2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 150人目【合法】

354 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/01(木) 21:36:34.33 ID:X6/obbmp.net
警チャリの前照灯は純正でJISだろ。

355 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 04:21:27.15 ID:JLeXqSO1.net
>>354
入札条件の前照灯に「純正でJISであること』とされていたり、
納入仕様書に「純正でJISである」とか書いてあるのかよwww

真面目に会話しyプぜ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 07:39:42.81 ID:XumySYcx.net
JIS法で尊重義務があるから当然だろうな。
特装仕様の完成車納入だからBAAマークSGマークJISマーク付のベース車だろうしね。
そもそもメーカー純正で取付けられたJISじゃないハブダイナモなんてあるわけない。
てか日本国内でJISじゃないハブダイナモやハブダイナモ付自転車なんて売ってないだろ。

357 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 08:09:34.86 ID:9LEIMMH2.net
>>356
出た!

JISを尊重している証拠は?

純正でJISの前照灯を買っているから

買うときに純正でJISであることとしてるの?

JIS法で尊重義務があるから当然

最初に戻る(笑)

358 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 08:32:46.58 ID:xyCECoL6.net
JISを尊重している証拠?
【その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるとき】
公共団体ならBAAマーク付が絶対条件だろうし警チャリの買い入れは特質仕様で納入されるからJISの尊重は義務だろ。
公的入札の時点でJISを尊重している証拠じゃん。

359 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 08:49:18.75 ID:JLeXqSO1.net
赤信号は侵入しないで止まれと定められているから、信号無視をする人はいない。
信号機があって赤信号になるのが証拠。

凄いですよねw こういうのwww

頭おかしい。

360 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 09:32:45.56 ID:JLeXqSO1.net
>>358
ところで、BAAマーク付がJISとどう関係するのだ?

361 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:05:43.78 ID:moAXBPh1.net
>>344
>法令は「つけなければならない」と要求している
>結果の要求は一切の記述が無いよ┐(´ー`)┌ahahahahahahahahahahahahahahahaha

法令に従って各地方の公安委員会が定めた規則の「〜10(/5)m云々〜」の前照灯をつけるのだな

当然それらを統合した結果になってしまうのだな
必要な結果は地方ごとに異なるかも知れないからそれぞれの地方が必要とする結果はそれぞれの地方ごとに決めろと法は言うのだな
3割とか喧伝されても自治は自治、法令は結果を指定できないのだ
実際はそれとなくたたき台のお手本が回されているから内容はそっくりだけどな

362 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:18:39.11 ID:moAXBPh1.net
>>337
>随分と閾値が低いんですね┐(´ー`)┌これなら無灯火になる灯火はまず無いだろうと納得も出来ますね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

東京都の窓際のお役人はそれで良いと言ってるわけだが(W

363 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 12:32:55.37 ID:moAXBPh1.net
>>354
JIS規格品じゃないよ準拠レベルだ
前照灯のカタログ見てごらん明るさはJIS準拠と書いてるだろ

364 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:05:26.36 ID:J1G/TPK3.net
なんか、全員話が食い違ってる気がするんだけど(笑)

365 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 13:18:50.12 ID:a5+rlrIJ.net
>凄いですよねw こういうのwww

赤信号は止まるのが義務だから赤信号で止まるのが証拠。
なにも凄くないな。

公共団体ならBAAマーク付が絶対条件だろうし警チャリの買い入れは特質仕様で納入されるからJISの尊重は義務だからな。
公的入札の時点でJISを尊重している証拠じゃん。

>ところで、BAAマーク付がJISとどう関係するのだ?

BAAマーク付自転車の前照灯はJISだろ。

>JIS規格品じゃないよ準拠レベルだ
>前照灯のカタログ見てごらん明るさはJIS準拠と書いてるだろ

明るさはJIS準拠?
それならJIS規格の前照灯だろ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 19:57:41.63 ID:JLeXqSO1.net
>>365
言ってることが滅茶苦茶杉だろw

367 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:01:03.31 ID:JLeXqSO1.net
>>365
> 赤信号は止まるのが義務だから赤信号で止まるのが証拠。
なんの証拠?

> BAAマーク付自転車の前照灯はJISだろ。
なんで?

> それならJIS規格の前照灯だろ。
JIS規格品とJIS準拠品は同じもの?

368 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:02:55.93 ID:JLeXqSO1.net
>>363
準拠レベルってJISレベルってことだぞw
てか、
どの前照灯のカタログを見て何をしろと?

369 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:05:17.87 ID:JLeXqSO1.net
>>364
だよなw
マジキチが一人でも混じるとこうなるwww

370 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:27:27.11 ID:imGnTz44.net
言ってることが滅茶苦茶杉なのはオマエの赤信号だ。
赤信号で止まってるのは赤信号で止まるのが義務という証拠だろ。

BAAマーク付自転車の前照灯はJISだ。
なんで?とか無知をさらす前に調べろや。

JIS規格準拠品はJIS規格品。
BAAマーク付自転車はJIS規格に合格した前照灯だ。

371 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:28:38.12 ID:J1G/TPK3.net
>>369
それに加えシッタカの人があんまり関係ないことを持ち出してくるんですから(笑)
マジキチの人がシッタカだったら>>635みたいなどうにもならないになるのだと思いますよ(笑)

372 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:35:13.02 ID:JLeXqSO1.net
>>356
入札条件で前照灯はハブダイナモと指定されてるのか?
>>351Nの "ウ 折りたたみ自転車 81台"もハブダイナモ?

373 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:36:11.07 ID:JLeXqSO1.net
>>357
ほんとw これなwww

374 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:45:52.14 ID:imGnTz44.net
買い入れる警チャリはハブダイナモだろ。
JIS規格ハブダイナモ車が納入されてるからJISの尊重は義務。

てか自演して楽しいのか?

375 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:55:20.20 ID:JLeXqSO1.net
>>374
> 買い入れる警チャリはハブダイナモだろ。
だからしょうこをだせってw

376 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 20:58:41.26 ID:JLeXqSO1.net
>>374
なぁ~にw 簡単なことさwww
仕様書に書いてあるから、それを出せばいいだけだぜ?

377 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/02(金) 22:04:10.42 ID:cMRT2W5x.net
交番の警チャリを見てみろ。
電アシ以外の警チャリはハブダイナモだからな。
1台でもハブダイナモが納入されてる以上
買い入れた警チャリはハブダイナモだからJISの尊重は義務だ。

378 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 02:52:47.50 ID:IJIHfxit.net
警視庁 自転車安全利用指導啓発隊(BEEMS)

『ベネトン 700C クロス 21S』 らしい

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kotsu/jikoboshi/bicycle/bicycle_beems.html

379 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 02:59:56.52 ID:IJIHfxit.net
『MERIDA SCULTURA 100』 がかっこいい!

https://funq.jp/bicycle-club/article/798120/

380 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 05:48:37.96 ID:ao6U7YZG.net
http://policecar.nomaki.jp/pmcothers/policebike.html

381 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 08:44:03.33 ID:Cviu20BE.net
>>380
残念!┐(´ー`)┌
>>378>>379の後でそのリンクを貼ったところで意味をなさない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

382 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 09:28:33.99 ID:NACshHKB.net
意味をなさないのはその言い訳。
>>378>>379は自転車安全利用指導啓発隊専用自転車だろ。
警ら用の共用自転車はハブダイナモのブリジストンメッセージが大多数。
既にハブダイナモは納入されているからな。
1台でもハブダイナモが納入されてるなら
買い入れた警チャリはハブダイナモだからJISの尊重は義務だ。

383 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 10:34:28.06 ID:WR8hm1RN.net
>>382
で?
警ら用の自転車を買ってJISを尊重したからとして、
自転車安全利用指導啓発隊専用自転車はJISを尊重しなくてもいいと?
JIS法ってそんなんなのか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 10:57:30.46 ID:/82GSktm.net
ハブダイナモの話をしてるんだから自転車安全利用指導啓発隊専用自転車は関係ない。

警ら用の共用自転車はハブダイナモでBAAマーク付のブリジストンメッセージが大多数。
既にJIS規格品ハブダイナモ車は納入されているからな。
JISが尊重されて公安委員会規則が定められているということだから
警ら用のハブダイナモ共用自転車の前照灯が停車や低速で違反になる規定じゃないことは尊重義務で明らか。

385 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 11:05:27.37 ID:WR8hm1RN.net
>>384
ハブダイナモの話?
そうだったのかwww

じゃぁ、もうその話は終了でいいな。

道交法関連はハブダイナモを特定してないしな。

ハブダイナモを語りたいのなら他でやってくれw

386 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 11:08:33.65 ID:WR8hm1RN.net
JIS法を一部で守ったから道交法で違反になるものが合法になる不思議な法令wwwwwwwww

もちろん、法令則のどこにもそのようなことは書かれていないwwwwww

頭おかしい。

387 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 11:21:44.73 ID:/82GSktm.net
道交法関連の自転車前照灯にはハブダイナモ式が含まれているから特定しても特定しなくても尊重されている規則により停車や低速で違反となることはない。

JIS法を一部で守ったから道交法で違反になるものが合法になる不思議な法令と考えているバカには到底理解できないことだろうな。

地方公共団体が買い入れた警ら用自転車はBAAマーク付だからハブダイナモ式前照灯はJIS規格に合格してる。
JISの尊重義務により地方公共団体が定める規則はJIS規格品が違反とならないように定めなければならない。
警ら用のハブダイナモ共用自転車が使われている事実は
前照灯が停車や低速で違反になる規則じゃないことの証明でしかないからな。

388 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 11:21:50.36 ID:C4KmoYwm.net
https://media.vpoint.jp/wtview/wp-content/uploads/ph151015-3.jpg
ライトがついてない自転車を持ち出して何がしたいのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

389 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>387
JIS法を守ると道交法の結果が変わるwww

理由は、自転車前照灯にはハブダイナモ式が含まれているからwww

頭おかしい。

390 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:12:40.02 ID:WR8hm1RN.net
>>388
良く分からんが、その自転車は約款では使われないのか?
東京都(警視庁)はア贅沢なんだなwww

391 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:14:19.58 ID:C4KmoYwm.net
>>345
>>>法令規則の要求は灯火器の存在ではなく灯光によって得られる結果
>>法令は「つけなければならない」と要求しているのであって、
>>結果の要求は一切の記述が無いよ┐(´ー`)┌ahahahahahahahahahahahahahahahaha
>何の法令則なんでしょうねwww
「車両は夜間道路にあるときに灯火をつけなければならない」
灯火として灯火装置を列挙して、つけろときっちり書いてあるわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>公安委員会は何を目的に、灯火器の持っている性能wを定めているんですかね?
そうだよ┐(´ー`)┌それ以外の何があるというんだね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>それも、点けている灯火の光度は関係なく灯火器の持っている性能wを定める意味って何かあるのでしょうか?
それ以外に定めようがないのだから、意味があるのかどうかを考えてる時点であたまがおかしい(笑)のだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>346
>点いているか点いていないかパッと見分からないほど暗い灯り。
>これくらい暗い灯りなら、パッと見10m先の障害物が確認できないことくらい分かるだろうよwww
10m云々の光度を維持しなければならない(笑)と曲解する一方で、
点いているか点いていないかパッと見分からないの例としてソレを出す時点で「詭弁」以外の何物でもねーよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>どんな測定をしてどう判断するとしているか分からんが、
>そんなのは警官をはじめ一般の普通の人でも、
>パッと見で10m先の障害物が確認できないことくらい分かるからwwwwww
違法じゃないけど違法派(笑)の言う基準は「10m云々の光度を割ったら」なのだから、
こんなものを測定せずに判断する事は出来ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

どうしてこう、取り締まりも行われている筈なのに具体的にどうという実例が皆無なのだろうね┐(´ー`)┌
そんな支離滅裂な基準ではないからだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

392 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:21:20.17 ID:/82GSktm.net
JIS法を守ると道交法の結果が変わるんじゃないんだぞ。
既にJIS規格の物は道交法に違反するものじゃないことは決まっているのだよ。
JISの尊重義務により地方公共団体が定める規則はJIS規格品が違反とならないように規則を定めてるのだからな。

警ら用のハブダイナモ共用自転車が使われている事実は
前照灯が停車や低速で走ると消えたり暗くなったりで違反になる規則じゃないことの証明でしかない。

393 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:22:35.26 ID:C4KmoYwm.net
>>347
>点いている灯りが、10m先の障害物が確認できるのかできないのか?
>どんな測定をしてどう判断するとしているか分からんが、
分からんのにそんな基準で違法になるなんて言うなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>348
>点いている灯りが原付自転車の前照灯と同等かそれ以上とパッと見分かる明るさだったら、
>そんなのは10m先の障害物を確認できる光度がある灯りと誰もが判断する。
こんなレベルで判断するなら、一部の爆光ライト以外は全部無灯火じゃねーか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>349
>閾値が低い?
>点いている・点いていないの閾値ならもっと低いんだぜ?
このスレでは道路交通法52条1項の話をしておりますので、
前提条件としてコレをご理解頂けないのであれば参加をご遠慮ください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>350
>競争入札。
>そうだね。競争入札だね。
>でその競争入札で買ったのは何かをちゃんとっ書かないとなw
>証拠を出さないで信じろと言い張ったって意味ないぞwww
警察が違法行為をしていると言うなら告発して戴いて構わないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
都道府県公安委員会も都道府県警も法律は守らない(笑)じゃぁ話にならねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

394 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:23:40.49 ID:WR8hm1RN.net
>>391
やっぱり馬鹿なんだなwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:25:51.04 ID:C4KmoYwm.net
>>353
>JISはどこにどうなった?
https://www.jetro.go.jp/gov_procurement/local/articles/ca1f134a7898a95d.html
「(3) 特質等 仕様書による。」

https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=324AC0000000185
産業標準化法 第六十九条 日本産業規格の尊重
国及び地方公共団体は、鉱工業に関する技術上の基準を定めるとき、

           【その買い入れる鉱工業品に関する仕様を定めるとき】

その他その事務を処理するに当たつて第二条第一項各号に掲げる事項に関し一定の基準を定めるときは、
日本産業規格を尊重してこれをしなければならない。



コレでどうしてJISはどうなった(笑)と言えるんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
JIS法はそんなに都合が悪いのか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
まぁそりゃそうだろうな、ダイナモを違法だなんて言いやがったものな┐(´ー`)┌
その時点で「詰み」なのに、どうしてこう「まだ俺の主張は破綻していない!」と食い下がれてしまうのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

ちなみに、お前にダイナモの踏み絵を迫って踏ませたのは俺な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

396 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:29:23.27 ID:WR8hm1RN.net
>>393
> 分からんのにそんな基準で違法になるなんて言うなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
0前は知っているような言い方だなwww
分かってないくせにwww
ほら、説明してみろよwwwwwwwwwwww

> こんなレベルで判断するなら、一部の爆光ライト以外は全部無灯火じゃねーか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
何でそうなる?

> 前提条件としてコレをご理解頂けないのであれば参加をご遠慮ください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
だったらお前が去れw

> 警察が違法行為をしていると言うなら告発して戴いて構わないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
お前の言い分が正しければ違法行為になるけど、
普通の解釈なら違法行為にはならんよwww

397 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:36:16.26 ID:WR8hm1RN.net
>>395
> 「(3) 特質等 仕様書による。」
だから、その仕様書を出せと言ってるのだが?
その仕様書に前照灯はなんて書いてある?

そしてその仕様の前照灯を買ったのか?
と聞いているのだが?

時差愛に法を守ってそれが行われたかどうかの証拠を出せと言っているのに、
誰もが読めば分かるそこにあるるものをお前がグダグダ言っても意味ねーだろ?

聞かれていること要望Yされていることに応えてみなよwww

ズレたことをいつまでもグダグダグダグダ言ってないでさwww

頭おかしい。

398 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:53:40.09 ID:C4KmoYwm.net
>>396
>> 分からんのにそんな基準で違法になるなんて言うなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>0前は知っているような言い方だなwww
>分かってないくせにwww
>ほら、説明してみろよwwwwwwwwwwww
ふつーに生活してれば分かるだろ┐(´ー`)┌
警官はライトがついているかいないかだけで判断していて光度なんて一切調べていないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>> こんなレベルで判断するなら、一部の爆光ライト以外は全部無灯火じゃねーか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>何でそうなる?
ここでお前が示した「点いている」の閾値が原付の前照灯だからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

ってーか、お前がアホだから「閾値」を理解できねーのな┐(´ー`)┌
これ以上なら点いている、これ未満なら消えているという境目が「閾値」なのだが、
お前は「点いていると目視できない暗さ」「誰がどう見ても点いている以外どうとも判断のしようが無い明るさ」
と、極端な例を挙げて論点に沿った挙証責任から逃げてるのな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

本当にそんな理屈で違法になるならいくらでも出てくるのだが、嘘だから出せないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>> 前提条件としてコレをご理解頂けないのであれば参加をご遠慮ください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
>だったらお前が去れw
ご理解いただけないようで。もう来ないで頂けますか、会話にならないので。

>> 警察が違法行為をしていると言うなら告発して戴いて構わないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
>お前の言い分が正しければ違法行為になるけど、
>普通の解釈なら違法行為にはならんよwww
ニュース見てれば不正入札でたまーに捕まってるの見てる筈なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
ホント、どんな半生を送ってきたらテメーの価値観に閉じこもる事が出来るようになるんだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
現在進行形で座敷牢にでも閉じ込められてるの?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

399 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 12:58:18.39 ID:C4KmoYwm.net
>>397
>> 「(3) 特質等 仕様書による。」
>だから、その仕様書を出せと言ってるのだが?
>その仕様書に前照灯はなんて書いてある?
むしろ、JIS法を守る地方公共団体はありません(笑)とお前がこの仕様書を引用して挙証しなきゃダメなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>時差愛に法を守ってそれが行われたかどうかの証拠を出せと言っているのに、
>誰もが読めば分かるそこにあるるものをお前がグダグダ言っても意味ねーだろ?
誰もが法令を読めば理解できる筈なのに、法令を解釈して「点滅もダイナモも違法だ(笑)」と言っている奴が
JIS法の解釈を全く理解できずにグダグダ言っているのが現状だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

「そこまでやらなければ俺が認めない(笑)」じゃぁお話にならないんだわ┐(´ー`)┌
お前が認めるか否かは法解釈に一切関係が無いのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
むしろ、そこにテメーの価値観しかない時点で「またコイツ虚言垂れ流しているわw」で一蹴して終わりなんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

何でもかんでもテメーの嘘だけでどうにかしようとするその悪癖をなんとかしましょうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

400 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 13:08:30.40 ID:WR8hm1RN.net
>>398
警官は暗すぎる灯りとか、色がおかしい灯りもちゃんと判断してるからw

○○の明るさの閾値が点いている点いていないの閾値に変わってしまったんだねw
そういう脳内変換肉づかないのはボケのせい?

前提条件としてコレをご理解???
どれを理解しろと?
大体前提条件って話の途中からでてくるものかよwwwwww

不正入札?
実際の入札内容も出さないで何を不正としなきゃならないんだ?

頭おかしい。

401 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 13:15:12.48 ID:C4KmoYwm.net
>>400
>警官は暗すぎる灯りとか、色がおかしい灯りもちゃんと判断してるからw
閾値と何度書いても全く理解できず、また極端な例を持ってきてしまったな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
お前がこの論点で正しい事を言える日なんて来ないから。アホなんだから無駄な事を考えちゃダメだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>○○の明るさの閾値が点いている点いていないの閾値に変わってしまったんだねw
>そういう脳内変換肉づかないのはボケのせい?
これは脳内変換しているのではなく、お前の脳内妄想をより具体的に書いているだけだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
要するに、違法じゃないけど違法派(笑)は自身が何を主張しているかも理解できていないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
何もかも自分の価値観で判断して、感情まかせに書きなぐるからそうなってしまうのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>前提条件としてコレをご理解???
>どれを理解しろと?
>大体前提条件って話の途中からでてくるものかよwwwwww
途中から前提条件が出てくるのは違法じゃないけど違法派(笑)が途中からしか考えていないからだ┐(´ー`)┌
合法派が遡って前提条件を見つけてきているんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

だからお前のせいな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>不正入札?
>実際の入札内容も出さないで何を不正としなきゃならないんだ?
「地方公共団体が法令を守らず税金で出鱈目なものを購入しています」これが犯罪でなくて何なのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
だから、テメーの価値観で判断するなっての┐(´ー`)┌お前の価値観に法的な意味なんて全くないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

402 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 13:31:24.10 ID:WR8hm1RN.net
>>401
「地方公共団体が法令を守らず税金で出鱈目なものを購入しています」
その事実はどこから持ってきた?
証拠は何かあるんか?

403 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 13:37:15.94 ID:C4KmoYwm.net
>>402
これはお前の証言から持ってきたものだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

だからな、他人から指摘される前に自分が何を主張しているのか理解しろっての┐(´ー`)┌
その指摘に対して感情丸出しで噛みつくから違法じゃないけど違法論(笑)は
人類が理解し得ない超理論になってるんだっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

404 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 13:54:55.50 ID:WR8hm1RN.net
>>403
歪曲、捏造、当り前www

全てが脳内変換されてしまうw

頭おかしい。

405 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 14:17:47.21 ID:C4KmoYwm.net
>>404
テメー自身が何を主張しているか全く理解できないだけだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

JIS法を尊寿しているの証拠を出さなければ認めないと突っぱねるのは、
そこにJIS法違反の不正があると言っているのと同じことだ┐(´ー`)┌
そういったレベルでテメー自身が何を主張しているのかすら理解していないのが違法じゃないけど違法派(笑)なのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

ホント、どういった半生を送ればこんな知恵遅れになるのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

406 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 14:21:32.92 ID:C4KmoYwm.net
×JIS法を尊寿しているの証拠を出さなければ認めないと突っぱねるのは、
○JISを尊重していると証拠を出さなければ認めないと突っぱねるのは、
編集ミスった┐(´ー`)┌まぁ既にまともに文字を打てなくなってるお前と比べれば些細なミスだな┐(´ー`)┌hahahahahaha

407 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 14:52:50.03 ID:BfyZgCPG.net
>>400
>警官は暗すぎる灯りとか、色がおかしい灯りもちゃんと判断してるからw

つまり、点滅ライトだと判断しても、道路交通法等に違反しねえから取り締まる事も無いwww
点いたり消えたり暗くなったりするダイナモライトも道路交通法等に違反しねえから、取り締まる事が無い現実wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

すなわち、「停止や徐行で消えたり暗くなったり点滅するダイナモ」が規則やJISで規定されてる事実、ダイナモが違反で取り締まられた事が無い事実が、「○○の明るさで点けろ」という法令則では無い事の絶対的な証明であるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

現実でダイナモの存在が、お前の言ってる事をホラ話だと自動的に証明してんだよwwwwwwwww
いくら必死に喚き散らしてもホラ話だとなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

408 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 14:55:25.15 ID:BfyZgCPG.net
>>402
>その事実はどこから持ってきた?
>証拠は何かあるんか?

「JISなんて尊重してないぞ!」と喚いてるお前の理屈が「地方公共団体が法令を守らず税金で出鱈目なものを購入しています」なんだろ?wwwwwwwwwwwwwww
そして、JIS規格の前照灯や尾灯を各都道府県公安委員会は尊重してないから、JIS規格品の「ダイナモ式前照灯」は停止や徐行で消えたり暗くなったり点滅したりで違反だから、点滅は違法となる灯火規則ニダ!と喚いてるんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

現実はな、公安委員会はJIS規格を尊重した灯火規則を定めてるから、JIS規格の前照灯や尾灯等は故障していない限り灯火規則で違反となる事は無いw
すなわち、停止や徐行で消えたり暗くなったり点滅するダイナモも違反となる規則では無い事が、「○○の明るさで点けろ」という規則では無い事の証明であるwwwwwwwwwwww

そして、「停止や徐行時には、消えたり、点滅したり、明るさが低下するダイナモライト」を規定してる地域の規則が存在する事実によって、全国の公安委員会の定める灯火規則が「点滅したり、明るさが低下する事」を認めてる事を証明してるだからなwwwwwwwwwwwwwww

ダイナモライトを禁止してねえ以上、ダイナモライトの存在がお前の言ってる事は全てデタラメなホラ話だと証明してるのさwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

そうそう、あんなに灯火(=灯り)は光じゃないニダ!灯火(=灯り)は物体じゃないニダ!と必死だったけどよおw
灯火(=灯り)とは物体じゃない(キチガイの妄想)けど物体だったよなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

409 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 14:57:42.68 ID:BfyZgCPG.net
>>404
>歪曲、捏造、当り前www
>
>全てが脳内変換されてしまうw

また自己紹介かよwwwwwwwww

>頭おかしい。

いい加減に自己紹介はやめろキチガイwwwwwwwwwwwwwww


ダイナモが規定されてる法令則ではダイナモは合法だけど、ダイナモは違法だと俺が言ってるんだからおかしいニダ! by キチガイ虚言癖ID:WR8hm1RN


「性能/光度を持ってる前照灯」は、点滅したり消えたりすると「性能/光度を持ってない前照灯」に変身する超常現象が起きるニダ! by キチガイ虚言癖ID:WR8hm1RN


公安委員会規則は前照灯と尾灯を定めてるのではなく「灯火器から発せられる前照灯や尾灯」を定めてるニダ! by キチガイ虚言癖ID:WR8hm1RN


灯火(=灯り)とは光でもないし物体でもないと言い張ってるけど、現実では1個2個と数える物体だったニダ! by キチガイ虚言癖ID:WR8hm1RN


灯火(=灯り)は光る物体だけど、光っていなければ物体として存在しない超常現象ニダ! by キチガイ虚言癖ID:WR8hm1RN


前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!
灯火(前照灯)と灯火器(前照灯)は同じものだけど、総称の呼び方が違うから同じ前照灯じゃないニダ!
公安委員会は灯火(前照灯)を定めてるのであって、灯火装置(前照灯)を定めてないニダ!
前照灯は前照灯じゃないニダ!
だから、灯火と灯火器は違う物ニダ!
by キチガイ虚言癖ID:WR8hm1RN


モンスター級の支離滅裂さだよなw
日本人では最強クラスの精神異常者だろお前wwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

410 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 15:14:57.40 ID:WR8hm1RN.net
>>405-406
JISを尊重していると証拠を出さなければ認めないと突っぱねる、
   │
 脳内変換
   ↓
JIS法違反の不正がある

脳内変換しないとそんなことにはならないだろwww

でもさ、
JIS法を守っている証拠は?、
証拠はJIS法があるから。
だぞwww

どう見ても頭おかしいだろw これwww

411 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 15:33:14.02 ID:C4KmoYwm.net
>>410
>JISを尊重していると証拠を出さなければ認めないと突っぱねる、
>   │
> 脳内変換
>   ↓
>JIS法違反の不正がある
>脳内変換しないとそんなことにはならないだろwww
「証拠が無ければ認めない」と突っぱねているのだからなるよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
どうしてこう、違法じゃないけど違法派(笑)は表裏の関係も全く理解できないのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
だからこそ点滅は違法ではないがなんやかやで違法となる(笑)と主張していしまう「違法じゃないけど違法派(笑)」なのだがな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>でもさ、
>JIS法を守っている証拠は?、
>証拠はJIS法があるから。
>だぞwww
>どう見ても頭おかしいだろw これwww
おかしくもなんともない┐(´ー`)┌

こういった規定が守られている事が前提とならないなら、
道交法52条1項と道路交通法施行令18条1項すらも根拠とはならず、
都道府県公安委員会が定めている灯火って一体何?守らなきゃいけないの?(笑)と否定する事に繋がるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

法令がそこにあるのに関係ないと言い張っているお前の頭がおかしいのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
それが「前提条件をまったく理解しないで解釈もどきを行っている」という証左になる事にも気づかないのだから尚更な┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

412 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:07:26.22 ID:Cviu20BE.net
>>388
ライトがついていない写真を貼って印象操作ですか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
https://cdn.funq.jp/contents/uploads/2022/05/07114302/P5054634.jpg
https://response.jp/article/img/2015/12/21/266600/995022.html

413 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 16:34:08.45 ID:WR8hm1RN.net
>>411
事実と法令則の内容がくべつされていないだろw

事実に対して法令則を適用して合法違法を判断する。

お前の場合は秘奥令息に書いてあることが事実だから合法と訳の分からないことを言ってるんだぜ?

おかしいと思わないこと自体が、既に手遅れだなwww

414 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>412
違法じゃないけど違法派(笑)が持ち出した自転車そのものなんだが、
アレが何の印象操作になっていると?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

警視庁がクロスバイクを導入したという事実が何を指し示す訳でもないのにな┐(´ー`)┌hahahahahaha
一体何を発見した気になっているのだろうな、狂人の考えることは全く理解できねぇわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

415 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>413
>秘奥令息
ちょっとえっちな響きがあるね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>事実と法令則の内容がくべつされていないだろw
法に「尊重してこれをしなければならない」と書いてあり、街中にある警官の自転車には
国内ブランドのハブダイナモとオートライトがついている┐(´ー`)┌

事実が法に沿っていると言っているのだが、理解できないと?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

まぁ無理だろうねぇ┐(´ー`)┌
違法じゃないけど違法派(笑)は現実を見ず脳内世界に閉じこもってる高齢ヒキコモリだものな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

416 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>415
> 事実が法に沿っていると言っているのだが、理解できないと?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
その事実がホントにそうなっているのかの証拠を出せと言ってるのが分かんないのか?

赤信号を無視する人はいない。 (←これは事実?)
証拠は、法令則にて信号をも漏れとされているから。

赤信号を無視してつかまった人はいないのかよwww

頭おかしい。

417 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:09:47.90 ID:C4KmoYwm.net
>>416
>> 事実が法に沿っていると言っているのだが、理解できないと?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
>その事実がホントにそうなっているのかの証拠を出せと言ってるのが分かんないのか?
「証拠を見なければ認めない!」と、証拠(自転車)を突っぱねているのだから、全く分からないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>赤信号を無視する人はいない。 (←これは事実?)
>証拠は、法令則にて信号をも漏れとされているから。
>赤信号を無視してつかまった人はいないのかよwww
>頭おかしい。
お前にとって国や地方公共団体ってのは、赤信号を無視する感覚で法を蔑ろにしているって事だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

何が違法行為になるのかという「処罰に至る根拠」の話をしているのに、その前提条件全てに対して
「地方公共団体が守っているとは限らないw何故なら信号無視で捕まるアホがいるからw」これでは話にならないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

どうしてそう詭弁に逃げるのだね┐(´ー`)┌真面目にやる気がないなら出て言ってくれないか┐(´ー`)┌

418 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:11:10.15 ID:WR8hm1RN.net
>>414
プッw
でもライがつけられているよなw
そのライトはどこから出てきたのでしょうかねwww
ニョイキニョキ生えてきたのかねwwwwww

それとな一応意yて置くけど、
ベネトンもメリダも日本のメーカーじゃないんだぜw

419 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:17:09.84 ID:C4KmoYwm.net
>>418
ベネトンの自転車ははサカモトテクノだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

どうしてこう、ググれば恥をかかないレベルで間違えてしまうのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

420 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:21:57.73 ID:WR8hm1RN.net
>>417
> 「証拠を見なければ認めない!」と、証拠(自転車)を突っぱねているのだから、全く分からないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
事実がどうか分からないのに事実が正しいかどうかなんて分かんないよな?

> お前にとって国や地方公共団体ってのは、赤信号を無視する感覚で法を蔑ろにしているって事だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
ほら、これだw
誰もそんなことは言いてないんだが?
お前が勝手にそう言っていると言い出して勝手にいちゃもんwww

> 何が違法行為になるのかという「処罰に至る根拠」の話をしているのに、
そんなのは法令則に書かれているからw
地方公共団体が守っているかどうかをどうやって判断するんだ?
実際の事実はどうなってるんだ?ってことwww


実際の事実は関係ない、法令則に書かれていることが事実として行われている。
証拠は法令則があるから。
事実は法令則が守られているんだ。
法令則を守らない事実は存在しない。し
証拠は法令則があるから。

頭おかしい。

421 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:32:55.98 ID:C4KmoYwm.net
>>420
>> 「証拠を見なければ認めない!」と、証拠(自転車)を突っぱねているのだから、全く分からないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>事実がどうか分からないのに事実が正しいかどうかなんて分かんないよな?
事実が正しいかどうか分からない?何言ってんだお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
完全に敗北しているのに無理して食い下がっていただかなくて結構ですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>> お前にとって国や地方公共団体ってのは、赤信号を無視する感覚で法を蔑ろにしているって事だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>ほら、これだw
>誰もそんなことは言いてないんだが?
>お前が勝手にそう言っていると言い出して勝手にいちゃもんwww
完全に言ってる┐(´ー`)┌執拗に食い下がってそう言ってる┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
事実を突きつけられて尚「事実かどうか分からない(笑)ベネトン(笑)メリダ(笑)」とく下がり続けて言っている┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自分が何を主張しようとしているのか理解してから書き込みましょうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>> 何が違法行為になるのかという「処罰に至る根拠」の話をしているのに、
>そんなのは法令則に書かれているからw
>地方公共団体が守っているかどうかをどうやって判断するんだ?
>実際の事実はどうなってるんだ?ってことwww
お前のその言い分上、都道府県道路交通規則が正しく道交法52条1項に基づいて書かれているとどうやって判断するんだ?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
「法令がそこにあるからといって守られているとは限らない(笑)」ではもう何も正しく判断できねーだろうが気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

感情の赴くままに書きなぐるんじゃなく、まず論理破綻が無いかどうかを考えてから書き込めよ┐(´ー`)┌
その程度の能も無いのなら参加すんなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

422 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 17:45:01.36 ID:C4KmoYwm.net
https://livedoor.blogimg.jp/kikkachari/imgs/5/c/5c1c9185.jpg
警視庁のメリダについてるライトは
https://www.cateye.com/jp/products/headlights/HL-EL145/
このあたりかな┐(´ー`)┌

JISの光度基準適合品だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

423 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:06:03.19 ID:BfyZgCPG.net
>ID:WR8hm1RN

お前の言ってる事を纏めてみたが、相変わらず、もんのすげえキチガイっぷりだよな↓


赤信号を無視した人間がいるんだから、国や公安委員会は法律を守っていないニダ!JISを尊重してないニダ!JISを尊重した法令則を定めてないニダ!証拠は信号無視する人間がいるからニダァー!


だから、停止や徐行で消えたり暗くなったり点滅するダイナモライトは違法ニダ!歩道や道路端に停めた警察の自転車ダイナモライトは消えてるから違法ハムニダ!世の中のダイナモライトは違法ニダァー!


メリダのライトがあるから、これまで大量に買入れられた警察の自転車のJISダイナモライトは無効ニダ!だから、JISダイナモライトは尊重されてないニダ!買入れは無効ニダ!ダイナモは違法だと俺が言ってるんだから尊重されてないニダァーっ!


「性能/光度を持ってる前照灯」は、点滅したり消えたりすると「性能/光度を持ってない前照灯」に変身する超常現象が起きるニダァーっ!


公安委員会規則は前照灯と尾灯を定めてるのではなく「灯火器から発せられる前照灯や尾灯」を定めてるニダァーっ!


灯火(=灯り)とは光でもないし物体でもないと言い張ってるけど、現実では1個2個と数える物体だったニダァーっ!


