2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★210kg

35 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 20:54:06.96 ID:3DiiBHws.net
>>32
専門家なら今度簡易血糖測定しながらライドして証明してはどうですか

36 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 20:56:28.81 ID:HHz+OAsH.net
>>26
自分は糖尿病が専門(患者ではない)だから、CGM等でモニタリングしてみた上で言ってるのだけど。腹が減るごときがノックだ等という勘違いはしてないが、異常なまでの空腹感は低血糖だぞ。
ハンガーノック=糖質の枯渇による低血糖だからな。
補給をおろそかにすれば、想像以上に容易になるし、ただ単に気がついていないだけだと思う。

>>27
どこにも理論上の話は書いてないと思うけど、そう読み取れたのなら済まん。きちんと数字もあるし、エビデンスも有る話だよ。


と書いてて、前提条件がずれてるのかなと思った。
20とか30キロ程度では、変な事でもしなければハンガーノックにはならないのは同意。ただ、糖質制限をやってる奴は、正しくやれて無いと低血糖になるかも。
100キロをそれなりのペースで走る条件で俺は書いてた。のんびりペースなら、水分と電解質でも十分だけど。自分の場合100キロ走ると2000~2500kcal位は消費するから無補給は危険だと判断する。
そして、無理に無補給で走ってもトレーニングにもならないし、ダイエット効果は少ないよ。

37 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 20:58:21.99 ID:HHz+OAsH.net
>>35
すまん。二度書きになってた。
書いたようにデータ取った上での話だし、ノルバディクス社のチームのデータとか血糖変動はわかるだろ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 21:04:00.78 ID:fBN6FO+q.net
>>37
おい、それはノルバスクだろw
今はNOVAのT1DMチームってなくなったんじゃないっけ?国内では有った気がしたけど。

39 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 21:16:29.01 ID:h5pyjgwx.net
>>36
ハンガーノックという事を異常に否定する輩がいるがそいつらにマトモに説明しても無駄だよ
俺も一度経験してるが専門家の言う事さえ否定するからね
補給無しでも100kmはポタリングレベルだが補給無しでそれを超えた辺りからステージが変わる事を理解しないと危険

40 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 21:20:30.66 ID:xiaTnNIa.net
>>39
ドヤってるけどハンガーノックやってる時点でクソダサいわ

41 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 21:34:18.63 ID:mAY5IPlu.net
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/029/672/657/29672657/p1.jpg?ct=786d7cca3811

42 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 21:35:36.40 ID:dxlYCM3a.net
事故で一月ほど乗れないがしょうがないね
落ち着いたらまた1000kmやるよ
コレからは1100km以上になっちゃったな

43 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 21:48:53.97 ID:KhtVOTzS.net
>>33
自己スレ プロテイン摂取と運動で短期的にVO2MAXが向上しても耐久力は上がらない FTP上げるにはそれなりのトレーニングが必要か

Protein supplementation elicits greater gains in maximal oxygen uptake capacity and stimulates lean mass accretion during prolonged endurance training: a double-blind randomized controlled trial
Pim Knuiman et al. Am J Clin Nutr. 2019.

44 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 22:53:31.51 ID:plPelvs0.net
血糖値測定デバイスのフリースタイルリブレとか
付けながら走ったら面白そうだな

45 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 22:55:54.23 ID:vqY0vPT0.net
体重82.4㌔→81.0㌔
今日も無補給
本土最南端まで行きたかったが、途中で体力の限界が来た

https://i.imgur.com/spehLEe.png
https://i.imgur.com/Jwty6fC.png

46 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 23:04:12.79 ID:yLzuia4z.net
身長175なんだが、体重を半年で83→73まで減らした
晩飯をサラダと焼き鳥の塩3本だけで頑張ってたが、医者から焼き鳥の塩分多いから明日から茹でたササミにワサビつけて食べましょうと言われたわ
「本当はね、夕食なんて食べなくて良いんです」が持論のドクターだから

47 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 23:05:45.62 ID:Hd86XEYy.net
ハンガーノックの前には予兆があるだろ
具体的には足が疲れて動きにくくなってくる
レースじゃないんだからパフォーマンス低下という予兆が来てから補給すればいいんだよ

グリコーゲンの貯蓄は普通の人で2000kcalあるから、少なくとも100キロは走らんとハンガーノックにはならん
50キロ未満で補給食をブヒブヒ言いながら食ってるデブはもはやギャグだろ

48 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 23:47:29.81 ID:SpQMJUd2.net
>>18
200回もできるなら回数に固執してフォームが良くないと思うの
重り持って負荷を上げるかブルガリアンスクワットも混ぜてみたら?

