2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ショートクランクってどうなの? 5本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 20:03:11.33 ID:PsxBSpw7.net
日本人の股下にはショートクランクがあっている

前スレ
ショートクランクってどうなの? 4本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589962968/
ショートクランクってどうなの? 3本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581093772/
ショートクランクってどうなの? 2本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579404080/
ショートクランクってどうなの?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544106969/

ショートクランクブランド
・シマノ(160〜mm)
・ディズナ ラ・クランク(110〜mm)

以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・コピペ連投
・日に5回以上の連投
・脊髄反射
・通称菩薩と呼ばれる独り言を繰り返すスレ荒らし

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 06:55:40 ID:xUFHd2Jy.net
菩薩の歯軋りが聞こえるようだW

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 10:20:02 ID:PAXvneSR.net
>>453
> ローディって閉鎖的だね!
相手が何に乗ってるかわからない癖に
ローディに違いないという脳内設定。

>>454
> フェンダー取付なんて経験がないのに笑う資格はないよな!
自分はフェンダー取付するが、相手は経験が無いに違いないという脳内設定。

菩薩はいつもハッピーね!www

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:28:39 ID:EKsjO+RT.net
泥除けの取り付けがそんなに難しい人は大変だな。
輪行してもバラシに一日組立に一日必要なんだろうな。

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 05:01:50 ID:8WWrG8nC.net
工具無しで瞬間輪行できますけどね!

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:11:04 ID:HC4NeOwZ.net
瞬間というからにはワンタッチピクニカみたいな物だな

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:32:56 ID:Z8H/fJG5.net
瞬間なら走れる状態から1秒もかからず出来るんだな
すごい大革命じゃん
・・・そんな瞬間に変形したら壊れるわ!

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:30:44 ID:1LVfs4fM.net
みなさん、人の悪口ばかりで実行に移せない。
フレーム設計できない奴はクランク長さのチョイスもできない。
シート角74度前後なら最適クランク長さは170mm。
ママチャリはシート角70度くらいが多いので165mmが最適。
身長が低い人は700Cには乗れません。乗れるとうたってる自転車の設計は滅茶苦茶!
「ショートクランク」に興味を持っていただいただけで良かった。作戦大成功!

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:43:43 ID:Mq2Ge1Lx.net
>>462
なんでそのシート角が最適なの?
根拠が存在しないし

そもそもショートクランクは何十年も前から当たり前のように導入してる人がいる

ここはみずからショートクランクにしようと考えてる人ばかりなので
君の功績とはならない

またこのスレはそういう人の書き込み禁止
なのに4スレ前から何度もスレ荒らしして全く反省せず

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:59:47.41 ID:BkirjmDA.net
サドルを移動するって言う発想もなさそう

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:48:12 ID:BXgHgh74.net
> 「ショートクランク」に興味を持っていただいただけで良かった。作戦大成功!
悔しいのうwwww
悔しいのうwwww

そもそもここはショートクランク信者だろうがアンチだろうが通りすがりだろうが
「ショートクランク」に興味を持っている奴等が集まるスレなんだが?
作戦大失敗だね。

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:54:52 ID:yOvm22fy.net
>>462
逆だろ
シート角立ってる車種ほど常用ケイデンスが高いのでショートクランクが合ってる
最近すっかり見なくなった荷物を運ぶ実用車はシートが寝ていてクランクは175mmもあった
サドル先端5cmルールではない0cmルールのトラックスプリント競技車は常用ケイデンス150rpmでクランク165mm

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:00:32.49 ID:KO90eESb.net
菩薩は無理やり理由つけて俺スゲーに浸りたいだけの人だからな
言ってる事がメチャクチャ
シート角がその角度になったのは、体力低下して足つけないと不安になるほどフラフラするようになったからでしょ

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:07:18.05 ID:BXgHgh74.net
>>463
> 根拠が存在しないし
根拠は爺の脳内理論。これ最強!