灯火(=灯り)は光る物体だけど、光っていなければ物体として存在しない超常現象ニダァーっ!


前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!
灯火(前照灯)と灯火器(前照灯)は同じものだけど、総称の呼び方が違うから同じ前照灯じゃないニダ!
公安委員会は灯火(前照灯)を定めてるのであって、灯火装置(前照灯)を定めてないニダ!
前照灯は前照灯じゃないニダ!
物体は物体じゃないニダ!
だから、灯火と灯火器は違う物ニダァーっ!


超絶モンスター級の支離滅裂さだよなw
日本人では最強クラスの精神異常者だろお前wwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

424 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 18:49:38.33 ID:YFk1ANof.net
ウザイですね。

なんだかんだで、JIS法によるJISの尊重は買い入れるときに適用されるだけなんですよね?
自転車の運行時に使う前照灯にJISを尊重するという法令はないですよね?
もしあるとするなら、車検と同じように定期的にJISを満足しているかどうか検査しなければなりませんね。
つまり、JISは道交法で軽車両がつけている前照灯には何ら影響しないってことですね。

425 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:00:34.78 ID:WR8hm1RN.net
>>421
> お前のその言い分上、都道府県道路交通規則が正しく道交法52条1項に基づいて書かれているとどうやって判断するんだ?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
判断?
どうやって?
そこに書いてあるそのままでしいじゃんw
何か不明な点があるか?

実際の事実は法令則に書かれることで決まるんじゃないぞw
法令則に書かれているからtって、実際の事実がそう何だと決まることはないだろ?

俺が前照灯を点けていないとしたら、前照灯を点けていないという実際の事実。
そして、その事実に法令則を適用して違法となる。

俺が前照灯を点けていないか点けていないか不明なのに、
道交法で前照灯を点けろと書いてあるから、俺は前照灯を点けていることになるか?
分からないが正解だろ?
だが、お前らは前照灯は点けているということにするんだよなw
点いている証拠は道交法に前照灯を点けろと書かれているからwwwwwwwww

頭おかしい。

426 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/03(土) 19:35:23.89 ID:BfyZgCPG.net
>>424,425
>なんだかんだで、JIS法によるJISの尊重は買い入れるときに適用されるだけなんですよね?

既に適用されて、JISを尊重した灯火規則が定められてるって事だからなwwwwwwwww
国及び地方公共団体は、その買入れる前照灯に関する仕様(規則の灯火の仕様)を、JISを尊重して定めてるってこったwwwwwwwwwwwwwww

公安委員会が既に自転車に関する全てのJIS規格を尊重して公安委員会規則を定めてるって事なんだよ低能wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まあ、↓こんなキチガイっぷりの知的障害者だから、尊重義務の意味さえ理解してねえんだろうがなwwwwwwwww


JISの尊重は買入れる時にだけ適用されるから、買入れた後のJISダイナモ前照灯は違法ニダ!


赤信号を無視した人間がいるんだから、国や公安委員会は法律を守っていないニダ!JISを尊重してないニダ!JISを尊重した法令則を定めてないニダ!証拠は信号無視する人間がいるからニダァー!


だから、停止や徐行で消えたり暗くなったり点滅するダイナモライトは違法ニダ!歩道や道路端に停めた警察の自転車ダイナモライトは消えてるから違法ハムニダ!世の中のダイナモライトは違法ニダァー!


メリダのライトがあるから、これまで大量に買入れられた警察の自転車のJISダイナモライトは無効ニダ!だから、JISダイナモライトは尊重されてないニダ!買入れは無効ニダ!ダイナモは違法だと俺が言ってるんだから尊重されてないニダァーっ!


「性能/光度を持ってる前照灯」は、点滅したり消えたりすると「性能/光度を持ってない前照灯」に変身する超常現象が起きるニダァーっ!


公安委員会規則は前照灯と尾灯を定めてるのではなく「灯火器から発せられる前照灯や尾灯」を定めてるニダァーっ!


灯火(=灯り)とは光でもないし物体でもないと言い張ってるけど、現実では1個2個と数える物体だったニダァーっ!


灯火(=灯り)は光る物体だけど、光っていなければ物体として存在しない超常現象ニダァーっ!


前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!
灯火(前照灯)と灯火器(前照灯)は同じものだけど、総称の呼び方が違うから同じ前照灯じゃないニダ!
公安委員会は灯火(前照灯)を定めてるのであって、灯火装置(前照灯)を定めてないニダ!
前照灯は前照灯じゃないニダ!
物体は物体じゃないニダ!
だから、灯火と灯火器は違う物ニダァーっ!


超絶モンスター級の支離滅裂さだよなw
日本人では最強クラスの精神異常者だろお前wwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

427 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:21:56.01 ID:EkNmTaYC.net
>>424
>ウザイですね。
プークスクス┐(´ー`)┌

>なんだかんだで、JIS法によるJISの尊重は買い入れるときに適用されるだけなんですよね?
きっちり規定されてんのに一体どこに目をつけているんだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>自転車の運行時に使う前照灯にJISを尊重するという法令はないですよね?
ないよ┐(´ー`)┌

>つまり、JISは道交法で軽車両がつけている前照灯には何ら影響しないってことですね。
ただし、JISは法の規定により、規則にある「5m/10mの性能云々」の解釈の1つとなり、
JISの光度基準に適合ないしは準拠した製品は点けてさえいれば無灯火で取り締まる事は出来ません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahhahaha

428 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/04(日) 15:27:51.37 ID:EkNmTaYC.net
>>425
>> お前のその言い分上、都道府県道路交通規則が正しく道交法52条1項に基づいて書かれているとどうやって判断するんだ?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>判断?
>どうやって?
>そこに書いてあるそのままでしいじゃんw
>何か不明な点があるか?
JISを尊重しなければならないとJIS法に書いてあるが地方自治体(都道府県警/都道府県公安委員会)が
尊重しているとは限らない!誰も尊重していないとは言っていないが尊重していると言うなら証拠を出せ(笑)

こういってる奴が「書いてあるそのままでしいじゃん(笑)」と言うその頭の中身が不明だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>俺が前照灯を点けていないか点けていないか不明なのに、
>道交法で前照灯を点けろと書いてあるから、俺は前照灯を点けていることになるか?
>分からないが正解だろ?
地方自治体と地方老人は全く別の物なのだから分けて考えなきゃダメだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
法は守られるというのが原則なのだから、守らなければ罰則がある┐(´ー`)┌
地方自治体がJISを尊重していないのであれば、制定された規則は違法であり無効だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
つまり、お前の主張上、無灯火(笑)は取り締まる事が出来ないとなるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

これが「尊重しなければならないがしているとは限らない(笑)」という言い訳が法解釈に与える影響だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
アホが余計な事を考えてはいけないのだといい加減学んで、矛盾のない言動を心がけろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

429 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>427
>ただし、JISは法の規定により、規則にある「5m/10mの性能云々」の解釈の1つとなり、
>JISの光度基準に適合ないしは準拠した製品は点けてさえいれば無灯火で取り締まる事は出来ません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahhahaha

つけたときその性能が発揮されているならばね
バッテリ消耗などで所定の性能が発揮されていなければ無灯火
JIS規格の光度や光束の広がりは自転車前照灯の最低要件として公的判断基準になる

JIS C9502 の認証を受けていないフラッシュライトや蝋燭式であっても規格の
灯色、光度、光束の広がり、点滅しない、を満たしていれば公安委員会規則の自転車前照灯と見做される
点滅でないとする周期は低速走行時で≧12Hzだな
通常速度なら≧35Hz at 15km/h

430 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 06:43:10.07 ID:AXJ948//.net
>>429
つまり、灯火規則は、消えたり暗くなったり点滅する事は違反とならない規則である事の証明だなwwwwwwwwwwww


各都道府県公安委員会規則は「規定の明るさで点けろ」では無い事の証明wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

431 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 09:40:40.20 ID:NBYmEsLN.net
>>429
>>ただし、JISは法の規定により、規則にある「5m/10mの性能云々」の解釈の1つとなり、
>>JISの光度基準に適合ないしは準拠した製品は点けてさえいれば無灯火で取り締まる事は出来ません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahhahaha
>つけたときその性能が発揮されているならばね
発揮されているなら?それは根拠規定がございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>JIS規格の光度や光束の広がりは自転車前照灯の最低要件として公的判断基準になる
JISは任意であるので最低用件(笑)とはなりません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>JIS C9502 の認証を受けていないフラッシュライトや蝋燭式であっても規格の
>灯色、光度、光束の広がり、点滅しない、を満たしていれば公安委員会規則の自転車前照灯と見做される
法令が規定しているのは灯色と光度(性能)のみであり、広がり(笑)と点滅は関係ございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

こういったJISの何がどう関係して何は関係ないのかというのは、JIS法の決まりきった解釈がございますので、
丸暗記して矛盾した主張を行わないようにしましょう┐(´ー`)┌矛盾した時点でその解釈は無意味なものとなります┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

JISってなに?WHAT'S THE JIS
https://www.jsa.or.jp/whats_jis/whats_jis_index/
「一般的に「標準(=規格)」は任意のものですが、法規などに引用された場合は強制力を持ちます。」

たったこれだけの事すら覚えられないのであれば、議論に参加するのは止めましょう┐(´ー`)┌
貴方方には無理です┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

432 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 22:11:51.94 ID:sOgUM9sp.net
ここ全く同じ会話を15年前からしてね?
同じ人だよね((( ;゚Д゚)))

433 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/05(月) 23:23:53.28 ID:qrncfFZ2.net
自分の意見を書いたら両方から攻撃されてビックリした

434 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 02:23:26.23 ID:vXZbktsb.net
>>431
>広がり(笑)と点滅は関係ございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>「一般的に「標準(=規格)」は任意のものですが、法規などに引用された場合は強制力を持ちます。」


法の要求「〜夜間路上にあるときは〜」と規則の要求「〜10m前方の障害物を確認できる〜」を二つながらに満たせなければならない

5m/10m前方の障害物を確認できる明るさの範囲が例えば10cm唐ナは要求を満たせない

点滅灯の消灯期間は法の「消せ」「つけなくて良い」条件外

JISの規格は強制力は持たないが適否を判定する公的な基準ではある
自転車前照灯について法令規則の要求を満たせるかどうかの公的判断基準ではある

例えば2秒ごとに1_秒点灯なんて点滅灯でも法令規則の要求を満たせると客観的に証明できるならやって御覧
過去何年間もできなかったことが突然できるようになったりはしなかろモン(VV

435 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 08:33:24.57 ID:a42lO9Fe.net
>>434
>法の要求「~夜間路上にあるときは~」と規則の要求「~10m前方の障害物を確認できる~」を二つながらに満たせなければならない

「夜間道路にある時は、10m前方の障害物を確認できなければならない」

という規則だと、お前が改ざん捏造したんだよなwwwwwwwwwwww

すなわち、「夜間の道路では必ず10m先を確認できる明るさで点いてなければならない」という捏造規則だが、それでは「停止や徐行では消えたり暗くなったり点滅するダイナモライトは違法となる」理屈の矛盾により、お前の主張がホラ話だと自動的に証明されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

お前の妄想ホラ話と違って現実は、

「夜間道路にある時は『政令第18条に従って』=【夜間、道路を通行する時は、『10m前方の障害物を確認できる性能/光度を持っている前照灯』を点けなければならない】」だからなw

つまり、「道路を通行する時」だから、停止では消しても消えていても違反とならねえし、「10m前方の障害物を確認できなければならない」=「10m云々の明るさで前照灯を点けろ」という規則では無く、「何々の性能を持ってる前照灯を点けろ」という規則であるwwwwwwwww

そもそも、「10m前方の障害物を確認することができる性能/光度」とは「性能/光度」なのだからなwww

「点けなければならない灯火は、性能/光度を持っている前照灯」とは、「点けなければならない灯火は、10m先の障害物を確認しなければならない」では無いwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

「何々の明るさで点けろ」という規則じゃねえ事実は、「停止や徐行では消えたり暗くなったり点滅するダイナモライト」が違反ではない現実によって証明されてる事だからなwwwwwwwwwwwwwww

お前の「何々の明るさで点けろ」がホラ話なのは、法令則から「政令で定めるところにより」や「夜間、道路を通行するときは」、「性能/光度を有する前照灯」を削除して、

「夜間道路にある時は、10m前方の障害物を確認できなければならない」

と、改ざん捏造した脳内法令規則を根拠として喚いてる事がその証拠www

妄想を根拠に議論しようとすんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

436 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>434
>法の要求「~夜間路上にあるときは~」と規則の要求「~10m前方の障害物を確認できる~」を二つながらに満たせなければならない
法の要求と規則の要求と言ってソレを引用している時点で文盲丸出しなんだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

法令は
「夜間道路を通行するときは5m/10m云々の性能を有する前照灯と100m云々の性能を有する尾灯をつけなければならない」
と定めているのであって、10m前方の交通上の障害物を確認できる事を要求している訳ではない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
法令を変なところでトリミングして他を無視するからそーいう出鱈目な引用になってしまうのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>点滅灯の消灯期間は法の「消せ」「つけなくて良い」条件外
点滅は点いたり消えたりを繰り返す一連の動作を差してそう呼ぶのだよ┐(´ー`)┌
つまり、点滅の消灯期間(笑)などという概念は存在しないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

道交法52条1項がつけなければならないとする灯火に「 非  常  表  示  点  滅  表  示  灯 (笑)」が
含まれている事をいいかげん覚えろよボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>例えば2秒ごとに1㍉秒点灯なんて点滅灯でも法令規則の要求を満たせると客観的に証明できるならやって御覧
>過去何年間もできなかったことが突然できるようになったりはしなかろモン(VV
これは「どこまでが点滅と認められるのか(笑)」という全く関係のない話であって、ぶっちゃけただの詭弁である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
「こんな点滅条件なら点灯を確認できないはずだ(笑)」と無灯火になる条件を妄想したところで、
点滅する灯火全てが同様に扱われる事を挙証できなければ何ら意味は無いのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ってーかさ。そーやって曲解に曲解を重ねて詭弁を弄するアホがいると議論にならないからさ┐(´ー`)┌
真面目にやれないなら出て言ってくれないかな┐(´ー`)┌
一般には点滅は無灯火と思われているのだから、黙っていた方がマシだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

437 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:14:25.24 ID:PsqbOP5V.net
>>432
虚言癖が張り付いてるスレってこんなもんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

2011年のこの文書で一応の決着がついて
http://web.archive.org/web/20130314150801/http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1201/a11/a02/a06/a01/03.html
2018年のこの文書で完璧に終わったのだが┐(´ー`)┌
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html
「それでも俺は違法と解釈できるし警察も取り締まっている(笑)」と言い張っている気違いが
延々同じ主張を繰り返すからこうなってしまうのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

438 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 11:20:36.27 ID:PsqbOP5V.net
で┐(´ー`)┌
違法派(笑)は「点滅の消えている時だけを抜き出せば無灯火に見える(笑)」というのを遠回しに言ってるだけなんだよ┐(´ー`)┌
たったこれだけの事をスレが立ってから10年?それより前は追っていないが15年?延々喚き続けているのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

439 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/06(火) 21:16:24.59 ID:Qc5/6QhF.net
>>437
決着はそれ以前についていた。
点滅は違法ではない。
ほとんどの人がきちんと認識できている。
そして、ほとんどの人は点滅は違法じゃないと言っている。




・・・が!
「点滅は違法と言っているとするキチガイがいるからなーwww

キチガイがいるとやっぱりこうなるんだよなーwwwwww

440 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>439
>点滅は違法ではない。
>ほとんどの人がきちんと認識できている。
>そして、ほとんどの人は点滅は違法じゃないと言っている。

そうそうw
点滅は違法じゃねえのに、お前とお花畑だけが点滅を違法だと言ってるんだよなwwwwwwwwwwww
点滅を違法としているキチガイ虚言癖のハゲヅラ↓

>灯火がついているかどうかではなく、
>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。
>
>ここをわかってないバカがお前。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533670116/420

>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217

>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

↑点滅は違法じゃないけど違法ニダ!と支離滅裂な事を15年間も喚いてるキチガイがお前だものなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

441 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 02:18:01.28 ID:rZASt5cb.net
>>440
>点滅は違法じゃないけど違法ニダ!と支離滅裂な事を15年間も喚いてるキチガイがお前だものなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

[自転車で]点滅[灯を使用すること自体]は違法じゃないけど[点滅灯は自転車前照灯の要件を満たせないので点滅灯だけでの走行は]違法ニダ!と支離滅裂[に見せ掛けるよう]な事を15年間も喚いてるキチガイがお前だものなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

442 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 03:19:33.61 ID:g6HcxX0z.net
(笑)

いきなり参上しましたね(笑)

なるほどですね。>>439のキチガイとはこのような輩なんですね。

必死過ぎでしょう。なんとなく変な執念すら感じます。
怖いほど気持ち悪いですよ。

443 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 03:30:07.33 ID:Mar50Dx0.net
>>439
>決着はそれ以前についていた。
>点滅は違法ではない。
>ほとんどの人がきちんと認識できている。
>そして、ほとんどの人は点滅は違法じゃないと言っている。
>・・・が!
「ほとんどの人」からあぶれた若干名、「点滅は違法じゃないと『も』言っている」のがお前なんだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha


点滅は違法じゃないと言いつつ点滅スレで違法派を名乗る。
「点滅は違法じゃない、合法だ」と主張する合法派を「脱法派」と呼び変え罵倒する。
警察庁見解「点滅は灯火に含まれ得る」に対して「得るだから含まれない」と言う。
警視庁見解「点滅式ライトは道路交通法等に違反しません。点滅式ライトの使用のみでは取り締まれません。」
に対して、「点滅式ライトのみの使用では無灯火になり取り締まっている」と言う。
東京都見解「点滅の有無に関わらず基準を満たせばいほうではありません」に対して、
「点滅の光度を有さない時(笑)には既定の光度が無いのだから規定を満たさず違法(笑)」と言う。

故に「違法じゃないけど違法派(笑)」となるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)は複数の事を同時に考えることが出来ないから、
時には前者と矛盾する見解を述べ違法と断言し、時には後者を忘れて「違法なんて言ってない!」と開き直る┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>442
>いきなり参上しましたね(笑)
>なるほどですね。>>439のキチガイとはこのような輩なんですね。
そして、これだけ違法だと理由を挙げて喚き散らしているスレでこう食いついてくる第三者はいない、
という事も理解できないので無様な自作自演も行ってしまうと┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

惨めだね┐(´ー`)┌

444 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 08:24:41.99 ID:WqYE+tWP.net
>>441
>[自転車で]点滅[灯を使用すること自体]は違法じゃないけど[点滅灯は自転車前照灯の要件を満たせないので点滅灯だけでの走行は]違法ニダ!と支離滅裂[に見せ掛けるよう]な事を15年間も喚いてるキチガイがお前だものなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ほらみろwww
点滅は違法じゃないけど違法ニダ!とテメエが支離滅裂な事を言ってんじゃねえかキチガイwwwwwwwwwwww

夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しないが、道路交通法等の要件を満たせずに違反ニダ!

とよwwwwwwwwwwww
つまり、お前らキチガイ虚言癖ID:Qc5/6QhFとID:rZASt5cbは、15年間こう喚き散らしてる↓


夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は(要件を満たせず)道路交通法等に違反ニダ!


となwwwwwwwwwwww
その時々で(要件を満たせず)を、(性能/光度を有したり有さなかったりだから)や、(公安委員会の定める灯火が点いていないから)や、(点滅灯は前照灯にならないから)と言い換えてるだけで、「道路交通法等に違反ニダ!」と言ってるのだからなwwwwwwwwwwwwwwwwww


警視庁
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない!


警視庁と真逆な理屈の時点で、いくら必死に言い訳噛ましても、テメエらキチガイ虚言癖の言ってる事がホラ話なのは確定してんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

445 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>444
>警視庁
>夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない!

点滅灯が自転車前照灯として使えるなんて一言も言っていないのだ!

どのような点滅灯でも無条件で自転車前照灯に対する要求『「夜間路上にある時」「〜10m前方の障害物を確認できる」』を満たせるとアンタが証明して御覧

アンタこの問い掛けは何時も無視、答えられないからだろ、答えればアンタ自身の意見の全否になるからなあ(W

これも見えない読めないで通すしかなさそうだな(WWW

446 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>445
>点滅灯が自転車前照灯として使えるなんて一言も言っていないのだ!

確かに、点滅前照灯が使えないなんて一言も言ってないなwwwwwwwwwwww
むしろ、点滅前照灯は道路交通法等に違反しない!と断言wwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」


この現実に対して、お前らキチガイ虚言癖のホラ話は、

夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等(要件を満たせず)に違反ニダ!だもんなあwwwwwwwwwwwwwww

つまり、お前らキチガイ虚言癖ID:Qc5/6QhFとID:rZASt5cbは、15年間こう喚き散らしてる↓


夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は(要件を満たせず)道路交通法等に違反ニダ!


となwwwwwwwwwwww
その時々で(要件を満たせず)を、(性能/光度を有したり有さなかったりだから)や、(公安委員会の定める灯火が点いていないから)や、(点滅灯は前照灯にならないから)と言い換えてるだけで、「道路交通法等に違反ニダ!」と言ってるのだからなwwwwwwwwwwwwwwwwww


警視庁
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない!

              vs

キチガイ虚言癖
夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は(要件を満たせず)道路交通法等に違反ニダ!


警視庁と真逆な理屈の時点で、いくら必死に言い訳噛ましても、テメエらキチガイ虚言癖の言ってる事がホラ話なのは確定してんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

447 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:09:24.81 ID:vGvrY38q.net
15年他人の話を聞き続けても正しく受け止められない。
15年間訳の分からない解釈をしてイチャモン(笑)

勝手な解釈をしたものに自分でイチャモン(笑)

448 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 13:21:33.32 ID:WqYE+tWP.net
>>447
>15年間訳の分からない解釈をしてイチャモン(笑)

そうそうw
15年間、訳の分からない支離滅裂な解釈をしてイチャモン付けてるキチガイ虚言癖がお前だろ↓


>灯火がついているかどうかではなく、
>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。
>
>ここをわかってないバカがお前。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533670116/420


>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253


>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249


↑点滅は違法じゃないけど違法ニダ!と支離滅裂な事を15年間も喚いてるキチガイがお前だものなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

449 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 19:01:15.77 ID:Mar50Dx0.net
>>445
>>警視庁
>>夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない!
>点滅灯が自転車前照灯として使えるなんて一言も言っていないのだ!
「点滅式ライトは違反しません取り締まる事はできません」完全に言ってる┐(´ー`)┌
特定の単語の羅列でなければ理解できないと突っぱねるお前の頭が悪いだけさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

自転車前照灯として使えない場合は
「点滅式ライトは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反になります。点滅式ライトのみの使用では取り締まりを行っています。」
こう記述されていなければおかしいのだよ┐(´ー`)┌どうしてこうも読解力が無いのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

450 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 20:58:34.35 ID:ZWznZia8.net
ほらなw
>>439で言ったとおりだろwww

点滅は違法じゃないのに、
「点滅は違法と言っている」とするキチガイwww

キチガイがいるとやっぱりこうなるんだよなーwwwwww

451 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:11:19.90 ID:ZWznZia8.net
クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げたwww

クマのぬいぐるみは前照灯として使えない。

つまり、
「クマのぬいぐるみ点滅式ライトは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反になります。クマのぬいぐるみのみの使用では取り締まりを行っています。」

クマのぬいぐるみは違法なのですかね?

点滅君達の言い分では違法じゃないとすれば合法なんだよね?

クマのぬいぐるみは合法なのfでしょうか?違法なのでしょうか?

452 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:20:37.17 ID:WqYE+tWP.net
>>450,451
>点滅は違法じゃないのに、
>「点滅は違法と言っている」とするキチガイwww

15年間、点滅は違法じゃないけど違法! と訳の分からない支離滅裂な解釈をしてイチャモン付けてるキチガイ虚言癖がお前↓


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
>点滅をつけていても光度を有さないときが無ければ違法にはならない。
>べつに点滅は違法じゃないからね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179


>灯火がついているかどうかではなく、
>点滅することにより、光度を有したり有さなかったりするとを問題にしてるんだけど。
>
>ここをわかってないバカがお前。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533670116/420


>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253


>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


>点滅のみしか点けていなければ、法令規則にある前照灯の規定に抵触
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574102599/715


>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249


↑点滅は違法じゃないけど違法ニダ!と支離滅裂な事を15年間も喚いてるキチガイがお前だものなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

453 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:25:06.57 ID:ZWznZia8.net
>>451みたいなことを書くと、関係ない的外れなことでいちゃもんなんだぜ?

クマのぬいぐるみが合法か違法かを答えた上で
何故そうなるか説明すればいいものを、
ねちねちとキモイいちゃもんしかつけてこないんだよなwww

だってキチガイだものwwwwww

454 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/07(水) 21:32:45.89 ID:WqYE+tWP.net
>>453
いい加減にキチガイはテメエだと自覚しろハゲヅラwww

>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法ではないが、点けなければならない灯火の前照灯が点滅すると「性能/光度を有したり有さなかったりするから」違法!

略して、

前照灯を点滅させても違法ではないが、前照灯を点滅させると違法ニダ! by キチガイ虚言癖ID:ZWznZia8


↑点滅は違法じゃないけど違法ニダ!と支離滅裂な事を15年間も喚いてるキチガイがお前だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

455 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 03:55:09.72 ID:0lAW428e.net
>>450
>点滅は違法じゃないのに、
>「点滅は違法と言っている」とするキチガイwww
>キチガイがいるとやっぱりこうなるんだよなーwwwwww
そう、キチガイであるお前がいるからこうなるんだよなー┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
この直後に>>451「クマのぬいぐるみは道路交通法などに違反しないが違法(笑)」と続けるのだから尚更な┐(´ー`)┌

だから以前から何度も言ってるだろ、「自分が何を主張しているのかくらい把握しろ」とな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>451
>クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げたwww
>クマのぬいぐるみは前照灯として使えない。
>つまり、
>「クマのぬいぐるみ点滅式ライトは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反になります。クマのぬいぐるみのみの使用では取り締まりを行っています。」
>クマのぬいぐるみは違法なのですかね?
自分で状況を想定して結論まで一気に書き上げたように、クマのぬいぐるみを前照灯と言い張れは違法になりますね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

で┐(´ー`)┌
クマのぬいぐるみ点滅式ライト(笑)は点滅式ライトそのものだから、警視庁が言うように違反にはなりませんね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「クマのぬいぐるみ」と「クマのぬいぐるみ点滅式ライト(笑)」の違い理解し区別できるようになってから書き込みましょうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

456 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 06:42:03.19 ID:8lI95onv.net
>>455
> クマのぬいぐるみを前照灯と言い張れは違法になりますね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
言い張れば違法?
言い張らbなければ合法になるのか?
言い張らなければ前照灯として合法www

ほらねw
>>>>453で言った通りだろ?
関係ない的外れなことでいちゃもんなんだぜ?

クマのぬいぐるみが合法か違法かが言い張るかどうかだぜ?
法令則がどうこうではなく言い張るかどうかだぜ?

クマのぬいぐるみが合法か違法かを答えた上で
何故そうなるか説明すればいいものを、
ねちねちとキモイいちゃもんしかつけてこないんだよなwww

だってキチガイだものwwwwww

頭おかしい。

457 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>456
>> クマのぬいぐるみを前照灯と言い張れは違法になりますね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>言い張れば違法?
>言い張らbなければ合法になるのか?
>言い張らなければ前照灯として合法www
>ほらねw
>>>>>453で言った通りだろ?
>関係ない的外れなことでいちゃもんなんだぜ?
クマのぬいぐるみを持ち出す事自体が「的外れで関係ないいちゃもん(笑)」なのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
違法じゃないけど違法派(笑)は自分が何をしているか客観的に見る目を持てないから仕方ないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>クマのぬいぐるみが合法か違法かを答えた上で
>何故そうなるか説明すればいいものを、
>ねちねちとキモイいちゃもんしかつけてこないんだよなwww
クマのぬいぐるみを積載物と見た場合は「道路交通法違反になり得る」としか言えないのだが┐(´ー`)┌
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/37685232/i/f/lovesound_250xin.jpeg

それはさておき、このクマのぬいぐるみ(笑)は、お前が前照灯として持ち出したから無灯火で違反となっているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
前提条件を妄想したのはお前、その主張と違法派の主張を並べて違和感を覚えたのもお前、
その違和感を精査する事もなく合法派に投げつけたのもお前、その支離滅裂さを馬鹿にされて「いちゃもん!」と憤っているのもお前┐(´ー`)┌
何故そうなるのかと問われれば「全部お前の想定とその後の考え方がおかしいから」としか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

何でここでクマのぬいぐるみを出そうと思っちゃったんだね┐(´ー`)┌
点滅式ライトをクマのぬいぐるみに置き換えたら「違法じゃないけど違法(笑)」が通ると思っちゃった?
んな訳ねーだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

458 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>457
ほう、お前はそんな大きなぬいぐるみを自転車のハンドルにぶら下げるのか?

クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げると無灯火で違反になるのかよwww

すごい法令則があるのだなwww

459 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>451,458
>クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げたwww
>
>クマのぬいぐるみは前照灯として使えない。
>
>つまり、
>「クマのぬいぐるみ点滅式ライトは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反になります。クマのぬいぐるみのみの使用では取り締まりを行っています。」
>
>クマのぬいぐるみは違法なのですかね?

クマのぬいぐるみはライトですらねえが、クマのぬいぐるみ点滅式ライトはライトだから違う物だろwww

前照灯ですらねえクマのぬいぐるみを、前照灯の規定に適用させようとして、クマのぬいぐるみ点滅式ライトにすり替えたのか?
それとも、クマのぬいぐるみはライトだが、お前が勝手に「前照灯として使えない」と喚いてるのか?

つまり、お前の妄言は、テメエに都合よく「クマのぬいぐるみ」と「クマのぬいぐるみ点滅式ライト」を同じ物としたり、別の物としたりしたキチガイの言い掛かりwwwwwwwww

そんな言い掛かりですら妄想の虚言なのに、テメエの主張「前照灯を点滅させても違法ではないが、前照灯を点滅させると違法ニダ!」を否定した積もりになってんじゃねえよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwwwwww

460 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>458
>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217

つまり、

点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法ではないが、点けなければならない灯火の前照灯が点滅すると「性能/光度を有したり有さなかったりするから」違法!

略して、

前照灯を点滅させても違法ではないが、前照灯を点滅させると違法ニダ! by キチガイ虚言癖ID:ZWznZia8


すごい法令則があるのだなwww

461 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:08:47.94 ID:0lAW428e.net
>>458
>ほう、お前はそんな大きなぬいぐるみを自転車のハンドルにぶら下げるのか?
違法じゃないけど違法派(笑)が時々持ち出す謎の点滅式ライトと違って、
こちらは実在するものだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

ぶら下げるのか?ではなく、ぶら下げるという前提条件を作ったのはテメーなのだから、
その滑稽な絵姿を想像して反省しろっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げると無灯火で違反になるのかよwww
>すごい法令則があるのだなwww
そうだよ、なんせ ID:8lI95onv がクマのぬいぐるみを前照灯としてぶら下げるって前提条件を作ったのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

自分から出鱈目な前提条件をつくって合法派に投げつけたのだから、
ここでお前が笑っているのは自分自身だと気づかないとな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

クマのぬいぐるみ(実際の事実)を道路交通法52条1項(規定の法令)に適用したのはお前なのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

462 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:18:16.47 ID:ZxPYKGZA.net
現場猫のマスコットは間違いなく道交法違反

463 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:19:55.24 ID:8lI95onv.net
>>461
ほほ ほう。
そのでっかいぬいぐるみが存在するから、
お前はそれを自転車のハンドルにぶら下げるのか?
やめた方がいいぞw あぶねーしイミフだしw

> そうだよ、なんせ ID:8lI95onv がクマのぬいぐるみを前照灯としてぶら下げるって前提条件を作ったのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
それ、法令則になってしまうのか?
もしくは、クマのぬいぐるみは前照灯になると法令則にあるのか?

どう見ても、法令則関係なくお前のいちゃもんだなwww

しかしよ、
クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げると無灯火で違反になるとかだぜ?

頭おかしい。

464 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 09:29:21.76 ID:0lAW428e.net
>>463
>どう見ても、法令則関係なくお前のいちゃもんだなwww
これはね┐(´ー`)┌
「ハンドルバーにクマのぬいぐるみ(笑)という話は法令側関係ない話ニダ」とお前が自供してるだけなのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
自ら関係のない話を振っておきながらいちゃもんだ!と怒ってる。傍から見て頭がおかしいと思わないのかな?┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>しかしよ、
>クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げると無灯火で違反になるとかだぜ?
>頭おかしい。
普段から合法派に自己を投影して批判ばっかりしているから、これも自己批判なんだと理解できないんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

道交法52条1項の解釈について議論するスレで、そういった話を振れば「道交法52条1項」は前提条件としてそこにあり続けるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahaha
前提条件くらいは丸暗記して意味のない話、辻褄のあわない話はしないようにできないなら、
お前はこの議論に参加できるだけの能力が無いのだから出て行けとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

465 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 10:14:41.96 ID:RYF/zMq3.net
>>463
>もしくは、クマのぬいぐるみは前照灯になると法令則にあるのか?

点滅は違法じゃないけど違法ニダ!の法的根拠として、クマのぬいぐるみを持ち出してきたのがお前だろwwwwww

>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217

つまり、

点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法ではないが、点けなければならない灯火の前照灯を点滅させると「性能/光度を有したり有さなかったりするから」違法!

略して、

前照灯を点滅させても違法ではないが、前照灯を点滅させると違法ニダ! by キチガイ虚言癖ID:ZWznZia8

と言い張ってるその根拠が、

クマのぬいぐるみガー!

だろwwwwwwwwwwww
相変わらずキチガイっぷりがハンパねえよなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

466 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:06:33.45 ID:RAoSd397.net
>>449
>「点滅式ライトは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反になります。点滅式ライトのみの使用では取り締まりを行っています。」
こう記述されていなければおかしいのだよ┐(´ー`)┌どうしてこうも読解力が無いのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「点滅式ライトは自転車前照灯として使えるか」なんて質問されていないのだ

提示された意見は「点滅式ライトで目が見えなくなり危険を感じる重大事故の原因となり得る」
だからどうしろという要求でもない
警視庁は問われてもいないことに答えることは出来ない
『意見の点滅灯と言うのは自転車前照灯のことに違いない』なんて勝手な類推解釈は許されない
『点滅灯の他に連続点灯の自転車前照灯をつけている/いない』なんて勝手に解釈して答えることは許されない
『自転車が使っている点滅灯に危険を感じる』と言う意見に対して答えることしかできないのだ

都の交通規則は自転車が点滅灯を使うことを禁止していないから『点滅灯の使用は違法』なんて言うことはできない
同時に問われてもいない『点滅灯を自転車前照灯として使えるか』なんて質問を捏造し勝手に答えることは許されないのだ

提示された意見に対しては『眩しさを感じさせないような使い方を指導する』としか言えないのだよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 11:27:18.96 ID:0lAW428e.net
>>466
質問されてもいない事に答えることは
許されない許されない許されない許されない許されない許されない許されない許されない許されない!

