
体格に合わせた、無理の無いペダリングが行えるポジションを取れるようにする。
高速での走行を目的とするなら、速度上昇で顕著に増加する空気抵抗を低減するポジションが取れるようにする。
3気圧上限のタイヤでは微妙な体重の人は高圧対応のタイヤと米式、仏式チューブへの交換を行う。
走行時に不適切なギア比しか選べないようであれば是正する。

適切な状態に組み立てられていない車両であれば、まず全バラして組み立て直しです。
チェーンの摩擦低減は油脂頼りですので、メンテナンスの良否は顕著に現れます。
私は使った事は無いのですが、使用者にはIZUMIのブッシュチェーンはブッシュレスチェーンよりも好評のようです。

186 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 00:41:17.98 ID:+iu7XKbC.net
>>172
チューブの転がり抵抗の話を始めると急にスルー始めるのは何故なんだろう?
始めは転がり抵抗の話をしてたのに、事あるごとに「タイヤの転がり抵抗」って但し書きつけて自論と引用を繰り返してるし。

>単純に転がり抵抗を減らしたいなら鉄車輪だけにすればいい
それはもう「自転車における転がり抵抗」から離れすぎてる。
何の意味もない概念になってる。
自転車はアスファルトの上もブロックの上も石畳の上も走るから、鉄車輪なんかを使ったら上下振動でエネルギーロスして転がり抵抗は増えるよ。

>ただ、転がり抵抗はいわゆるグリップにも関係する
どんどん話をそらせて誤魔化すのは何故なんだろう?
チューブやリムによる抵抗は転がり抵抗だと認められないから?

187 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>172
>単純に転がり抵抗を減らしたいなら鉄車輪だけにすればいい

これを何度読んでも、「ぼくのかんがえたさいきょうのころがりていこう」の話をしてるようにしか見えないわ。
自転車では何の意味のない概念だわ。

たとえば、タイヤの空気圧は低くても高くても転がり抵抗が増す事が知られてる。
空気圧が高いときに転がり抵抗が増すのは、アスファルトなど路面の凹凸による上下運動でエネルギーをロスするから。
しかし>>172は、鉄車輪がさいきょうと言う。
「ぼくのかんがえたさいきょうのころがりていこう」と、自転車での転がり抵抗に、かなりのズレがあると言わざるを得ない。

188 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 03:40:38.79 ID:Aazir0di.net
こいつらの歯止めの効かなさは抵抗0やな

189 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 04:41:05.97 ID:3NzW8zwl.net
抵抗無限大では?

190 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 07:42:39.56 ID:kmLVbYHU.net
>>189
キチガイとは絶縁しなきゃな

191 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 08:34:03.11 ID:pD95+kY+.net
ママチャリスレで抵抗とか、違和感が半端ないのだが
スレチだろう

192 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:07:57.51 ID:M3dGOFEP.net
改造スレだからな。
改造するには基礎を知らなきゃ。
ママチャリは元が悪い事が多いので、悪い部分を改善するだけで良くなる

193 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:35:09.50 ID:cOd2Kro+.net
まずは頭からやれ

194 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:52:35.99 ID:SO3+qD6T.net
>>174
車両の転がり抵抗なんてものはないんだよ
だって車両が転がる訳じゃないだろw
駆動系の損失は駆動系の損失として、また別の話だ
あと測定値にベアリング損失等が含まれているとは書いてるが、それを転がり抵抗に含めるなんて一言も書かれていない
測定値には異物(寄生損失)が混入してますよってだけの話

>>175
双方とやらが何かわからんが、もし今更車軸の抵抗を含めるとは言ってないとか言い張ろうとしてるなら遅いよw
ベアリングってのは軸受け
軸を抵抗なく滑らかに支え回す為の部品な訳で、そこでの抵抗は車軸の抵抗なんじゃねえの?
そしてお前はそこでの抵抗を転がり抵抗と言い張って来たんだろ?

>>176
転がり抵抗とは、転がる時に起きる接地面の変形によりエネルギーを奪われる抵抗
ハブの抵抗は接地させず空転させても発生している
だから転がり抵抗とは異なる抵抗
ずっとこう書いてるが、どう読んだらハブベアリングが無くなれば機械的損失が無くなると反論できるとか、全く理解不能ですよw

>>179
お前がわかってないから、ハブでの抵抗を転がり抵抗だとかトンチンカンな主張してるんだろw

>>184
車軸等の抵抗はその機械が元々持っている内部的な抵抗(損失)
一方、走行抵抗というのは、転がり抵抗や空気抵抗のように実際に走行した時に発生する外部的な抵抗
だから普通は整備不良の全然回らないハブのホイールで走って案の定走りが重くても、転がり抵抗が大きいとは言わない
ハブの回りが悪くても力をロスしてると言う

195 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>186
ホイールと書いた時点でタイヤもチューブも含めた話と普通は考えるが?
そして現実的な話としては、転がり抵抗の原因である変形が起きるのはタイヤな訳だけど?