フレーム設計出来る人ならあんな滅茶苦茶なジオメトリでデザインしない。
寝かせ過ぎて安定しないヘッドアングルに、極端に違う前後空気圧。
菩薩の父親が試乗して言ったとさ「ハンドルがふらつく」

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:11:36.18 ID:BXgHgh74.net
>>464
> サドルを移動するって言う発想もなさそう
調整が出来ないだけじゃ無いんだぜ。
菩薩理論を正しいとすれば、フレームサイズも選べない。
何しろ一般消費者はフレーム設計出来ないからねえ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:21:54.45 ID:BXgHgh74.net
>>467
> 菩薩は無理やり理由つけて俺スゲーに浸りたいだけの人だからな
いい歳こいた中二病。

> シート角がその角度になったのは、体力低下して足つけないと不安になるほどフラフラするようになったからでしょ
シートアングル寝かせたいが為にヘッドアングル寝かせ過ぎて
結局は乗り手じゃなくて車体がフラフラになったけどね。
ヘッドアングルを寝かせ無くても他に方法はあるんだけどねえ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:19:01.32 ID:trymaBB2.net
>>463
菩薩に触れちゃう人がいるのは、しょうがないでしょう。けど、触れちゃいけない。

菩薩はコダマ粒子のようなもので、基本的に触れてはいけないモノです。

菩薩に触れると、レベルが同じになっちゃいます。

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:29:26.00 ID:trymaBB2.net
今年のハンドメイドバイシクル展で、その展示のオーダー主か、目の前にいるとも知らず、

菩薩の友人さんから、自分のフレームに関するありがたいダメ出しを頂いたけど、

初ロングライドで、そこそこ走ってみて、その指摘がいかに的外れであったか、本当に体感できた。

最後に菩薩に触れるべからず。
あれは、怨念に囚われてしまって、少なくとも今は話せば分かるヒトではないよ。

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:39:06.94 ID:trymaBB2.net
>>472
コダマではなく、コジマ粒子でした。
ごめんなさい。

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:36:53 ID:KO90eESb.net
菩薩の自転車の乗車姿勢とかコンセプトって、障害者の訓練用三輪車に近いんだよな
ロードバイクに乗るのが辛くなって、楽な姿勢を模索した結果、障害者用のそれに近い設計になるとは、泣けてくる話だわ
菩薩自転車は良い悪いで語るものではなくて、もはや自転車界の老人用紙オムツみたいなもんだろ

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:41:27 ID:1LVfs4fM.net
いやあ、今回は大量だね。無視しないでくれてありがとう。ハハハ、こちらの思うつぼだ!

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:56:04 ID:d5QlVYAj.net
> ハハハ、こちらの思うつぼだ!
ひゅーカッコいい(白目

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:05:42 ID:5+7Uogt/.net
160mmでようやく5分間あたりの最大パワーが170mm時代を超えた
それ以上の時間だと元々160mmの方が良い数値だったんだけどね
変えて1年ちょいだけどお腹からお尻にかけての筋肉の形がなんか変わってきた
特にお腹の横周り

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:13:40 ID:KO90eESb.net
>>477
腸腰筋か腹斜筋かな?
どちらも足を上げる方向に作用する部位ですね
踏み込むよりも、回すペダリングに近くなったんだと思います

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:22:04 ID:KO90eESb.net
>>475
言っておくが、障害者用の三輪車もそうだが、シートアングルが同じくらい寝ている設計の自転車は腰の安定も考えられているし、直進安定性もしっかりしているぞ
ヘルニア誘発しかねないチャリ作ってこんなところで喜んでないで、もうちょっと頭使って設計しろや

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:41:20.13 ID:yOvm22fy.net
>>478
回すペダリングが正しいみたいな言い方に聞こえるけどはたしてそうかな
腸腰筋の発達は骨盤を前傾させて将来脊柱間狭窄症の原因になる
ヘルニア誘発チャリを貶すなら脊柱管狭窄症誘発のことも考えた方がいい

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:43:40.07 ID:Ho0z0S3L.net
>>478
確かに意識としては3時よりも10時から13時に前より力が掛かってる気はするな
後は160mmでデュラエース出してくれたらなあ