思い通りに話を勧められなくて癇癪おこしちゃってるんだね┐(´ー`)┌hahahahaha
だが、お前が許さないとどれだけ吠えようが法的な意味など一切ないのだ┐(´ー`)┌諦めろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

その上でだ┐(´ー`)┌
>警視庁は問われてもいないことに答えることは出来ない
これは「点滅ってあぶないよね?」というご意見であって、そこに法的な是非やら取り締まり状況を問う文は含まれていない┐(´ー`)┌

だが警視庁は「点滅式ライトは道路交通法等に違反せず取り締まれません」、東京都は「基準を満たせば違法ではありません」と、
道路交通法52条1項を含めて「是」と回答しているのだな┐(´ー`)┌

問われてもいないことに答えてる文書を見て「出来ない」と、お前は何を言っているのだね?
読解力無さ過ぎだろ┐(´ー`)┌hahahahahaまったく、お話になりませんな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

468 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 12:52:29.90 ID:fV3tKS/S.net
点滅君たち、結局くまのぬいぐるみを自転車のハンドルに吊り下げると違法になるということでいいのですか?

469 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 13:00:42.55 ID:fV3tKS/S.net
>>467
> 「点滅式ライトは道路交通法等に違反せず取り締まれません」
「点滅式ライト」はでなくて「点滅式ライトの使用自体は」ですよ?
ちゃんと読まないから全く違うことになってるんですよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:25:18.97 ID:RYF/zMq3.net
>>468
>点滅君たち、結局くまのぬいぐるみを自転車のハンドルに吊り下げると違法になるということでいいのですか?

クマのぬいぐるみは前照灯じゃないけど前照灯ニダ! by ID:fV3tKS/S



警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」

             vs

マジもんのキチガイ虚言癖ID:fV3tKS/S
「クマのぬいぐるみは前照灯にならないから点滅式クマのぬいぐるみライトを前照灯にした場合、点けなければならない前照灯を点滅させても違法ではないが、点けなければならない前照灯を点滅させると『性能/光度を有したり有さなかったりするから』違法ニダ!」

略して、

クマのぬいぐるみの前照灯を点滅させても違法ではないが、クマのぬいぐるみの前照灯を点滅させると違法ニダ! by キチガイ虚言癖ID:fV3tKS/S



↑支離滅裂過ぎる妄想で、点滅は違法じゃないけど違法ニダ!と矛盾した事を15年間も喚いてるキチガイID:fV3tKS/S

471 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 14:26:48.74 ID:RYF/zMq3.net
>>469
>「点滅式ライト」はでなくて「点滅式ライトの使用自体は」ですよ?
>ちゃんと読まないから全く違うことになってるんですよ。

「点滅式ライトの使用自体は」って、どういう意味なのか理解してるか? www

点滅式ライトの使用 = 点滅するライトを使用する

これに「自体」=「それそのもの(その事柄 = 事)」を付け足すと、「点滅するライトを使用する事」となるwwwwwwwww

すなわち、警視庁は、

「点滅するライトを使用する事は、前照灯の規定を含む道路交通法等に違反しない」

と言ってるのだからなwwwwwwwww
点滅ライトは前照灯の規定に違反しない、つまり、前照灯の点滅は違反しないとハッキリ断言してんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」

             vs

キチガイ虚言癖ID:fV3tKS/S
「前照灯を点滅させても違法にはならないが、前照灯を点滅させると「性能/光度を有したり有さなかったりするから」違法ニダ!」


↑こんな、知能に比例した支離滅裂な屁理屈を15年間も喚き散らしてるお前って、マジで本当に凄えよwwwwwwwwwwwwwww

472 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 16:42:07.10 ID:0lAW428e.net
>>468
>点滅君たち、結局くまのぬいぐるみを自転車のハンドルに吊り下げると違法になるということでいいのですか?
これが他のスレに投げ込まれた物なら別だが、違法じゃないけど違法派(笑)は点滅式ライトと等価なものとして提示しやがったからな┐(´ー`)┌
「道路交通法52条1項」に照らしあわっせて違法か否かを判断するのだから「なり得る」としか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

ってーか、まだクマのぬいぐるみ(笑)で勝ち目があると思ってんのか?
そんなんだから引き際をわきまえず15年とか無謀な戦いを挑み続けちゃうんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

473 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 16:44:28.92 ID:0lAW428e.net
>>469
>> 「点滅式ライトは道路交通法等に違反せず取り締まれません」
>「点滅式ライト」はでなくて「点滅式ライトの使用自体は」ですよ?
>ちゃんと読まないから全く違うことになってるんですよ。
違法じゃないけど違法派(笑)は、この文に於ける「点滅式ライトの使用自体」が
「点滅式ライト」に含まれる事を理解できないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

お話になりません┐(´ー`)┌せめて義務教育くらいは満了してから呼吸してください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

474 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:33:26.39 ID:RAoSd397.net
>>471
>「点滅するライトを使用する事は、【前照灯の規定を含む】道路交通法等に違反しない」

警視庁の回答に【 】内は存在しない、お役所の回答を勝手に改竄しちゃ駄目だよ(W

大体地方自治体の交通規則に指定されているのは前照灯であって点滅前照灯は指定されていないのだよ

どのような点滅灯であっても地方自治体の交通規則が軽車両前照灯に求める
「〜Xm前方の障害物を確認できる光度〜」を「〜夜間路上にある時はつけなければならない〜」
ことを点滅灯でどう実現できるのか言い訳して御覧
出来もしない癖にどのような点滅灯でも自転車前照灯として有効だ!なんて口幅ったいこと言うなよ(W

475 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:57:46.89 ID:8lI95onv.net
>>472
「クマのぬいぐるみは違法」から「クマのぬいぐるみは違法となり得る」になったのかw

あっ、でも、
「なり得る」って「なって当然」という意味だったよなwww

476 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 19:58:55.02 ID:8lI95onv.net
>>473
日本語www

477 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:53:41.83 ID:RYF/zMq3.net
>>445
>どのような点滅灯でも無条件で自転車前照灯に対する要求『「夜間路上にある時」「~10m前方の障害物を確認できる」』を満たせるとアンタが証明して御覧

どのような灯火でも無条件で自転車前照灯に対する要求『「夜間路上にある時」「~10m前方の障害物を確認できる」』を満たせるとアンタが証明して御覧ニダ! by モンスター級のキチガイID:rZASt5cb

キチガイっぷりに磨きが掛かってんなw
ぎゃははははははははははははははははははは

>アンタこの問い掛けは何時も無視、答えられないからだろ、答えればアンタ自身の意見の全否になるからなあ(W

だってお前、その問い掛け自体が嘘の混じった支離滅裂なホラ話だから、答えようにも答えられる訳がねえからなwwwwwwwww

自転車前照灯に対する要求ってのは「夜間路上にある時は、10m前方の障害物を確認できる」ではなく、「夜間、道路を通行する時は、10m前方の障害物を確認できる性能を持っている前照灯を点けろ」だから、お前の言ってる要求そのものがホラ話wwwwwwwwwwww

しかも、「どのような点滅灯でも…満たせる」などと、「点滅する事」を「灯火規則の要件」に類推適用した言い掛かりを付けてるのに、点滅に法令則が適用されない事を証明しろ!と言ってるキチガイっぷりwwwwwwwwwwwwwwwwww

灯火規則に点滅を規制する規定は存在しないw
すなわち、前照灯を点滅させる事は、灯火規則とは全く関係ねえから無条件で合法なのだからなwww


お前のホラ話
「点ける灯火は、常時10m先の障害物を確認しなければならない」=「消えたり点滅したら違法」=「ダイナモは停止や徐行で消えたり暗くなったり点滅するから違法!」


現実の法令則
「点ける灯火は、(10m云々の)性能を持ってる前照灯」=「性能が有れば、一時的に消えたり点滅したも違反ではない」=「ダイナモは停止や徐行で消えたり暗くなったり点滅するが違法ではない」

478 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:54:47.16 ID:RYF/zMq3.net
>>445


警視庁
「点滅ライトの使用自体は、道路交通法等に違反しない」=「道路交通法等に規定されてる前照灯を点滅させる事は違反しない」


キチガイの言い掛かり
「点滅ライトの仕様は、道路交通法等に違反してないか証明しろニダ!」=「前照灯の性能が違反してないか証明しろニダ!」


お前は言ってる事がズレ過ぎてんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

479 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:57:37.98 ID:RYF/zMq3.net
>>474
>>「点滅するライトを使用する事は、【前照灯の規定を含む】道路交通法等に違反しない」
>
>警視庁の回答に【 】内は存在しない、お役所の回答を勝手に改竄しちゃ駄目だよ(W

含まれてる意味で置き換えた文章を改ざんと発狂してちゃ、お前の知能の程度がバレちまうだろwwwwwwwwwwwwwww

道路交通法等ってのは公安委員会の灯火規則を含むんだから、前照灯の規定を含んでるのだからな低能wwwwwwwwwwww

つまり、

「点滅式ライトの使用自体は、道路交通法等に違反しない」とは「点滅するライトを使用する事は、【前照灯の規定を含む】道路交通法等に違反しない」と全く同じ意味あるwwwwwwwww

もっと噛み砕けば、

「道路交通法等に規定された灯火を点滅させる事は違反しない」

であると言ってるのだからなwwwwwwwww
点滅ライトは前照灯の規定に違反しない、つまり、前照灯の点滅は違反しないとハッキリ断言してんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」

             vs

キチガイ虚言癖ID:RAoSd397
「点ける灯火は、常時10m先の障害物を確認しなければならない」=「消えたり点滅したら違法」=「ダイナモは停止や徐行で消えたり暗くなったり点滅するから違法ニダ!」

キチガイ虚言癖ID:fV3tKS/S
「前照灯を点滅させても違法にはならないが、前照灯を点滅させると「性能/光度を有したり有さなかったりするから」違法ニダ!」


↑こんな、知能に比例した支離滅裂な屁理屈を15年間も喚き散らしてるお前らって、マジで本当に凄えよwwwwwwwwwwwwwww
正真正銘、本物の精神障害者だものなwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

480 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/08(木) 22:59:36.55 ID:RYF/zMq3.net
>>475,476
>「なり得る」って「なって当然」という意味だったよなwww

「得る」が「当然考えられる」なんだから、「そうなる事が当然考えられる」だろwww

>日本語www

頭おかしいと自己紹介してたのを、今度は日本語が苦手だと自己紹介に変えたのかよwwwwwwwww
お前の言ってる事って、日本語の積もりで書いた怪しい文章で創作したホラ話だもんなあ↓

クマのぬいぐるみは前照灯じゃないけど前照灯ニダ! by ID:fV3tKS/S



警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」

             vs

マジもんのキチガイ虚言癖ID:fV3tKS/S
「クマのぬいぐるみは前照灯にならないから点滅式クマのぬいぐるみライトを前照灯にした場合、点けなければならない前照灯を点滅させても違法ではないが、点けなければならない前照灯を点滅させると『性能/光度を有したり有さなかったりするから』違法ニダ!」

略して、

クマのぬいぐるみの前照灯を点滅させても違法ではないが、クマのぬいぐるみの前照灯を点滅させると違法ニダ! by キチガイ虚言癖ID:fV3tKS/S



↑支離滅裂過ぎる妄想で、点滅は違法じゃないけど違法ニダ!と矛盾した事を15年間も喚いてるキチガイID:fV3tKS/S

481 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>477
>自転車前照灯に対する要求ってのは「夜間路上にある時は、10m前方の障害物を確認できる」ではなく、「夜間、道路を通行する時は、10m前方の障害物を確認できる性能を持っている前照灯を点けろ」だから、お前の言ってる要求そのものがホラ話wwwwwwwwwwww

両「 」内の内容の違いは何?
「夜間、道路を通行する時は、10m前方の障害物を確認できる性能を持っている前照灯を点けろ」は障害物を確認できない状態が存在しても構わないとでも

>しかも、「どのような点滅灯でも…満たせる」などと、「点滅する事」を「灯火規則の要件」に類推適用した言い掛かりを付けてるのに、点滅に法令則が適用されない事を証明しろ!と言ってるキチガイっぷりwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヱッ?「条件付きの点滅灯」じゃないと「灯火規制の要件」に適合しないのだと?
だからさぁその「灯火規制の要件に適合する点滅灯の条件を出して見ろ」と何遍言えば(W
大体点滅灯の消灯期間中は前照灯の灯光は存在しないのだから存在しない灯光で障害物の確認はできなかろ
法令規則は夜間路上にある時は街灯やらショウウインドの照明灯をつけろなんて言ってないぜ

点滅灯に対する要件は規則上提示されていないから違法と判定する基準が無い?
無いからどんな点滅灯でも違法と判定できない!?
逆に言えば無いから適法と判定する基準が無いってことになるのだが(W
点滅灯に対する要件は公的な基準が存在するけどね

482 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>481
>>自転車前照灯に対する要求ってのは「夜間路上にある時は、10m前方の障害物を確認できる」ではなく、「夜間、道路を通行する時は、10m前方の障害物を確認できる性能を持っている前照灯を点けろ」だから、お前の言ってる要求そのものがホラ話wwwwwwwwwwww
>
>>両「 」内の内容の違いは何?

ぎゃははははははははははははははははははは
違いも理解してねえで法令則を騙ってたと自白したんだなwwwwwwwww

道路交通法で「車両等は、夜間道路にあるときは、政令の定めるところにより、…灯火をつけなければならない」と書いてある通り、「夜間道路にある時は政令に従って点けろ」という法律だから、

「夜間、道路を通行する時は、10m前方の障害物を確認できる性能を持っている前照灯を点けろ」

であって、お前の騙った「夜間路上にある時は、10m前方の障害物を確認できる」では無いw
すなわち、お前の要求そのものがホラ話wwwwwwwwwwww

>障害物を確認できない状態が存在しても構わないとでも

当たり前だろw
障害物を確認しろという規定じゃねえんだから当たり前だろw
障害物云々は「前照灯の有する性能」を数値ではなく、抽象的な文章で表してるだけだからなのだからなwwwwwwwww

483 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>481
>だからさぁその「灯火規制の要件に適合する点滅灯の条件を出して見ろ」と何遍言えば(W

「灯火規則の要件に適合する【点滅する事】の条件を出して見ろ!」

と何遍言われても、灯火規則は点滅の有無が含まれてるから条件が無い = 点滅させる事は無条件で合法だからなwwwwwwwwwwww
それとも、それは点滅関係なく「灯火」の仕様を出して見ろって事なのか?wwwwwwwwwwww


警視庁
「点滅ライトの使用自体は、道路交通法等に違反しない」=「道路交通法等に規定されてる前照灯を点滅させる事は違反しない」


キチガイの言い掛かり
「〇〇灯の仕様は、道路交通法等に違反してないか証明しろニダ!」
「点滅する事が、規則の要件に違反してないか証明しろニダ!」
「灯火規則の要件に適合する【点滅する事】を出して見ろニダ!」


お前は言ってる事がズレ過ぎてんだよ知的障害者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キチガイっぷりに磨きが掛かってんだろw
ぎゃははははははははははははははははははは

484 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 09:49:49.88 ID:Ug5aBnmw.net
>>483
>警視庁
>「点滅ライトの使用自体は、道路交通法等に違反しない」=「道路交通法等に規定されてる前照灯を点滅させる事は違反しない」

≠変じて=となる、奇知害の確証バイアスによる妄想としか(W

485 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 10:40:42.74 ID:fQjyrSgy.net
>>474
>>「点滅するライトを使用する事は、【前照灯の規定を含む】道路交通法等に違反しない」
>警視庁の回答に【 】内は存在しない、お役所の回答を勝手に改竄しちゃ駄目だよ(W
流石は「道路交通法等に違反しないが前照灯の規定には違反する(笑)」と主張しちゃう気違いだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

道路交通法等にその下位規定は含まれないと考える事自体が出鱈目なんだっての┐(´ー`)┌
その年まで一体何を学んできたのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>大体地方自治体の交通規則に指定されているのは前照灯であって点滅前照灯は指定されていないのだよ

>>475
>「クマのぬいぐるみは違法」から「クマのぬいぐるみは違法となり得る」になったのかw
違法と違法になり得るでは 論 点 が 違 う のだが、キミはここまで何を読んだのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

常人は自転車の灯火とクマのぬいぐるみを等価なものとして語ったりはしない。
故に「クマのぬいぐるみは大きさと積載方法により違法となり得る」と解釈する┐(´ー`)┌

気違いは「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」という支離滅裂な持論に沿ったたとえ話としてクマのぬいぐるみを持ち出した。
故に「クマのぬいぐるみは光らないので無灯火となり違法」という意味不明な結論に達する┐(´ー`)┌

理解できない?それはキミが気違いだからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

486 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 10:44:17.10 ID:fQjyrSgy.net
1つ抜けてたな┐(´ー`)┌
>>485
>>大体地方自治体の交通規則に指定されているのは前照灯であって点滅前照灯は指定されていないのだよ
東京都が「点滅・点灯を問わずと回答しているように、規則に何も規定が無いから法令上区別されないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

指定されてない?そもそも法令が区別していないのに、そういった解釈は出来ませんよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

487 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 10:50:31.38 ID:uslIDyan.net
>>484
>>「点滅ライトの使用自体は、道路交通法等に違反しない」=「道路交通法等に規定されてる前照灯を点滅させる事は違反しない」
>
>≠変じて=となる、奇知害の確証バイアスによる妄想としか(W

ぎゃははははははははははははははははははは
それらは同義だから、それを否定するお前の知能の程度がバレちまってんじゃねえかよwwwwwwwwwwww

「点滅ライトの使用自体は、道路交通法等に違反しない」

ってのは、「点滅ライトの使用そのもの」は「道路交通法等に含まれる灯火規則の前照灯の規定に違反しない」って事だからなwwwwwwwwwwwwwww

【前照灯として点滅ライトを使用する事は道路交通法等に違反しない】

って事だから「前照灯を点滅させる事は違反しない」って事、それはイコール、

「道路交通法等に規定されてる軽車両の前照灯を点滅させる事は違反しない」

だからなwwwwwwwwwwww

いくらお前ごときキチガイ虚言癖が「道路交通法等に前照灯の規定(軽車両の灯火規則)は含まれないニダ! 点滅ライトの使用は道路交通法等に違反ニダ! 」と必死に喚いたところで、警視庁の公的見解から自動的にホラ話だと証明されてんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

488 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 20:21:10.53 ID:T4XOF+MH.net
>>485
> 違法と違法になり得るでは 論 点 が 違 う のだが、
なるほどw
つまり、お前は論点をずらし他ってことだなwww
そうやって誤魔化してばかりいないで普通の会話をしてみないか?

> 常人は自転車の灯火とクマのぬいぐるみを等価なものとして語ったりはしない。
だが、お前は違法としたんだよwww
無灯火ってことにしたんだよなwwwwww

意味不明な結論に達した馬鹿がコイツ ⇒ ┐(´ー`)┌

頭おかしい。

489 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/09(金) 20:26:28.01 ID:T4XOF+MH.net
>>486
「点滅・点灯を問わず」
そう。
光度が足りない場合や灯火が点いていないなら違反。
点滅で点いているからwなんてそんなことは問わない。

何故に点滅なら許されると思っちゃったのだろう?

490 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 09:22:41.45 ID:rNw3ejTQ.net
>>486
>東京都が「点滅・点灯を問わずと回答しているように、規則に何も規定が無いから法令上区別されないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

都の窓際の回答
『道路交通法第52条第1項では、自転車を含む車両等は、夜間、道路にあるときは、同法施行令第18条で定めるところにより、前照灯をつけなければならない旨が規定されています。』

道交法や施行令の規定には自転車の前照灯は義務付けられていないのだ

『同法及び同法施行令を受けて、東京都道路交通規則第9条第1項第1号では、【@夜間10メートル先を照らすことができる明るさ】と、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しています。
したがって、【⓶夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。】』

都交通規則に【@〜】の規定は存在しない、存在しない規定を元に【⓶〜】の合法・違法は判定できない
>指定されてない?そもそも法令が区別していないのに、そういった解釈は出来ませんよ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

法令は連続点灯・点滅点灯を区別している
区別しているからこそ非常点滅表示灯や方向指示器は点滅条件が指定されている
何も指定がない法定灯火は連続点灯である
自転車には点滅前照灯の指定や点滅条件の規定はないから前照灯は連続点灯だけである

存在しない都交通規則の規定を元にした都の【⓶〜】の見解は成立し得ない
『点滅点灯を問わず〜点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません』
なんて見解は何の判定基準も提示せず無責任極まりないものである
この見解を正とするなら蛍の光でも自転車前照灯として有効だ
『照らす』と言う言葉には照らす明るさを規定する意味はない
星の光でも照らせるし、真昼の明さに照らし出す場合もある
照らす明るさは『星の光』『真昼の明るさ』などで指定しない限りどのような明るさかは分からない
照らすべき物・場所に光源からの光が到達していれば照らしていることになるのだ

491 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 09:24:38.87 ID:W/3rl7aN.net
>>488
>> 違法と違法になり得るでは 論 点 が 違 う のだが、
>なるほどw
>つまり、お前は論点をずらし他ってことだなwww
>そうやって誤魔化してばかりいないで普通の会話をしてみないか?
クマのぬいぐるみ(笑)の話を振って面白おかしい論点を創造したのはテメーだろ┐(´ー`)┌何言ってんだ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>> 常人は自転車の灯火とクマのぬいぐるみを等価なものとして語ったりはしない。
>だが、お前は違法としたんだよwww
>無灯火ってことにしたんだよなwwwwww
お前が違法じゃないけど違法(笑)を正当化する手段として持ち出したんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>意味不明な結論に達した馬鹿がコイツ ⇒ ┐(´ー`)┌
>頭おかしい。
クマのぬいぐるみ(笑)を持ち出したらどういった結論に達するのかを想定できなかったお前の頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

どうしてこう、後先考えずにポンポンと思いついたことを投げつけてしまうのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

492 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 09:31:35.46 ID:W/3rl7aN.net
>>489
×光度が足りない場合や灯火が点いていないなら違反
○点けていないなら違反
法令はつけなければならない灯火として「非常点滅表示灯」と「ダイナモ」を定めているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
何をどうしなければならないと書かれているのかを正しく認識しようね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>490
>『同法及び同法施行令を受けて、東京都道路交通規則第9条第1項第1号では、【①夜間10メートル先を照らすことができる明るさ】と、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しています。
> 都交通規則に【①~】の規定は存在しない、存在しない規定を元に【?~】の合法・違法は判定できない

第9条 令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯

書いてあるじゃねぇかw読めねぇのか気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>法令は連続点灯・点滅点灯を区別している
>区別しているからこそ非常点滅表示灯や方向指示器は点滅条件が指定されている
>何も指定がない法定灯火は連続点灯である
>自転車には点滅前照灯の指定や点滅条件の規定はないから前照灯は連続点灯だけである
ではその区別を道路交通法52条1項とその下位規定から引用して示してください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>存在しない都交通規則の規定を元にした都の【?~】の見解は成立し得ない
存在しているのに見えない頭の弱い人に法解釈は無理です┐(´ー`)┌諦めましょう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

493 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:11:00.61 ID:/bnilOtT.net
>>474
>大体地方自治体の交通規則に指定されているのは前照灯であって点滅前照灯は指定されていないのだよ

軽車両の灯火規則で規定された前照灯には、点滅する前照灯が含まれてんだぞ低能www

軽車両以外の車両の前照灯は「点滅するものでないこと」と明確に指定されてるから点滅前照灯は含まれないが、軽車両の灯火規則には点滅非点滅の指定が存在しない = 自転車前照灯には点滅前照灯と非点滅前照灯が含まれるwwwwwwwww


警察庁
「現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第 18 条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。
なお、道路交通法上、「灯火」には点滅も含まれ得る」


公安委員会の定める灯火規則は、既に【点滅の有無に関わらず各都道府県公安委員会が定めてる】から、公安委員会の定める前照灯には「点滅する前照灯」が含まれてるのだよwwwwwwwwwwww

指定が無い = 規定が無い時点で、灯火規則の性能を持ってる前照灯なら、点滅と非点滅のどちらでも好きに使っていいという事だからなwwwwwwwwwwww

お前の否定なんぞ、はなから警察庁や警視庁からホラ話だと証明されてんだよ知的障害者wwwwwwwwwwww

494 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:18:14.64 ID:/bnilOtT.net
>>490
>【①夜間10メートル先を照らすことができる明るさ】と、白色もしくは淡黄色の前照灯でなければいけない旨を規定しています。
>したがって、【⓶夜間、自転車を走行する際には、点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。】』
>
>都交通規則に【①~】の規定は存在しない、存在しない規定を元に【⓶~】の合法・違法は判定できない

つまり、【10m云々の明るさで点けろ】という法令則じゃねえから違法と判定出来ねえんだという主張かwwwwwwwwwwww

すなわち、今までのお前の主張【10m云々の障害物を確認しなければならない】だの【10m云々の明るさで点けろ】だのは規定に存在しない、存在しない規定を元に違法ニダ!と喚いてたとテメエ自身で証明した訳だwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>法令は連続点灯・点滅点灯を区別している
>区別しているからこそ非常点滅表示灯や方向指示器は点滅条件が指定されている

区別しているのは【保安基準】だけなwww
法律である道路交通法と政令である道路交通法施行令、委任命令である各都道府県公安委員会規則では連続点灯・点滅点灯を区別していないwwwwww

すなわち、点滅非点滅を区別して規制しているのは軽車両以外であって、軽車両は点滅非点滅の区別がなく点滅非点滅の規制は存在しないwwwwwwwww

>何も指定がない法定灯火は連続点灯である

しれっとホラ吹きまくってんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww
保安基準では全ての灯火に点滅か非点滅の規定が存在するから、それは嘘でしかねえからなwwwwwwwww

>自転車には点滅前照灯の指定や点滅条件の規定はないから前照灯は連続点灯だけである

逆だろ低能www
自動車やバイクのように点滅するものでないことと規定、つまり、非点滅でなければならないという指定や、点滅の条件規定が存在しねえから、自転車の前照灯は点滅と非点滅のどちらも認められてるwww

自転車の灯火に点滅非点滅の区別は無いから、点滅の有無に関わらず灯火規則は定められてると警察庁が断言してるのだからなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

自転車前照灯の規則で点滅の有無は規制されてねえのに、点滅の有無は規制されてるニダ!前照灯は非点滅だけと規制されてるニダ!とキチガイっぷりを発揮したモンスター級のキチガイ、それがお前だwwwwwwwwwwwwwwwwww

495 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:35:51.65 ID:KGjyK4d/.net
>>491
クマのぬいぐるみを違反とする馬鹿は引っこんでれば?

496 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:37:54.83 ID:W/3rl7aN.net
>>495
点滅式ライトをクマのぬいぐるみに置き換えれば違法じゃないけど違法(笑)を説明できると思ったアホが出て行けばおk┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そこを何に置き換えようが一度肯定してから否定するのだから「違法じゃないけど違法論(笑)」以外の何にもならねぇっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

497 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 10:39:21.55 ID:KGjyK4d/.net
>>492
法令はつけなければならない灯火として?
いつつけなければならないんだ?
ダイナモじゃないとダメなんか?

498 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 11:05:44.79 ID:KGjyK4d/.net
>>496
クマのぬいぐるみは無灯火で違反w

499 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 12:55:32.48 ID:JBJo/YSF.net
>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法じゃないけど、点けなければならない灯火の前照灯を点滅させると(性能を有したり有さなかったりするから)違法ニダ!

その根拠は、クマのぬいぐるみが違法じゃないからニダ!

         by マジキチ虚言癖ID:KGjyK4d/



もういい加減に黙ってろよ知的障害者www

500 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:06:40.99 ID:GlRlpJpb.net
2019年3月のレスは、2022年9月のレスを根拠にしていますですか?
嫌がらせでイチャモンつけるにしても馬鹿すぎでしょ(笑)

こういうのが本当のキチガイなのでは?

501 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:10:59.98 ID:GlRlpJpb.net
嫌がらせでイチャモン(笑)
イチャモンが目的になっているばかりに法令規則関係なしに
クマのぬいぐるみが無灯火で違反ですからね(笑)

点滅君達にまともな人はいないのでしょうか?

502 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 14:48:31.68 ID:QjBFmjPc.net
>>500,501
点滅は違法じゃないけど違法ニダ!

は、19年後3月以前から今の今まで唱えてるお前の主張だろwww

そして、それを>>450で言ってないという事にして、その根拠を>>451でクマのぬいぐるみ云々と言い訳したんだよなwwwwwwwwwwww


つまり、お前は、


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法じゃないけど、点けなければならない灯火の前照灯を点滅させると(性能を有したり有さなかったりするから)違法ニダ!

その根拠は、クマのぬいぐるみが違法じゃないからニダ!

     by マジキチ虚言癖ID:KGjyK4d/



こんなキチガイっぷりを発揮した妄言を15年も喚き散らしてるのがお前w
もういい加減に黙ってろよ知的障害者www

503 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 15:49:48.72 ID:W/3rl7aN.net
>>497
>法令はつけなければならない灯火として?
>いつつけなければならないんだ?
>ダイナモじゃないとダメなんか?
必死になって考えて導き出した突っ込みどころがソコなんですか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
これ前提条件が何なのかの質問をしているだけだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

分からないなら消えてくれないかな、会話にならないから┐(´ー`)┌

>>498
>クマのぬいぐるみは無灯火で違反w
「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」という嘲笑に対して、
「じゃぁハンドルバーにクマのぬいぐるみをぶら下げたらどうなんだ!」と意味不明な質問をぶら下げたお前が全て悪い┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

だからな、前提条件は丸暗記して矛盾のない事を言えっての┐(´ー`)┌
道路交通法52条1項の解釈で紛糾するスレにたとえ話であってもクマのぬいぐるみを突っ込むのはね、
脈絡ってものが全くないんだよ┐(´ー`)┌まず反省しろよ気違いってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

504 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>503
言い訳がましいレスだなw

クマのぬいぐるみは違反なんだろw
無灯火だもんなwww

もちろん、
日本は罪刑法定主義だからクマのぬいぐるみが違反する法令があるんだよなw
法令に存在しない行為は全て合法となるて言ってるしなwww

505 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 19:44:29.52 ID:/bnilOtT.net
>>504
言い訳がましいレスだなw

クマのぬいぐるみは前照灯として使えない「クマのぬいぐるみ点滅式ライト」なんだろwww
前照灯として使えない性能だから無灯火なんだもんなwww

もちろん、
日本は罪刑法定主義だから「クマのぬいぐるみ点滅式ライト」が違反する法令があるんだよなw
前照灯として使えないニダ!と断言してるしなwww
法令に存在しない行為は全て合法なんだからよwww

506 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:43:08.71 ID:GLZO8foB.net
クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げたwww

クマのぬいぐるみは前照灯として使えない。

つまり、
「クマのぬいぐるみは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反になります。クマのぬいぐるみのみの使用では取り締まりを行っています。」

クマのぬいぐるみは違法なのですかね?

点滅君達の言い分では違法じゃないとすれば合法なんだよね?

クマのぬいぐるみは合法なのfでしょうか?違法なのでしょうか?

507 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 20:52:49.11 ID:bxkhPSmx.net
>>506みたいなことを書くと、関係ない的外れなことでいちゃもんなんだぜ?

クマのぬいぐるみが合法か違法かを答えた上で
何故そうなるか説明すればいいものを、
ねちねちとキモイいちゃもんしかつけてこないんだよなwww

だってキチガイだものwwwwww

508 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:24:52.19 ID:/bnilOtT.net
>>506
つまり、クマのぬいぐるみは、

「前照灯として使えない」

と言ってる時点で、クマのぬいぐるみを前照灯として灯火規則を適用したんだよなwwwwwwwww

クマのぬいぐるみは前照灯として使えないのに、前照灯として考えてるから、道路交通法第52条に違反するニダ!と妄想したんだろwwwwwwwwwwww

クマのぬいぐるみは前照灯として使えない「クマのぬいぐるみ点滅式ライト」なんだよな?www
>>451にそう書いてるもんなwww
前照灯として使えない性能だから無灯火なんだろwww

そしてそれが、点滅は違法じゃないけど違法ニダ!の根拠なんだよなwwwwwwwwwwww
頭おかしいと自己紹介するだけあって、キチガイっぷりがハンパねえよなwwwwwwwwwwwwwww

違法じゃないけど違法なのは、クマのぬいぐるみガー!
本物の知的障害者だろお前wwwwww
話にならねえんだから、もういい加減に黙ってろよ知的障害者www

509 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:27:31.30 ID:/bnilOtT.net
>>507
>>>506みたいなことを書くと、関係ない的外れなことでいちゃもんなんだぜ?

点滅は違法じゃないけど違法ニダ!となんて言ってないニダ!それは、クマのぬいぐるみで証明したニダ!と、関係無いどころか支離滅裂すぎる的外れなイチャモン付け始めたのがお前だろwwwwwwwwwwww

そもそも、点滅は違法じゃないけど違法ニダ!とお前はハッキリ言ってるのだからな↓


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


つまり、

点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法にならないが、点けなければならない灯火の前照灯を点滅させると(性能を有したり有さなかったりするから)違法ニダ!

略して、

前照灯を点滅させても違法ではないが、前照灯を点滅させると違法ニダ!

その根拠は、クマのぬいぐるみが違法じゃないからニダ!

     by マジキチ虚言癖ID:KGjyK4d/



違法じゃないけど違法なのは、クマのぬいぐるみガー!
本物の知的障害者だろお前wwwwww
話にならねえんだから、もういい加減に黙ってろよ知的障害者www

510 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 21:53:05.91 ID:KGjyK4d/.net
> >>451にそう書いてるもんなwww
>>506にはそう書いてないんですけど?
>>506には都合悪いから答えないで>>451へ答えなければならないのを>>506に答えるのですか?

結局クマのぬいぐるみは合法なのでしょうか?違法なのでしょうか?
答えてくださいよ(笑)
合法か違法かを答えた上で何故そうなるか説明の説明もよろしくお願いしますよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 22:25:35.07 ID:/bnilOtT.net
>>510
>> >>451にそう書いてるもんなwww
>>>506にはそう書いてないんですけど?
>>>506には都合悪いから答えないで>>>451へ答えなければならないのを>>506に答えるのですか?

今まで散々>>451の話で引っ張っといて、いきなり>>506で話を変えて答えないのかとか低知能ぶりにも程があるだろwwwwwwwwwwwwwww
そして、>>506にも既に答えてる↓

クマのぬいぐるみは、

「前照灯として使えない」

と言ってる時点で、クマのぬいぐるみを前照灯として灯火規則を適用してんだからなwwwwwwwww

クマのぬいぐるみは前照灯として使えないのに、前照灯として使ってるから、道路交通法第52条に違反するニダ!と妄想したんだろwwwwwwwwwwww

そしてそれが、点滅は違法じゃないけど違法ニダ!の根拠なんだよなwwwwwwwwwwww
頭おかしいと自己紹介するだけあって、キチガイっぷりがハンパねえよなwwwwwwwwwwwwwww

違法じゃないけど違法なのは、クマのぬいぐるみガー!
本物の知的障害者だろお前wwwwww
話にならねえんだから、もういい加減に黙ってろよ知的障害者www

512 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 23:27:22.13 ID:rNw3ejTQ.net
>>509
>点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法にならないが、点けなければならない灯火の前照灯を点滅させると(性能を有したり有さなかったりするから)違法ニダ!