>それはもう「自転車における転がり抵抗」から離れすぎてる。

離れ過ぎてるのはお前
自転車のホイールの構成部品それぞれが転がり抵抗を起こしてるとか書いてるが、それがタイヤと比べてどれくらい転がり抵抗に影響を与えてるのか答えてみ?
ああ、勿論ちゃんと整備されたホイールという前提でなw
それと転がり抵抗というのは変形によるエネルギーロスなので、上下に振動しても変形しなければそれは転がり抵抗によるロスではないのだよ

>どんどん話をそらせて誤魔化すのは何故なんだろう?
>チューブやリムによる抵抗は転がり抵抗だと認められないから?

全然逸してないし、逆にハブベアリングでの抵抗がどうとか言ってたお前が今更チューブがどうとか言い出すのこそ、話を逸しに来てるのではないかね?w

>>187
>これを何度読んでも、「ぼくのかんがえたさいきょうのころがりていこう」の話をしてるようにしか見えないわ。
>自転車では何の意味のない概念だわ。

お前が読解力不足なだけ
また、ここでも上下動がどうとか書いてるが、上下動のロスと素材の特徴のプラマイを考慮しているかね?
同じタイヤでの空気圧の高低と素材そのものに由来する転がり抵抗の大小を都合良く混同してるのではないかね?

あと、話を逸してる云々だけど、お前が持ち出したいすゞのとどこぞの大学から拾ったとやらの根拠に対するオレの意見について、反論等はないのかな?w
上の鉄車輪云々に対する食い付きも、お前が元々主張してきた事とはあんま関係ないんじゃないかな?
まあ、絡みたいならお好きにw

196 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:18:15.02 ID:lernx+gs.net
まるで粘着だな

197 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 13:38:15.95 ID:M3dGOFEP.net
>>195
いすゞと大学のPDFを提示したのは俺だが、お前の意見がアホ過ぎて反論する意味を見出だせない。
「コイツに何を言っても無駄やろ」って事でスルースルー事にしました。

198 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:23:36.95 ID:Y7psfO/n.net
おい無責任だぞ
専用スレでも作って白黒付けろよ
それが済むまでこっち来んな

199 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:43:45.77 ID:M3dGOFEP.net
だって何時まで経ってもアホが車軸の摩擦抵抗が自転車の転がり抵抗では無い論拠を示さないんですもの。
もう付き合っていられませんわ。

200 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 15:39:45.13 ID:uMHXo5T5.net
もしかして、これだけ掻き回した後にそのまま何事も無かったことにしてみんなの輪に加わろうっていうの?

201 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 17:15:27.29 ID:lernx+gs.net
どっかでママチャリ改造に必要な基礎知識だとかいう書き込みを見たぞ。スムーズに動かすためにはどうしたらいいのかは知りたいが、その抵抗はどこにカテゴリされるのかなんて興味ないんだよね。

202 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:14:28.70 ID:gGbkFce1.net
>>197
それ、負け惜しみですよねw

>>199
ずっと書いてますけど?
走行する事によって発生するものではなく、その機械が元々持っている内部的な抵抗なのだからとね

で、他人に話題を逸らそうとしてると必死に絡んできたお前が当初のハブベアリング云々から、チューブがどうとか話を逸らそうとしてるという指摘はシカトかね?w

203 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:18:59.84 ID:gGbkFce1.net
>>201
うん、スムーズに動かす為に注油したり調整するのは重要だけど、それで減るのが走行抵抗だとか転がり抵抗だというのは
用語の使い方が間違ってるぞと、本来の用語の意味と共に指摘しただけ
そしたら屁理屈並べ始めたw

204 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:39:59.02 ID:lernx+gs.net
>>203
興味ないって言ってんだろ。

205 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:17:47.22 ID:M3dGOFEP.net
>>202
書いているってソレあなただけの考えですよね。
賛同する人、他に居ませんよね。

206 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:37:48.87 ID:cOd2Kro+.net
とりあえず転がり抵抗で盛り上がってるアホどもケリつくまでトリップつけろよ。

207 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 23:18:36.88 ID:kofufj2Z.net
>>205
書いてないと言い張ってるのはお前だけで、賛同してる人いないよな?w
そしてオレには少なくとも一人は賛同してくれる人がいたのは覚えてるよ