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:45:12.90 ID:yOvm22fy.net
なにこの自演臭いタイミングw

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:45:22.14 ID:91NiDpPQ.net
>>480
骨盤前傾とかロードレーサーの理想だな
ローラー用自転車をもっと短いクランクにして引き足をガンガン使って鍛えてみようかな

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:47:40 ID:yOvm22fy.net
まあ脊柱管狭窄になるのはあんたの勝手だが自演はみっともないぞ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:54:39.07 ID:iMIdsnLL.net
>>483
引き足なんて言う概念は、脚の短い奴が、過大なクランクを使うから生まれた言葉だと思う
クランクをどんどん短くしていけば、引くとかいう感覚はないんだよなあ・・・

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:57:34.96 ID:iMIdsnLL.net
サガンがやらかしたように、上死点で足が上に外れることはあるけどね

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:04:17.16 ID:LXH4a8x0.net
何と何に対して自演と言ってるのかわからん

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:26:08.81 ID:w4fv3RL/.net
>>479
無視しないで多くの住人が
問題点を指摘してあげているんだから
感謝して欲しいよなあ。

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 21:46:45.76 ID:1LVfs4fM.net
世の中の常識と言うのは間違っているものが多い。それにしがみつきたくなる奴も多い。
自分でトライする勇気がないから。ちゃんとわかってる人は既に動き始めている。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:18:12.91 ID:kAFfCJnM.net
残念なのは常識を知らない奴が
世の中の常識は間違っているものが多いと主張しても
ちゃんちゃら可笑しいという事

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:23:41.16 ID:Cercsh7/.net
菩薩市販車の問題点は常識とかじゃなくて、
物理的事実なんだけどね。

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:06:40.52 ID:KO90eESb.net
>>480
言っても、ペダリングでそこまで腸腰筋に大きな負荷は掛からんからなぁ
自転車の場合、強く踏み込む事で膝とか腰とかに負荷が集中しやすいから、踏む一辺倒ではなく色々な箇所を使った方が体には優しいと思うよ

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:12:30.93 ID:KO90eESb.net
>>485
クランク長もあるけど、ケイデンスが高いと腸腰筋の関与が増えるよ
ケイデンス230とかで回してみ
腸腰筋めっちゃ疲れるからw

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:49:12 ID:NTM80mq4.net
>>485
君は引き足という言葉を誤解しているなあ。

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:38:06 ID:ueAB5XDO.net
菩薩のブログみて驚いたんだけど、菩薩ってまだ56歳くらいなんだな
70代半ばの孤独な老人で、周りと上手く馴染めない中、アイデンティティを確立する為に変に自尊心が高くなって、孤高ぶっている可哀想な人を想像してたのでかなり驚いたわ
理屈が通じないのも、昔の人なんである程度しょうがないとは思っていたんだけど、50代で技術者気取るなら、もっと理路整然と物事語れなきゃアカンやろ
のむラボさんのブログとか見てみろよ
理屈で物事を考えられなきゃ、珍発明繰り返してベターなものに近づく事はできても、ベストなものなんて一生作れないぞ

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:49:44 ID:ueAB5XDO.net
てか、56歳で1人でチャリ乗り回して貧乏生活してるとか悲しいわ
次男がどうとか書いてたけど、奥さんは今は居ないのか?
まだまだ、人生これからだろう
こんなとこで釣り宣言とかして悦に入ってないで、真に豊かな生活が送れるよう考えて生きなきゃ

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 01:11:01.81 ID:PVW55Gng.net
>>493
箱根学園の筋肉マンの名前は覚えていけれど、まるで彼みたいだね

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:01:36 ID:L0ZuUd0Y.net
お前ら、休みなんだから、こんなところに貼り付いていないで走りに行って来いよ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:50:51.17 ID:QkI0Z8ZZ.net
無視されるのが嫌らしいから無視しろよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:12:16 ID:uD43m+4B.net
>>492
>>477は見た目が変わるほど腸腰筋が発達したと言ってるけど?
>>493
なんだやっぱりペダリングで腸腰筋の関与が増えることを認めてるんじゃない