それアンタの妄想

前照灯は消灯・減光を指定された場合以外夜間路上にあるとき点灯していなければならない
前照灯が継続的に点滅し続けている場合消灯期間においては灯光は存在しない
前照灯の灯光が存在しないのだから「〜10m前方の障害物を確認できる光度有する〜」ことはあり得ない
前照灯の灯光が存在しないのだから灯光の白色や淡黄色を感じることはできない敢えて言えば真っ黒だ(W

黒い光と言うものも存在するけれど黒い光では「〜10m前方の障害物を確認〜」は出来ないし規則はそんな光を要求していない
「〜10m前方の障害物を確認〜」するのは肉眼なので
消灯を感じとれない短い消灯期間の点滅なら連続点灯と見做せるな

前照灯の点滅が問題になっているのは反応の速いLED光源の出現と
点滅灯の方が被視認性が高い(法令規則はそんな事を前照灯に要求していないのだが)ので安全性が高まる(根拠レス)という勝手な言い分が元

「〜10m前方の障害物を確認〜」できると証明している点滅灯は存在しないし
その様な点滅灯の動作条件も知られていない
尤も遅い点滅で≧12Hz at 5km/h、一般的な走行速度15km/hなら≧35Hzが公知の値だな

513 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 23:27:31.34 ID:KGjyK4d/.net
応えられず逃げ回るんですね(笑)

514 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 23:41:54.37 ID:/bnilOtT.net
>>512
>>点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法にならないが、点けなければならない灯火の前照灯を点滅させると(性能を有したり有さなかったりするから)違法ニダ!
>
>それアンタの妄想

キチガイ虚言癖ID:KGjyK4d/の妄想であって、俺の妄想じゃねえからなwwwwwwwww

お前の精神病院仲間のID:KGjyK4d/が、点滅は違法じゃないけど違法ニダ!とハッキリ言ってるのだからな↓


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


つまり、

点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法にならないが、点けなければならない灯火の前照灯を点滅させると(性能を有したり有さなかったりするから)違法ニダ!

略して、

前照灯を点滅させても違法ではないが、前照灯を点滅させると違法ニダ!

その根拠は、クマのぬいぐるみが違法じゃないからニダ!

     by マジキチ虚言癖ID:KGjyK4d/


本物の知的障害者だよなID:KGjyK4d/とお前www
そして、お前も認知バイアス掛けまくりで話にならねえんだから、もういい加減に黙ってろ知的障害者www

515 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/10(土) 23:43:59.64 ID:/bnilOtT.net
>>513
>応えられず逃げ回るんですね(笑)

逃げ回ってんのはお前なwww

「クマのぬいぐるみは前照灯として使えない」
「つまり、クマのぬいぐるみは自転車前照灯とならず」

と言ってる時点で、クマのぬいぐるみを前照灯として灯火規則を適用してんのがお前だw
しかもよ、

クマのぬいぐるみは前照灯として使えないけど、前照灯としてクマのぬいぐるみは違法なのか?合法なのか?答えて下さいよ!それが「点滅は違法じゃないけど違法ニダ!」なんて言ってない事の証明なんですから!

と、違法じゃないけど違法!とは何ら関係無いどころか全く意味不明、支離滅裂すぎる的外れなイチャモンで話を逸してんだろうがwww
そんなに必死にズレた言い訳で誤魔化したところで「点滅は違法じゃないけど違法ニダ!」とお前はハッキリ言ってるから無駄だ↓


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


つまり、

点けなければならない灯火の前照灯を点滅させても違法にならないが、点けなければならない灯火の前照灯を点滅させると(性能を有したり有さなかったりするから)違法ニダ!

略して、

前照灯を点滅させても違法ではないが、前照灯を点滅させると違法ニダ!

その根拠は、前照灯としてクマのぬいぐるみが灯火規則で違法じゃないからニダ!

     by マジキチ虚言癖ID:KGjyK4d/



前照灯の点滅が違法じゃないけど違法なのは、クマのぬいぐるみガー!
本物の知的障害者だろお前wwwwww
話にならねえんだから、もういい加減に黙ってろよ知的障害者www

516 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 10:44:07.87 ID:w19bL36Q.net
クマのぬいぐるみは合法か違法かの二選ですよ?
たった2文字を答えればいいだけなんですけど(笑)

あっ、もちろん説明もお願いしてますけどね。

517 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 10:48:15.95 ID:w19bL36Q.net
>>515
> 「クマのぬいぐるみは前照灯として使えない」
> 「つまり、クマのぬいぐるみは自転車前照灯とならず」
>
> と言ってる時点で、クマのぬいぐるみを前照灯として灯火規則を適用してんのがお前だw
だからそれがどうかしました?
クマのぬいぐるみは合法か違法かの根拠になったりするのですか?
法令規則ではなく?

いつもあなたの話はよく分かりませんのですよ(笑)

518 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:02:34.58 ID:gfDYY7//.net
>>516,517
>クマのぬいぐるみは合法か違法かの二選ですよ?

テメエが自分で「前照灯としてクマのぬいぐるみを灯火規則に適用して、前照灯とならず道路交通法第52条違反」と言ってんだろwww

>クマのぬいぐるみは合法か違法かの根拠になったりするのですか?
>法令規則ではなく?

クマのぬいぐるみが違法か合法かって話は、テメエの主張「前照灯を点滅させても違法じゃないけど違法」の根拠として持ち出してきたんだろうがwwwwwwwww

じゃあ聞くがよw
お前は、

点けなければならない自転車の前照灯を点滅させても違法にはならないが、点けなければならない自転車の前照灯を点滅させると(光度/性能を有したり有さなかったりするから)違法ニダ!

と言ってるだろ↓


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


つまり、

前照灯を点滅させても違法ではないが、前照灯を点滅させると違法ニダ!

略して、

前照灯の点滅は違法じゃないけど違法ニダ!

とよwwwwwwwwwwwwwwwwww
そして、お前は更に明確に、自転車の前照灯を点滅させると「光度/性能を有したり有さなかったりするから【規則違反】になる!」と言ってる↓


>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


「点滅のみ」=「点滅する前照灯」は、公安委員会の灯火規則に違反だとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
点滅は違法だとハッキリお前は言ってるよなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

519 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:22:25.31 ID:uFn9dgJH.net
>>517
「クマのぬいぐるみは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反になります。クマのぬいぐるみのみの使用では取り締まりを行っています。」

さて、上記のこのセリフ誰が言ったセリフでしょう?
(誰が書いたかではなく言ったかですからね?)
その人はクマのぬいぐるみを取り締まっているみたいですよ(笑)
(私は取り締まりなんかしてませんからね。)

520 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:28:58.51 ID:rBJ1+b5c.net
>>518
合法か違法かの二選。
たった2文字なんだから答えてくださいよぉー(笑)

521 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:36:28.34 ID:mY4YbQE1.net
>>518
> じゃあ聞くがよw
聞かれている内容がよく分かりませんでした
。すみません。

522 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 11:55:17.71 ID:gfDYY7//.net
>>519-521
>「クマのぬいぐるみは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反になります。クマのぬいぐるみのみの使用では取り締まりを行っています。」
>
>さて、上記のこのセリフ誰が言ったセリフでしょう?
>(誰が書いたかではなく言ったかですからね?)

お前だwww
クマのぬいぐるみの話自体、お前が創作した話だからな>>451,506

そして、クマのぬいぐるみの話は、「点滅は違法じゃないけど違法ニダ!」というお前の主張とは何ら関係ねえ創作話で、「点滅は違法じゃないけど違法ニダ!」から話を逸らす為に喚いてるだけだろwww

>たった2文字なんだから答えてくださいよぉー(笑)

お前が自分自身で違法だと言ってんだろうがwww
そして、それがお前の主張「前照灯を点滅させても違法ではないが、前照灯を点滅させると違法ニダ!」の根拠だってのは、流石にお花畑ファンタジーだろwwwwwwwwwwwwwww

>>516,517
>クマのぬいぐるみは合法か違法かの二選ですよ?

テメエが自分で「前照灯としてクマのぬいぐるみを灯火規則に適用して、前照灯とならず道路交通法第52条違反」と言ってんだろwww

>クマのぬいぐるみは合法か違法かの根拠になったりするのですか?
>法令規則ではなく?

クマのぬいぐるみが違法か合法かって話は、テメエの主張「前照灯を点滅させても違法じゃないけど違法」の根拠として持ち出してきたんだろうがwwwwwwwww

お前はハッキリと、

「自転車前照灯を点滅させると光度を有したり有さなかったりするから灯火規則違反だけど違法にはならないが、自転車前照灯を点滅させると光度を有したり有さなかったりするから灯火規則違反で違法ニダ!」

と言ってるのだからな↓

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。

>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。

すなわち、

点滅は光度を有したり有さなかったりで灯火規則に違反だから、点滅は違法じゃないけど違法ニダ!その証拠はクマのぬいぐるみニダ! by ハゲヅラ

↑本物の知的障害者だろお前wwwwww
話にならねえんだから、もういい加減に黙ってろよ知的障害者www

523 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 12:22:41.73 ID:h0D9zik4.net
やっぱり点滅君達は違法としてしまうんですね(笑)
なぜそうなるかというと、5ちゃんねるの書き込みが根拠なんですね(爆笑)

法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ。
バカなんですか?

524 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 12:40:27.33 ID:gfDYY7//.net
>>523
>法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ。

クマのぬいぐるみは違反じゃないけど、自転車前照灯を点滅させると光度を有したり有さなかったりするから灯火規則に違反ニダ! by ハゲヅラ

バカなんですか?
いや、知的障害者なんだもんなwwwwwwwwwwwwwww

525 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:00:16.22 ID:h0D9zik4.net
>>524
> クマのぬいぐるみは違反じゃないけど、自転車前照灯を点滅させると光度を有したり有さなかったりするから灯火規則に違反ニダ! by ハゲヅラ
これはバカでしょう。
というよりバカじゃなくてキチガイですよ。
他人の話を聞いてこんな解釈になってしまうんですから。
そしてそれをこれっぽちも恥ずかしいと思わないたいどもすごいですし。

やっぱり、おかしい人ですね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:12:13.54 ID:gfDYY7//.net
>>524
>他人の話を聞いてこんな解釈になってしまうんですから。

お前の言ってる事そのままだからなあwwwwwwwwwwww

「法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ」+「光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね」+「自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ」=「点滅は違法じゃないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法でないが、自転車前照灯を点滅させるのは違法ニダ!」

つまり、お前の主張はこうだろ↓

点滅もクマのぬいぐるみも違法にならないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法とはならないが、自転車前照灯を点滅させると(光度を有したり有さなかったりするから)灯火規則に違反で違法ニダ! by ハゲヅラ

略して、

点滅は違法じゃないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法でないが、自転車前照灯を点滅させるのは違法ニダ! by ハゲヅラ

テメエの言ってる事そのものなのに、それを否定しようと必死になって、これっぽちも恥ずかしいと思わない知的障害者w
やっぱり、おかしいなんてもんじゃねえ、モンスター級のキチガイ虚言癖だよなお前wwwwwwwwwwww

527 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:23:16.16 ID:h0D9zik4.net
>>526
変な思考の持ち主なんですね。

528 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 13:35:32.10 ID:gfDYY7//.net
>>524
>変な思考の持ち主なんですね。

マジで変な思考の持ち主だよなお前wwwwwwwww


①「法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ」

②「自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ」

③「光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね」


つまり、


①法令規則上、クマのぬいぐるみや点滅は違反にならない

②前照灯を点滅させるのは違法にならないが、前照灯を点滅させると違法

③光度を有したり有さなかったりする前照灯は灯火規則に違反で違法


↑これらを統合すると↓


法令規則上、クマのぬいぐるみや点滅は違反にならないから、前照灯を点滅させるのは違法ではないが、前照灯を点滅させると違法
光度を有したり有さなかったりする点滅の前照灯は灯火規則に違反


すなわち、お前の主張はこうだ↓


点滅もクマのぬいぐるみも違法にならないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法とはならないが、自転車前照灯を点滅させると(光度を有したり有さなかったりするから)灯火規則に違反で違法ニダ! by ID:h0D9zik4

略して、

点滅は違法じゃないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法でないが、自転車前照灯を点滅させるのは違法ニダ! by ID:h0D9zik4

テメエの言ってる事そのものなのに、それを否定しようと必死になって変な思考だのと自己紹介w
やっぱり、おかしいなんてもんじゃねえ、モンスター級のキチガイ虚言癖だよなお前wwwwwwwwwwww

529 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 14:00:20.43 ID:2FQSvb+l.net
>>528
それ、わざとやってる?
もし真面目にやってふざけていないと精神的にヤバイです。
専門医まではいかなくても心理学を勉強し始めた人なら分かる症状ですよ。
(症状の名前は忘れた。)
心理カウンセリングを受けた方が良いです。

詳しくはスレチになるから自分で調べてみたら分かるかもかもしれませんし、
(ほんの少しでもおかしいのかな?と思う節があればですけど。)
分からないかもしれません。
(自分はまともだと信じて疑わなかったり、これを読んで煽りとっしか受け止められないなら。)

暇なときにでも診てもらうのがいいと思いますけど(マジ)

530 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 14:23:43.35 ID:gfDYY7//.net
>>529
それ、わざとやってる?
もし真面目にやってふざけていないというなら精神的にヤバイだろwww
いや、精神障害者だったなお前wwwwwwwww


①「法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ」

②「自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ」

③「光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね」


つまり、


①法令規則上、クマのぬいぐるみや点滅は違反にならない

②前照灯を点滅させるのは違法にならないが、前照灯を点滅させるのは違法

③光度を有したり有さなかったりする点滅の前照灯は灯火規則に違反で違法


↑これらを統合すると↓


法令規則上、クマのぬいぐるみや点滅は違反にならないから、前照灯を点滅させるのは違法ではないが、前照灯を点滅させると違法
光度を有したり有さなかったりする点滅の前照灯は灯火規則に違反


すなわち、点滅は違法じゃないけど違法!とお前は言ってる↓


点滅もクマのぬいぐるみも違法にならないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法とはならないが、自転車前照灯を点滅させると(光度を有したり有さなかったりするから)灯火規則に違反で違法ニダ! by ID:h0D9zik4

略して、

点滅は違法じゃないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法でないが、自転車前照灯を点滅させるのは違法ニダ! by ID:h0D9zik4

テメエの言ってる事そのものなのに、それを否定しようと必死になって変な思考だのと自己紹介w
やっぱり、おかしいなんてもんじゃねえ、モンスター級のキチガイ虚言癖だよなお前wwwwwwwwwwww

531 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 19:56:02.05 ID:VWV+Xwll.net
>>530
クマのぬいぐるみが違反になる理由はまだぁ〜?
違反になる説明はできないのぉー?

532 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:13:29.93 ID:gfDYY7//.net
>>531
クマのぬいぐるみガー!なんてテメエが創作した言い訳は、テメエの主張の何の足しにもならねえぞ知的障害者www

>法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ。

クマのぬいぐるみも点滅も違反じゃないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法とならないが、自転車前照灯を点滅させるのは光度を有したり有さなかったりするから灯火規則に違反で違法ニダ! by ハゲヅラ

略して、点滅は違法じゃないけど違法ニダ! by ハゲヅラ

さすがのキチガイっぷりに誰もが驚くだろwww
あ、お前って極度の知的障害を併発した精神障害者だったのを忘れてたわwww

533 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:17:51.57 ID:6xvx9nVg.net
>>532
クマのぬいぐるみが違反になる理由は?
違反になる説明は?
応えることができないんですね?
誤魔化すにしいてももっとマシなKとを言ったらどうですか(笑)

534 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 20:29:33.19 ID:gfDYY7//.net
>>533
だからよ、クマのぬいぐるみは違法じゃねえんだろ?w
同じように、点滅は違法とならないんだよなwwwwwwwwwwww

つまり、お前はこう言ってるという事な↓

クマのぬいぐるみも点滅も違反じゃないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法とならないが、自転車前照灯を点滅させるのは光度を有したり有さなかったりするから灯火規則に違反で違法ニダ! by ハゲヅラ

略して、点滅は違法じゃないけど違法ニダ! by ハゲヅラ



さすが、極度の知的障害を併発した精神障害者の喚いてるは支離滅裂だよなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

535 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 21:57:24.30 ID:Vi0Qu6Lx.net
クマのぬいぐるみが違反になる理由を聞いているのに違法じゃない話を足りない頭で解説するキチガイ
誰もお前の思考回路の解説なんて興味ないのにね(笑)
一生懸命「ボクはこう考えるからこうなんだ」と何度医も何度も繰り返すなよ(爆笑!)

536 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 22:10:12.44 ID:gfDYY7//.net
>>535
テメエで答えを書いてんだろ↓

>法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ。

とハッキリ書いてんだろwww
点滅は違法じゃねえけど違法で、クマのぬいぐるみは違法じゃねえんだろwwwwwwwwwwww
↓お前はそう言ってるもんなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/523


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


↑これらお前の妄言を纏めたのがこれな↓


クマのぬいぐるみも点滅も違反じゃないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法とならないが、自転車前照灯を点滅させるのは違法ニダ! by ハゲヅラ


略して、点滅は違法じゃないけど違法ニダ! by ハゲヅラ



↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

537 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 22:44:51.67 ID:OwKbOh6Y.net
>>536
アナタはクマのぬいぐるみを違反としたんですよ?
それについてr聞いているんですが、何を言ってるんですか?
日本語通じませんか?

538 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 23:30:48.67 ID:gfDYY7//.net
「自転車前照灯を点滅させるのは違法とならないが、自転車前照灯を点滅させるのは違法ニダ!」と喚いてるお前を馬鹿にしてるのに、足りない頭で妄想した「クマのぬいぐるみガー!」などという支離滅裂な話に答えろと話を逸らすキチガイw
誰もお前の思考回路の妄想話なんて興味ないどころか、何の根拠にもならないのにねw
一生懸命「自転車前照灯を点滅させるのは違法とならないが、自転車前照灯を点滅させるのは違法ニダ!」と言ってる事を誤魔化す為に、全く関係ねえ「クマのぬいぐるみが云々」と何度も何度も繰り返すなよ(大爆笑!)

539 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/11(日) 23:33:47.89 ID:gfDYY7//.net
>>537
>それについてr聞いているんですが、何を言ってるんですか?

お前が既に答えてる事を聞いてどうなる?wwwwww
点滅は違法じゃねえけど違法ニダ!とお前が言ってる事に変わりはねえぞwwwwwwwwwwww

点滅は違法じゃねえけど違法で、クマのぬいぐるみは違法じゃねえんだろwwwwwwwwwwww
↓お前はそう言ってるもんなあwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/523


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


↑これらお前の妄言を纏めたのがこれな↓


クマのぬいぐるみも点滅も違反じゃないから、自転車前照灯を点滅させるのは違法とならないが、自転車前照灯を点滅させるのは違法ニダ! by ハゲヅラ


略して、点滅は違法じゃないけど違法ニダ! by ハゲヅラ



↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

540 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 08:09:53.70 ID:RqFHD6U8.net
デイタイムのライド
普段は点滅でトンネル突入時に点灯にするのだが、これだと尾灯はいちいち停止しての切り替えになる。点滅からオートモードで自動点灯をしてくれる尾灯が欲しい

前の自転車では反射板と点滅尾灯の2つで運用して違反を避けてたのだがエアロフレームに乗り換えたので反射板はちょっとw
やはり2灯運用(点滅用+オート点灯)しか方法ないかな?

541 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 08:34:46.90 ID:gCvvNrEh.net
自動切替の尾灯なんて売ってないし
前照灯も尾灯も
点滅モード点灯のままで法的問題はないよ

542 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 09:42:58.92 ID:f/Azb3go.net
>>504
>言い訳がましいレスだなw
点滅灯とクマのぬいぐるみのネタを振った奴がそのネタを批判する┐(´ー`)┌
素晴らしき自己批判┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>クマのぬいぐるみは違反なんだろw
>無灯火だもんなwww
そうだよ┐(´ー`)┌
点滅式ライトが違法じゃないけど違法になる例えとしてクマのぬいぐるみ(笑)をお前が持ってきたのだから当然だろ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
お前、この違法じゃないけど違法論(笑)の後半で何を言ってるのか思い出せよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>日本は罪刑法定主義だからクマのぬいぐるみが違反する法令があるんだよなw
>法令に存在しない行為は全て合法となるて言ってるしなwww
クマのぬいぐるみは「積載物」なのだからそりゃ違反する法令があるわな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

https://www.reiki.metro.tokyo.lg.jp/reiki/reiki_honbun/g101RG00002199.html
第10条 法第57条第2項の規定により、軽車両の運転者は、次に掲げる乗車人員又は積載物の重量等の制限をこえて乗車をさせ、又は積載をして運転してはならない。
(2) 積載物の重量の制限は、次のとおりとする。
(3) 積載物の長さ、幅又は高さは、それぞれ次の長さ、幅又は高さをこえないこととする。
ア 長さ 自転車にあつてはその積載装置の長さに0.3メートルを、牛馬車及び大車にあつてはその乗車装置又は積載装置の長さに0.6メートルを、それぞれ加えたもの
イ 幅 積載装置又は乗車装置の幅に0.3メートルを加えたもの

故に「違法じゃないけど違法(笑)」と言うには不適切なんだよ┐(´ー`)┌お分かり?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
もし何かしらの奇跡が起きて理解できたなら、恥をかかないよう矛盾があるか再確認してから投稿しましょうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

543 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:04:42.56 ID:1e+rM8Os.net
>> 542
> クマのぬいぐるみは「積載物」なのだからそりゃ違反する法令があるわな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
なるほど!
だから無灯火で違反になってしまうのですね?

バカなんですね(笑)


>>457
> それはさておき、このクマのぬいぐるみ(笑)は、お前が前照灯として持ち出したから無灯火で違反となっているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>542

544 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:08:14.99 ID:1e+rM8Os.net
>>542
それはクマのぬいぐるみが違反ではなく、大きさや重量の違反だよなあ?wwwwx

なんて言われるんじゃないでしょか?

545 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 13:44:56.16 ID:uZUmfCd/.net
>>543,544
>だから無灯火で違反になってしまうのですね?
>
>バカなんですね(笑)

その馬鹿ってのはお前の事だよなwww

「クマのぬいぐるみは前照灯として使えない」>>451

「クマのぬいぐるみ点滅式ライトは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反」>>451

クマのぬいぐるみに灯火規則を適用して違反だと言ってるのはお前だろwwwwwwwwwwww
そして、クマのぬいぐるみは法52条違反だと言っておきながら、>>523で「法令規則上クマのむいぐるみは違反にはなりませんよ」と矛盾した真逆な事を喚いてるwww

つまり、「クマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法ニダ!」となwwwwwwwwwwwwwwwwww

ん?w

あ、そういう事か!wwwwwwwww

「クマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法ニダ!」だから「前照灯を点滅させるのは違法じゃないけど違法ニダ!」の根拠だとしたんだなwwwwwwwwwwwwwwwwww
違法じゃないけど違法理論でよwww
ぎゃははははははははははははははははははは

「前照灯を点滅させるのは違法とならないが、前照灯を点滅させるのは違法ニダ!」

と喚いてる根拠は、ボクが創作した「クマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法!」理論だからニダ! by マジキチ虚言癖ID:1e+rM8Os

このキチガイっぷりw
マジでウケるなwwwwwwwwwwwwwwwwww

546 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 16:18:14.60 ID:5CxG7VuQ.net
>>545
>「クマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法ニダ!」となwwwwwwwwwwwwwwwwww

違法になる場合も違法にならない場合もある

条件無しでは違法なるともならないとも判定できない

点滅灯もまた同じ点滅の動作条件無しでは自転車前照灯になるともならないとも判定できない
自転車前照灯になると判定できるようになるまでは自転車前照灯としては認められない
「〜10m前方の障害物を確認できる光度を有する〜」と言う要件をクリアできるまでは自転車前照灯にはできない

点滅の可否とは別判定、窓際の都担当でさえ「〜点滅・点灯を問わず10メートル先を【照らすことができる明るさ】と、白色もしくは淡黄色の〜」と言っているだろ
惜しむらくはこの回答の内の【 】内が規則を外れ間違っていることだ
この間違いで画竜点睛を欠き回答は無意味になったけどな

547 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/12(月) 17:16:38.54 ID:uZUmfCd/.net
>>546
>違法になる場合も違法にならない場合もある

ぎゃははははははははははははははははははは
クマのぬいぐるみは灯火規則に違反したり違反しなかったりすんのかよ?

つまり、

「クマのぬいぐるみは前照灯として使えない」>>451

「クマのぬいぐるみ点滅式ライトは自転車前照灯とならず道路交通法52条1項の違反」>>451

と、クマのぬいぐるみに灯火規則を適用して違反だと言ってるキチガイ虚言癖ID:1e+rM8Osはホラ吹きだとテメエが証明したんだなwwwwwwwwwwww
いや、お前の言ってる事がホラ話だと証明したのかwwwwwwwww

クマのぬいぐるみは光度を有したり有さなかったりするから、灯火規則に違反したり違反しなかったりするニダ!
だからクマのぬいぐるみは違法ニダ!って妄想したんだろ?www
ぎゃははははははははははははははははははは

まあ、どっちにしろ、お前ら虚言癖の言ってる事なんてホラ話でしかねえもんなwww

警察庁・警視庁・現実
「自転車の前照灯を点滅させて走行するのは道路交通法等に違反しない」

ハゲヅラのキチガイ虚言癖
「自転車の前照灯を点滅させるのは違法にはならないが、自転車の前照灯を点滅させるのは違法ニダ! その根拠は、クマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法だからニダ!」

モンスター級キチガイお花畑
「クマのぬいぐるみとは灯火規則が適用される光る発光体だから違法になったりならなかったりするニダ! 灯火規則にはクマのぬいぐるみの点滅条件の規定があり、点滅灯にも同じ点滅条件の規定があるから、その点滅条件規定でクマのぬいぐるみも点滅も判定されるニダ! だからクマのぬいぐるみは違法になったりならなかったりするニダヨ!」

ハゲヅラのキチガイっぷりが可愛く思えるほどのキチガイっぷりだよなお前w
ぎゃははははははははははははははははははは

548 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 11:06:32.35 ID:Mc9ySVCH.net
>>516
>クマのぬいぐるみは合法か違法かの二選ですよ?
二 択 だろ文盲┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

そして二択にならない事は根拠規定と合わせて既に書いているのだから、
お前の頭が悪すぎて理解できないだけとなるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

549 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 13:01:24.86 ID:m01J0quc.net
>>548
二択にならないですか?
合法か違法かしかないんじゃなかいんじゃなかった?
二択にならない?
合法でも違法でもないとしたら何になるんでしょか?

550 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 13:12:54.63 ID:Mc9ySVCH.net
>>549
自転車から見たクマのぬいぐるみは積載物であるのだから、
違法になるか否かはその大きさと重さと積載方法に由るのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
だから、違法になるか否かを二択で表すことはできない。これは二択を二選(笑)と表現したお前には理解できない事である┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

551 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/13(火) 21:23:56.17 ID:Hd1Aj6HN.net
>>550
ん?
大きさと重さと積載方法で無灯火になったりならなかったりするのか?
ちょっとだけでもいいから説明してくれないかな?

552 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 06:10:41.01 ID:z4gCo/Lh.net
>>547
>警察庁・警視庁・現実
>「自転車の前照灯を点滅させて走行するのは道路交通法等に違反しない」

なんて一言も言明していない

点滅灯を自転車前照灯として認めて欲しいとする提案
〜点滅式ライトは、【一般の前照灯と比べた場合に、より車など外部から視認されやすいものである】が、『現行法ではこの点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道交法違反となってしまう』。〜
〜道路交通法第52条の特例として、自転車の前照灯は点灯だけでなく点滅方式でも認めることとし、夜間点灯(点滅)の履行を促進して安全性を高めたい。

※【 】内の説は何の根拠裏付けも無い都市伝説
『 』内が現実世界

警察庁の回答
現行制度上、自転車の灯火に関する事項については、灯火の点滅の有無にかかわらず自転車の運転者が前方を十分に視認することができるよう、道路交通法施行令第18条に基づき各都道府県公安委員会が定めているところである。 なお、自転車の前照灯に関するガイドライン等は存在しない。


現状
自転車点滅前照灯に対するガイドラインを出した都道府県公安委員会はない


結論
提案者の言
『現行法ではこの点滅式ライトのみの使用は、「点灯」ではないとの理由により無灯火扱いとなり、道交法違反となってしまう』
は否定されておらず、点滅灯を自転車前照灯として認める旨の見解を出した都道府県公安委員会も存在しない
つまり点滅灯だけでの走行は無灯火扱いとなり無灯火走行と言う違法行為である

減点となる自動車の完全無灯火走行でさえ見過ごされているのが現実世界
自転車の無灯火走行は「自転車による危険行為14種」にも含まれていない微罪
取り締まったところで手間が掛かるだけで点数も稼げないから放置
単純無灯火で検挙・送検なんてニュースネタになるほどの希少事
自転車の点滅灯だけでの走行は検挙されない事が合法の裏付けにはならない(W

553 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 07:30:29.34 ID:Mz54zpx9.net
>>551
違法じゃないけど違法派(笑)はクマのぬいぐるみと点滅式ライトを等価なものとして暑かったのだから、
光度を有さない時(笑)の屁理屈によってクマのぬいぐるみは一律無灯火となり違法であるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

554 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 07:39:09.00 ID:X52WkIJx.net
>>553
法令規則でよろしく

555 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 07:39:24.47 ID:54V3y743.net
>>551
ん?
前照灯を点滅させると違法じゃないけど違法になるんだな?
辻褄が合うようにキッチリ説明してくれないかな?w

556 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 07:41:09.84 ID:D+uECPHb.net
>>546
>違法になる場合も違法にならない場合もある
>
>条件無しでは違法なるともならないとも判定できない

条件無しで違法と判断、つまり、規定が無いのに違法になるニダ!とキチガイっぷりを発揮してるのがお前www

違法にならない場合ってのは、違反となる規定が存在しないから違反にならないのは当然だが、規定が存在しないのに違法になる場合ってのは、存在しない規定に違反する訳がないから「他の規定を適用」して違反とした類推解釈だからなwww

【条件がある、つまり、規定されてる事は違法か合法か判断出来る】← 現実

【条件が無い、つまり、規定されてない事は「他の規定を適用禁止」だから、合法とだけ判断出来る】← 現実

【条件が無い、つまり、規定されてない事を「他の規定を適用」して類推解釈するから、違法と判断出来る】← 罪刑法定主義に反したキチガイ虚言癖ID:5CxG7VuQの妄想

557 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 07:46:09.40 ID:D+uECPHb.net
>>537,546
前照灯どころか灯火ですらねえ物を、前照灯として使うのは灯火規則に違反するかしねえかとお前は聞いてんだよな?www

お前が灯火規則を適用して「前照灯として」「前照灯とならず」と言ってる通り、

灯 火 規 則 の 前 照 灯 性 能 要 件 を 満 た し て ね え ん だ か ら 、 前 照 灯 と し て 使 う の は 違 反 だwwwwwwwww

ほれ、答えたぞwww
で、答えたんだから、それがお前の主張「前照灯を点滅させるのは違法とならないが、前照灯を点滅させるのは違法ニダ! 」の何を証明するのか、きっちり答えろやwwwwwwwwwwwwwww

558 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 07:46:32.68 ID:X52WkIJx.net
>>555
違法にはならないんだが?
前照灯を点滅させると違法になる?
何それ?

559 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 08:02:02.85 ID:D+uECPHb.net
>>552
>>警察庁・警視庁・現実
>>「自転車の前照灯を点滅させて走行するのは道路交通法等に違反しない」
>
>なんて一言も言明していない

日本語を理解出来ねえ知的障害者だから、「自転車の前照灯を点滅させて走行するのは道路交通法等に違反しない」と言ってると理解出来ねえんだろお前wwwwwwwwwwww

>自転車の点滅灯だけでの走行は検挙されない事が合法の裏付けにはならない(W

警視庁が断言してる事が合法の立派な裏付けだよなあwwwwwwwwwwwwwww

警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

つまり、
「夜間における自転車の点滅式ライトだけでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」=「前照灯と尾灯の規定が含まれた道路交通法等に違反しない=前照灯や尾灯を点滅させる事は違反しない」=「前照灯を点滅させて走行するのは違反しない」


すなわち、現実は、
道路交通法等法令則には「点滅が含まれて」定められている事により、点滅させる事が認められている = 自転車の前照灯を点滅させて走行するのは道路交通法等に違反しない

だからなwwwwwwwwwwww

560 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 08:12:04.33 ID:D+uECPHb.net
>>558
ん?
違法にはならないじゃなくて、
「違法にはならないけど違法ニダ!」だもんなwwwwwwwww 


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


つまり、


点けなければならない自転車の前照灯を点滅させるのは違法にならない
違法になるのは、点けなければならない自転車の前照灯を点滅させる(光度を有したり有さなかったりする)からだニダ! by ID:X52WkIJx

略して、前照灯を点滅させると違法じゃないけど違法ニダ! by ID:X52WkIJx


前照灯を点滅させると違法じゃないけど違法になるんだろw
辻褄が合うようにキッチリ説明してくれないかな?w

561 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 08:18:35.20 ID:D+uECPHb.net
>>552
>結論
>提案者の言

提案者「草加市」が質問してる①から⑤全てに、警察庁は完璧な結論を答えてるよなwwwwwwwww



草加市
『道路交通法上、灯火には「点滅」が含まれない!』から点滅は違法だ!
とネット上の掲示やウイキペディアに書いてあったし、警察官に指導された例があると又聞きしたから点滅は違法だニダ
灯火に「点滅」を含めるように道路交通法等を変更しろニダ!
灯火に「点滅」を含めて、点滅条件を規定してガイドライン的なものを発出しろニダ!



警察庁
『道路交通法上、灯火には「点滅も」含まれる』
そして、灯火規則は既に【点滅の有無に関わらず定められてる】
道路交通法等で点滅は認められている=点滅を規制する規定が存在しないが故に、点滅条件は存在せず、ガイドラインなどは必要ないし存在しない



結論・警察庁・警視庁・現実
夜間に自転車前照灯を点滅させて走行する事は道路交通法等に違反せず合法である!

562 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 08:23:36.34 ID:X52WkIJx.net
>>555
あとさw
辻褄が合うようにキッチリ説明が欲しいなら、
俺ではな、
「前照灯を点滅させると違法じゃないけど違法になる」
と言っているキチガイに聞くのが筋だぞwww

563 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 08:31:00.11 ID:D+uECPHb.net
>>562
>あとさw
>辻褄が合うようにキッチリ説明が欲しいなら、
>俺ではな、
>「前照灯を点滅させると違法じゃないけど違法になる」
>と言っているキチガイに聞くのが筋だぞwww

だから「前照灯を点滅させるのは違法じゃないけど違法ニダ!」と言ってるキチガイのお前に聞いてんだよwww


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


つまり、


点けなければならない自転車の前照灯を点滅させるのは違法にならない
違法になるのは、点けなければならない自転車の前照灯を点滅させる(光度を有したり有さなかったりする)からだニダ! by ID:X52WkIJx

略して、前照灯を点滅させるのは違法じゃないけど違法ニダ! by ID:X52WkIJx


前照灯を点滅させるのは違法じゃないけど違法になるんだろw
辻褄が合うようにキッチリ説明してくれないかな?w

564 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 12:59:42.53 ID:hBWQbpBh.net
>>563
アナタが他人の話をそうまとめたんですよね?
辻褄が合ってないのはまとめ方に問題があるからでは?
辻褄が合うまとめをしてください(笑)

565 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 13:15:47.69 ID:D+uECPHb.net
>>564
>アナタが他人の話をそうまとめたんですよね?

