2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング85峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:33:31.88 ID:0POORi14.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング81峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569760818/
ヒルクライムのトレーニング82峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573703819/
ヒルクライムのトレーニング83峠
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580038148/

ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
ヒルクライムのトレーニング78峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560767745/
ヒルクライムのトレーニング79峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563709872/
ヒルクライムのトレーニング80峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566142225/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589004628/

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 06:58:48.43 ID:b7uscShv.net
シクロクロス来たな…

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:00:20.41 ID:CjwBUrDW.net
>>124
oh…

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:19:02.59 ID:k807F1TQ.net
>>124
乗鞍観光センター行けないの?

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 11:23:39 ID:OGw8Oywu.net
>>127
124は岐阜側の入り口やね
長野側なら大丈夫かもしれない

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:35:59 ID:7ZfFutck.net
長野側は復旧したよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:42:43.63 ID:735oEYko.net
56さんのヒルクライム動画見ると、楽そうに上ってんなって思うわ

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:10:55.91 ID:k807F1TQ.net
じゃ松本からは行けるってことですね!

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:11:13 ID:7nS70zI/.net
非効率なのかもしれないが、
毎日トレーニングできるやつ凄いと思うわ
体力すげーわ

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 17:53:54 ID:c7Esoov8.net
お前は毎日セックスしないのか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:04:14 ID:k25lXlrw.net
タンパク質が減ってしまうわ

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:17:47 ID:g4vHI0ob.net
自慰ざんまい!

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:50:14.60 ID:zn/zNgW9.net
平日TSS40〜50くらいなら毎日できる

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:58:49 ID:Gfdp/APQ.net
SSTショートやるとTSS60くらいでまあまあキツいけど、外走ると軽く一回りしただけで余裕でそのくらいいくから不思議だ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 20:01:26 ID:p+vnedz6.net
それはぬる過ぎ
TSS75位はいくだろ

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 20:55:38 ID:KpRUAoj8.net
毎日TSS150くらいやってるわ。トレーニング強度甘いんじゃないの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 20:59:44 ID:IledV5se.net
砂糖が好き

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:11:53.73 ID:zn/zNgW9.net
毎日150って週間1000超えるやん
平日50〜60×4 休日ロング250〜300でおなかいっぱい

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:14:44.75 ID:j4u/GEeX.net
>>139

FTP測定しなおせよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:17:21.69 ID:DoFNA76O.net
最近一番屋内ローラーで頑張ったときの見返したらTSS147だった2時間ちょい
でも毎日じゃない

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 23:30:48 ID:KKQNJRvH.net
まーたお前らTSSでマウント取り合ってんのか

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 23:54:52.42 ID:DzpiXVE0.net
私のTSSは53万です

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 00:37:10.82 ID:RxWCk7Fv.net
俺は若い頃TSS2456万だった

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 00:58:00.98 ID:HeAX8MMH.net
志賀高原ヒルクライムでる人いますか?
集まるかな

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 01:23:31.48 ID:UzQGxMOj.net
猫ですら毎日TSS60らしいからなぁ

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 09:09:58.67 ID:HtLCvwMi.net
56さん、
「調子が悪い月は1500も走れない」
って調子が悪くて1500かよって

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 11:29:31.17 ID:bouc8x/S.net
商売の調子が悪い(忙しい)時じゃね?

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 11:57:44 ID:SUbOVaP4.net
1500ってTSS?距離?

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:22:25 ID:pSC0naYD.net
俺もそうゆう話まざりたいんだがパワーメーター買ったほうがええんか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 13:11:31 ID:XQuxI+Vx.net
レースとかしないような人でも早く走れるようになりたい気持ちが少しでもありそうならバワメはオススメしてるな

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 13:42:35.03 ID:CphqyLGr.net
低酸素マスクでトレしてる?

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 14:29:14 ID:42X2JCFx.net
>>154
低酸素マスクって気圧を調整できる機械付き?
そうじゃないなら高地トレーニングと同じ効果は得られないよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 14:48:53 ID:7CIxlAbv.net
足先に力入るおれのペダリングまじ下手だわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:12:21.31 ID:CphqyLGr.net
気圧の変化は高山病なるから常圧で・・

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:28:22.75 ID:82M3lKEv.net
>>154
コロナ対策で毎日着けてる普通の紙マスクでエアロバイク漕いでみろ
マスクは昔から疑似高所トレーニングのツールとして有名
一枚50円ですむ

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:48:35 ID:2eqKeOqs.net
めっちゃ息が苦しくなるまで回したほうが早くね?