競輪選手は引き足を多用するから骨盤前傾による腰痛持ちが多い
北京オリンピックから腸腰筋ブームになって猫も杓子も腸腰筋腸腰筋言うようになってしまったが、骨盤前傾による腰痛の弊害はあまり知られていない
腰椎が変形してしまえば一生腰痛持ちだが若いうちならまだ予防できる
あなたみたいな腸腰筋持ち上げる人が湧いてくると口を挟まずにはいられないのよ

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:59:44 ID:tHLwampO.net
骨盤が前傾してる黒人って腰痛持ちが多いっていう統計データあるの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:00:30 ID:3dT6B6ZH.net
競輪選手持ち出しててくっそ笑ったw
極論馬鹿の思考停止野郎やね

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:05:21 ID:V7VSM9QJ.net
競輪選手の腰痛なんて引き足だけの話じゃねーだろ
ロードとは比べものにならないくらい深い前傾に加えて1500W軽く超える踏む力を受け止める腰回りの筋肉を酷使しなきゃならないし

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:29:15 ID:uD43m+4B.net
>>501
黒人は拮抗筋の大臀筋が発達していると柔軟性が高いので猿真似の日本人ほど骨盤は前傾しない

>>502
競輪選手程度で極論とは相当狭い世界だけで思考停止してるんだな

>>503
腰回りの酷使による腰痛と骨盤前傾による腰痛は簡単な整形外科テストで鑑別できるよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:55:57 ID:mAwn8hRZ.net
家電を自転車として読んでみて下さい。

『家電にも一応セオリーというか、基本的な考え方みたいなものがあるんですけど、○○○○○○○○はそれを無視した製品が多いんですよね。
それが良い方向で働くならいいんですけど、実際は残念な方向に働いているように思えます。
それだけに初めてみると「おおっ!!」ってなりやすいと思うんです。
だって他のメーカーと違うことをしてるんですから、よくも悪くも目立つわけです。』

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:57:51 ID:mAwn8hRZ.net
掃除機を自転車として読んでみて下さい。
504と同じメーカーについてです。

『相変わらずセオリー無視の不可解な商品に思えます。本当に掃除機のことを知っている人が考えたのか不思議で仕方ないです。あくまで個人的に意見ですけどね・・。
まぁ、たくさん書きすぎて批評というより悪口みたいになってしまったんですが、それくらいルール無視の作りなんですよね。
他のメーカーがあえて避けているようなことを平気でやって「画期的」みたいに見せるのは本当にどうなんでしょう。』

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:26:35 ID:PVW55Gng.net
掃除機と自転車を作っているメーカーは聞いたことないぞ!

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:41:41 ID:PJzwqBuq.net
>>507
ハイハイ、菩薩様。www

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:19:06.45 ID:AJ+v2QAF.net
競技者の話しとるけど
俺は普通の趣味人だからそんなのどうでもいいわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:30:40.11 ID:PVW55Gng.net
>>508
馬鹿野郎!
菩薩って誰だよ?
馬鹿者め!

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:20:16 ID:Azue2pNu.net
>>510
あなたのようなモノを指していると思うよ。

類はともを呼ぶ。
あなたは、ショートクランクの暗黒面に染まったカワイソウなモノかな?

まだ今なら引き返せるから、おウチにお帰り。

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:17:41 ID:ZfTg6vfT.net
どこをどう読んだら掃除機と自転車を作っているメーカーになるんだろう?