お前の言ってる事そのまま繋げただけだろw

>辻褄が合ってないのはまとめ方に問題があるからでは?

辻褄が合ってねえのは、お前の言ってる事が矛盾してるという証明だwwwwwwwww

>点滅は、灯りが点いたり消えたりを繰り返す。
>点滅は、点灯と消灯を繰り返す。
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217

点滅は光度を有したり有さなかったりしてるんだろ?w
光度を有したり有さなかったりする点滅は灯火規則に違反なんだろ?w
点滅(光度を有したり有さなかったりするから違法)は違法じゃないんだろ?w

違法は違法じゃないけど違法だという支離滅裂な思考だから、
点滅(光度を有したり有さなかったりで違法)は違法じゃないニダ!
と喚いてんだよなキチガイらしくwwwwwwwww

566 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 14:46:11.01 ID:Mz54zpx9.net
>>554
>法令規則でよろしく
まるで自分が吹聴している違法じゃないけど違法論(笑)に根拠規定が全くないかのようなボケっぷりだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

567 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 19:01:28.68 ID:X52WkIJx.net
>>566
都合が悪いと自分で書いたことも見えなくなるのか?

結局さ、法令則よりも感情なんだなwww
韓国じゃんよwwwwww

568 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 19:07:59.08 ID:z4gCo/Lh.net
>>559
>「夜間における自転車の点滅式ライト【だけ】での走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」=「前照灯と尾灯の規定が含まれた道路交通法等に違反しない=前照灯や尾灯を点滅させる事は違反しない」=「前照灯を点滅させて走行するのは違反しない」

オィオィ!御上の回答に【 】内は無いよ、確証バイアス歪曲もいい加減にしろよなぁ(w

  ※だけ: 範囲を限定する意を表す。…ばかり。…のみ。
      国語アカザブはどうしようもないねえ
>すなわち、現実は、
>道路交通法等法令則には「点滅が含まれて」定められている事により、点滅させる事が認められている = 自転車の前照灯を点滅させて走行するのは道路交通法等に違反しない

そりゃあアンタ点滅灯には点滅することに信号の意味を持たせているからねえ
それに前照灯には点滅しなければならない場合も明確に指定されているさ
自転車前照灯を点滅し続ける意味は法令規則のどこにも記載はない
自転車前照灯を点滅し続ければ灯光が存在しない状態が走行中存在し続ける
灯光が存在しない=規則の自転車前照灯に対する要求「白色または淡黄色〜10m前方の障害物を確認できる光度を有する〜」は満たしようがないがね

国語アカザブは話にならんなぁ、その上確証バイアス満艦飾と来たもんだぜぃ(W

569 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/14(水) 20:05:08.11 ID:D+uECPHb.net
>>568
>オィオィ!御上の回答に【 】内は無いよ、確証バイアス歪曲もいい加減にしろよなぁ(w

ぎゃははははははははははははははははははは
やっぱりお前は日本語を理解出来ねえ知的障害者確定だwww
いい加減にすんのは、お前の認知バイアス掛けまくりの言い掛かりだろw

「夜間における自転車の【点滅式ライトでの走行】について、警視庁の取組を御説明します」

この【点滅式ライトでの走行】とは【点滅ライトで走行】を強調した言い方だからなwww
つまり、【点滅式ライトで】と使用するライトを限定しながら断定してるのだから、【点滅式ライトだけで走行】した場合を表していて、そこに「非点滅ライトは含まれてない」wwwwwwwwwwww
すなわち、【点滅式ライトでの走行】とは【点滅式ライトだけで走行】と同義であるwwwwwwwww


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行について、警視庁の取組を御説明します。
点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反するものではありませんので、同ライトの使用のみをもって取り締まることはできません」

つまり、
「夜間における自転車の点滅式ライトだけでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」=「前照灯と尾灯の規定が含まれた道路交通法等に違反しない=前照灯や尾灯を点滅させる事は違反しない」=「前照灯を点滅させて走行するのは違反しない」


すなわち、現実は、
道路交通法等法令則には「点滅が含まれて」定められている事により、点滅させる事が認められている = 自転車の前照灯を点滅させて走行するのは道路交通法等に違反しない

だからなwwwwwwwwwwww

570 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 05:24:47.43 ID:SteUJgLw.net
>>567
>都合が悪いと自分で書いたことも見えなくなるのか?
クマのぬいぐるみを持ち出せば合法派の都合が悪くなる(笑)
という脳内妄想だけて突っ走るからこうなるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

クマのぬいぐるみが違法になる理由の1つ「積載物の制限」は根拠規定を示して「違法になり得る」と言っている┐(´ー`)┌
もう一つの理由「光度を有さないとき(笑)」はお前の主張なのだから、コレを持ち出して合法派の都合が悪くなる事はない┐(´ー`)┌
よって合法派は違法じゃないけど違法派(笑)の思慮の浅さを嘲笑しているだけなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

571 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 05:38:25.79 ID:SteUJgLw.net
むしろ、クマのぬいぐるみ(笑)をどう扱ったら勝てると思っちゃったのか釈明しろって感じだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

572 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:13:07.35 ID:bXnndOrf.net
クマのぬいぐるみが無灯火の違反になるというバカはもう引っ込んでろwww

573 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:17:31.44 ID:bXnndOrf.net
大体、クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げると聞いて、
https://ic4-a.wowma.net/mis/gr/114/image.wowma.jp/37685232/i/f/lovesound_250xin.jpeg

こんなのを持ち出してくるキチガイwww

頭おかしい。

574 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 07:47:24.17 ID:ht2R+LVN.net
>>572,573
点滅は違法じゃないけど違法ニダ!

と喚いてたお前のホラ話の根拠として、>>451でクマのぬいぐるみを持ち出してきたのはお前だろw

しかも、クマのぬいぐるみに灯火規則を適用して「クマのぬいぐるみは前照灯として使えない」という大前提の作り話なのに、前照灯としてクマのぬいぐるみは違法かどうか答えろ!と喚き散らしながら、クマのぬいぐるみが違法じゃないけど無灯火違反になるとテメエ自身が言ってるキチガイっぷりだからなwwwwwwwwwwww

点滅は違法じゃないけど違法!の根拠は、クマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法!だからニダ! by 本物の知的障害者ID:bXnndOrf

いつまでも『点滅(光度を有したり有さなかったりで違法)は違法にはならないニダ!』なんて矛盾した支離滅裂な妄想を喚き散らしてんのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

575 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>574
>クマのぬいぐるみに灯火規則を適用して「クマのぬいぐるみは前照灯として使えない」という大前提の作り話

作り話と言えば言えるが真実にもなり得る
前照灯をつけていても前照灯の前にクマの縫いぐるみを置けば光は遮断され
自転車前照灯に対する交通規則の要求を満たせない
前照灯をつけていても無灯火になる

自転車前照灯の前にフィルターを置くことを法令規則は禁止していない
前照灯の前にカラーフィルタを置いて照射される光束の色を様々に変化させることは合法だな

前照灯の光軸をどう保つかは必ずしも規定されていない
前照灯の光束の照射方向は360°全球のどの方向を向けようと合法だ
実際真下に向けて走行している奴が存在する

前カゴに巨大なクマの縫いぐるみを載せれば前方は見えなくなるが合法だ
法令規則は自転車の前カゴにクマの縫いぐるみを載せることを禁止していないのから(W

576 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 09:52:53.88 ID:ht2R+LVN.net
>>575
お前が言ってる事は全て作り話だから、一言も反論出来ずに全て論破されてるよなwwwwwwwwwwwwwww

>作り話と言えば言えるが真実にもなり得る

ならねえよwww
お前らキチガイ虚言癖が、いくら妄想の作り話で違法ニダ!と喚いたところで、作り話は作り話、真実には絶対にならんwwwwwwwww


キチガイ虚言癖
「夜間における自転車の点滅式ライトだけの走行で、点滅式ライトの使用自体は(光度を有したり有さなかったりするから)道路交通法等に違反ニダ! その根拠はクマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法だからニダ! こんな嘘でもつき続ければ真実になるニダ! でも点滅を違法だなんて言ってない!けど違法ニダ!」


真実
「夜間における自転車の点滅式ライトだけの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない! 夜間に自転車の前照灯を点滅させて走行するのは合法である!」


この通り、お前らキチガイ虚言癖は、矛盾した作り話や妄想を根拠に違法ニダ!と15年も喚いてるのに、警察庁や警視庁の断言した真実から一発で論破されてんだからなwwwwwwwwwwwwwwwwww

577 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 11:52:26.71 ID:SteUJgLw.net
>>572-573
クマのぬいぐるみ持ち出し、それをハンドルにぶら下げると書いたお前が気違いなんだから引っ込むべきじゃね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahaahaha

結局、クマのぬいぐるみ点滅式ライト(笑)に意味は何らなく、思いついたことをただ書いて発狂しているだけであると┐(´ー`)┌
ホント、違法じゃないけど違法派(笑)は何もかもが浅慮過ぎて話にならねぇよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

578 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 12:36:20.76 ID:EiTKJe2i.net
>>576
>お前らキチガイ虚言癖が、いくら妄想の作り話で違法ニダ!と喚いたところで、作り話は作り話、真実には絶対にならんwwwwwwwww

如何なる点滅モードでも自転車前照灯として機能すると喚いたところで、作り話は作り話(W

579 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 12:52:41.91 ID:QvIJRxdP.net
>>565
そのまま繋げた(笑)
話の内容が変わってますけど。

「点滅をつける」と「点滅しかつけない」の違いもわかりませんか?

「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれるなんて言い出しませんよね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 12:55:10.99 ID:A5ZlGIMn.net
>>578
>>お前らキチガイ虚言癖が、いくら妄想の作り話で違法ニダ!と喚いたところで、作り話は作り話、真実には絶対にならんwwwwwwwww
>
>如何なる点滅モードでも自転車前照灯として機能すると喚いたところで、作り話は作り話(W

ほれみろw
言い掛かりまで作り話じゃねえかお前w
そんな馬鹿な作り話をしてんのはお前だぞキチガイwwwwww

如何なる前照灯でも【点滅させる事は無条件で合法】である!という事実を捻じ曲げ、「如何なる性能でも合法」という意味の「如何なる点滅灯でも合法」とすり替えた言い掛かりだからなwwwwwwwwwwww


キチガイ虚言癖
「夜間における自転車の点滅式ライトだけの走行で、点滅式ライトの使用自体は(光度を有したり有さなかったりするから)道路交通法等に違反ニダ! その根拠はクマのぬいぐるみは違法じゃないけど違法だからニダ! こんな嘘でもつき続ければ真実になるニダ! でも点滅を違法だなんて言ってない!けど違法ニダ!」


真実
「夜間における自転車の点滅式ライトだけの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない! 夜間に自転車の前照灯を点滅させて走行するのは合法である!」


この通り、お前らキチガイ虚言癖は、矛盾した作り話や妄想を根拠に違法ニダ!と15年も喚いてるのに、警察庁や警視庁の断言した真実から一発で論破されてんだからなwwwwwwwwwwwwwwwwww

妄想作り話を根拠に議論しようとすんなよ知的障害者wwwwwwwww

581 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>579
>そのまま繋げた(笑)
>話の内容が変わってますけど。

変わってねえだろw

点滅は光度を有したり有さなかったりしているから灯火規則違反で違法だけど、点滅は違法じゃないニダ!


そうハッキリとお前が断言してるもんなあ↓


>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>点滅は違法じゃないからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/225


略して、

点滅は違法だけど違法じゃないニダ! by マジもんの精神病患者ID:bXnndOrf

582 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>574
クマのぬいぐるみが前照灯として使えない(笑)

だから、クマのぬいぐるみをハンドルにぶら下げると違法になるなんて馬鹿げてますよ。

あなた達はクマのぬいぐるみを違法としたんだから、それを法令規則で違法になる説明をしたらどうなんです?

訳の分からない意味不明なことばかり言ってても埒があかないんですが(笑)

583 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>581

「点滅をつける」と「点滅しかつけない」の違いもわかりませんか?

584 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>583
>あなた達はクマのぬいぐるみを違法としたんだから、それを法令規則で違法になる説明をしたらどうなんです?
道交法上、クマのぬいぐるみは積載物なのだから違法になる事があると再三に渡って説明しております┐(´ー`)┌
それを理解した上で >>573 のような暴言にもならないお言葉を吐いておられると思われるのですが┐(´ー`)┌
ここまでで一体何をどう理解できなかったのでしょうか?お答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>579
>「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれるなんて言い出しませんよね?
含まれるに決まってんじゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>563
>「点滅をつける」と「点滅しかつけない」の違いもわかりませんか?
どうしてそういった違いが必要になったのかは見ていれば分かりますが┐(´ー`)┌
その違いを健常者が理解することは不可能です┐(´ー`)┌同じ事だもの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

585 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>582
>クマのぬいぐるみが前照灯として使えない(笑)

>あなた達はクマのぬいぐるみを違法としたんだから、それを法令規則で違法になる説明をしたらどうなんです?

初めから違法が前提の作り話で、クマのぬいぐるみを違法としてるのはお前w

「クマのぬいぐるみは前照灯として使えない」=「クマのぬいぐるみに灯火規則を適用して違反だから、前照灯としてクマのぬいぐるみは道路交通法第52条違反ニダ!」という前提でお前が創作した作り話だろ>>451

その後でクマのぬいぐるみは違法じゃないと言ってるから、

クマのぬいぐるみは違法だけど違法じゃないニダ!
これが根拠で、点滅(光度を有したり有さなかったりするから違法)は違法じゃないニダ!
略して、点滅は違法だけど違法じゃないニダ!

って言ってんだよなwww
キチガイだからwww

586 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 13:35:26.57 ID:2iUaf029.net
>>583
>「点滅をつける」と「点滅しかつけない」の違いもわかりませんか?

光度を有したり有さなかったりする点滅は「規則に違反」なんだもんなあwwwwwwwwwwww

「点滅を点ける」と、光度を有したり有さなかったりするから灯火規則に違反で違法ニダ!

「点滅しか点けない」と、光度を有したり有さなかったりするから灯火規則に違反で違法ニダ!

なーんにも違いはねえなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

前照灯を点滅(光度を有したり有さなかったりするから違法)させるのは違法じゃないニダ!

略して、点滅は違法だけど違法じゃないニダヨ! by ID:QvIJRxdP

まさにキチガイそのものwww

587 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>565
>「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれるなんて言い出しませんよね?

含まれるに決まってんだろ知的障害者www

「点滅しか点けない」は「点滅を点けてる」のだからなwwwwww


お前のキチガイ理論↓

「点滅しか点けない」=「点滅だけ点けてる」は「点滅を点けてる」のではないニダ!
「点滅しか点けない」は点滅じゃない何かを点けてるニダ!
だから、「点滅しかつけない」は「点滅をつける」に含まれないニダ!

↑もうマジでいい加減にしろよ知的障害を併発した精神障害者くんよおwww

588 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 15:04:19.07 ID:EiTKJe2i.net
>>581
>点滅は光度を有したり有さなかったりしているから灯火規則違反で違法だけど、点滅は違法じゃないニダ!

日本語は省いても誤解を招かない言葉を省くことがあります

しかし

点滅[灯]は[光を発したり消したりしているので]光度を有したり有さなかったりしているから[前照灯として機能しない点滅灯だけしかつけていないと]灯火規則違反で違法[行為]だけど、[使用を禁止されていない]点滅[灯の使用]は違法じゃないニダ!
[ ]内を隠蔽し矛盾を演出して見せるペテン師業の御披露にはゲップだけしか(W
  光度:光の属性であって灯火機器の属性ではない
     光源の光度と言い慣わされているが、厳密には光源【点】における光の光度

     灯火器が有しているのは然るべき光度の光を発することができる能力

589 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 15:29:16.33 ID:SteUJgLw.net
>>588
>[前照灯として機能しない点滅灯だけしかつけていないと]灯火規則違反で違法[行為]
点滅は違法と言ってるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>点滅[灯の使用]は違法じゃないニダ!
「点滅灯の使用」には「点滅灯だけしかつけていない」は含まれるのだから、
結局この冗長な文は反論にも言い訳にもなっていない┐(´ー`)┌
ただひたすら「点滅は違法じゃないけど違法ニダ(笑)」と繰り返しているだけであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

590 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 15:57:39.03 ID:ht2R+LVN.net
>>588
つまり、

点滅灯の使用は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法だが、点滅灯の使用(光度を有したり有さなかったりで違法)は使用を禁止されてないから違法じゃないニダ!

と、更に支離滅裂な事をほざいたのか!wwwwwwwwwwwwwwwwww

略して、点滅灯の使用は違法じゃないけど違法ニダ!とよwwwwwwwww


いつまでも『点滅(光度を有したり有さなかったりで違法)は違法にはならないニダ!』なんて矛盾しまくりで支離滅裂な妄想を喚き散らしてんのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

591 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 18:42:39.88 ID:EiTKJe2i.net
>>590
>点滅灯の使用は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法だが

光度を有したり有さなないからではないよ
「白色または淡黄色で〜10m前方の障害物を確認できる光度を有する光が存在したりしなかったり〜」する不安定な状態
つまり短く詰めれば障害物の存在を夜間路上にある間確認できることを保証できない代物だから前照灯にはならないのだ

連続点灯の光なら光色、光束の広がり、10m前方の照度だけで前照灯としての可否を判定できる

点滅光に関してはどのような点滅状態なら前照灯として機能するかと言う公的に認知された基準が存在しない
国としてのガイドラインは存在しないと警察庁も回答してるだろ
どのような点滅光なら自転車前照灯たり得るか決めるのは都道府県公安委員会の所掌だと
未だにどのような点滅光なら自転車前照灯たり得るかと言うガイドラインを公表した公安委員会はない
少なくとも埼玉県は点滅灯だけでは無灯火は確定したまま
某草加市は点滅灯だけで良くなったという話も聞こえてこない(W

592 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 19:45:54.81 ID:ht2R+LVN.net
>>591
>光度を有したり有さなないからではないよ
>「白色または淡黄色で~10m前方の障害物を確認できる光度を有する光が存在したりしなかったり~」する不安定な状態

光度を有する光!!!
ぎゃははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは

光ってのは性能/光度がある装置だと妄想したのかよwwwwwwwwwwwwwww
前照灯を点滅させると「性能を有する光」が存在したり存在しなかったりする超常現象が起きるニダ!ってよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

そして規則を、「10m云々の性能/光度を有する前照灯」ではなく、「10m云々の性能/光度を有する光が存在しなければならない」とテメエの都合に合わせて改ざん捏造したんだろうが、それでも結局は、違反の理由が更にキチガイっぽくなっただけで、

点滅灯の使用は違法じゃないけど違法ニダ!

と言ってる事に変わりねえじゃねえか知的障害者wwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

こんなキチガイっぷり、紛れもなく正真正銘、本物の精神異常者だよお前はwwwwwwwwwwwwwwwwww

593 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:17:17.25 ID:Ip5CjwA1.net
>>584
> ここまでで一体何をどう理解できなかったのでしょうか?お答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
いやーw
何故無灯火という違反になるのか説明しなよwww

道交法上、クマのぬいぐるみは積載物なのだから違法になる事がある?
クマのぬいぐるみを積載物とする法令って何?
その法令をだあしてくれんかのうwww

594 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:19:06.85 ID:Ip5CjwA1.net
>>584
> >「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれるなんて言い出しませんよね?
> 含まれるに決まってんじゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
含まれると言い出したって、そんなのに意味はないだろw ってねwww

595 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 21:23:30.08 ID:Ip5CjwA1.net
>>584
> 同じ事だもの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

「点滅しかつけない」 ⇒ 点いていないものが存在する
                点滅が主題ではない

「点滅をつける」 ⇒ 点滅以外は関係なし
             点滅が主題

違うだろうよwww
日本語分かんないんだろ?

無理すんなwww
バカにされるだけだぞwww

596 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:28:19.29 ID:ht2R+LVN.net
>>594
>>>「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれるなんて言い出しませんよね?
>>含まれるに決まってんじゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>含まれると言い出したって、そんなのに意味はないだろw ってねwww

「点滅しか点けない」は「点滅を点ける」に含まれると言い出したって、そんなのに意味は無いニダ! by マジもんの知的障害者ID:Ip5CjwA1

↑支離滅裂過ぎるだろ知的障害者wwwwwwwww

>「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれるなんて言い出しませんよね?

含まれるに決まってんだろ知的障害者www

「点滅しか点けない」は「点滅を点けてる」のだからなwwwwww


お前のキチガイ理論↓

「点滅しか点けない」=「点滅だけ点けてる」は「点滅を点けてる」のではないニダ!
「点滅しか点けない」は点滅じゃない何かを点けてるニダ!
だから、「点滅しかつけない」は「点滅をつける」に含まれないニダ!

↑もうマジでいい加減にしろよ知的障害を併発した精神障害者くんよおwww

597 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/15(木) 22:30:01.18 ID:ht2R+LVN.net
>>595
>「点滅しかつけない」 ⇒ 点いていないものが存在する
>                点滅が主題ではない

小学生でも分かる、そういう低レベルな嘘は辞めろ低能www


"しか の解説
[係助]名詞、名詞的な語、動詞の連体形、形容詞・形容動詞の連用形、一部の助詞・助動詞などに付く。
打消しの語を伴って、特定の事柄以外のものを全く否定する意を表す。
「この道を行く―ない」→きり →だけ"


名詞「点滅」に付く係助詞「しか」は、打ち消しの語「ない」を伴って「点滅」以外を全く否定する意を表してるwww
つまり、「点けるのは【点滅】だけ」という【点滅】以外を全否定した意であるから、「点滅」が主題であるwwwwwwwww

そして、「点けるのは【点滅】だけ」という行為は「点滅を点ける」行為を限定したものであるwwwwwwwwwwww
すなわち、「点滅しかつけない」は「点滅をつける」に含まれてるのだからなwwwwwwwwwwww

よって、

「点滅しかつけない」 ⇒ 「点滅だけ」と対象を限定した「点滅」が主題であり、「点滅だけ点ける」は「点滅を点ける」に含まれるw

「点滅をつける」 ⇒ 「点滅を」と動作作用の対象を表して「点滅」が主題であり、「点滅を点ける」には「点滅だけ点ける」が含まれるw

であるwww
日本語を理解してねえだけでなく、妄想まで混ぜた願望を喚いてるから、お前の言ってる事は支離滅裂なんだろwwwwwwwwwwww
もういい加減に黙ってろよキチガイwww

598 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:05:45.09 ID:E53ToI9I.net
>>593
>> ここまでで一体何をどう理解できなかったのでしょうか?お答えください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
>いやーw
>何故無灯火という違反になるのか説明しなよwww
なるほど、クマのぬいぐるみの光度を有さない時(笑)には灯火が無い(笑)の、
普段からテメーが吠えてる違法じゃないけど違法論(笑)は当人すら理解していないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>道交法上、クマのぬいぐるみは積載物なのだから違法になる事がある?
>クマのぬいぐるみを積載物とする法令って何?
>その法令をだあしてくれんかのうwww
クマのぬいぐるみは積載物に当たると法令にそのまま記載が無ければ理解できない頭の持ち主が、
法令に直接「灯火にならない」と書かれていない点滅を違法だと言えてしまうのは何故なんだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

いやマジであたまおかしいって┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>594
>> >「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれるなんて言い出しませんよね?
>> 含まれるに決まってんじゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>含まれると言い出したって、そんなのに意味はないだろw ってねwww
合法派がどう返答するかを事前に考えていれば「含まれると言い切る」に決まっているのに、
何故そこから1手先を全く考えていなかったのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

クマのぬいぐるみ点滅式ライト(笑)もそうだが、このネタを振れば合法派に勝つる(笑)
みたいな必勝法(笑)を思いついて後先考えず実践しちゃう時点でもう完璧に終わっているのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

599 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:08:28.83 ID:yZdtIeaf.net
>>592
>光ってのは性能/光度がある装置だと妄想したのかよwwwwwwwwwwwwwww

光度ってのは「光の特性を表す心理物理量(エネルギー量)の一つ」
灯火器の特性や性能ではないのだよ
光を発する能力は灯火器のもの、発した光の特性表現一つが光度

風呂を[〜]沸かすなんてぇことを言う
正しく言えば風呂桶に水を入れ焚いて([火で]加熱して)人が温まれる湯に沸すのだな
今じゃ沸かした湯を風呂桶に張り込む場合もあるな
[〜]内は常識人なら言葉に出さずとも誰でも解っているから省略して隠されているだけ

アンタなら風呂の湯を更に加熱して沸騰した熱湯にしそうだなぁ(W

600 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:22:53.34 ID:E53ToI9I.net
>>595
違うだろうよ┐(´ー`)┌hahahahahaha
日本語分かんないんだろ?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

「点滅しかつけない」 ⇒ 点滅をつける、点滅以外の何かはついていない
「点滅をつける」 ⇒ 点滅をつける、点滅以外の何かはあるかもしれないしないかもしれない
             ないかもの場合は「点滅しかつけない」と全く同じ状態である┐(´ー`)┌
で、どちらも「点滅をつける」で何も変わらねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

日本語分かんないんだろ?
無理すんな┐(´ー`)┌
バカにされるだけだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

601 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 12:54:15.28 ID:U4eizMh4.net
「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれるかどうかが論点になっててワラタ。
話の脈絡とは関係ないですよね?
やっぱりズレてますよ(笑)

602 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 13:08:22.11 ID:U4eizMh4.net
「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれる
たから「点滅しかつけない」は「点滅をつける」と違いはない

「点滅もつける」は「点滅をつける」にふくまれますよね?
つまり「点滅もつける」は「点滅をつける」と違いはない

よって「点滅しかつけない」と「点滅もつける」は違いはなく同じことである

これ、おかしいですよね?

603 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 15:29:31.11 ID:E53ToI9I.net
>>601
ズレてんのは法令にも警視庁見解にもない区別を行っているお前なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>602
「点滅もつける」の初出が>>602ってあたりに救いようが無いのだがな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

これは「点滅もつける」は「点滅をつける」に含まれ、「点滅しかつけない」とは等価ではないというだけの話だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
おかしいもなにもない。そうなって当たり前であって、違和感を訴えるのは集合の概念を全く理解できないと自白しているだけなのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

「ご覧のとおり違法じゃないけど違法派(笑)は文盲なのでその主張は正しくありませんw」と自分で言ってるだけだ┐(´ー`)┌
だからさ、そうやって馬鹿の自己紹介を繰り返して何をしたいの┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

604 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:24:51.13 ID:6ZypJUUm.net
>>598
説明は?
説明も無くグダグダ言ってるボケ爺さんかwww

605 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:27:43.49 ID:6ZypJUUm.net
>>598
> 「含まれると言い切る」に決まっているのに、
知ってたw
で、言い切ったところで何がどうなるってんだ? ってねwww

何の話をしているのか覚えているか?
訳の分からん意味のないことを突然喚きだすwww

頭おかしい。

606 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:31:12.01 ID:6ZypJUUm.net
>>600
半分しか合っていないwwws
100点満点のテストで50点取ったので満足してたとかかなwww

607 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:36:05.36 ID:6ZypJUUm.net
>>603
等価ではない?
何で?
両方とも点滅は点いているけど、何か違いがあるのか?

もしかして、法令にも警視庁見解にもない区別を行っているのかな?

何で等価ではないことにしちゃったのかな?

608 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 19:37:07.67 ID:6ZypJUUm.net
って、
説明できなくて、訳の分からん意味のないことを喚きだすんだろうなwww

609 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:37:33.49 ID:KZHFcbsI.net
>>599
>光度ってのは「光の特性を表す心理物理量(エネルギー量)の一つ」

勝手に「光度」の意味を創作してんじゃねえよキチガイwww
お前ってホント、何から何まで日本語の言葉の意味を改ざん捏造して、次から次へポンポンとホラを吹くよなwww

光度は前照灯などの光源の強度、つまり、光源の性能であって、光の特性じゃねえぞw

"ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「光度」の解説
光度 こうど
光源の強度をはかるために定義された量。"

"精選版 日本国語大辞典「光度」の解説
こう‐ど クヮウ‥【光度】〘名〙
光源の光の強さを表わす量。単位は燭(燭光)またはカンデラ。"

"百科事典マイペディア「光度」の解説
光源の強さを表す量。"
https://kotobank.jp/word/%E5%85%89%E5%BA%A6-62837

「光度」ってのは「光源の強度を測る為に定義された量」、つまり、【光源の強度量】だからなwww

>灯火器の特性や性能ではないのだよ

【光源強度=光度】とは光源の能力=灯火器の性能であって、光の性能じゃねえぞw
そもそも、光に性能など存在しねえだよキチガイwww

光度とは、灯火器=光源の発した光を測った量なんだから、灯火器=光源の強度だからなwwwwwwwwwwww

世間一般常識である辞書には、光度とは【光源の】強度量、光度とは【光源の】光の強さを表す量だと明確に記されてるwwwwwwwwwwwwwww

すなわち、お前の妄想「光度とは光の性能であって、光源の強さ量ではないニダ!」はホラ話だと、世の全ての辞書から自動的に証明されてるって事さwww

610 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:39:06.16 ID:KZHFcbsI.net
>>599
>光を発する能力は灯火器のもの、発した光の特性表現一つが光度

つまり、光の特性を光度と言うニダ!w
光度ってのは「光の特性を表す心理物理量(エネルギー量)」だから、

光の特性「波であり粒であり、1秒間に30万kmの速さで進み、物質に対して吸収、透過、反射、散乱、屈折、分散などの現象を起こす」を表す心理物理量(エネルギー量)を光度と言うニダ!

↑光の特性を表すとエネルギー量になるニダ! by 正真正銘、本物の知的障害者ID:yZdtIeaf
ぎゃははははははははははははははははははは

>「白色または淡黄色で~10m前方の障害物を確認できる光度を有する光が存在したりしなかったり~」する不安定な状態

光度を有する光!!!!!!!!!!

ぎゃははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは

光度を有する光!!!!!!!!!!

そして規則を、「10m云々の性能/光度を有する前照灯」ではなく、「10m云々の性能/光度を有する光が存在しなければならない」とテメエの都合に合わせて改ざん捏造したんだろうが、それでも結局は、違反の理由が更にキチガイっぽくなっただけで、

点滅灯の使用は違法じゃないけど違法ニダ!

と言ってる事に変わりねえじゃねえか知的障害者wwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

こんなキチガイっぷり、紛れもなく正真正銘、本物の精神異常者だよお前はwwwwwwwwwwwwwwwwww

611 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:40:45.68 ID:KZHFcbsI.net
>>599
>風呂を[~]沸かすなんてぇことを言う
>正しく言えば風呂桶に水を入れ焚いて([火で]加熱して)人が温まれる湯に沸すのだな
>今じゃ沸かした湯を風呂桶に張り込む場合もあるな
>[~]内は常識人なら言葉に出さずとも誰でも解っているから省略して隠されているだけ

なるほど!w

風呂温度とは、給湯含めた風呂システムの性能によるものではなく、「水の性能」によるものなんだなwwwwwwwwwwww

光度とは光源強度(=光源の能力)と辞書に書いてるけど、それは間違ってる!
風呂温度とは「水の性能」だから、同じように「光度」とは「光の性能」ニダ!って事だろ?www

つまり、「…光度を有する前照灯」は「光の性能を有する前照灯」という支離滅裂さwwwwwwwwwwwwwww

風呂温度とは「水の性能」ニダ!
光度とは「光の性能」ニダ!
水や光は機械だから性能を持ってるニダ!

こんな有り得ねえ超常現象を喚いてるキチガイID:yZdtIeafが現実にいると思うと、ゾッとするなwwwwwwwwwwwwwwwwww

612 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:43:16.52 ID:KZHFcbsI.net
>>601
>「点滅しかつけない」は「点滅をつける」にふくまれるかどうかが論点になっててワラタ。
>話の脈絡とは関係ないですよね?

「点滅しか点けない」と「点滅を点ける」の違いガー!

と「点滅は違法だけど違法じゃないニダ!」から盛大に話を逸して誤魔化してる積もりなんだろうが、「点滅しか点けない」は「点滅を点ける」に含まれる事実で一発論破されてやんのwwwwwwwwwwwwwww
そんな一時の誤魔化しで、お前の主張の矛盾が無かった事にはならねえのに、必死なのがウケるよなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

お前はハッキリと、

「点滅(=光度を有したり有さなかったりするから灯火規則違反で違法)は違法にはならないニダ!」

と断言してんだから、すっとぼけても無駄だwwwwwwwwwwwwwww

点滅は光度を有したり有さなかったりしてるんだろ?
光度を有したり有さなかったりしてる点滅は灯火規則に違反で違法なんだろ?
なのに、点滅は違法じゃねえんだろ?wwwwwwwwwwwwwww

↓お前がそうハッキリと断言してるもんなあwwwwwwwwwwwwwww

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。

>点滅は違法じゃないからwww

つまり、お前は、「点滅は違法だけど違法じゃないニダ!」と15年も喚いてたって事だろwwwwwwwww
こんなキチガイっぷり、紛れもなく正真正銘、本物の精神異常者だよお前はwwwwwwwwwwwwwwwwww

613 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/16(金) 20:44:36.74 ID:KZHFcbsI.net
>>602,605-608
>よって「点滅しかつけない」と「点滅もつける」は違いはなく同じことである

それらは意味が同じなのではなく、お前の「点滅は光度を有したり有さなかったりするから灯火規則違反で違法」理論で同じなんだろうがwwwwwwwwwwww

お前の

「点滅は、光度を有したり有さなかったりするから灯火規則違反で違法ニダ!」

つまり、「点滅は違法」だから、↓これら全て「点滅(違法)を点ける」のだから違法でなければ、お前の理屈はホラ話だと証明出来るwwwwwwwww

「点滅しか点けない」とは「点滅(違法)しか点けない」

「点滅を点ける」とは「点滅(違法)を点ける」

「点滅も点ける」とは「点滅(違法)も点ける」

↑どれも「点滅(違法)を点けてる」から違法なんだろwwwwwwwwwwww

>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。

「前照灯を点滅(光度を有したり有さなかったりするから違法)させるのは違法にはならない」=「点滅(光度を有したり有さなかったりするから違法)しか点けないのは違法とはならない」

「前照灯を点滅(光度を有したり有さなかったりするから違法)させるのは違法にはならない」=「点滅(光度を有したり有さなかったりするから違法)を点けるのは違法とはならない」

略して、前照灯を点滅させるのは違法だけど違法じゃないニダ!だろwwwwwwwww
結局、点滅しか点けないと点滅を点けるの違いガー!と発狂したのに、お前の妄想「点滅は違法じゃないけど違法」理論の意味が変わる事は無かったなwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

614 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 11:16:32.21 ID:sGQoFUVQ.net
>>606
>半分しか合っていないwwws
>100点満点のテストで50点取ったので満足してたとかかなwww
「点滅のみをつける」と「点滅をつける」は違うものだ!と延々吠え続け、
突っ込まれたら「点滅のみをつける」と「点滅以外もつける(笑)」と前提条件を変えてしまったものな┐(´ー`)┌hahahahahaha

人類と違法じゃないけど違法派(笑)では、まず言語体系や物理法則からして全く違うものだからな┐(´ー`)┌hahahahahaha
出題者がお前である以上、健常者が100点取るのは無理だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>607
>等価ではない?
>何で?
>両方とも点滅は点いているけど、何か違いがあるのか?
「のみ」「以外も」とお前が書き足したのに何言ってんだボケ老人┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>もしかして、法令にも警視庁見解にもない区別を行っているのかな?
>何で等価ではないことにしちゃったのかな?
法令にも見解にも点滅灯が単独なのか他の灯火と合わせて複数なのか一切記述が無いものなぁ┐(´ー`)┌
そこに「点滅以外モー(笑)」と書き足して区別し、「違法じゃないけど違法(笑)」と言ったのはテメェだぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

615 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 17:14:47.62 ID:xRfa//dz.net
公安委員会が定める灯火をつけなければならない
公安委員会の定める灯火をつけなければ違法

点滅する灯火を公安委員会はどう定めているのかね?
点滅する灯火を公安委員会は定めていない

公安委員会が定めていない灯火をつけたら合法なる?