>>204
キミが読んだ基礎知識でなんたらというのは、基本的な用語の意味も理解出来てないデタラメ野郎の寝言だったって事だよ
ハブの回転不良を転がり抵抗とか言っちゃうようなねw

208 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 00:52:44.89 ID:vuKf92EN.net
>>194>>195
>車軸等の抵抗はその機械が元々持っている内部的な抵抗(損失)
車輪を浮かせた時の車軸の抵抗と、40kgの人が乗ったときの車軸の抵抗と、80kgの人が乗ったときの車軸の抵抗と、
この3つは同じだろうか?
「元々持っている抵抗」というのは幻想では?
上からの荷重が増えるのと比例して増える抵抗は、まさに転がり抵抗の性質なのでは?

>そして現実的な話としては、転がり抵抗の原因である変形が起きるのはタイヤな訳だけど?
チューブの話が出ると途端にトーンダウンする人だね。
「空中に浮かして車輪を回す」と非現実的なケースで話をする一方、都合が悪くなると現実的には~という逃げ方はおかしいよ。

チューブの転がり抵抗はデータとして蓄積されてる。
タイヤ+チューブ+リム+スポーク+ハブ+ハブベアリング+フレーム+etc。
自転車を転がしたときに、
(「自転車は転がらない」「タイヤだけが転がる」「タイヤだけが転がり抵抗を持つ」などというのは非現実的なので)
各パーツが内部変形する損失、パーツ同士の摩擦による損失、タイヤと路面の摩擦による損失、これらの総和を転がり抵抗とするのが現実的。

>それがタイヤと比べてどれくらい転がり抵抗に影響を与えてるのか答えてみ?
欲しい定義を検索して丸コピペする作戦はどうしたの? しかも車輪の転がり抵抗でなく「タイヤの転がり抵抗」を貼る作戦は。
定義で決めたいのか?
数値の大小で決めたいのか?
一応数値を挙げとくよ。
タイヤ代表 パナレーサー RACE L EVO 3 → 20W弱(250g、29km/h、縞鋼板での転がり抵抗なのでアスファルトに持っていけばより増えるはず)
チューブ代表 ミシュラン Ultraright → 35W弱(76g、45km/h)
いずれも片輪荷重は42.5kgかな。
おおざっぱで良ければ、重さで換算してママチャリで使ってるタイヤとチューブに持ってこれる。

しかし、「数値が小さければそれは転がり抵抗ではない」という主張はあたまがおかしい。

209 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 01:12:53.98 ID:8Dii8gsX.net
wikiの転がり抵抗
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%A2%E3%81%8C%E3%82%8A%E6%8A%B5%E6%8A%97
で言う支えられて転がると言うのが、
タイヤ付きホイール単体だと「地面とタイヤ」で
自転車に装着された状態だと、「地面とタイヤ」「車軸」の2か所で支えられて転がっている状態だと理解できないとは、かわいそうに。

210 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 01:27:09.96 ID:vuKf92EN.net
>それと転がり抵抗というのは変形によるエネルギーロス
これは現実と乖離してる。

イメージして欲しい。
ゴムを路面に真上から押し付ければポアソン比に従ってゴムは横に広がるだろう? そのときゴムと路面の間で滑り摩擦が発生してるだろう?
路面をタイヤが転がるとき、トレッドは重さにつぶされ常にこの滑り摩擦を伴う。
路面とタイヤの摩擦、
タイヤとチューブの摩擦、
チューブとリムテープ・リムとの摩擦、
これらによる損失は「自転車の転がり抵抗」に含めずにどこに含めるのか?
やっぱり「ぼくがかんがえたさいきょうのころがりていこう」が先にあって、辻褄合わせに奔走してるだけなのでは?
「変形」だけが自転車の転がり抵抗を産むというのは、現実と乖離してる。
現実の自転車では「摩擦」もエネルギーロスがある。

>整備不良の全然回らないハブのホイールで走って案の定走りが重くて
>勿論ちゃんと整備されたホイール
>ハブの回転不良
整備したとたんに抵抗がゼロになるとでも思ってる人?
整備良好であっても整備不良であっても、それぞれで荷重に対応した抵抗は発生するぞ。
その抵抗を転がり抵抗に含めずどこに分類するのか? それぞれの整備度合いで転がり抵抗が変わると考えた方が連続性も良い。
出力にほぼ比例する抵抗→機械的な抵抗と考えるのが自然
重さにほぼ比例する抵抗→転がり抵抗と考えるのが自然

>全然逸してないし、逆にハブベアリングでの抵抗がどうとか言ってたお前が今更チューブがどうとか言い出すのこそ、話を逸しに来てるのではないかね?w
チューブの話が出たとたんに思考停止して逃げてるからそう思うのかな? 逃げずに考えて見れば繋がってるぞ。
「タイヤだけタイヤだけ」と連呼してるから、チューブやリムによる損失が出てくると都合が悪くなるのでは?
それはリムで止まらずにスポークでも損失はあるしハブでもハブベアリングでも同様に、「荷重と回転に応じた損失」がある。
それらの総和が転がり抵抗だよ。

逆に何故、タイヤだけが転がり抵抗を産むと主張するのか?
ひっこみがつかなくなってるだけ?