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:33:17.59 ID:4x9FsRuw.net
こんなところで、理屈こねたって理解できる頭持ってるやつはいないだろう。
自転車ってさあ、タイムトライアルの道具だけではない。
自転車の醍醐味は非競技の世界にある。サンフランシスコ、ベトナム、台湾、フランス、中国と旅してきたが
自転車は旅の道具であって、タイムを競い合うようなつまらない道具ではない。
私の知人、グラント・ピーターセンもいってるだろう「アンレーサー」って。
ショートクランクでタイムを競うこと自体間違っている。
Root Oneで自転車の常識が非常識であることが証明されるだろう。

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:45:29.85 ID:PenURcWK.net
>>513
どこを縦読みすれば良いんだろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:59:23 ID:QrAKbQag.net
> Root Oneで自転車の常識が非常識であることが証明されるだろう。
乗せたら騙すの大予言

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 02:03:12 ID:jnTtQWGs.net
>>513
まずは別のスレで、サイクルオリンピックのルートワンをがんばって宣伝してきて、それで、ルートワンがたくさん売れたら、このスレに戻ってきた方が、実績も伴うから、そちらの方が、説得力が出来るよ。

だから今あなたのいるべきは、ココではない。
早く今いるべき場所にお帰りなさい。

グラントピータゼンってことは、ジャストライドの事をいっているのでしょ。原語版と日本語版、両方読んでいるけど

昨今のレース至高のカーボンロードバイクの否定はしているけど、既存のクロモリランドナーには、すごい好意的なことを書いている。
ルートワンのような特殊なスケルトンを強く勧めている内容はないし
クランクの長さに関しても、普通に漕げれば、どんな長さでも、どうでも良いって、言い切っているよ。

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:59:26.99 ID:NR6IqcbZ.net
>>516
日本語勉強しろよ。
そもそも自転車って非競技用のほうが圧倒
タイムトライアルなんてつまらないじゃない
かと言う話だ。本も読めないのか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:11:14.93 ID:7CC0Q7Bh.net
>>517
> そもそも自転車って非競技用のほうが圧倒
そんな明後日な話をしているのは爺一人だけ。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:21:51.56 ID:7CC0Q7Bh.net
>>516
菩薩は前以て必殺技『売れなくても構わない』を仕掛けている卑怯さだからなあ。www

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 19:05:06 ID:AcaBFuHh.net
非競技自転車であれば単独走破能力求められるんだが
爺さんは考えているのだろうか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:03:26.14 ID:0vH25QEz.net
菩薩のショートクランク車は実用車として。

この、スレの求めるのはスポーツ用途における
ショートクランクの有用性。

はなっからスタンスが違うので
もうほっときましょーよ。

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:29:33.08 ID:Q4WkV9wS.net
このスレは実用車もスポーツも全部ひっくるめてる
スポーツ専用ショートクランクスレあるので
専用の話ししたい人はあっち行った方がいい
ただし、通称菩薩というやつは両スレ引っ掻き回すけどな

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:50:05 ID:NR6IqcbZ.net
Root Oneはシティ車でもスポーツ車でもない全く新しいジャンルの自転車。

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 23:10:08 ID:A9qCAo0+.net
新しいジャンルっつうかwww

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 23:11:32 ID:Q4WkV9wS.net
全く新しいジャンルというと
垂直に崖を登れたりするんだろうな
素敵!

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:36:09 ID:RFVhN7oC.net
これを見て勉強すればいい。世の中には理解できてる人がいるではないか。
https://roadbike-navi.xyz/archives/13472/

Root Oneはゆっくり、のんびり楽しむ自転車で非競技用自転車です。
最近は、ローディーが激減してますね。ドロップよりフラットバーのほうが売れています。
競技用自転車は売れないのです。ピストは売れてもロードは売れないのです。

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 06:06:34 ID:thlNUfyA.net
>競技用自転車は売れないのです。ピストは売れてもロードは売れないのです。
これはヤバイ
結構進行してるね
何がとは言わないが

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 06:47:37.42 ID:PLQkB4if.net
>>526
そのリンク先の記事を読んでみたけれど、
このスレの住人がさんざ語り合って来たような事ばかりで、
どこにも菩薩ジオメトリや菩薩理論や土踏まずぺだリングを
支持したり証明するような内容は無かったけれど???