616 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/17(土) 17:34:43.37 ID:4vmYjTWE.net
>>615
>点滅する灯火を公安委員会はどう定めているのかね?
>点滅する灯火を公安委員会は定めていない

公安委員会の定める灯火には点滅も含まれるwwwwwwwwwwww
公安委員会の定める灯火規則は、点滅の有無に関わらず定められてるのだからなwww
つまり、点滅が「光度を有する…」規定に違反する事は絶対に無いように規則が定められてるw
この、点滅は灯火規則に違反しないという事実により、お前の主張↓

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
>点滅は違法じゃないからwww

すなわち、

「点滅(=光度を有したり有さなかったりするから灯火規則違反で違法)は違法にはならないニダ!」by キチガイ虚言癖

は、ホラ話だと法令則から自動的に証明されてるw
この事実に逆らって、お前は「点滅は違法だけど違法じゃないニダ!」と15年も喚いてたって事だろwwwwwwwww

こんなキチガイっぷり、紛れもなく正真正銘、本物の精神異常者だよお前はwwwwwwwwwwwwwwwwww

617 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 01:42:08.52 ID:92A74ThL.net
そうだね、非常点滅表示灯だね。
非常点滅表示灯は、保車両の安基準で天滅が定められているよね?
公安委員会は点滅をどう定めているのかな?

618 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 07:43:22.91 ID:6Qe83BAw.net
>>617
>そうだね、非常点滅表示灯だね。
>非常点滅表示灯は、保車両の安基準で天滅が定められているよね?

保安基準に於いて「非常点滅表示灯」など、点滅する灯火は「点滅し、又は光度が増減するものであること」と規定された上で、点滅について細かく明確に規定されてるwww

対して、非点滅の灯火は「点滅するものでないこと」や「点滅する灯火または光度が増減する灯火(色度が変化することにより視感度が変化する灯火を含む。)を備えてはならない」と明確に点滅の禁止を規定されてるwww

つまり、点滅も非点滅も含めて定められた灯火の法令則で、保安基準は点滅灯火と非点滅灯火を明確に区別して規制する規定であるから、点滅と規定された「非常点滅表示灯」は点滅でなければならないし、点滅禁止と規定された「前照灯」や「尾灯」は非点滅でなければならないwww

対して、自転車を含む軽車両の「前照灯」や「尾灯」は、点滅規定や点滅禁止規定が一切存在せず、点滅非点滅の規制は無いから、「前照灯」や「尾灯」を点滅させる事は違反とならないし、点滅によって違反となる規則ではないwww
そしてそれは、警察庁と警視庁が断言している事実によって証明されているw

警察庁
公安委員会の定める灯火は点滅の有無に関わらず、各都道府県公安委員会が定めた規則であり、公安委員会の定める灯火には点滅も含まれる」

警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」

キチガイ虚言癖ID:92A74ThLの妄想
「前照灯を点滅させるのは光度を有したり有さなかったりするから違法だけど、点滅させるのは違法にはならないニダ!」

619 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 07:58:04.68 ID:6Qe83BAw.net
>>617
>公安委員会は点滅をどう定めているのかな?


警察庁
公安委員会の定める灯火は点滅の有無に関わらず、各都道府県公安委員会が定めた規則であり、公安委員会の定める灯火には点滅も含まれる」


警視庁
「夜間における自転車の点滅式ライトでの走行で、点滅式ライトの使用自体は道路交通法等に違反しない」


各都道府県公安委員会の灯火規則
「灯火規則には点滅・非点滅の区別はなく、規制も存在しない」


↑この現実に対して、キチガイ虚言癖は↓


キチガイ虚言癖ID:92A74ThLの妄想
「前照灯を点滅させるのは光度を有したり有さなかったりするから違法だけど、点滅させるのは違法にはならないニダ!」
その根拠は「公安委員会は点滅も非点滅も定めていないニダ!点滅は違法ニダ!非点滅も違法ニダ!でも点滅も非点滅も違法じゃないニダ!」


と馬鹿丸出しで15年も喚いてたって事だろwwwwwwwww
こんなキチガイっぷり、紛れもなく正真正銘、本物の精神異常者だよお前はwwwwwwwwwwwwwwwwww

620 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 09:17:18.58 ID:92A74ThL.net
公安委員会は点滅する灯火を定めていないってことですね(笑)

公安委員会の定める灯火をつけましょう。

621 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>617
>そうだね、非常点滅表示灯だね。
>非常点滅表示灯は、保車両の安基準で天滅が定められているよね?
マジかよサンキューハザードくらいに気軽に使ってる非常点滅表示灯にそんな恐ろしい定めがあったのかよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

保車両の安基準(笑)では点滅させてはいけない灯火としなくていい灯火を定めていて、
自動車の前照灯は点滅しない仕組みになっているわな┐(´ー`)┌

じゃぁ自転車は?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>公安委員会は点滅をどう定めているのかな?
点滅について何も定めていないわな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
つまり、点滅している事を理由に違法にすることは出来ないという事だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

点滅を禁止するには「明示的に禁止する」「点滅以外の方式を義務とする」の、どちらかでしか出来ないのさ┐(´ー`)┌
何も定めていないのであれば「点滅とその他の方式は区別できない」だけなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
だから、点滅の光度を有さないとき(笑)と点滅しているから違法と結びつけることは出来ないのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

日本語と罪刑法定主義を正しく理解しましょうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

622 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>621
×保車両の安基準(笑)では点滅させてはいけない灯火としなくていい灯火を定めていて、
○保車両の安基準(笑)では点滅させてはいけない灯火としなければならない灯火を定めていて、

知的障害者である伊保じゃないけど違法派(笑)の為に訂正してやるぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

623 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>620
>公安委員会は点滅する灯火を定めていないってことですね(笑)

公安委員会は非点滅の灯火を定めていないってことだよwww

すなわち、公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も含まれるwww
公安委員会の定める灯火を非点滅か点滅の好きな方でつけましょうねwww

624 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>619
>各都道府県公安委員会の灯火規則
>「灯火規則には点滅・非点滅の区別はなく、規制も存在しない」

都道府県の公安委員会が定める交通規則の軽車両灯火として定める
前照灯及び尾灯には点滅式の指定はない
自動車の場合点滅式灯火は保安基準で点滅条件を指定されている
点滅・非点滅の区別が無いのではなく灯火は連続点灯が基本であり
点滅が必要な場合のみ点滅条件を付して点滅灯を明示指定する
点滅を指定されて灯火は連続点灯や指定の点滅周期外であれば所定の灯火とは見做されない

自転車前照灯と尾灯もこの例に洩れず産業標準は連続点灯限定であり
点滅するものを認めていない
連続点灯とする点滅(チラツキ)周期は≧12Hzとなっている

都道府県交通規則の「〜10m前方の障害物を確認できる〜」点滅灯の動作条件を出して御覧
アンタ程度の頭で出せるものなら(W

625 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:16:54.69 ID:XCx/Q1nB.net
>>624
>点滅・非点滅の区別が無いのではなく灯火は連続点灯が基本であり

連続点灯が基本なんて定義屋規定は、道路交通法どころか保安基準にさえ存在しねえんだよホラ吹き野郎wwwwww
道路交通法上、灯火には「点滅も」含まれるから点滅・非点滅の区別は無いw


軽車両を除く自動車や二輪車
保安基準は、灯火の点滅の有無を明確に規定して国土交通省が定めてるw
つまり、各灯火は点滅の有無で違法か違法でないかが規定により既に決まってるw


自転車含む軽車両
灯火規則は、灯火の点滅の有無に関わらず規定して各公安委員会が定めてるw
つまり、前照灯と尾灯は点滅の有無で違法となる事は絶対に無いwww


すなわち、自転車の前照灯と尾灯は灯火規則で点滅が認められてるのだからなwww

てか、光度を有する光!なんて言ってる低知能なキチガイが、連続点灯が基本ニダ!なんて妄想を喚いても、誰も相手にする訳ねーだろwwwwwwwwwwww

>光度を有したり有さなないからではないよ
>「白色または淡黄色で~10m前方の障害物を確認できる光度を有する光が存在したりしなかったり~」する不安定な状態

光度を有する光!!!
ぎゃははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
【前照灯とは光度を有する光ニダ!】
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは

626 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:19:22.58 ID:XCx/Q1nB.net
>>624
>光度ってのは「光の特性を表す心理物理量(エネルギー量)の一つ」
>灯火器の特性や性能ではないのだよ
>光を発する能力は灯火器のもの、発した光の特性表現一つが光度

すなわち、「白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認できる【光度(=光の特性を表す)】を有する前照灯」という規則の意味は、

「白色または淡黄色で、10m先の障害物を確認できる【光の特性】を有する前照灯」

って事なんだよなwwwwwwwwwwww
【前照灯とは光度を有する光】なんだもんなあwwwwwwwwwwwwwwwwww

光の特性を有する前照灯!!!!!!

前照灯という物体は「波であり粒であり、1秒間に30万kmの速さで進み、物質に対して吸収、透過、反射、散乱、屈折、分散などの現象を起こす」特性があるニダ! by 日本最強のキチガイ虚言癖ID:yZdtIeaf

マジもんのキチガイだろお前www

627 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 10:48:53.00 ID:3JOywp64.net
>>624
>点滅・非点滅の区別が無いのではなく灯火は連続点灯が基本であり
そうではないから「点滅する構造でないこと」と定められているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

で┐(´ー`)┌
日本は罪刑法定主義を採用する国なのだから、根拠規定もなしに「連続点灯が基本である」
とはならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
いくら何もかもが嘘だからと言って、辻褄が全く合わないのは論外だ┐(´ー`)┌
せめて罪刑法定主義くらい丸暗記して矛盾のない妄想を垂れ流すようにしないとね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>都道府県交通規則の「~10m前方の障害物を確認できる~」点滅灯の動作条件を出して御覧
電池を交換した直後/充電した直後に「点滅の光度を有するとき(笑)」の光度を計測して、
400cdあれば「JISの光度基準を満たす」となり点滅灯であっても要件を満たしたことになるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

実際にはコレより暗くても「要件を満たさない」とは言えないわな┐(´ー`)┌
その要件が無いのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

いくらテメーが「ここからは違法です」というラインを示せないからと言って、
それをそのまま合法派に投げつけてはいけないよ┐(´ー`)┌意味のある主張にならないのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

628 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 11:09:24.91 ID:/uMyyyic.net
>>624
>都道府県の公安委員会が定める交通規則の軽車両灯火として定める
>前照灯及び尾灯には点滅式の指定はない
>自動車の場合点滅式灯火は保安基準で点滅条件を指定されている
>点滅・非点滅の区別が無いのではなく灯火は連続点灯が基本であり
>点滅が必要な場合のみ点滅条件を付して点滅灯を明示指定する
違うよ。
道路交通法と交通規則には
点滅や非点滅の指定がない=点滅・非点滅の区別がない。
保安基準には点滅や非点滅の指定がある=点滅・非点滅の区別がある。

灯火は点滅点灯が基本であり
点滅条件を付して点滅灯を明示指定する
非点滅が必要な場合のみ点滅することを禁止したり
備えることを禁止する明示指定があるんだよ。
なんの指定もなかったら点滅・非点滅の区別はなく
灯火は点滅が基本だから点滅でも非点滅でも違法とならないからね。

629 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 13:35:00.81 ID:iGqigVVd.net
>>628
>非点滅が必要な場合のみ点滅することを禁止したり
>備えることを禁止する明示指定があるんだよ。

牽強付会の極み
前照灯の点滅自体は禁止されてはいないよ
しかし軽車両以外の走行用前照灯は自動点滅機構の組み込みを認めていない
(禁止しているのではなく組み込んだものを認めていない)

自転車前照灯についても日本の技術標準である産業規格は点滅するものを排除している

>灯火は点滅点灯が基本であり
>点滅条件を付して点滅灯を明示指定する

だからぁ都道府県交通規則の要求を満たせる点滅自転車前照灯の点滅条件を出して見ろと何遍言えば(VV

古来から点滅点灯は灯火の基本じゃないよ
点滅点灯が可能になったのは白熱球出現以降だが実用的な点滅動作が可能になったのは
LED出現以降、白色LEDによる実用的照明器具は出現してから十数年である
人間が点滅不可能な火を使い出してから50万年、点滅自在な光源の歴史は十数年
灯火は連続点灯が基本だな
信号として使われた灯火は揺動とシャッタによる明滅
艦艇で使う白熱灯の信号灯はシャッター式
放電灯による点滅灯は点灯時間が極めて短いから特殊用途専用

630 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 14:52:53.45 ID:vGeKZ2KT.net
>>629
>牽強付会の極み
>前照灯の点滅自体は禁止されてはいないよ
>しかし軽車両以外の走行用前照灯は自動点滅機構の組み込みを認めていない
>(禁止しているのではなく組み込んだものを認めていない)
それは無知の極みだな。
自動点滅機構の組み込み禁止なんて規定はない。
手動のパッシングは道交法52条のつけなければならない場合以外でのみ認められた特例規定。
それ以外は手動も自動も関係なく
明確に前照灯の点滅は禁止されている。

道路交通法と交通規則には
点滅や非点滅の指定がない=点滅・非点滅の区別がない。
保安基準には点滅や非点滅の指定がある=点滅・非点滅の区別がある。

灯火は点滅点灯が基本であり
点滅条件を付して点滅灯を明示指定する
非点滅が必要な場合のみ点滅することを禁止したり
備えることを禁止する明示指定があるんだよ。
なんの指定もなかったら点滅・非点滅の区別はなく
灯火は点滅が基本だから点滅でも非点滅でも違法とならないからね。
それとJIS規格の点滅禁止はJIS規格の試験項目でしかないから
JIS規格のものを点滅モードでつけるのは禁止でも違反でもないからな。

631 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 15:48:12.30 ID:XCx/Q1nB.net
>>629
>前照灯の点滅自体は禁止されてはいないよ
>しかし軽車両以外の走行用前照灯は自動点滅機構の組み込みを認めていない
>(禁止しているのではなく組み込んだものを認めていない)

何故、お前はこうも何でもかんでも認知バイアス掛けまくりのデタラメなホラ話で議論しようとするんだ?wwwwwwwww

「すれ違い前照灯」も「走行用前照灯」も【…前照灯は、点滅するものでないこと】と、点滅する前照灯を明確に禁止してるだろうがwww
自動点滅機構だの組み込みだの、そんな妄想で勝手に捏造してんじゃねえよキチガイwww

この点滅禁止規定の例外が、法52条1項の「点けなければならない義務」以外の場合、つまり、トンネル内などを除く「昼間」だけ限定で、前照灯を手動で点滅させる事を「点滅禁止の例外」として規定してんだからなw

「前照灯は点滅するものでないこと。但し例外として、昼間など法52条1項適用外の状況限定で手動点滅を認める」

つまり、トンネル内などを除く「昼間」だけ限定で手動点滅を認めてるが、それ以外で前照灯の点滅は認めないって事だぞw
そもそも、ある条件でのみ点滅を認めるという例外規定が存在するって事は、原則規定が点滅を禁止してるって事なのだからなwwwwwwwww
そして、連続点灯が基本なんて定義や規定は、保安基準どころか道路交通法にさえ存在しねえんだよw
道路交通法上、灯火には「点滅も」含まれるから点滅・非点滅の区別は無いw
点滅・非点滅の区別(規定)があるのは保安基準だけだwwwwwwwwwwww
すなわち、点滅・非点滅の区別(規定)が存在しねえ自転車灯火規則では、前照灯と尾灯の点滅は合法であるwwwwwwwww

632 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>629
第 198 条 3 項
八 走行用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している場合に点灯できない構造であること。
ただし、道路交通法第 52 条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動により走行用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。
九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。


第 198 条 7 項
八 すれ違い用前照灯は、車幅灯、尾灯、前部上側端灯、後部上側端灯、番号灯及び側方灯が消灯している場合に点灯できない構造であること。
ただし、道路交通法第 52条第1項の規定により前照灯を点灯しなければならない場合以外の場合において、専ら手動によりすれ違い用前照灯を短い間隔で断続的に点滅する、又は交互に点灯させる場合にあっては、この限りでない。
九 すれ違い用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。


↑自動車の前照灯は保安基準で原則点滅禁止、例外昼間(駐停車時など含)限定で短い間隔の手動点滅のみ認めてるが、夜間道路を通行する時には手動であろうと自動であろうと点滅は違反であるw
つまり、道路交通法第52条1項の点けなければならない義務に於いて、自動車前照灯の点滅は禁止であるwww

対して、自転車の前照灯と尾灯は、灯火規則で禁止規定も例外規定も存在しない = 本則で常時点滅が認められてるのだからなwww
つまり、道路交通法第52条1項の点けなければならない義務に於いて、自転車前照灯の点滅は無条件で合法であるwww

633 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>629
軽車両を除く自動車や二輪車
保安基準は、灯火の点滅の有無を明確に規定して国土交通省が定めてるw
つまり、各灯火は点滅の有無で違法か違法でないかが規定により既に決まってるw


自転車含む軽車両
灯火規則は、灯火の点滅の有無に関わらず規定して各公安委員会が定めてるw
つまり、前照灯と尾灯は点滅の有無で違法となる事は絶対に無いwww


夜間、道路を通行する時、自動車の前照灯は点滅で違反だが、自転車の前照灯は点滅でも違反ではない

すなわち、自動車の前照灯は保安基準で原則点滅禁止、例外昼間限定で手動点滅のみ認めてるが、夜間道路を通行する時には手動であろうと自動であろうと点滅は違反であるw
対して、自転車の前照灯と尾灯は、灯火規則で禁止規定も例外規定も存在しない = 本則で常時点滅が認められてるのだからなwww

てか、光度を有する光!なんて言ってる低知能なキチガイが、連続点灯が基本ニダ!なんて妄想を喚いても、誰も相手にする訳ねーだろwwwwwwwwwwww

>光度を有したり有さなないからではないよ
>「白色または淡黄色で~10m前方の障害物を確認できる光度を有する光が存在したりしなかったり~」する不安定な状態

光度を有する光!!!
ぎゃははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
【前照灯とは光度を有する光ニダ!】
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
ははははははははははははははははははははは
【光の特性を有する前照灯は光ニダ!】
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

634 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>629
>自転車前照灯についても日本の技術標準である産業規格は点滅するものを排除している
点滅させてはいけない理由のなかでソレっぽいものはコレだけってのが終わってるよな┐(´ー`)┌hahahahahaha
JISは任意であって強制ではないのだから、JISに何が書かれていようが点滅式ライトを無灯火にすることは出来ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

だから何度も言ってるだろ、JIS法の解釈も丸暗記して矛盾したことを言うなってな┐(´ー`)┌
全く話にならねぇんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>点滅点灯が可能になったのは白熱球出現以降だが実用的な点滅動作が可能になったのは
自己点滅球というものがあって点滅動作自体は大昔からフツーに出来たのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
だからJIS C 9502:2008で「定格電圧云々で点滅しない事」と狙い打ちで禁止していただろ┐(´ー`)┌

何もしらない。読解力もない。頭も全く回らない。客観的な視点を持てず言ってることは主観を元にした嘘ばかり。
お前の解釈には一分の理もねーわな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

635 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:47:37.52 ID:egnbM4xG.net
>>621
> 点滅について何も定めていないわな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
> つまり、点滅している事を理由に違法にすることは出来ないという事だ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
そうだねw
だから点滅は違法ではないと言ってるんだがwww

636 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:49:24.00 ID:egnbM4xG.net
>>623
> 公安委員会は非点滅の灯火を定めていないってことだよwww
>
> すなわち、公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も含まれるwww
なんで"すなわち"なのだ?
イミフwww

637 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 18:53:54.97 ID:3JOywp64.net
>>635
×だから点滅は違法ではないと   言ってるんだがwww
○だから点滅は違法ではないと「も」言ってるんだがwww
正しくはこうだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
しゅごがちがう(笑)と言い張って両論を強弁している┐(´ー`)┌
だからお前は「違法じゃないけど違法派(笑)」なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha


健常者だったらね、「ここからここまでの部分は違法とはいっていません!」という支離滅裂な言い訳はしないのだよ┐(´ー`)┌
認められていねぇだの基準を満たさねぇだのJISで禁止されているだのと、違法と言い切ってんだから
お前は「点滅は無灯火になる」って言ってんだよ┐(´ー`)┌自分が何を主張しているのかくらい理解しろよ知障┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

638 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:07:32.16 ID:egnbM4xG.net
>>627
日本は罪刑法定主義を採用する国なのだから、根拠規定もなしに「連続点灯が基本である」
そうだね。
基本ではないな。
無灯火はちゃんと定義されていて罰則も定められている。

灯火が点いていないのはもちろん、公安委員会の定める灯火が点いていなければ違法。

灯火器のスイッチを入れているからといって、灯火が点いていなくてもよいなんて法令則はないんだぜwww

> いくらテメーが「ここからは違法です」というラインを示せないからと言って、
ここから違法ここからは合法などということではなく、
常識的に明らかなことでいいだろwww


灯火が消えていて光度がないなら、10m先云々の光度かどうかではないだろってwww

639 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:31:29.91 ID:egnbM4xG.net
>>634
> JISは任意であって強制ではないのだから、JISに何が書かれていようが点滅式ライトを無灯火にすることは出来ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahah
JIS法w JISの尊重は?

640 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:33:34.56 ID:egnbM4xG.net
>>637
> ○だから点滅は違法ではないと「も」言ってるんだがwww
「も」???
何にかかっているというのだね?
イミフwwwwww

641 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:53:40.62 ID:XCx/Q1nB.net
>>635,640
>だから点滅は違法ではないと言ってるんだがwww

点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法、つまり、点滅は違法!
だから点滅は違法ではないと言ってるニダ! ってなwwwwwwwwwwww

>「も」???

点滅は違法じゃないけど点滅も違法ニダ!だろwww

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>点滅は違法じゃないからwww

↑何度見てもキチガイの思考って、やっぱり強烈に狂ってるよなあw

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法ニダ!
前照灯を点滅させて(光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法)も違法にはならないニダ!
点滅(光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法)は違法じゃないニダ!

略して、点滅は違法だけど違法じゃないニダ!www

いつまでも『点滅(光度を有したり有さなかったりで違法)は違法にはならないニダ!』なんて矛盾しまくりで支離滅裂な妄想を喚き散らしてんのは病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に、掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

642 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:55:35.42 ID:XCx/Q1nB.net
>>636
>>公安委員会は非点滅の灯火を定めていないってことだよwww
>>
>>すなわち、公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も含まれるwww
>なんで"すなわち"なのだ?
>イミフwww

頭が悪いから「すなわち」の意味を理解出来ないんだろw
自分の低知能を棚にあげて、イミフとか知的障害者の風上にも置けないなwwwwwwwwwwww

公安委員会は非点滅の灯火も点滅の灯火も定めていないwww
言い換えれば、公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も含まれるwww

これも難しすぎて理解出来ねえんだろうなwwwwwwwww

643 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 19:56:16.70 ID:XCx/Q1nB.net
>>638
>灯火器のスイッチを入れているからといって、灯火が点いていなくてもよいなんて法令則はないんだぜwww

スイッチを入れて点滅式灯火を点けてる事を、「点滅式灯火を点けてない」事にしてしまうキチガイには都合悪い法令則だよなwwwwwwwwwwww

>灯火が消えていて光度がないなら、10m先云々の光度かどうかではないだろってwww

灯火が消えようが点滅しようが、前照灯が持ってる性能/光度は消滅しませんのでwwwwwwwwwwww

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>点滅は違法じゃないからwww

↑何度見てもキチガイの思考って、やっぱり強烈に狂ってるよなあw

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法ニダ!
前照灯を点滅させて(光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法)も違法にはならないニダ!
点滅(光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法)は違法じゃないニダ!

略して、点滅は違法だけど違法じゃないニダ!www

そろそろ、テメエがモンスター級の精神異常者だと自覚して病院行けよハゲヅラwww

644 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:28:09.04 ID:YjAbI9qX.net
違法でなきゃ他人に迷惑かけてもいい
何してもいい

って思考回路がモラルハザード

645 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/18(日) 22:43:11.88 ID:XCx/Q1nB.net
マナーも存在しない違法でない事、つまり、個人の自由として法令が認めてる権利に対して、テメエの勝手な思い込みで迷惑行為だと決め付ける思考がモンスタークレーマー級のモラルハザードだよなwww

残念だけど、点滅は危険だし重大事故の原因となり得るという提言に対して、夜間に自転車の点滅ライトでの走行は道路交通法等に違反しないと断言しただけでなく、迷惑行為だなんて警視庁でさえ言ってないからなあwww

https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2018/10/30/10_06.html

646 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 14:37:14.55 ID:oJIHqt/O.net
>>638
>灯火器のスイッチを入れているからといって、灯火が点いていなくてもよいなんて法令則はないんだぜwww

そうだね 非  常  点  滅  表  示  灯 だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

法令上、点滅する灯火は「点いている」のであって、点いていない訳ではないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
ダイナモや点滅を「点いていない(笑)」として違法とすることは出来ないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>> いくらテメーが「ここからは違法です」というラインを示せないからと言って、
>ここから違法ここからは合法などということではなく、
>常識的に明らかなことでいいだろwww
常識で言うなら「点滅は違法じゃないけど違法(笑)」と、肯定した後にひっくり返すのは
「YesBut法」と言われる詭弁であるのだから議論でも何でもないのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

ひっくり返しているのにソレを更にひっくり返して「違法じゃない、違法なんて言ってない」と強弁するのは、
ただの気違いである┐(´ー`)┌合法派はお前が違法だと言っている場面を何度も何度も数えきれないほど見ているのだ┐(´ー`)┌
そんな稚拙な論法が通用すると思っているのかね?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>639
>> JISは任意であって強制ではないのだから、JISに何が書かれていようが点滅式ライトを無灯火にすることは出来ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahah
>JIS法w JISの尊重は?
JIS法の解釈は既に決まったものがあるのだから、丸暗記しろってな┐(´ー`)┌hahahahaha
そこにテメーの価値観が介在する余地は全くないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

JISは強制だから尊重しなければならない。JISに準拠ないしは適合するライトは違法にできない┐(´ー`)┌
JISは任意である。JISを理由に非適合品を違法にすることは出来ない┐(´ー`)┌
異を唱えるのではなく丸暗記しろ┐(´ー`)┌これを違える時点でお前の主張は虚言にしかならねぇのさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

647 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/19(月) 14:41:50.65 ID:oJIHqt/O.net
>>540
>> ○だから点滅は違法ではないと「も」言ってるんだがwww
>「も」???
>何にかかっているというのだね?
>イミフwwwwww
違法じゃないけど違法派(笑)の違法じゃないけど違法論(笑)にかかっている┐(´ー`)┌
「点滅式ライトが抵触する規定はないから合法」
「点滅の光度を有さない時(笑)には規定を満たさない(笑)」
と、「違法じゃない」と「けど違法(笑)」の相反する主張を同時に行っているのだから、
「違法ではないと言っている」は誤りで、「違法でないと『も』言っている」となるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ニホンゴムツカシイデスカー?┐(´ー`)┌
この程度の事についてこられない文盲さんは発言しないでくださいね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

648 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 01:08:52.61 ID:RmphuVYM.net
>>646

> JISは任意であって強制ではないのだから、(>>634

> JISは強制だから尊重しなければならない。(>>646

JIS強制でないとか、JISは強制だからとかwww
どっちなんだよ?
「YesBut法」と言われる詭弁だなwwwwww

649 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 01:18:22.00 ID:RmphuVYM.net
>>647
> ニホンゴムツカシイデスカー?┐(´ー`)┌
いやぁ~w難しい日本語だな。
どこの日本語だよ? それwww

主語が違う2つの話を片方の主語だけで解釈するキチガイwww

頭おかしい。

650 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 01:35:22.87 ID:RmphuVYM.net
「10m先の障害物を確認できる光度」
「1m先の障害物しか確認できない光度」
違いが分かりませんかね?
10m先云々には1m先云々が"含まれる"から、違いが分からず同じだと認識しちゃうのかな?

「10m先の障害物を確認できる光度を有する灯火」
「10m先の障害物を確認できる光度を有したり有さなかったりする灯火」
違いが分かりませんかね?
「10m先の障害物を確認できる光度を有する灯火」には「10m先の障害物を確認できる光度を有する"時がある"灯火」が含まれるから、
区別がつかないのかな?
"非点滅"と"点滅"の区別が点かないのかな?

頭おかしい。

651 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 01:52:33.44 ID:RmphuVYM.net
>>647
> 違法じゃないけど違法派(笑)の違法じゃないけど違法論(笑)にかかっている┐(´ー`)┌
お前が作り出した違法論にかかっていてもさ、日本語で表せなければ誰もがイミフになるんだぜwww

652 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 07:30:14.31 ID:PFzxgDZ+.net
>>648
>JIS強制でないとか、JISは強制だからとかwww
>どっちなんだよ?
「誰が何をするときにJISを尊重しなければならない」ときっちり決められていてその解釈もあるのに、
読んで理解できないし記憶もできないお前の頭が悪いのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

覚えられないってのがもう致命的なんだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha
どうしてそんなにボケちゃってるのさ┐(´ー`)┌その勢いで5ちゃんねるの存在も忘却すればいいのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>649
>主語が違う2つの話を片方の主語だけで解釈するキチガイwww
前者も後者も道交法52条1項と点滅式ライトの話なのに、
しゅごがちがう(笑)で誤魔化そうと強弁し続ける気違いがお前なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>650
>「10m先の障害物を確認できる光度」
>「1m先の障害物しか確認できない光度」
>違いが分かりませんかね?
>「10m先の障害物を確認できる光度を有する灯火」
>「10m先の障害物を確認できる光度を有したり有さなかったりする灯火」
>違いが分かりませんかね?
>"非点滅"と"点滅"の区別が点かないのかな?
これらは法令を元にしたものではなく、お前の主観そのものなので分かりません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

明るい暗い、点滅の光度を有するとき(笑)と有さないとき(笑)、非点滅と点滅、
それらは見れば分かる事だが見て分かったからと言って法的に区別されるとはならん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
区別は法に沿って行われなければならない。そんな事も理解できないお前の知能が低すぎるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

653 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:15:15.36 ID:Y3xHBG0r.net
>>649
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>点滅は違法じゃないからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/225

つまり、

点滅は光度を有したり有さなかったりしているから灯火規則違反で違法だけど、点滅は違法じゃないニダ!

略すと、

点滅(=光度を有したり有さなかったりするから違法)は違法にならないニダ! by ID:RmphuVYM

↑いやぁ~w難しい日本語だなw
どこの日本語だよ? それwww

主語が違う矛盾した2つの話を片方の主語だけで解釈する知的障害者www

マジで頭おかしいよなお前www

654 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:17:37.85 ID:Y3xHBG0r.net
>>651
>>違法じゃないけど違法派(笑)の違法じゃないけど違法論(笑)にかかっている┐(´ー`)┌
>お前が作り出した違法論にかかっていてもさ、日本語で表せなければ誰もがイミフになるんだぜwww

点滅(=光度を有したり有さなかったりするから違法)は違法にならないニダ!

は、お前が作り出した違法論だぞw
そのイミフな違法論を掲げて自ら「違法派」を名乗ってるくせに、「点滅は違法!だなんて言ってないニダ!」「前照灯を点滅させても違法にならないニダ!」と矛盾した言い訳を噛ましてる本当は「違法だけど違法じゃない脱法派」なんだよなお前wwwwwwwwwwwwwww


>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253


>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


>自転車の前照灯を点滅させても違法にはならない。
>違法になるのは、つけなければならない灯火が光度を有したり有さなかったりするからだ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551240968/217


前照灯を点滅させるのは違法じゃないけど、前照灯を点滅させるのは光度を有したり有さなかったりするから違法ニダ! って15年も喚き散らしながら発狂してるキチガイ虚言癖ID:RmphuVYM

655 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 08:48:07.70 ID:vW7TeQ97.net
>>652
JIS強制でないとか、JISは強制だからとか言ってるのはお前だぞwww
きっちり決められているのに、お前の都合で変えんなよw

前者も後者も道交法52条1項と点滅式ライトの話だとしても主語が何かちゃんと考えろよw

"非点滅"と"点滅"の区別は法令を元にするんじゃなくて、実際の事実だ。
見れば分かる事なのは実際の事実だからだぞw
その事実に法令を適用して合法違法が決められるwww

なんだかずれてるんだよなwお前の思考www

頭おかしい。

656 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 09:12:03.89 ID:Y3xHBG0r.net
>>655
>JIS強制でないとか、JISは強制だからとか言ってるのはお前だぞwww

強制なのは産業標準化法であってJIS規格ではないw
国及び地方公共団体が鉱工業に関する仕様を定める場合などに、国及び地方公共団体に対するJIS規格の尊重義務w

そして、任意なのは国民がJIS規格品を使用する事であって、JIS規格は任意規格であるw

つまり、

JIS規格は任意であって強制ではないw

産業標準化法のJIS尊重義務は強制だから、鉱工業に関する仕様を定める場合などでのみ、国及び地方公共団体尊重しなければならないw

>見れば分かる事なのは実際の事実だからだぞw
>その事実に法令を適用して合法違法が決められるwww

つまり、

点滅は光度/性能を有したり有さなかったりするから灯火規則違反で違法だが、点滅は違法ではないニダ!