49 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 23:50:48.18 ID:SpQMJUd2.net
グリコーゲンだけで動いてるわけじゃなくて素人のサイクリングレベルだと半分は脂質代謝で動いてる
減量食にでもしてなきゃ100キロぐらいは持つと思うが

50 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 23:54:44.34 ID:uKuzekGQ.net
骨粗鬆症については今全話無料のK2読んで
https://comic-days.com/episode/13932016480029733109

51 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/05(金) 23:56:41.97 ID:+xbxQWG0.net
>>47
ハンガーノックの定義は議論しないが、単純に腹が減ると力が入れにくくなるよね
グリコーゲン満タンでスタートするとは限らん
補給してから筋肉がちゃんと動くようになるまで時間がかかる

52 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 00:11:09.44 ID:QDK55Ilx.net
>>50
月間1000kmも練習してないのに骨粗鬆症の心配して、じゃあランニングしてんのかと聞かれたらしてない愚鈍なやつって存在すんの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 00:25:21.35 ID:gzDxGw7M.net
ちゃんとカロリーやら考えて補給しましょう、で済む話じゃないの

54 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 02:55:24.90 ID:ukfHk2Mp.net
ハンガーノックにならないと分かってたら補給はいらないけど、もし出かける前に女性とエッチしてたりら、グリコーゲンの貯蔵量が思ったより減ってて出先でハンガーノックになる可能性あるよね

やっぱ補給しようよ、無駄カロリーになるかもしれないけどさ

55 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 05:10:16.02 ID:MEiD3f1/.net
体脂肪1キロでだいたい300キロ~400キロ走れるって災害向けだよな
スーパーカブでも実燃費はリッタ50キロ~70キロ程度だし

56 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 05:12:23.82 ID:hqHzAV9P.net
そもそもお前らグリコーゲン枯渇するような走り出来ないし、出来るやつは自分の補給タイミングくらい解ってるわ
ブクブクブクブク太りやがって

57 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 05:16:25.01 ID:C4gJ7L7H.net
>>55
単純なエネルギー的にはそうなんだが、脂肪は単独ではなかなか燃えんのよ
食料がないときは、あまり動かないで耐えるようなことしかできない

58 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 05:29:24.05 ID:y8ZiMITR.net
自慢の三段腹です

59 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 05:38:16.51 ID:lxv4Ezsa.net
ほとんど登りは無いし、どうせ100km以下だから、
朝飯食わなくても良いかー、とかナメプwして、
ハンガーノックになったことは有る
12時間の絶食ならハンガーノックになって当たり前だろうね
朝食をしっかり食べて出掛ければ、
そうそうハンガーノックには成らないのでは?

60 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 06:34:07.81 ID:dQeuQCjr.net
増加油槽標準装備だぜ!

61 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 07:42:10.35 ID:NqaHSChT.net
>>59
朝食の問題だけじゃ無いだろ

62 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 07:44:23.85 ID:4pkquueM.net
>>49
脂質代謝はよっぽど効率良くてもMAX50%程度だぞ
そして消費効率の良い走り方ってノロノロだから時間効率クソ悪いぞ 
素人にも初心者からプロ同然まで幅広くいるが、
ママチャリ乗ってる初心者が空腹スタートで100kmは無理だろう
あとこのスレタイで食事を一切制限してない前提なのも意味分からん

63 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 07:46:09.94 ID:9VlPqv9h.net
結婚して子供作って家建てれば痩せるぞ
60歳過ぎて無職独身童貞貧乏ジジイたちは一生デブの負け犬人生

64 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 07:47:25.07 ID:4pkquueM.net
>>47
ハンガーノックや補給を否定しといて結局補給すんのかよw
アホすぎてもはやギャグだな

65 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 07:53:02.81 ID:k8qIKPLk.net
ハンガーノックという現象を否定してるやつなんておらんわ
貧脚豚がブヒブヒいってるのが滑稽なだけで

66 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 08:05:23.46 ID:4pkquueM.net
> だから実際ハンガーノックなんてなった奴ひとりもいないわけ

このアホが現象の存在を否定してますが

67 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 08:22:47.59 ID:lxv4Ezsa.net
>>60
パージ出来ないじゃん?