211 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 01:34:53.71 ID:8Dii8gsX.net
仮に車軸で支えられていないとしたら、
乗員の体重もフレーム等の重量もタイヤに全く影響を及ぼさないのでタイヤの変形とか殆どしないし、
荷重が掛からないのでグリップしなくて怖いだろうな。

212 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 01:49:34.25 ID:j8YMN2op.net
自転車から透けて見えるやはりヨーロッパ人は信用ならねえ
プーチンガンバレ
核の炎でフランス焼き尽くせ

213 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 07:20:55.79 ID:EmvxBZkX.net
まだやってたのか

214 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 14:20:11.28 ID:fNFfwQlc.net
驚異的な気持ち悪さ、さすがチャリンカス

215 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 18:33:11.33 ID:cfINFTna.net
>>208
>上からの荷重が増えるのと比例して増える抵抗は、まさに転がり抵抗の性質なのでは?

乗り手の体重は転がり抵抗算出のパラメータに含まれている
それでもまだ言うなら、体重によってどれくらい車軸の抵抗に違いがあるのか具体的数値を挙げながら、車軸の抵抗が比例して増えるという根拠を示してくださいな
違いがありそうと妄想で反論されてもねw

>チューブの話が出ると途端にトーンダウンする人だね。
>「空中に浮かして車輪を回す」と非現実的なケースで話をする一方、都合が悪くなると現実的には~という逃げ方はおかしいよ。

タイヤの変形に合わせてチューブも変形する訳だし、そもそもチューブレスという構造も珍しくないのに何故チューブに執着してるのかね?
それと、車輪を浮かせて空転させるのは、全く非現実ではないよ
お前はハブの具合を確かめる際、車輪を浮かせて空転させないのかね?

>各パーツが内部変形する損失、パーツ同士の摩擦による損失、タイヤと路面の摩擦による損失、これらの総和を転がり抵抗とするのが現実的。

お前が現実的と判断するかどうかは全く関係ない
例えばお前が免許を持っているなら、エンジンブレーキを知っているだろ?
あれは転がり抵抗かね?
そして変速機をニュートラルにしたりクラッチを切った時の空走は転がり抵抗かね?
車の場合、変速機をニュートラルにしたりクラッチを切っても、後輪にはドライブシャフトやデフ、FRならプロペラシャフトが繋がっており、
後輪からの伝達で回される事になるので、抵抗を生む
これ、転がり抵抗かね?
そしてそれらが繋がってない、ハブに付いてるだけの車輪においてハブの抵抗が転がり抵抗だとお前は言ってるが、では前者2つとは何が違うのかね?

216 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 18:59:34.23 ID:8Dii8gsX.net
>>215
駆動系の無いFR車の前輪とかFF車の後輪で例えて下さい、
通常の自転車の後輪の場合はフリー機構で駆動系とは切り離されています。

217 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:03:35.23 ID:cfINFTna.net
>欲しい定義を検索して丸コピペする作戦はどうしたの? しかも車輪の転がり抵抗でなく「タイヤの転がり抵抗」を貼る作戦は。

最初にお前がいすゞのサイトを貼ったんじゃんw
それにお前はもっと細かいパーツそれぞれに転がり抵抗が発生と書いたのだから、タイヤとチューブだけでは説明足らんぞ?w
お前がどのサイトからそのデータを拾って来たか知らんが、同様の記事を探したらそこでは実験方法として

実験の方法は、タイヤとしContinental GP5000、そしてホイールはアルミ性のシャロータイプのホイール(内リム幅19.6mm、外リム幅24.7mm)を使い、
時速45㎞を維持にどれだけのワット数が必要なのかを計測した。

とあるな

https://bikenewsmag.com/2020/11/16/which-inner-tube-is-faster-latex-butyl-or-lpolyurethane/#i-2

このように実験対象であるチューブと、それが入るタイヤとホイールについては説明があるが、ハブやスポークについては言及がない
これってそれらの影響は考えなくていいって事なんじゃないですかね?
お前が参考にしたサイトはどうか知らないけどさ

>しかし、「数値が小さければそれは転がり抵抗ではない」という主張はあたまがおかしい。

そんな事、どこに書いてるのかな?