略して、点滅は違法だが違法ではないニダ!と、実際の事実に法令を適用して「違法だけど違法じゃない」ってキチガイらしく喚いてるって事だよなwwwwwwwww

矛盾でズレまくってるんだよなwお前の思考www

頭おかしいなんてもんじゃねえ、確実に狂ってるわwwwwwwwww

657 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:16:24.22 ID:f6RM30xg.net
>>656
>任意なのは国民がJIS規格品を使用する事であって、JIS規格は任意規格であるw

任意規格ではあるけれど規格未満の品質であることが原因で不都合が起これば
生産者の責任になるし、規格不適合品であることを承知して使用していれば使用者の責任になる

公的規格はJISに限らずANSIやらMILやらBSやらDINやらISO色々ある
日本ではJIS規格の品質を満たしていれば製品の性能を自分自身で(生産者、販売者、使用者を問わず)
その性能を個別に立証することなく法令規則の要求を満たしていると見做せる
自転車前照灯の灯光についてJIS規格は点滅を認めていない
規格が要求する点滅周期限界は≧35Hz at 15km/h/≧12Hz at 5km/hである
点滅周期が規格値を満たしていれば自身で立証することなく交通法規の要求を満たしていると判定できる
点滅周期<35Hz at 15km/h/<12Hz at 5km/h の点滅灯を使うのであれば
使用者自身でその点滅灯が交通規則の要求を満たしていることを立証しなければならない

任意の利己規格を設定するのは自由である
その利己規格が法令規則の要求を満たしていることを自分自身で客観的に立証して見せなければならない

これが出来ていないから点滅灯だけでは前照灯をつけていることにならないのだ

点滅:灯火をつけたり消したりすること
点滅灯:点灯・消灯を周期的に繰り返し続ける灯火
アンタの頭の中ではこの異なる二つがゴチャゴチャになっているから訳分ラン言動になるのだよ

658 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:22:57.64 ID:PFzxgDZ+.net
>>655
>JIS強制でないとか、JISは強制だからとか言ってるのはお前だぞwww
>きっちり決められているのに、お前の都合で変えんなよw
きっちり決まっているからそうなるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
だから、JIS法の解釈は丸暗記してテメーの支離滅裂な価値観で判断するなと何度も言ってるだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

JISは国および地方公共団体に対して強制である。JISにあるものを違法にはできない┐(´ー`)┌
JISはそれ以外に対して任意である。JISにないからといって違法にはできない┐(´ー`)┌

これはお前の頭で考えるのではなく、丸暗記しなければならないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>前者も後者も道交法52条1項と点滅式ライトの話だとしても主語が何かちゃんと考えろよw
主語はどちらも「点滅」なのだが、違法じゃないけど違法派(笑)は
日本語を正しく理解しないので「違う」と強弁してしまうのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>なんだかずれてるんだよなwお前の思考www
お前だよお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
JIS法も罪刑法定主義も決まりきった解釈がある。公安委員会が定める灯火に対する点滅灯の公的な解釈もある┐(´ー`)┌
だがお前はそれらを認めることも理解する事も出来ず、テメーの謎の価値観で全てを書き換えているとな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

丸暗記しなければならない部分までズレているのだから、おそらくお前の左右の脳はずれて繋がっているのだろう┐(´ー`)┌hahahahahaha
だから言動全てが常識からずれてしまうのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

659 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 14:24:46.32 ID:PFzxgDZ+.net
>>657
>その利己規格が法令規則の要求を満たしていることを自分自身で客観的に立証して見せなければならない
>これが出来ていないから点滅灯だけでは前照灯をつけていることにならないのだ
法令で「こうしなければならない」と定められていないのだからそうはならんぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

何を主張するにしても根拠規定が無さ過ぎだろ┐(´ー`)┌勝手に立法すんなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahashashaha

660 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 15:26:58.95 ID:Y3xHBG0r.net
>>657
>任意規格ではあるけれど規格未満の品質であることが原因で不都合が起これば
>生産者の責任になるし、規格不適合品であることを承知して使用していれば使用者の責任になる

任意なのに、規格未満の品質であることが原因で不都合が起これば生産者の責任や使用者の責任になるだと?wwwwwwwwwwwwwwwwww

JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww
気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww


>点滅:灯火をつけたり消したりすること
>点滅灯:点灯・消灯を周期的に繰り返し続ける灯火
>アンタの頭の中ではこの異なる二つがゴチャゴチャになっているから訳分ラン言動になるのだよ

お前の脳内では「点滅」が「灯火をつけたり消したりすること」だけになってるから訳分からねえ言動になってんだろ低能www

点滅:灯火が点いたり消えたりする事(灯火をつけたり消したりする事も含む)
点滅を規制する規定は存在しないから、灯火規則は適用出来ないw

点滅式灯火:周期的に点いたり消えたりする灯火(点滅式ライトや点滅灯ともいう)
点滅を規制する規定は存在しないから、灯火規則が適用されるのは【灯火】の性能のみで、【点滅】には適用されないw

前照灯を点滅させる:前照灯を点滅モードで点ける(前を照らす点滅式灯火を点ける事)
前照灯の性能が違反かどうかに関わらず、【点滅】に灯火規則は適用されないので、前照灯を点滅させるのは無条件で合法w

すなわち、灯火規則を満たした前照灯を点滅させるのは、【灯火】の部分も【点滅】の部分も合法でしかないwww
これは、前照灯の点滅で光った瞬間に、運転者が10m先を確認出来たなら、その点滅式前照灯は法令をクリアした合法品と判断出来るという事www
それか、点滅モードが他のモードと同じ光束や光度であるJIS規格前照灯を、点滅モードで点けるだけでOKだwwwwwwwwwwwwwwwwww
簡単な事だろwwwwwwwwwwww

661 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/20(火) 20:32:12.00 ID:lH/JfO0/.net
>>658
JIS法をJISと書いて誤魔化したりすんなよw

地方公共団体に対してなら、個人が守るべき道交法に関係ないじゃんよw

何を言ってんだ?お前www

頭おかしい。

662 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 02:09:16.55 ID:0kDoYGhE.net
>>658
主語はどちらも「点滅」なのだが?
違うんだけどなw

キチガイは同じだとするから「違法じゃないけど違法」などと訳の分からんことを言い出すwww

頭おかしい。

663 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/21(水) 02:12:06.18 ID:0kDoYGhE.net
>>658
だがお前はそれらを認めることも理解する事も出来ず?
いや?理解してるぞw
お前みたいに拡大解釈をして、無理やり都合の良い解釈はしないwww

664 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>658
> JISは国および地方公共団体に対して強制である。JISにあるものを違法にはできない┐(´ー`)┌
> JISはそれ以外に対して任意である。JISにないからといって違法にはできない┐(´ー`)┌
お前の言っていることはよく分からん。
そもそも、
国および地方公共団体はJISにあるものを違法にしているなんてしていないし、そんな話もしていない。
JISにないからといって違法にしているなんてしていないし、そんな話もしていない。

お前は一体、何の話をしてるんだ?
どっからそんなことを持ってきた?

頭おかしい。

665 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>662
>主語はどちらも「点滅」なのだが?
>違うんだけどなw
>
>キチガイは同じだとするから「違法じゃないけど違法」などと訳の分からんことを言い出すwww

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ
今度は、

「点滅」は「点滅」と違うニダ!

って言い出したのかよwwwwwwwwwwww

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>点滅は違法じゃないからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/225

つまり、

点滅は光度を有したり有さなかったりしているから灯火規則違反で違法だけど、点滅は違法じゃないニダ!

略すと、

点滅(=光度を有したり有さなかったりするから違法)は違法にならないニダ!  でも、点滅は点滅と違うニダ!by ID:0kDoYGhE

ってかwwwwwwwwwwww
マジで頭おかしいよなお前www

666 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 18:06:16.70 ID:+Z84+Xsr.net
頭おかしい。

667 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 18:52:57.43 ID:hKmfpn37.net
と自己紹介を連発する知的障害者ID:+Z84+Xsr

668 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:32:32.98 ID:+Z84+Xsr.net
自己紹介ですか?
自分のことをに言われているのにですか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:33:07.45 ID:6WZIN10L.net
>>660
>JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww
>気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

標準規格の存在する意味を理解していない

規格未満の品質であっても別に構わない
供給側はそれを明示し使用側もそれを承知しその品質に応じ正しい使い方をしている限りは何の問題もない
ネジ1本でも規格外であることを承知しその品質に応じた使い方をする限り問題は起きない
しかし規格品と混在したり規格未満品と知らずに使われ不都合が生じれば責任が生じる

標準規格は規格の適応範囲内で使う限り個別にその都度品質を確かめ検証しながら使う必要がない
また互換性が保たれ結果品質や安全性が向上する

標準規格外であっても独自に品質を保証できれならそれはそれで構わない

自転車前照灯において点滅動作時に法令規則の要求を満たせることを保証した製品は無い
要求を満たせることを独自に証明しそれが公に認められて話も聞かない
そんな事実が存在するなら点滅厨は欣喜雀躍で触れ回るだろうがそんな話も聞かない

結論は点滅灯は自転車前照灯としては使えないと言う真実だけが存在する

670 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/22(木) 21:50:39.65 ID:14aEQy3H.net
>>668
頭おかしい ← 点滅は(光度を有したり有さなかったりするから)違法だけど違法じゃないと支離滅裂な事を喚き散らしてるテメエの自己紹介だろw

>>669
>>JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww
>>気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww
>
>標準規格の存在する意味を理解していない

標準規格が存在する意味は、

JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww

気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

671 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 00:56:13.71 ID:wwYgjpye.net
頭おかしい。

672 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 08:31:14.38 ID:8diKrgNG.net
>>671
だから自己紹介は要らねって言ってんだろw
お前が頭おかしいのは確実なんだからよwww

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>点滅は違法じゃないからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/225

↑これらのお前が言ってる事、つまり、

点滅は光度を有したり有さなかったりしているから灯火規則違反で違法だけど、点滅は違法じゃないニダ!

略すと、

点滅は違法だけど違法じゃないニダ!  

って、マジでお前が頭おかしいのは確定だwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 15:00:12.73 ID:eMiQaMzp.net
自己紹介ですか?
自分のことをに言われているのにですか?

674 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 15:54:02.01 ID:8diKrgNG.net
>>673
頭おかしい ← 点滅は(光度を有したり有さなかったりするから)違法だけど違法じゃないと支離滅裂な事を喚き散らしてるテメエの自己紹介だろw

675 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 16:36:50.38 ID:eMiQaMzp.net
点滅は(光度を有したり有さなかったりするから)違法だけど違法じゃない(笑)
どうしてそうなったんです?
他人が何を話してるのか分かんないんですか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 17:10:57.99 ID:8diKrgNG.net
>>675
>点滅は(光度を有したり有さなかったりするから)違法だけど違法じゃない(笑)
>どうしてそうなったんです?
>他人が何を話してるのか分かんないんですか?

お前が言ってる事だろ↓

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>点滅は違法じゃないからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/225

つまり、

点滅は光度を有したり有さなかったりしている + 光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反 + 点滅は違法じゃないから = 点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法だけど違法じゃないニダ!

ってよwww

点滅は違法だけど違法じゃないニダ!  

って、マジでお前が頭おかしいのは確定だwww

677 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:01:04.64 ID:d+oKr9YQ.net
>>670
>気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

標準規格の意味を理解できないアンタの頭が奇違い(パンパ
理解してしまうと点滅灯も前照灯になるなんて言えなくなるから理解できない振り続けるしかないよな
東京都も「〜点滅・点灯を問わず〜」なんて言っているが
都交通規則の要件を満たす点滅灯の条件を提示していないから自転車前照灯として使える点滅灯がどんなものか判定できない
無責任極まりない酷い回答だしかも規則を勝手に捻じ曲げ10m先を照れせれば良いとか(W

678 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/23(金) 20:22:29.36 ID:8diKrgNG.net
>>669
>>>>JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww
>>>>気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww
>>
>>>標準規格の存在する意味を理解していない
>>
>>標準規格が存在する意味は、
>>
>>JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww
>>
>>気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww
>
>標準規格の意味を理解できないアンタの頭が奇違い(パンパ

標準規格が存在する意味は、

JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww

気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

679 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 00:33:10.62 ID:/hIj7QRS.net
ニダニダうるさいですよ(笑)
アナタが他人の話を聞いてそう解釈するのは異常ですから。
何度も何度もそのおかしい韓国思考回路の説明はお腹いっぱいなんです。

680 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 07:16:37.16 ID:1GwX+/Ix.net
>>679
韓国ニダニダうるせえのはお前だ朝鮮人www

>アナタが他人の話を聞いてそう解釈するのは異常ですから。

解釈も何も、何処からどう読んだって【点滅は違法だけど違法!】とお前が書いてんだろキチガイw

それを、違う!おかしい!韓国!とか支離滅裂な言い訳をする頭のおかしいキチガイ虚言癖がお前なんだよ朝鮮人wwwwww

点滅は違法だけど違法じゃないニダ!はお前が言ってる事だからな↓

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>点滅は違法じゃないからwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/225

つまり、

点滅は光度を有したり有さなかったりしている + 光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反 + 点滅は違法じゃないから = 点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法だけど違法じゃないニダ!

ってよwww

点滅は違法だけど違法じゃないニダ!  

って、マジでお前が頭おかしいのは確定だ異常者www

681 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 09:11:33.71 ID:/hIj7QRS.net
またニダって言ってる(笑)

682 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 09:41:51.83 ID:1GwX+/Ix.net
>>681
>またニダって言ってる(笑)

お前(朝鮮人)を揶揄してんのも理解できてねえ知能って事かwwwwwwwww


>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。(ニダ!)

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。(ニダ!)

>点滅は違法じゃないからwww(ニダ!)


「光度を有したり有さなかったりしている灯火」=「点滅」では規則違反になるが、「点滅」は違法じゃないニダァー! by ID:/hIj7QRS

683 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 10:52:00.69 ID:/hIj7QRS.net
韓国人が韓国を馬鹿にして自分(韓国人)は日本人だとなりすます常套手段

684 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:05:59.47 ID:1GwX+/Ix.net
>>683
何だお前w
朝鮮人じゃなくて韓国人だったのかよw
点滅は違法だけど違法じゃないニダ!と俺が言ってるのは韓国ガー!と母国を貶めながら支離滅裂な事を喚き散らしてるバ韓国人かwwwwwwwwwwwwwww


>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。(ニダ!)

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。(ニダ!)

>点滅は違法じゃないからwww(ニダ!)


「光度を有したり有さなかったりしている灯火」=「点滅」では規則違反になるが、「点滅」は違法じゃないニダァー! by 韓国人ID:/hIj7QRS

685 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:13:49.57 ID:ZtJc6MT0.net
北朝鮮の一般国民はかわいそうな人達
韓国の国民は全員が韓国

686 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 11:27:53.67 ID:1GwX+/Ix.net
>>685
話を逸らそうと必死だな韓国人w


>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。(ニダ!)

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。(ニダ!)

>点滅は違法じゃないからwww(ニダ!)


「光度を有したり有さなかったりしている灯火」=「点滅」では規則違反になるが、「点滅」は違法じゃないニダァー! by 韓国人ID:/hIj7QRS

前照灯を点滅させるのは違法だけど違法じゃないニダァー!
点滅は違法だけど違法じゃないニダァァァーっ! by 韓国人ID:/hIj7QRS

矛盾だらけで支離滅裂過ぎる、まさに典型的な異常者のDNAを持つID:/hIj7QRSの妄言wwwwwwwwwwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 12:01:18.47 ID:vOVDGKD1.net
>>677
> 東京都も「~点滅・点灯を問わず~」なんて言っているが
> 都交通規則の要件を満たす点滅灯の条件を提示していないから自転車前照灯として使える点滅灯がどんなものか判定できない
10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯だと判定してるよね。

この交通規則の要件を満たす灯火の条件は「点滅・点灯を問わず」と提示してるんだから。

交通規則が「点滅・点灯を問わず」だから
交通規則そのものが灯火(点滅・点灯)の条件なんだよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>678
>気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

規格の意味をマッタク理解していない

公的規格に限らないプライべート規格でも構わないのだ、公的規格の元はプライベート規格だったりするのだから

規格の意味は裏付けのある一定水準の特性を満たしている証明、規格を満足していると保証されれば使用者が採用の都度必要な特性を検証することなく採用できる

規格の保証が無い限り必要な特性を常に自己責任で検証し、かつ他者に渡す時は必要な特性を保証しなければならない

自転車前照灯の場合、JIS規格の灯光に関する規格値を満たしていると保証されれば使用者は自己責任で検証することなく法令規則の要求を満たしているものとして使用できる

JIS規格上に存在しない点滅灯の場合、法令規則の要求を満たしている保証がない、点滅灯を使用したければ自身で点滅条件のガイドラインを設定し、そのガイドラインが法令規則の要求を満たしていることを証明してみせ
それが公的に受け入れられれば晴れて法令規則の要求を満たす自転車前照灯として使用できる

現時点で自転車前照灯に対する法令規則の要求を満たせると公表している点滅灯製品は存在しない
自転車点滅前照灯に対する公的なガイドラインも存在しないから、点滅灯を自転車前照灯として使用できる裏付けのあるガイドラインを自ら作成し、それを公的に認めさせそのガイドラインに合格していると証明し公的にそれが右傾入れられれば
自転車前照灯として公に使用できるようになる

規格外れの製品を公的要求を満たしているものとして使用するには、手間暇(=金)掛けて証明して見せそれが公的に受け入れられて初めて法令規則が要求する自転車前照灯として使えるようになる


JIS規格の作成にメーカも参画しているのだが点滅自転車前照灯が規格化されないのは参画者達が無能で使い物にならないためだろう(W
有能なアンタ自身が点滅厨代表としてJIS規格作成に参画し自転車点滅灯を規格化するなり
点滅灯を自転車前照灯と公的に認めるよう裁判に訴え司法判断をしてもらえば良い
話は自転車点滅灯のガイドラインが認められてからだ、現時点では自転車点滅前照灯が法令規則の要求を満たすとする公知の裏付けは存在しない

689 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 22:06:32.61 ID:1GwX+/Ix.net
>>688
>>標準規格が存在する意味は、
>>
>>JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww
>>
>>気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww
>
>規格の意味をマッタク理解していない

標準規格が存在する意味は、

JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww

気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

690 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 23:46:14.88 ID:wwKYf7fo.net
中華フラッシュライト2本点滅+オーライトのRN3500点灯させてるけどダメなんこれ?

691 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/24(土) 23:52:31.30 ID:N5Ipp6TR.net
それぜんぶ点滅でオッケーだにゃ

692 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 08:13:42.86 ID:9e1oMXfU.net
きもい

693 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 17:58:09.89 ID:E0Ok15m/.net
>>677
>理解してしまうと点滅灯も前照灯になるなんて言えなくなるから理解できない振り続けるしかないよな
ここが根本的に間違っている事なのだが┐(´ー`)┌
法令に前照灯と点滅灯の区別は存在しないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
「点滅灯も前照灯になる」のではなく、10m云々の性能を有していれば「前照灯」であるし、
前照灯を点滅させても前照灯以外の何か、「点滅灯」にはならないという事なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

見れば区別できると言い張ったところで、その区別が法令にない以上その区別に法的な意味はない┐(´ー`)┌
いいかげん理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

694 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 18:05:34.26 ID:E0Ok15m/.net
>>661
>>だから、JIS法の解釈は丸暗記してテメーの支離滅裂な価値観で判断するなと何度も言ってるだろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>>JISは国および地方公共団体に対して強制である。JISにあるものを違法にはできない┐(´ー`)┌
>>JISはそれ以外に対して任意である。JISにないからといって違法にはできない┐(´ー`)┌
>JIS法をJISと書いて誤魔化したりすんなよw
JIS法に「JISを尊重しなければならない」と書いてある事も、JIS法とJISを区別できていないのも凄いな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
よくその知能で俺に食って掛かってるよね┐(´ー`)┌むしろ、白痴だから負けている事を理解できないのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>地方公共団体に対してなら、個人が守るべき道交法に関係ないじゃんよw
「国及び地方公共団体は」だぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
立法して取り締まって裁くところまで全部入っているのに「道交法に関係ない」なんて事がある訳ねーだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

何を言ってんだ?お前┐(´ー`)┌hahahahahahaha
あたまおかしい┐(´ー`)┌hahahahahahahahashahahahasha

695 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 18:17:04.03 ID:E0Ok15m/.net
>>662
>主語はどちらも「点滅」なのだが?
>違うんだけどなw
主語はどちらも点滅なのだが点滅は主語じゃない(笑)

意味が全く分かりません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>663
>いや?理解してるぞw
>お前みたいに拡大解釈をして、無理やり都合の良い解釈はしないwww
JISやJIS法を理解できているなら以下のような事は言わない┐(´ー`)┌
・都道府県道路交通規則にJISは関係ない(※都道府県公安委員会は地方自治体なので尊重の義務がある)
・警視庁(地方公共団体)がJISを尊重している証拠を出せ(※警視庁は地方公共団体なので以下同文)
・ダイナモの時速5km未満に光度の規定はないのだからJISに規定があってもダイナモは違法になる(※規定は書かれている範囲だけ満たせば良い)
・10m云々の光度とは8lx(※照度、JISの規定を換算してもこの数字にはならない)で前方を照らしている事(※根拠規定がない)

罪刑法定主義を理解しているなら以下のような事は言えない┐(´ー`)┌
・点滅式は認められていない(※根拠規定がない)
・点滅であっても規定を満たすと証明しなければならない(※根拠規定がない)

これで何をどう理解できていると言うのだろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>664
>そもそも、
>国および地方公共団体はJISにあるものを違法にしているなんてしていないし、そんな話もしていない。
>JISにないからといって違法にしているなんてしていないし、そんな話もしていない。

    そうだね  ダ   イ  ナ  モ  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahah

違法って言ってるよなお前は┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

696 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/25(日) 23:42:44.65 ID:1lki9+6z.net
>>689
>JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww

規格の意味をマッタク理解していない(W

規格に従って作られたものは使用に当たり特性を検証する必要がないこと
規格品でない場合は自己責任で特性を検証するとともに用途に適合していることを証明しなければならない

規格は検証した結果や適合性が間違いないとする公知の判定基準になると言うこと

規格に従っていると保証されていない場合それが適正であることを全て自己責任で証明して見せなければならない

証明して見せた結果が適正か否かを第三者が判定する場合確かな根拠として規格が使われるということ

自己責任による独自の結果が規格の水準を上回ると裁定されれば責任は問われない
しかし独自に判定したものが規格の水準を下回りそれが原因で不都合が生じれば独自に判定した者が責任を負うことになる
昔は自社製品の特性がJIS規格を遥かに上回っていることを優秀さの根拠として宣伝した
今はコストアップになる無駄なオーバースペックを宣伝する奴はいない
いずれにせよ規格で示された特性は品質の適否判定の公の技術基準の根拠として参照され得る 

697 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 06:59:01.90 ID:evtKibBJ.net
>>696
>>>任意規格ではあるけれど規格未満の品質であることが原因で不都合が起これば
>>>生産者の責任になるし、規格不適合品であることを承知して使用していれば使用者の責任になる
>>
>>任意なのに、規格未満の品質であることが原因で不都合が起これば生産者の責任や使用者の責任になるだと?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>
>>JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww
>>気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww
>
>規格の意味をマッタク理解していない(W

JIS規格じゃねえ物は、品質をJIS規格で判断されて生産者の責任になるニダ!使用者の責任になるニダ!JIS規格は法律ニダ!ってかwwwwwwwwwwwwwww

気持ち悪い妄想してんじゃねえよキチガイwwwwwwwww

698 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 11:26:45.89 ID:x/0Uqe8M.net
>>696
>規格品でない場合は自己責任で特性を検証するとともに用途に適合していることを証明しなければならない
>規格に従っていると保証されていない場合それが適正であることを全て自己責任で証明して見せなければならない
根拠規定がございません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

「ここまでやらなければ俺は認めない(笑)」というお気持ちと法解釈には一切の関係がございませんので、
法に沿った話が出来ないのであれば発言をご遠慮願います┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>いずれにせよ規格で示された特性は品質の適否判定の公の技術基準の根拠として参照され得る

        そうだね ダ  イ  ナ  モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

規定の範囲外が規則の基準を満たさない(笑)と吠えていた気違いは誰だっただろうか┐(´ー`)┌hahahahahahaha
お前の主張が正しければJISは何ら機能していないのだが┐(´ー`)┌
お前が大声で叫ぶこの主張に何の意味があるのだろうか┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

699 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 11:55:00.06 ID:ebLaiD5g.net
JISは灯火装置の標準
公安委員会のは灯火の規定

区別できないんですか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 12:47:23.19 ID:x/0Uqe8M.net
都道府県道路規則も「灯火装置の規定」なので区別は必要ありません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

灯火は灯り(笑)といくら吠えようが、警視庁も東京都もそんな解釈はしていないし、
装置と灯り(笑)が不可分である以上、何をどう言い換えようが装置がJISの制約を受けるのだから意味が無いのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

701 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 14:34:50.13 ID:Gb9hqkin.net
拡大解釈

702 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/26(月) 15:38:06.42 ID:cn6eYIwu.net
>>698
JISの適用範囲
JIS法の適用範囲

703 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 01:37:28.06 ID:GIHKMQmr.net
>>701
そうなの?じゃぁ灯火(笑)は灯火装置に縛られないって事を、
光源なしに灯火(笑)を発生させて証明してみせてよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>702
それじゃ何も分からないから法令を引用して示しなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

704 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:18:24.64 ID:I8TrIEjk.net
>>693
> 法令に前照灯と点滅灯の区別は存在しないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
そうか?
非常点滅表示灯は?
お前の非常点滅表示灯は点滅しなくてもいいのか?

頭おかしい。

705 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:29:56.68 ID:I8TrIEjk.net
>>694
> JIS法に「JISを尊重しなければならない」と書いてある事も、
誰が 何に対して どうしてる ?

> JIS法の解釈は丸暗記して
本質を理解するのではなく丸暗記だもんなーw
それ、頭悪くない?

> 立法して取り締まって裁くところまで全部入っているのに「道交法に関係ない」なんて事がある訳ねーだろ┐(´
いやいやw
JISを尊重して立法なんかしないぞwww
JISは法令を守らなくちゃwww

法令を無視して利害関係者標準を作るのか?
日本は、普通に法治国家だぜ?
韓国じゃあるまいしwww

頭おかしい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:32:22.79 ID:I8TrIEjk.net
>>695
> 意味が全く分かりません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
違いが分からないんだからシカタナイwww
まっ、ガンバレとしか・・・www

707 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:44:04.10 ID:I8TrIEjk.net
>>695
何に対して画先だろwww
国及び地方公共団体であるかどうかは次なwww

で、
「国及び地方公共団体がJISを
尊重している・尊重していないのが、
俺がつけている自転車の前照灯の灯火にどう関わって来るんだよ?

全くもって意味不明w

708 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:48:11.02 ID:I8TrIEjk.net
>>695
>     そうだね  ダ   イ  ナ  モ  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahah
>
> 違法って言ってるよなお前は┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
うんw 言ってるよwww
だが、JISにあるかないかでいってるんじゃないから wwwwww

何で、こうもズレてんだよwww

頭おかしい。

709 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:50:18.56 ID:I8TrIEjk.net
>>703
じゃぁ灯火(笑)は灯火装置に縛られないって事?
光源なしに灯火(笑)を発生させて???
何か言い出してるけど、何それ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/27(火) 20:52:56.96 ID:I8TrIEjk.net
>>703
> それじゃ何も分からないから法令を引用して示しなよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
えっ? えっぇぇぇーーーーーーーー!
法例とか規則とか標準・規格とか適用範囲があるんだけどwww
分からないのか? 馬鹿だろwww

頭おかしい。

711 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>704
>> 法令に前照灯と点滅灯の区別は存在しないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>そうか?
>非常点滅表示灯は?
>お前の非常点滅表示灯は点滅しなくてもいいのか?
では法令(道交法52条1項とその下位規定)から非常点滅表示灯と他の灯火の区別を引用して示してください┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>705
>> JIS法に「JISを尊重しなければならない」と書いてある事も、
>誰が 何に対して どうしてる ?
それを俺に尋ねている時点で論外だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)のJIS法に対する考え方はこんな感じだ┐(´ー`)┌
「官はJISを尊重してこれをしなければならないが尊重しているとは限らない!尊重しているというなら証拠を出せ!」
「民に対してJISは任意だがJISを満たすと証明できなければ違法!」
JISは強制だけど強制じゃない(笑)JISは任意だけど強制(笑)まぁいつもの違法じゃないけど違法派(笑)の考え方だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>> JIS法の解釈は丸暗記して
>本質を理解するのではなく丸暗記だもんなーw
>それ、頭悪くない?
ほんしつ(笑)は丸暗記の先にあるもので、丸暗記すらせず勝手な解釈を喚き散らしているお前がたどり着けないものであるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>JISを尊重して立法なんかしないぞwww
>JISは法令を守らなくちゃwww
ここまで理解したならあと数歩って所だな┐(´ー`)┌hahahahahaha
「JISは有権解釈の一つ」と認められるようになれば議論が成立する日が来るかもしれないぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

まぁお前には無理だ┐(´ー`)┌

712 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 03:17:34.47 ID:UsJr5liG.net
>>706
>> 意味が全く分かりません┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha
>違いが分からないんだからシカタナイwww
そんなことは無いぞ┐(´ー`)┌
点滅は違法じゃないけど違法(笑)の違い(笑)は、
違法じゃないけど違法派(笑)が矛盾を誤魔化すために創作したと本質まできっちり捉えているぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
前提条件となる法律、有権解釈を覆し「ほんしつ(笑)」などとホザいている違法じゃないけど違法派(笑)とは違うのだ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>707
>何に対して画先だろwww
>国及び地方公共団体であるかどうかは次なwww
何に対して(笑)の答えが「国および地方公共団体」なのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
「国および地方公共団体は」と書いてあるのにコレが「何に対して」の次と読んじゃってるのはヤベェな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
いくら何でも文盲が過ぎるぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>「国及び地方公共団体がJISを
>尊重している・尊重していないのが、
>俺がつけている自転車の前照灯の灯火にどう関わって来るんだよ?
「JISの範疇にあるものは無灯火にできない」という形で係るんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>708
>>     そうだね  ダ   イ  ナ  モ  だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahah
>> 違法って言ってるよなお前は┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
>うんw 言ってるよwww
>だが、JISにあるかないかでいってるんじゃないから wwwwww
と言い訳をする時点でJIS法を全く理解できていないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
これが「ほんしつ(笑)」だと言うのだから笑うしかないよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

713 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 03:21:38.16 ID:UsJr5liG.net
>>709
>じゃぁ灯火(笑)は灯火装置に縛られないって事?
灯火装置(光源)なしに灯火(笑)を発せられるならな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「ほら、これが灯火(笑)だよ」と示してごらんよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>光源なしに灯火(笑)を発生させて???
>何か言い出してるけど、何それ?
灯火(笑)が単独で存在し得ない以上、それは「灯火装置」に依存してるという事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
灯火は灯り(笑)であって灯火装置ではない(笑)という主張は成り立たないという事さ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

何もかもをテメーの価値観で判断してはいけない、という事をいい加減覚えろよボケ老人┐(´ー`)┌
ボケてるから無理だってか?┐(´ー`)┌なら他人様に噛みつくなっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

714 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 06:44:44.79 ID:pyKTuj7X.net
>>ID:UsJr5liG
必死過ぎwww
朝から無駄に長くてb読む気になれんはwww

715 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 06:57:01.34 ID:UsJr5liG.net
このスレで最も必死な奴がケツ捲くって逃げたな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

716 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 07:32:03.24 ID:v3Kmiw3T.net
逃げたんじゃなくて普通の多くの人がそうであるように当り前に仕事に向かう。
朝はみんな忙しいんですよ?
そして今は2Q締めの時期。
暇なおじいちゃんの相手はできないのでしょう(笑)

717 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 07:42:55.42 ID:pyKTuj7X.net
>>715
>>716の言うとおりで、いつもより2時間早くでなくちゃならないんだよ。
ボケじじぃの相手はできないんだなwww

じゃあねw
夜暇だったら相手してやってもいいぞwww

718 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
今日に限って忙しいことにしたんだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

719 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 12:55:22.61 ID:9ZCJ+tjB.net
今日に限ってって(笑)
2Q締めと書いてるの見えないんですか?

720 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 16:34:15.27 ID:UsJr5liG.net
見えるけど嘘吐きの言う事だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

721 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:00:36.63 ID:iulT/c94.net
>>712
>点滅は違法じゃないけど違法(笑)

[自転車で]点滅[灯を使うこと]は違法じゃないけど[自転車前照灯とできる公知の点滅灯の条件は存在しないので点滅灯は自転車前照灯にならないので点滅灯だけつけていても前照灯がないので]違法(笑)
要部である[ ]内を隠蔽したらソリャ辻褄が合わなくなるさ
それに自転車前照灯を防眩や合図などのため短時間に小数回手動で点滅すること(法の要求)と前照灯を自動で点滅し続けることは別の作用効果になる

連続点灯時の照度nLuxの前照灯をデューティ比0.2で点滅点灯すれば動作時間は5倍になるが
照度の実効値は1/5になる
実在する自転車前照灯の点滅動作時間はものによっては連続点灯の数十倍になるものがある
このようなものの点滅動作時の照度の実効値は数十分の一に低下する
消灯期間が長ければ10m前方の障害物を確認できたとしても安全に回避できなくなる
尤も規則の要求は前照灯による障害物の確認は要求しているが障害物を回避しろとは要求していないから
障害物が人であった場合撥ね飛ばしても御咎めはないのだろうな(W

722 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 19:23:27.59 ID:QQ+5ljFI.net
>>721
それって結局は点滅灯を使うのが違法ってことだよね。

723 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:22:06.49 ID:pyKTuj7X.net
>>720
相変わらず意味不明なことしか言わんのなw

724 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:24:56.40 ID:pyKTuj7X.net
>>722
点滅灯を使うのが違法なら、そのまま点滅灯を消して使うのをやめたらいい。
違法なことを排除したら問題ないだろ?

だが、何故か違法のままなんだよなwww

不思議だろ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 20:46:08.06 ID:QQ+5ljFI.net
>>724
点滅灯を使うのは違法じゃないけど
点滅灯を使うのは違法ってことなんだろ?
点滅灯を使うのは違法じゃないのに
点滅灯を使うこと=違法を排除って
自分が何をいってるか理解してる?

726 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>725
??????

> 点滅灯を使うのは違法ってことなんだろ?
何で?
違法じゃないだろ?

お前は何で、点滅を違法としてんだ?

727 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>726
>>721は点滅灯を使うのは違法って書いてるだろ。
あと>>680に書かれてるけど
あんたも点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反といってるよね。

点滅灯を使うのは違法じゃないのに
点滅灯を使うこと=違法を排除って
自分が何をいってるか理解してなかったってことだな。

728 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:20:55.03 ID:pyKTuj7X.net
>>727
??????

> >>721は点滅灯を使うのは違法って書いてるだろ。
書いてナイけど?

> あと>>680に書かれてるけど
あぁー、ソレ透明あぼ~んで見えないんだはw
どうせソイツが言ったことだろ?

> あんたも点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反といってるよね。
点滅が違犯じゃないだろ?
どの法令則で点滅が違反になるんだよwww

お前は何で、点滅を違法としてることにしてんだ?

729 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:25:44.13 ID:QQ+5ljFI.net
>>728
>>721は点滅灯を使うのは違法って書いてるよ。

>どうせソイツが言ったことだろ?