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 07:56:23.30 ID:RFVhN7oC.net
他人を非難する暇があったら、自分は何をやっているのか考えろよ。
何もできない奴が他人を非難するんだよな。

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:01:25 ID:thlNUfyA.net
パフォーマンスの話をしてる中横から「競技用自転車乗りは数が少ない!」
とかわけわからんアスペ発言してくるやつの言うことかw

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:02:37 ID:SrUx5+1S.net
>>529
> 他人を非難する暇があったら、自分は何をやっているのか考えろよ。
> 何もできない奴が他人を非難するんだよな。

つまり、既存車種を非難したり、
ローディーを非難したり、
ローディーじゃない人をローディー認定して非難したり、
他人に「何もできない奴が他人を非難する」と非難する菩薩は
何も出来ない人だという自己紹介なんですね。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:26:02 ID:RMm2/t8Z.net
よく分からんが
屁のツッパリはいらんのです!

変な子がなんかいってるルートワンの販売先に
御社の邪魔してる変な妄執君が壺にいるので
調査してくれませんかと連絡してくれまいか
関係者なら厳重注意受けるだろうし
社に出入り禁止もあり得る

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 09:58:10 ID:TG+cLJAZ.net
私は菩薩ではないが一言言わせてもらうよ

最近はしたり顔のコメンテーターのコメントが多いよな、このスレ
こいつら、自分が95%の劣等部類にいることを自覚していないのがイタイんだよな

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:20:09 ID:nRVDe3kf.net
したり顔のコメンテーターID:TG+cLJAZのコメント

> 私は菩薩ではないが一言言わせてもらうよ
>
> 最近はしたり顔のコメンテーターのコメントが多いよな、このスレ
> こいつら、自分が95%の劣等部類にいることを自覚していないのがイタイんだよな

確かにID:TG+cLJAZは自分が95%の劣等部類にいることを自覚していなくてイタイな。

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:06:35 ID:jk828r0v.net
>>500
普段、他の運動はしない方ですか?
ケイデンス90程度で平均時速30〜35キロ位でサイクリングする程度であれば、ランニング、登山、サッカー、空手など、自転車以上に腸腰筋を酷使するスポーツなんて山ほどありますよ
競輪に限らず、プロスポーツ選手は怪我をするギリギリのところで最大パフォーマンスを発揮しようとするのでみんな体ボロボロです
過重ハンギングレッグレイズなど、競技以外の補強でも腸腰筋に過大な負荷を掛けたりもします
健康の為に運動をやっている訳では無いですから、趣味の運動とは当然別の話ですね

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:03:04 ID:RXWpzQin.net
不思議だなあ。
句読点は無く段落の付け方も違うけれど、
菩薩にそっくりな他人が三人もいる。
信者って本尊に似るのかねえ?

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:03:44 ID:RXWpzQin.net
語彙も文体もまんま菩薩様だ。

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:58:41 ID:uJjy1MXM.net
このスレ出入り禁止の奴がまたやってきたのか
↓ この程度守れないの? ↓
以下の行為をするものはアボーン(無視)に入れて触らぬこと
・コピペ連投
・日に5回以上の連投
・脊髄反射
・通称菩薩と呼ばれる独り言を繰り返すスレ荒らし

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:11:51 ID:ZrnADlE4.net
ボケ老人だから無理だろ
まともな話するなら他のスレでやった方が良いんじゃない

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:58:04 ID:RFVhN7oC.net
このスレは菩薩に占領されてるぞ!と自覚している人間が少ない。ここまで盛り上げてくれたのは
OOのおかげってことか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:58:23 ID:fzMTCaRx.net
>>535
>>477はそんな普通のサイクリングじゃなくて5分の最大パワーを測るような人
回すペダリングで見た目が変わるほど腸腰筋が発達したと言ってる
彼がプロ選手だとしても骨盤前傾による脊柱管狭窄症は避けた方がいいと思う
善意からね

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:09:54 ID:vXPGEjVe.net
プロ選手ってみんな腰痛めてるの?
それでよく何百キロも走れるねえ

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:11:12 ID:E6hF3fMJ.net
>>541

実際にそう言う症状になった人は統計的にどれくらいいるんですかあ?
まさか脳内患者?