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:33:43.93 ID:evPO95r3.net
早く死ねるのかな

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:58:43.80 ID:TJKd734z.net
マスクが汗含んじゃったら本格的に死ねそう

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:25:52 ID:/7lZDluu.net
>>158
単に空気が通りにくいマスクには高所トレーニングのような効果はありません

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:19:19.39 ID:WuQepeEk.net
ゴルビーとSSTmedどっちがいいの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:28:08.63 ID:ZRh4wCdr.net
それを交互にやるのが王道だと思う。他は何もいらない

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:30:25.44 ID:rODD18TU.net
効果が違って比較できないけどヒルクライムに近いのはSST

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:43:33.77 ID:kOg4RC7i.net
コンタがエベレスディング世界記録更新したな
下りのスピードが127km/hって…

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:18:49 ID:iAcx1xuI.net
>>161
そんな死刑があったな。仰向けに体を押さえつけて濡れた紙を次々に顔に被せていく方法。中国だったかな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:56:17 ID:6hSAB8Sl.net
クリスクロスもやっとけ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:57:08 ID:ePQwZHB8.net
>>167
私刑ちゃうか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:05:56 ID:X7USZyO2.net
>>162
30年ちょい前NHK教育(Eテレ)のテレビスポーツ教室(体育の授業)でたしかに見たぞ
陸上の授業で高校生たちにマスク着けさせて走らせてた
年代的にあれの中におまいら居るだろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:19:31 ID:ig4Jd1Lh.net
56さんも一時マスクローラー勧めてただろ
今はどうか知らんが

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:33:34 ID:2tgx2b1S.net
知識アップデートしよう>>170

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:37:08 ID:U6fXol28.net
素人の言うことなんぞ間に受けるなよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:58:39 ID:pioAUG0r.net
水中で無呼吸無酸素運動を10分3セットやれば最強になれるらしいぞ
殆どの鍛錬者は地上に戻れないらしいほどキツいみたい

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:59:08 ID:X7USZyO2.net
無酸素域運動をした2、3日後は階段を駆け上がっても息切れしなくなるがあの効果だろ
ただし出来るのは5階くらいまででそれ以上になると息切れするから
酸素摂取能じゃなく一時的に酸素負債能が高まっただけだな

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 10:15:45 ID:YD6WD7B2.net
ローラー中の除湿ってした方がいいの?身体の水分持ってかれそうで良くない気がするんだけど。
教えて僕のおまんこたち

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:32:36.58 ID:0P7oBBJV.net
湿度に耐えれなけりゃ除湿しろよ
失った水分なんて水飲んだらいいだろ
てか除湿で乾燥するくらい効果無いやろー

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:49:25 ID:VDJ2rRn6.net
>>176
快適なのが一番だぞ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:20:41.43 ID:MDh8J4HR.net
>>171
てゆーか、あの人一通り試してる人だからな
トライ&エラーだよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 15:09:11 ID:xelOZLpN.net
>>174
一部はカッパになったらしいな

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:00:15.40 ID:Q6rqbs6Q.net
高地マスクがなぜ効き目がないか・・・気圧と酸素の濃度の違い。
平地でいくら吸いにくいマスクつけても、酸素の濃度は変わらない。吸う筋力は鍛えられる。

濃さが同じカルピスを吸うとき、吸いにくいストローだろうと普通のストローだろうと味は変わらんやろ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:15:06 ID:/vMA4o+l.net
>>181
なんで味にスリかわるんや?意味分からんぞ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:20:17 ID:XdqmbUkl.net
吸いづらいのと吸っても無駄ってだいぶ違うぞ
トレーニングマスクって血中酸素濃度は別に下がらない

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:21:30 ID:2tgx2b1S.net
>>182
何を言ってるんだ君は

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 06:06:35 ID:udsgqAwu.net
今はパワーでる平地でトレーニングして酸素薄い高地で休むのが流行ってるじゃね?スーパーサイヤ人2平穏維持御飯みたいな

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 08:26:43.26 ID:36b9RcOs.net
>>185
何を言ってるんだ君は

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:29:18.20 ID:RAmtrwuH.net
よくわからんが、

平地でマスクも効果はあるが、一日中酸素の薄い高地トレーニングの効果にはかなわないし、同じとはとても言えない。

ってこと?
そりゃそうだよね。
だとしても、
マスクでトレーニングも一定効果ありで、やらないよりやった方がいい。
でいいんじゃないの?

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:45:33.76 ID:hmCLljiS.net
>>182
同じ濃度のエアーを、吸いにくいマスク着けようが、普通に吸おうが
身体に入る酸素濃度は変わらないでしょ、ってことをカルピスに例えてみたんだが・・・
吸いにくさは吸う力を鍛えはする。
濃度の薄い酸素は、酸素乖離曲線とか、いわゆる薄い濃度で動ける身体を鍛える。
高地トレーニングで鍛えられるのは後者。

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:20:39 ID:cpiqqqRI.net
タバコ吸いながら走る方がトレーニング効果ありそう

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:43:46 ID:5QGfWNto.net
>>189
禁煙したほうがええんちゃう?

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:44:25 ID:5QGfWNto.net
>>188
マスクトレーニングは一時期陸上で流行ったけど、科学的に意味ねーよってなって廃れただろ?