>>209
そんな解釈は全く書かれてませんよ、都合良く解釈しなさんなw

>>210
頭が悪いヤツほどすぐ摩擦って言うよなw(あと、遠心力とかさ)
上のwikiを見てこいよ、変形するから摩擦が発生すると書いてあるからさ

218 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:03:44.11 ID:cfINFTna.net
>整備したとたんに抵抗がゼロになるとでも思ってる人?
>整備良好であっても整備不良であっても、それぞれで荷重に対応した抵抗は発生するぞ。
>その抵抗を転がり抵抗に含めずどこに分類するのか?

だから転がり抵抗ではなく、機械的損失と最初から書いてるだろうが
機械的効率ともな

>出力にほぼ比例する抵抗→機械的な抵抗と考えるのが自然
>重さにほぼ比例する抵抗→転がり抵抗と考えるのが自然

お前が自然と思うかどうなんて関係ないんだよ
そもそも機械的抵抗は出力に比例するという定義はどこに存在するのかね?
そして具体的には何かね?

>チューブの話が出たとたんに思考停止して逃げてるからそう思うのかな? 

普通はタイヤと書けばチューブ込みと考えるから、それを別々に扱おうとする意図に困惑してるだけだよw
こちらは元々タイヤも込みでホイールとも書いてきたしね

>逃げずに考えて見れば繋がってるぞ。
>「タイヤだけタイヤだけ」と連呼してるから、チューブやリムによる損失が出てくると都合が悪くなるのでは?
>それはリムで止まらずにスポークでも損失はあるしハブでもハブベアリングでも同様に、「荷重と回転に応じた損失」がある。
>それらの総和が転がり抵抗だよ。

都合が悪くなってるのはお前の方じゃんw
そもそもオレはチューブは転がり抵抗とは関係ないなんて一言も書いてないんだからさ、そこにいくら絡んでもハブベアリングには届かんぞ?

>逆に何故、タイヤだけが転がり抵抗を産むと主張するのか?
>ひっこみがつかなくなってるだけ?

転がり抵抗とはタイヤ(とチューブw)の走行中の変形に起因する抵抗を指す用語だからだよ
お前は言葉の根本的な解釈を間違っている

219 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:06:02.92 ID:cfINFTna.net
>>211
飛び入りしたいならもっと考えてからにしてくれ
頭が悪過ぎる

220 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:09:00.61 ID:8Dii8gsX.net
>>218
そもそも機械「的」損失って何よ?
メカニカルロスの和訳として機械損失って言うのは検索して出るけれど、
機械的損失って言葉は一般的には使用されていないんじゃね?
お前の造語?

221 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:09:44.21 ID:cfINFTna.net
>>216
お前に問うた訳じゃないから
それとも車と自転車では転がり抵抗の定義が違うとでも?

222 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:11:57.35 ID:8Dii8gsX.net
駆動系の無い場合は転がり抵抗の定義が変わる訳では無いから、
駆動系が無い場合でも矛盾無く説明できるよな?

223 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:14:17.13 ID:cfINFTna.net
>>220
バカにもわかるよう、そう書いただけだが?

224 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:17:13.81 ID:8Dii8gsX.net
いすゞや新潟大学が嘘を主張する訳が無いだろ?
いい加減消えろよ。

225 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:20:12.84 ID:cfINFTna.net
>>222
.オレは勿論説明出来るが、何か?
最初から走行中の回転(転がり)に伴う接地面の変形による抵抗と書いてるからな
それが駆動輪かそうでないかなんて関係ない
だが繋がってる部品が生み出すものも全て転がり抵抗というなら、エンブレ中のエンジンが生み出す抵抗も転がり抵抗なのかって話になるわなw

226 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:25:30.05 ID:cfINFTna.net
>>224
いすゞは温度によって軸受けの回りやすさは変わりますよと説明してるだけだし、
新潟大学のはファイルがそこのサーバーから拾えるというだけで、誰が誰に向けてなんの為に作った資料か不明

227 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:30:36.82 ID:8Dii8gsX.net
車軸の抵抗以外の話はしていません。
駆動輪では無い車輪の場合、駆動系と接続されていないので駆動系の摩擦は関係ないです。
メカニカルロスと言うのは駆動系に掛けた力がどれだけ損失したのかと言う定義で、フリーの爪で動力を伝達し終わった後のロスはメカニカルロスととは言わんのだよ。

総レス数 1001
392 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200