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:49:56.35 ID:nRVDe3kf.net
プロの話なんてどうでもいいよ。
このスレにプロなんていないだろ。

いたりして。

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:58:04.18 ID:o2EMXzB/.net
ローターの155mmに換えた人、その後いかがですか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:02:42.90 ID:TG+cLJAZ.net
>>436
2chは昔から句読点は使うとおこられるのだけどなあ
この、ニワカめw

547 :545:2020/08/12(水) 21:04:30.56 ID:TG+cLJAZ.net
>>536の間違い

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:06:47.38 ID:jk828r0v.net
>>541
腸腰筋は日常動作で鍛えづらい筋肉ですので、自転車以外の運動をあまりしてなかった場合、意識する事で形が変わる事は充分にあり得ますが、5分間全力走程度であれば、骨盤が前傾するほどの筋肥大が起きうる事は考えづらいです
拮抗筋である大臀筋の方がより多く使われますし、引き足の際に骨盤を回わすように動かす事で、負担は分散し、補助筋として腹斜筋も使われます
腹斜筋の方が形はハッキリと変化するので、476は腹斜筋の変化を感じ取ったのかも知れません
何よりも、自転車で引き足を使う事が危険ならば、瞬発的に足を上げる動作を伴う陸上競技全般がアウトです
そんなに心配ならば、自転車板よりもそちらで注意喚起するのが先だと思いますよ

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:16:29 ID:TG+cLJAZ.net
>>548
日本人は身に合わないサイズの自転車に乗って、間違った漕ぎ方までしているのだから
それを前提に体や筋肉の動かし方がどうのこうのというのは、ナンセンス

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:20:32 ID:0E7PwPpG.net
>>549
ようチビ

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:24:23 ID:fzMTCaRx.net
>>543
症例報告なら散見できる
https://ci.nii.ac.jp/naid/130004577151
競輪選手診てる整形なら珍しくないよ

>>548
腸腰筋と言ったのは>>478だがあなたとは別人?
自転車板で陸上競技の心配してもしょうがないでしょ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:22:15 ID:jk828r0v.net
>>549
自転車はむしろ、他のスポーツよりも身長のハンデが少ない部類の競技だと思いますよ
カレブユアン選手なんて、殆どの日本人よりも小柄で超独特なスプリントをしますが、一流じゃないですか
自身の身長にコンプレックスを感じて卑屈になっても余り意味は無いので、自分が海外選手のように乗れないとしても、逆に武器にできる箇所や体の使い方を考えた方が建設的なんじゃないですか?

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 23:32:45.68 ID:jk828r0v.net
>>551
僕は477ですが、筋肉の形が変わった一因として腹斜筋の発達の可能性を最初から示唆していますよ
そこから腸腰筋だけをピックアップして、引き足を使う事の危険性を語りだしたのはあなたですよね?
腸腰筋に過度な負担を掛けようと思えば40秒以下の全力ダッシュ×5とかになると思いますが、自転車は競輪選手以外では余りそういった練習は行いませんよね?
ところが、陸上競技においてはそういった練習は多々行われるので、腸腰筋を酷使した事による弊害やケガも比較にならないほど多くなります
ですから、陸上競技を差し置いて、自転車板でその危険性を声高に語るほどの問題提起は必要ないと思いました

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 05:10:47 ID:Ck9uqTFW.net
>>551
nー1っすか?wwww

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 05:12:02 ID:qSc9r73R.net
つーかイチャモンつけてるんのやっぱりナンセンス君じゃねーか

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 06:50:34 ID:Db3x4reQ.net
>>546
> 2chは昔から句読点は使うとおこられるのだけどなあ
何を頓珍漢なレスしているの?
句読点を使って無い事を指摘しているんじゃなくて、
句読点の有無以外は菩薩の書き込みとそっくりだという話をしただけなんだが?

> この、ニワカめw
あれっ!句読点使ってる。怒られるよ?

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200