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:55:02.75 ID:hmCLljiS.net
>>189
ようこそCOPDの世界へ。末路は排出できない痰で自分の肺が溺れて亡くなる

>>191
ちょっと上のほうで話題になってたから、自分の意見を言ってみただけだよ。
意味ないし今や廃れたものだってのも知ってるよ。
俺も20年前陸上部だったけど、一冬授業中でも装着義務あったわ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 11:02:21.19 ID:s0bduEGV.net
コロナの影響で今や日常的に1億総マスクトレーニング時代

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 16:59:00 ID:ZmmDV27s.net
高山登った時の酸欠と
走った時の酸欠って別物なんじゃね?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:02:01 ID:I3rGUrJG.net
マスク付けて吸いきれず息苦しく酸欠になると高所トレーニングになる
そこで呼吸筋を鍛えて吸ってしまうと高所トレーニングにならない

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 17:58:16 ID:hmCLljiS.net
>>195
ならねーわ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:00:07 ID:I3rGUrJG.net
酸欠になるまで頑張れないからだよ
酸欠になるとトレーニングになる

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 18:37:09.53 ID:h7kznjqH.net
高地トレーニングは薄い酸素でも活動できる体にする事
心拍数が上がりにくくなるんじゃ無いかな

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 19:11:16 ID:HcdP3VQZ.net
マスクして運動は危険

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 19:16:05 ID:I3rGUrJG.net
たしかにマスクして自転車乗ると
息でマスクがビシャビシャになって
空気穴メッシュの目が詰まって息できなくなるな

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 19:38:36 ID:CrjCq8Gd.net
冬は風で肌荒れするからマスクしてるわ

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:11:08.24 ID:sq/8hECH.net
肺の二酸化炭素濃度が上がると苦しいのであって、酸素濃度が減っても苦しくはないらしいな。

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 20:13:49.90 ID:I3rGUrJG.net
では睡眠時無呼吸症の人なら日々トレーニングに

ならないんだよな不思議に

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:01:06 ID:sq/8hECH.net
>>203
不思議かなあ

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 21:32:15.95 ID:DQx3HpMf.net
無の呼吸!

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:04:47 ID:XdoOVYZE.net
いいことかんがえた
息止めて走れば無敵じゃね?

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:19:56 ID:yYz0VDrC.net
無酸素運動ってやつか

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:24:42.92 ID:Fs0UFDIp.net
>>195
なりません

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 23:25:13.08 ID:Bn48giXN.net
すみません

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:04:00 ID:uy8rG1B6.net
普通は低酸素状態になると二酸化炭素濃度が上って苦しいけど、高所なら苦しくないので低酸素状態に長く身を置ける。
なので苦しまずに低酸素状態に順応出来るのがメリットって感じだと思ってた。

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:25:03 ID:31415g3r.net
みんなってSSTの下限1hとか出来るの?
普通に40分やろうかなって思って30分しか続かない
10分辺りから心拍数90%、20分〜30分まで95%が続いて
あと10分やる気にならんのだけど

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 01:41:27 ID:uy8rG1B6.net
下限がFTPの88%のことなら普通に出来るかな。
心拍は85%くらいで落ち着く。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 02:18:33 ID:T+dc8UGL.net
SST下限ってL3じゃん
できないならベースできてないから中強度やるレベルにない

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 03:12:20.42 ID:UgGJsGhx.net
>>174
毛量が気になる俺は厳しいトレーニングだな

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 05:16:48 ID:fOWt7za6.net
この時期はちゃんとスポーツドリンクこまめに飲まないと足つりやすいな
痛い痛いなのだ

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 06:53:59 ID:io5yW4/4.net
>>211
続けられなくて心拍数が多くなってるなら心拍数90%程度になるまで負荷下げたら?
なんのために心拍計つけてんの?

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:06:19 ID:NWqRSxwW.net
>>212
週2L4目標1時間(98%ぐらい)でやってるが出来るぞただ暑すぎて心拍数が冬より10上がって死にそうリストラ要因に名前が上がってイジメにあってるのも原因だけど

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 07:46:26 ID:qmbUzN7l.net
全集中!無の呼吸!壱の型!昼暗無!

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 08:08:06 ID:zY7oP+Z5.net
>>211
さすがにそれはFTPがおかしいとしか言いようがない

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 10:25:38.78 ID:gV8/2L27.net
>>211
下限はできる
楽にできるなら多分伸びてるって判断する
上限は一人のトレーニングじゃ出来につらすぎるが感覚的にやらなきゃ殺すと言われたらやれると思う
FTP1時間はそれでも無理感ある

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:01:29 ID:oKjgXKuS.net
20分でFTP測ってる人の中には1時間とか長時間がめっちゃ弱い人がいるから、自分の脚質に合わせて設定変えた方がいいよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:05:33 ID:zY7oP+Z5.net
>>221
てゆーか90%で30分がいっぱいいっぱいな人が
105%で20分走れるとは思えないんだけど

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 13:14:23 ID:oKjgXKuS.net
確かにw
じゃあ他の方法で推定したんだろうな

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/13(月) 16:11:26.37 ID:SGMQteCu.net
40分できないなら20分2本でもいいじゃん
そのうち30分40分もできるようになるだろ

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200