68 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 08:59:33.64 ID:Uv3KSEkD.net
>>66
「実際」って意味

69 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 09:21:21.15 ID:Uv3KSEkD.net
ハンガーノック馬鹿はスルーでいいけど、地味に熱中症は気をつけんと

70 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 13:37:49.72 ID:8RcQ1XA2.net
自分がなった時はハンガーノックって言葉や症状さえ知らなかったので予兆などで判断は無理だわ
最後の峠を慎重に下った記憶があるがその辺から覚えていない
道路のキャットアイに乗り上げて我に返りコンビニの駐車場に座り込んで食事をしたのを覚えてる
今は補給食を必ず持ち歩くようにしてるよ

71 :ダイエット:2023/05/06(土) 14:00:58.28 ID:N3vg0/Sl.net
今日は麓まで車。メニュー2.5kmのCLIMBを5本(短時間高強度ダイエット)
1本目8:38 276W 2本目7:58 302W(5.16W/kg)
3本目8:01 296 W 4本目8:25 286W 5本目8:42275W  総獲得標高1106m 509 Cal

72 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 14:02:48.57 ID:N3vg0/Sl.net
>>43
FTP付近でやらないと向上低い

73 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 14:28:50.04 ID:MFawRSiv.net
めっちゃ頑張ったなー
お疲れ様

74 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 14:29:27.87 ID:4pkquueM.net
>>70
運動に慣れてる人と慣れてない人とで、ハンガーノックのなりやすさが違うんだよね
同じコースを同じように走っていても、無理なく走ってる人と無理して走ってる人とがいる

その辺が理解できず、全員が自分と同じコンディションだと思い込んでるアホがいるんだよなここ
グリコーゲンを消耗しがちな貧脚にこそ補給は必要なのに、なぜかそこを自分基準で批判し始めるアホが

>>68
「実際」ハンガーノックになった人出てきましたけど?

75 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 14:55:53.09 ID:l+Jigh1G.net
>>29
なんでレース中にハンガーノックなるかというと、ぶっとおしで走り続けるからなんだよ
だから信号で脚止めてたら供給が追い付くのでならないの
どうせレースとか出たことないんでしょ?
>たかが100kmで語るのやめてもらっていいですかw
そのたかが100km走行の話をしているのであって語るも何もない

>>36
そりゃ糖質制限なんてしてたらハンガーノックなるわ
でも誰もそんな話してないから
こういうまったく話の通じない医者がいる病院には行きたくないものだな

>>39
べつにハンガーノックを否定してはいない
ただアホみたいに大げさに補給しないとハンガーノックなるそ教の人を諭してるだけ

>>47 
>>49
まったくもって同意
交通規制下で行われる試合と違って、レース強度での100km連続走行とか非現実的

76 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 15:02:27.12 ID:l+Jigh1G.net
>>53
ようするにそゆこと

>>62
>ママチャリ乗ってる初心者が空腹スタートで100kmは無理だろう
前提条件がアホすぎ
そこまでしないとハンガーノックならないのならもういいだろ?

>>64
(横だけど)何度も言うが、誰もハンガーノック否定なんかしてない
よっぽどじゃないとならないよってだけの話
補給だって当然してるけど、100km程度の短距離ならべつになくても問題ないってこと

>>66
つ 読解力

77 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 16:07:44.46 ID:deLdzzF3.net
>>73
うっす!ありがと!

78 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 18:46:42.58 ID:xDWOQQDh.net
またうざ〜いのが蘊蓄

79 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 18:53:09.87 ID:Qep5Wq5R.net
なんだかんだみんなコアタイムに走りに行ってるのはエラい

80 :ツール・ド・名無しさん:2023/05/06(土) 21:42:40.20 ID:iT+cBLzf.net
キツい自転車トレとダイエットのストレスからか
思春期のようにピリピリしてる奴が多いのかな

総レス数 80
28 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200