あんたの主張だよ。

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になる。
といってるのはあんただろ。

光度を有したり有さなかったりする点滅灯では規則違反になる。
あんたの理屈では点滅灯は違法だ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:30:59.53 ID:pyKTuj7X.net
>>729
それ

731 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:33:19.05 ID:QQ+5ljFI.net
>>730
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反。
点滅灯は違法ってことだろ。

点滅灯の使用は違法じゃないけど
点滅灯の使用は規則違反で違法。

これがあんたの理屈。
あんたは点滅灯の使用は違法じゃないけど違法っていってるんだよ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:36:13.67 ID:pyKTuj7X.net
>>729
それ、
点滅自体が違法ではないし、
点滅点灯を問わず、光度を有さなければ違法だけど?

何で点滅を違法としていることにしてんだ?


あんたの主張だよ?
俺が、どのどの法令則でどんな理由で点滅が違反と主張してんだよwww
お前らが勝手に歪曲してんじゃねーかよwww

頭おかしい。

733 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:37:00.87 ID:pyKTuj7X.net
>>731
点滅点灯を問わないからw

734 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:41:43.18 ID:QQ+5ljFI.net
>>732
>俺が、どのどの法令則でどんな理由で点滅が違反と主張してんだよwww

あんたは点滅は光度を有したり有さなかったりしているから規則違反だといってるだろ。
規則違反といってるから公安委員会規則に違反って理屈なんだろうよ。

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反。
点滅灯は違法なんだろ。

点滅灯の使用は違法じゃないけど
点滅灯の使用は規則違反で違法。
これがあんたの理屈。
あんたは点滅灯の使用は違法じゃないけど違法っていってるんだよ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:42:53.97 ID:QQ+5ljFI.net
>>733
点滅点灯問わないけど点滅では規則違反。
点滅点灯問うてるだろ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:47:12.60 ID:pyKTuj7X.net
>>734
点滅自体は違法じゃないってw

737 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:52:37.15 ID:pyKTuj7X.net
>>735
点灯だったら光度が不足しても合法になるかよw
ならんよなwww

光度が無ければ、それは灯火が消えていることだしwww

点滅の消えている時が違法ではなく、
点滅点灯を問わず公安委員会の定める灯火が消えていることが違法。

点滅を点けていても他に非点滅の定められている灯火を点けていれば、
それは合法。
点滅する灯火を点けていてもだぞwww

738 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 22:59:30.65 ID:QQ+5ljFI.net
>>736
あんたの理屈では
光度を有したり有さなかったりしている点滅が規則違反なんだから
点滅が違法なんだよ。

>>737
>点滅の消えている時が違法ではなく、

いってることが矛盾で無茶苦茶だな。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反。
点滅の消えている時が違法というのは
あんたの理屈だろ。

739 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:00:34.62 ID:pyKTuj7X.net
>>738
点滅を点けていても他に非点滅の定められている灯火を点けていれば、
それは合法。
点滅する灯火を点けていてもだぞwww

740 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:06:50.54 ID:QQ+5ljFI.net
>>739
その理屈もおかしいだろ。
光度を有したり有さなかったりしている点滅が規則違反なんだから
他に非点滅の灯火を点けていたって違法だろ。
点滅の消えている時が違法なんだって理屈なんだから。

741 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:09:52.03 ID:pyKTuj7X.net
>>740
> 光度を有したり有さなかったりしている点滅が規則違反なんだから
規則違反?
何故に、お前はそれを規則違反にするんだ?

742 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:11:39.02 ID:QQ+5ljFI.net
>>741
>>光度を有したり有さなかったりしている点滅が規則違反なんだから
>規則違反?
>何故に、お前はそれを規則違反にするんだ?

何をすっとぼけてるんだ?
あんたが規則違反といってるんだろ。

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

点滅灯の使用は違法じゃないけど
点滅灯の使用は規則違反で違法。
これがあんたの理屈。
あんたは点滅灯の使用は違法じゃないけど違法っていってるんだよ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:15:10.65 ID:pyKTuj7X.net
>>742
点滅を点けていても他に非点滅の定められている灯火を点けていれば、
それは合法。
点滅する灯火を点けていてもだぞwww、

744 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:22:46.42 ID:QQ+5ljFI.net
>>743
その主張はあんたの理屈と矛盾してる。
光度を有したり有さなかったりしている点滅が規則違反なんだから
他に非点滅の灯火を点けていたって違法だろ。

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。

灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)

点滅は規則違反。
これがあんたの理屈。
他に非点滅の灯火をつけようと
点滅は規則違反で違法なんだろ。

745 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:26:37.63 ID:pyKTuj7X.net
>>744
その主張はあんたの理屈と矛盾してる?
お前らが歪曲したものは俺の理論じゃないからwww

頭おかしい。

746 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:32:47.80 ID:pyKTuj7X.net
>>745
点滅を点けていても他に非点滅の定められている灯火を点けていれば、
それは合法。
点滅する灯火を点けていてもだぞwww

点滅を点けていて他に非点滅の定められている灯火を消せば、
それは違法。
点滅する灯火しか点けていないからだぞwww

と、いうのが俺の主張。


お前らは、これをみて「点滅は違法じゃないけど点滅は違法」とするんだろwww
合法違法に点滅の点灯は依存していないだけどなwwwwww
どこかズレてるから、本質的なことは分かんないだろうな。

747 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:42:16.24 ID:pyKTuj7X.net
>>742
しかしよ、都合のいいところを持て来てそれを繋げていちゃもん。

> >点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

> >光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

スゲーよなwww
違うスレから都合のいいレスを取り出してあたかも繋がった一つの話にする。
卑怯すぎだろ? これ。

まぁ、所詮こいつらはこんなレベルのキチガイwww

頭おかしい。

748 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:43:09.33 ID:QQ+5ljFI.net
>>745
点滅は規則違反だといってる時点で
他に何の灯火をつけようと
規則違反してる点滅が違反じゃなくなるなんてことはないだろ。
このあんたの理屈が歪曲されたとか
自分のいってることが矛盾してると認めたようなもの。

>>746
その主張はあんたの理屈と矛盾してる。
光度を有したり有さなかったりしている点滅が規則違反なんだから
他に非点滅の灯火を点けていたって違法だろ。

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。

灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)

点滅は規則違反。
これがあんたの理屈。
これを歪曲だと言い訳しても通るわけないからな。
他に非点滅の灯火をつけようと
点滅は規則違反で違法なんだろ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:46:09.09 ID:QQ+5ljFI.net
>>747
>違うスレから都合のいいレスを取り出してあたかも繋がった一つの話にする。

それらはあんたが点滅違法とする根拠だろ。
何をどう言い訳しようとそれあんたの主張だからな。

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

点滅灯の使用は違法じゃないけど
点滅灯の使用は規則違反で違法。
これがあんたの理屈。
あんたは点滅灯の使用は違法じゃないけど違法っていってるんだよ。

750 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:49:30.99 ID:pyKTuj7X.net
>>748
> 点滅は規則違反だといってる時点で
誰が言ったんだ?
俺じゃねーぞ。

> 光度を有したり有さなかったりしている点滅が規則違反なんだから
何の規則違反委なるんだ?
意味不明。

> 灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)
点滅のみしか点けなければね。

お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

751 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:52:40.58 ID:pyKTuj7X.net
>>749
> 点滅のみの点灯では守られない。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

都合の悪いところは見えないんだったなwww

頭おかしい。

752 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/28(水) 23:57:01.28 ID:QQ+5ljFI.net
>>750
>俺じゃねーぞ。

あんただよ。
灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)
点滅は規則違反だとね。

>何の規則違反委なるんだ?

点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則違反なんだろ?

>点滅のみしか点けなければね。

その言い訳も矛盾してるから通らないよ。
点滅は規則違反だから
他に灯火をつけても点滅は規則違反。
これがあんたの理屈。

>お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

矛盾だらけのあんたの理屈では
誰にも理解などされるわけがないだろ。

>>751
>>点滅のみの点灯では守られない。
>https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676
>
>都合の悪いところは見えないんだったなwww

点滅は規則違反だから
点滅のみの点灯でも守られないの間違いだろ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:02:36.46 ID:k/QKtO8p.net
>>752
> 点滅は規則違反だとね。
何の規則にどうして違反するんだよ?
意味不明。

> 点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則違反なんだろ?
何で?
意味不明。

点滅は規則違反だからってなんだよw
勝手に意味不明なことを言い出していちゃもんですか?

頭おかしい。

754 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:07:35.20 ID:GkSi+16k.net
>>753
>何の規則にどうして違反するんだよ?

あんたがいってることだろ。
灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)
点滅は道路交通規則違反だとね。

>意味不明。

自分がいってることは意味不明なんだ?

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

ホント意味不明だな。

>点滅は規則違反だからってなんだよw

あんたがいってる理屈だろ。
灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)
点滅は道路交通規則違反だとよ。

755 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:09:04.78 ID:k/QKtO8p.net
>>752
> 点滅は規則違反だから
> 点滅のみの点灯でも守られないの間違いだろ。
お前の言い分何か知らんよ。
お前の言い分で俺の言ってることを捻じ曲げんなよ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:13:07.91 ID:k/QKtO8p.net
>>754
意味不明。

部分的に切り取ってそれが理解できたから正しいと思っちゃった?
話の脈略も分かんないのか?

卑怯なことはやめろよ。最低。な奴だな。

757 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:22:28.49 ID:GkSi+16k.net
>>755
>>点滅は規則違反だから
>>点滅のみの点灯でも守られないの間違いだろ。
>お前の言い分何か知らんよ。

俺の言い分なんてことにするなよ。
あんたの理屈そのまんまだからな。

灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)
点滅は道路交通規則違反だから
他に灯火をつけても守られない。
点滅のみの点灯でも守られない。
そのまんまだろ。

>お前の言い分で俺の言ってることを捻じ曲げんなよ。

あんたのいってることが矛盾だらけで
最初からねじ曲がってんだろ。

>>756
>意味不明。

意味不明なのはあんたのいってること全てな。

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548564173/253

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

ホント意味不明だよな。

758 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:31:56.00 ID:k/QKtO8p.net
>>757
お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

759 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:38:29.03 ID:GkSi+16k.net
>>758
>お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

矛盾だらけのあんたの主張なんて
誰にも理解などされるわけがないだろ。

>部分的に切り取ってそれが理解できたから正しいと思っちゃった?
>話の脈略も分かんないのか?

あんたの作った
点滅が違反の理由を書いてる部分が
話の脈絡で別な理由にすり替えられると本気で思ってるのか?

>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。

灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)

あんたは点滅は道路交通規則違反と言い切ってるのに
点滅は違法じゃないと矛盾した屁理屈を話の脈絡にしちゃったんだろ。
そんなものは言い訳にもならん。

点滅は道路交通規則違反。
これがあんたの理屈。

760 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 00:54:39.11 ID:k/QKtO8p.net
>>759
自分で言い切ったwwwwww
俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

761 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 01:06:44.63 ID:GkSi+16k.net
>>760
>俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

あんたの理屈1
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。

灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)
点滅は規則違反で違法。

あんたの理屈2
>点滅を点けていても他に非点滅の定められている灯火を点けていれば、それは合法。
>点滅する灯火を点けていてもだぞwww

点滅=違法をつけても他に非点滅の灯火をつけていれば点滅=違法が違法ではなくなる。
点滅は違法だけど違法ではない。

あんたの理屈3
>点滅を点けていて他に非点滅の定められている灯火を消せば、それは違法。
>点滅する灯火しか点けていないからだぞwww

点滅=違法と他に非点滅の灯火をつけていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。
点滅は違法。


理屈1と理屈3が本当なら
理屈2は規則に矛盾してるだけでなく
論理的に破綻してる。
ということは理屈1,2,3全てが
あんたがいってるだけのウソということ。
あんたの主張はあんたがいってるだけの虚言だから
誰にも理解などできるわけがない。

762 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 01:09:33.64 ID:k/QKtO8p.net
>>761
お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

763 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 01:14:12.86 ID:GkSi+16k.net
>>762
>俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

あんたの理屈1
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。

灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)
点滅は規則違反で違法。

あんたの理屈2
>点滅を点けていても他に非点滅の定められている灯火を点けていれば、それは合法。
>点滅する灯火を点けていてもだぞwww

点滅=違法をつけても他に非点滅の灯火をつけていれば点滅=違法が違法ではなくなる。
点滅は違法だけど違法ではない。

あんたの理屈3
>点滅を点けていて他に非点滅の定められている灯火を消せば、それは違法。
>点滅する灯火しか点けていないからだぞwww

点滅=違法と他に非点滅の灯火をつけていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。
点滅は違法。

理屈1と理屈3が成り立つなら
理屈2は規則に矛盾してるだけでなく
論理的に破綻してる。
理屈2が成り立つなら理屈1,3は破綻してる。
ということは理屈1,2,3全てが
あんたがいってるだけのウソということ。
あんたの主張はあんたがいってるだけの虚言だから誰にも理解などされるわけがない。

764 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 01:22:12.44 ID:k/QKtO8p.net
>>763
お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

自分で作り上げた話が凄いお気に入りなのかな?
俺が主張しているのには直接応えられないのになwww

頭おかしい。

765 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 01:24:35.08 ID:GkSi+16k.net
>>764
>お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

無茶苦茶な理屈で矛盾してるあんたの主張なんて誰にも理解できるわけないだろ。

あんたの理屈1
>点滅は、光度を有したり有さなかったりしている。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。

灯火がついたり消えたりすること(点滅)=光度を有したり有さなかったりしている灯火(規則違反)
点滅は規則違反で違法。

あんたの理屈2
>点滅を点けていても他に非点滅の定められている灯火を点けていれば、それは合法。
>点滅する灯火を点けていてもだぞwww

点滅=違法をつけても他に非点滅の灯火をつけていれば点滅=違法が違法ではなくなる。
点滅は違法だけど違法ではない。

あんたの理屈3
>点滅を点けていて他に非点滅の定められている灯火を消せば、それは違法。
>点滅する灯火しか点けていないからだぞwww

点滅=違法と他に非点滅の灯火をつけていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。
点滅は違法。

理屈1と理屈3が成り立つなら理屈2は規則に矛盾してるだけでなく論理的に破綻する。
逆に理屈2が成り立つなら理屈1,3が破綻する。
ということは理屈1,2,3全てあんたがいってるだけのウソということ。
あんたの主張はあんたがいってるだけの虚言だから誰にも理解などされるわけがない。

766 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 02:05:04.85 ID:T8Qv4QzP.net
>>721
>[自転車で]点滅[灯を使うこと]は違法じゃないけど[自転車前照灯とできる公知の点滅灯の条件は存在しないので点滅灯は自転車前照灯にならないので点滅灯だけつけていても前照灯がないので]違法(笑)
>要部である[ ]内を隠蔽したらソリャ辻褄が合わなくなるさ
略さなくても点滅は違法じゃないけど違法(笑)としか言ってないのいいよね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

これは「自転車で点滅灯を使うこと」に「点滅灯だけつけている」が含まれることを、
何度指摘しても理解できない頭の悪さが問題なのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

点滅式ライトが自転車前照灯にならないのであれば、道路交通法52条1項に違反する事は確定しているのだから、
最初の「点滅灯を使う事は違法じゃない」の部分を「違法になる場合がある」と変えなければ文法的におかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

ニホンゴムツカシイデスカー?┐(´ー`)┌無理して抗弁しなくて結構ですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>連続点灯時の照度nLuxの前照灯をデューティ比0.2で点滅点灯すれば動作時間は5倍になるが
>照度の実効値は1/5になる
>実在する自転車前照灯の点滅動作時間はものによっては連続点灯の数十倍になるものがある
>このようなものの点滅動作時の照度の実効値は数十分の一に低下する
>消灯期間が長ければ10m前方の障害物を確認できたとしても安全に回避できなくなる
>尤も規則の要求は前照灯による障害物の確認は要求しているが障害物を回避しろとは要求していないから
>障害物が人であった場合撥ね飛ばしても御咎めはないのだろうな(W
法令には 光 度 と書かれているのに 照 度 で強弁し続けるのも論外なんだよなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
無灯火が横行するくらい街中は十分な 照 度 があるのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

光束と光度と照度の区別が出来てないんだよお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

767 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 02:11:40.90 ID:T8Qv4QzP.net
>>724
>点滅灯を使うのが違法なら、そのまま点滅灯を消して使うのをやめたらいい。
>違法なことを排除したら問題ないだろ?
>だが、何故か違法のままなんだよなwww
>不思議だろ?
こういった考え方が許されるのは小学校の低学年までかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
四半期決算がどうと言い張ってる大人の発言としては恥ずかしすぎて涙が出てくるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「つけなければならない」という義務に対して「つけてはいけないという規則はない」と主張しているのだから、
そもそも論点が斜め上過ぎて話にならないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
詭弁で誤魔化そうとするのは止めろよ、会話にならねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>732
>点滅自体が違法ではないし、
>点滅点灯を問わず、光度を有さなければ違法だけど?
>何で点滅を違法としていることにしてんだ?
点滅は「光度を有さないとき(笑)」を必ず含む動作なのだから、この主張では「点滅は違法」と言い切っているのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

いくら何でも知能が無さ過ぎるぞ┐(´ー`)┌
自分が何を主張しているのかくらい把握しろよ白痴┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

768 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 05:20:15.80 ID:k/QKtO8p.net
>>765
都合のいい部分だけを抜き出してるだけじゃんw
法令則との関係は?
ちゃんと考えろよwww

769 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 05:26:12.31 ID:k/QKtO8p.net
>>767
四半期決算www

「つけてはいけないという規則はない」と主張www

点滅は「光度を有さないとき(笑)」を必ず含む動作www

ズレてるwwwwwwwww

770 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 06:29:54.47 ID:T8Qv4QzP.net
>>769
点滅の光度を有さないとき(笑)は点滅動作を指し示しているって事を未だに理解できないの凄いよね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

771 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 06:47:41.28 ID:GkSi+16k.net
>>765
>都合のいい部分だけを抜き出してるだけじゃんw

あんたの主張する点滅は違法の理由に
都合のいい部分も都合の悪い部分もないだろ。
点滅が違法なのは光度を有したり有さなかったりするからで道路交通規則に違反だと断じてるのだから。

あんたの理屈1
点滅=光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反。⇒ 点滅は違法。

あんたの理屈2
点滅を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば合法。⇒ 点滅は違法ではない。

あんたの理屈3
点滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。⇒ 点滅は違法。

理屈1(点滅は違法)と理屈3(点滅は違法)が成り立つなら理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻する。
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら理屈1,3(点滅は違法)が破綻する。
つまり理屈1,2,3のどれも成り立たない。

∴理屈1,2,3全てあんたがいってるだけの虚言。

772 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 06:48:06.05 ID:GkSi+16k.net
>>768
>都合のいい部分だけを抜き出してるだけじゃんw

あんたの主張する点滅は違法の理由に
都合のいい部分も都合の悪い部分もないだろ。
点滅が違法なのは光度を有したり有さなかったりするからで道路交通規則に違反だと断じてるのだから。

あんたの理屈1
点滅=光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反。⇒ 点滅は違法。

あんたの理屈2
点滅を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば合法。⇒ 点滅は違法ではない。

あんたの理屈3
点滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。⇒ 点滅は違法。

理屈1(点滅は違法)と理屈3(点滅は違法)が成り立つなら理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻する。
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら理屈1,3(点滅は違法)が破綻する。
つまり理屈1,2,3のどれも成り立たない。

∴理屈1,2,3全てあんたがいってるだけの虚言。

773 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 07:14:39.67 ID:k/QKtO8p.net
>>770
点滅自体はな。
自転車の灯火に関しては、
点滅以外に非点滅の灯火をつけたら、光度を有さないときはなくなる。
点滅が点いても合法だ。
点滅の有無は問わない。

774 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 07:15:29.74 ID:k/QKtO8p.net
>>771
お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

775 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 07:16:52.06 ID:GkSi+16k.net
>>774
>お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

お前の主張は理屈1,2,3だろ。

あんたの理屈1
点滅=光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反。⇒ 点滅は違法。

あんたの理屈2
点滅を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば合法。⇒ 点滅は違法ではない。

あんたの理屈3
点滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。⇒ 点滅は違法。

理屈1(点滅は違法)と理屈3(点滅は違法)が成り立つなら理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻する。
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら理屈1,3(点滅は違法)が破綻する。
つまり理屈1,2,3のどれも成り立たない。

∴理屈1,2,3全てあんたがいってるだけの虚言。

776 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>775
> お前の主張は理屈1,2,3だろ。
それはお前が作り出したもの。
俺の主張は>>746

そして、
お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

777 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>774
>俺の主張は>>746

リンクで証明してる通り
お前の主張は理屈1,2,3,4だ。

>お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

こんな矛盾で破綻した意味不明な主張なんて誰にも理解などされるわけがないだろ。

あんたの理屈1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676
点滅=光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反。⇒ 点滅は違法。

あんたの理屈2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば合法。⇒ 点滅は違法ではない。

あんたの理屈3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。⇒ 点滅は違法。

あんたの理屈4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
前照灯を点滅のみの点灯させた場合に何がおきるかといえば⇒光度を有するもの→灯火がついている時は法律が守られていますが点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。⇒ 点滅は違法。

理屈1(点滅は違法)と理屈3(点滅は違法)と理屈4(点滅は違法)が成り立つなら理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻する。
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら理屈1,3,4(点滅は違法)が論理的に破綻する。
つまり理屈1,2,3,4のどれも成り立たない。

∴理屈1,2,3,4全てあんたがいってるだけの虚言。

778 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
リンク先訂正

あんたの理屈4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/28
前照灯を点滅のみの点灯させた場合に何がおきるかといえば⇒光度を有するもの→灯火がついている時は法律が守られていますが点滅の灯火が消えている時は法律が守られていません。⇒ 点滅は違法。

779 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>778
点滅を点ける

点滅しか点けない
の違いが分からないキチガイw

お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

780 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>779
>点滅を点ける
>と
>点滅しか点けない
>の違いが分からないキチガイw

何をどう言い訳しようと点滅は規則違反で違法と言い切ってるお前の理屈ではそんなものは言い訳にもならんよ。

>お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

そしてその>>746に書いてある2つの主張の理屈は点滅合法と点滅違法だから
既に矛盾で破綻してるものを主張だと言い張るのは自分の主張はウソだと言い張ってるようなもの。

あんたの理屈1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676
点滅=光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反。⇒ 点滅は違法。

あんたの理屈2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば合法。⇒ 点滅は違法ではない。

あんたの理屈3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。⇒ 点滅は違法。

理屈1(点滅は違法)と理屈3(点滅は違法)が成り立つなら理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻する。
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら理屈1,3(点滅は違法)が論理的に破綻する。
つまり理屈1,2,3のどれも成り立たない。

∴理屈1,2,3全てあんたがいってるだけの虚言。

781 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 08:32:38.46 ID:T8Qv4QzP.net
>>779
>点滅を点ける
>と
>点滅しか点けない
>の違いが分からないキチガイw
「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」は含まれるのだから、
その違いを主張している時点でお前が気違いなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

782 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:01:44.42 ID:MvKAwpqQ.net
>>781
> 「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」は含まれるのだから、
含まれるから何だというのでしょう?
そこを区別しないと、>>780のようにおバカなことになるでしょうね(笑)
区別をつけれないから「点滅しかつけないから違法」を「点滅をつけてるから違法」としてしまうんですよ(爆笑!)

783 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:23:29.78 ID:T8Qv4QzP.net
>>782
>含まれるから何だというのでしょう?
含まれるから「つける」と「しか点けない」は区別できないんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

できない事をやってしまうから、他人から見たら「違法じゃないけど違法(笑)」としか読めない
珍論を何年も何年も繰り返し首都湯出来てしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

784 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 13:45:03.31 ID:GkSi+16k.net
>>782
>>「点滅を点ける」には「点滅しか点けない」は含まれるのだから、
>含まれるから何だというのでしょう?
>そこを区別しないと、>>780のようにおバカなことになるでしょうね(笑)
>区別をつけれないから「点滅しかつけないから違法」を「点滅をつけてるから違法」としてしまうんですよ(爆笑!)

点滅をつける ⇒ 光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

点滅しかつけない ⇒ 光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

区別つけてもあんたの理屈では結果が同じだな。

785 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 19:27:08.05 ID:k/QKtO8p.net
>>783
あったまワリィーw

「点ける」と「点けない」なんだぜ?
 何を点けるのでしょうねw
 何を点けないのでしょいうねw

> 含まれるから「つける」と「しか点けない」は区別できないんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
せめて、「を点ける」と「しか点けない」としてくれないかな?
こういうところなんだよなw ズレてるって言われるのはwww

> できない事をやってしまうから、他人から見たら「違法じゃないけど違法(笑)」としか読めない
普通の人は普通にできるんだけど?

普通の人が普通にできることができないから、ベン図になっていない変なベン図を書くことになるんだぜ?

786 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>784
> 区別つけてもあんたの理屈では結果が同じだな。
お前、それ区別できてるとするのか?

頭おかしい。

787 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>783
> できない事をやってしまうから、他人から見たら「違法じゃないけど違法(笑)」としか読めない
> 珍論を何年も何年も繰り返し首都湯出来てしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
だがよwww
お前は、点滅が違法とされる可能性があると結論つけてたよなwwwswwws

788 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>786
>お前、それ区別できてるとするのか?

区別してるだろ。

点滅をつける ⇒ 光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

点滅しかつけない ⇒ 光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

区別つけてもあんたの理屈では理由と結果が同じだがな。

789 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>788
あったまワリィーw

「点ける」と「点けない」なんだぜ?
 何を点けるのでしょうねw
 何を点けないのでしょいうねw

それさ、第三者から見たら区別できていないってされるからwww

790 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:07:41.66 ID:k/QKtO8p.net
>>788
無理すんなよw

できない事をやってしまうから、「違法じゃないけど違法(笑)」と訳の分からないのになってしまうのさw
珍論を何年も何年も繰り返し首都湯出来てしまうんだぜ?

791 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:12:52.49 ID:GkSi+16k.net
>>789
>あったまワリィーw
>
>「点ける」と「点けない」なんだぜ?
> 何を点けるのでしょうねw
> 何を点けないのでしょいうねw

あんた頭悪いのを自慢するバカなんだな。

点滅をつける → 意味は点滅灯火をつける ⇒ 光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

点滅しかつけない → 意味は点滅灯火だけをつける ⇒ 光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

区別つけてもあんたの理屈では理由と結果が同じだ。
あんたの頭の悪さは病的だな。

792 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 20:14:49.36 ID:GkSi+16k.net
>>790
無理矢理な屁理屈で言い訳してるのはあんただろ。

点滅をつける → 意味は点滅灯火をつける ⇒ 光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

点滅しかつけない → 意味は点滅灯火だけをつける ⇒ 光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

区別つけてもあんたの理屈では理由と結果が同じだ。

あんたの理屈1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676
点滅=光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反。⇒ 点滅は違法。

あんたの理屈2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば合法。⇒ 点滅は違法ではない。

あんたの理屈3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。⇒ 点滅は違法。

あんたの理屈4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/28
前照灯を点滅のみの点灯させた場合に何がおきるかといえば ⇒ 白色または淡黄色&光度を有するもの → 灯火がついている時は道路交通規則が守られていますが点滅の灯火が消えている時は道路交通規則が守られていません。⇒ 点滅は違法。

理屈1(点滅は違法)と理屈3(点滅は違法)と理屈4(点滅は違法)が成り立つなら理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻する。
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら理屈1,3,4(点滅は違法)が論理的に破綻する。
つまり理屈1,2,3,4のどれも成り立たない。

∴理屈1,2,3,4全てあんたがいってるだけの虚言。

793 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:03:24.41 ID:k/QKtO8p.net
>>792
お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

794 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:15:57.14 ID:GkSi+16k.net
>>793
>お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

746の主張自体が矛盾してるウソだから
そんなものを根拠にしてる時点で誰にも理解などされるわけがないだろ。

点滅は違法だけど
他に非点滅をつければ
違法な点滅は違法ではなくなる。
そしてこの状態から非点滅を消せば
点滅がついてるから違法となる。(>>746)

つまりあんたの主張は
点滅は違法だけど違法じゃないという矛盾で破綻した屁理屈が根拠。

あんたの理屈2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅(=違法)を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば違法ではなくなり合法。→ 違法が違法ではなくなるということは法的にあり得ない。⇒ 点滅は違法ではない。

あんたの理屈3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅(=違法)と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅(=違法)がついているから違法。⇒ 点滅は違法。

理屈3(点滅は違法)が成り立つなら理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻する。
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら理屈3(点滅は違法)が論理的に破綻する。
つまり理屈2,3のどちらも成り立たない。

∴理屈2,3全てあんたがいってるだけの虚言。

795 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:48:40.57 ID:MvKAwpqQ.net
>>794
点滅が点いているのに合法になったり違法になったりするのは、合法違法に点滅の点灯は依存していないからですよね?
では何に依存してるのでしょか?
簡単ですよ(笑)

非点滅の灯火がついていれば合法。
非点滅の灯火がついていなければ違法。

非点滅の灯火が点いているか点いていないかで合法違法になる。

そう言っているのに、キチガイは点滅ガーですから(笑)


> 滅と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅がついているから違法。
非点滅の灯火を消さなくても点滅はついてるのに、何を言ってるのでしょうか?
キチガイの考えはよく分かりません(笑)

796 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 21:52:18.08 ID:MvKAwpqQ.net
>>770>>773
こう言うのも全く理解できないんでしょうね(笑)

797 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:00:22.12 ID:MvKAwpqQ.net
あんたの理屈1~4
どの理屈も点滅のみの場合が違法になると言ってますね。

点滅のみを点ける=非点滅の灯火は点点けない(=非点滅の灯火は点いていない)

なるほど、自転車の灯火としては光度を有さない時がありますね?
非点滅・点滅に関係なく規定の光度がなければ違法です。

点滅だから合法になったりしませんよ(笑)
点滅点灯に関係ないのですから(笑)

798 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:11:14.05 ID:k/QKtO8p.net
> あんたの理屈1
> https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676
> 点滅=光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反。⇒ 点滅は違法。
そのレスってそこに書かれているアンカーに対してのものだけど、
そのアンカーがこれw
          ↓
   https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/674  
   > 点滅ライトは違法ではありません。
   >
   > ・禁止されていないので適法です。ご自由にご利用頂けます。
   > ・それが自転車の前照灯であれば、点滅モードであっても原則として適法です。ご自由にご利用頂けます。
   > ※ただし、点滅間隔が数秒と長いものは無灯火(違法)とされる可能性があります。
   >
   > これが結論だな┐(´ー`)┌

ボケ爺さんの出した結論:
『※ただし、点滅間隔が数秒と長いものは無灯火(違法)とされる可能性があります。』

799 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:12:54.49 ID:k/QKtO8p.net
>>798
だけど、結論としていながら覆すのか韓国w
このキチガイ達も同類www

800 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:13:30.76 ID:GkSi+16k.net
>>795
>点滅が点いているのに合法になったり違法になったりするのは、合法違法に点滅の点灯は依存していないからですよね?

合法になったり違法になったりというのはあんたの妄想でしかないんだよ。

>非点滅の灯火がついていれば合法。
>非点滅の灯火がついていなければ違法。

つまりその主張は非点滅以外は違法だから
点滅は違法というあんたのウソが根拠。

801 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:13:48.11 ID:k/QKtO8p.net
そういえば、お花畑君はどうしちゃったんだろ?

802 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:14:52.89 ID:GkSi+16k.net
>>797-799
>どの理屈も点滅のみの場合が違法になると言ってますね。

それがウソだと証明されただろ。

点滅は違法だけど
他に非点滅をつければ
違法な点滅は違法ではなくなる。
そしてこの状態から非点滅を消せば
点滅がついてるから違法となる。(>>746)

つまりあんたの主張は
点滅は違法だけど違法じゃないという矛盾で破綻した屁理屈が根拠。

あんたの理屈2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅(=違法)を点けていても他に非点滅の灯火を点けていれば違法ではなくなり合法。→ 違法が違法ではなくなるということは法的にあり得ない。⇒ 点滅は違法ではない。

あんたの理屈3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/746
点滅(=違法)と他に非点滅を点けていて非点滅の灯火を消せば点滅(=違法)がついているから違法。⇒ 点滅は違法。

理屈3(点滅は違法)が成り立つなら理屈2(点滅は違法ではない)は規則に矛盾しているだけでなく論理的に破綻する。
逆に理屈2(点滅は違法ではない)が成り立つなら理屈3(点滅は違法)が論理的に破綻する。
つまり理屈2,3のどちらも成り立たない。

∴理屈2,3全てあんたがいってるだけの虚言。

803 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:17:06.17 ID:k/QKtO8p.net
>>800
> 合法になったり違法になったりというのはあんたの妄想でしかないんだよ。
何の話?
何がどんな理由で、 合法になったり違法になったりするんだ?

お前の言いたいことは分からんから、何が言いたいのか主語をちゃんと書けwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:18:27.79 ID:k/QKtO8p.net
>>800
つまりその主張は非点滅以外は違法だから???

おまえの"つまり"は、いつも意味不明。

805 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:25:50.48 ID:k/QKtO8p.net
>>802
> 点滅は違法だけど
> 他に非点滅をつければ
> 違法な点滅は違法ではなくなる。
> そしてこの状態から非点滅を消せば
> 点滅がついてるから違法となる。(>>746)
点滅は違法じゃない。
他に非点滅の灯火を点けなければ(=点滅のみしか点けなければ)
自転車の灯火として光度がないときがある(=塚が点いていないときがある)ことになり違法。
点滅が点いているからではなく、非点滅の灯火がついていないから違法。

これが分からないキチガイは、
点滅は違法だけど違法じゃないという矛盾で破綻した屁理屈を作り出すwww
自分で作り出しておいて、他人にいちゃもんwww

頭おかしい。

806 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:41:57.51 ID:GkSi+16k.net
>>799
>だけど、結論としていながら覆すのか韓国w

点滅は違法だけど違法じゃない。
これがあんたの理屈だろ。

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。
規則違反だから前照灯として適用したってことだろ。
その規則違反の点滅前照灯は
他に非点滅をつければ違反が違反でなくなってしまうという
法的にあり得ない理屈を展開してる時点で
あんたの主張はデタラメなウソだと確定してるんだよ。

非点滅以外は違法
つまり点滅は違法だと結論としているのに
他に非点滅をつければ違法ではなくなり合法となると覆す韓国そのもの。

807 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:45:42.48 ID:GkSi+16k.net
>>803
>>合法になったり違法になったりというのはあんたの妄想でしかないんだよ。
>何の話?
>何がどんな理由で、 合法になったり違法になったりするんだ?

点滅は違法だけど
他に非点滅をつければ
違法な点滅は違法ではなくなる。
そしてこの状態から非点滅を消せば
点滅がついてるから違法となる。(>>746)

違法が合法になる。
理由はあんたがいってるだけのウソの主張だろ。

>つまりその主張は非点滅以外は違法だから???

非点滅以外は違法なんだろ。
非点滅の灯火がついていれば合法で
非点滅の灯火がついていなければ違法なんだから
あんたの主張は非点滅以外は違法という
あんたの妄想が根拠の主張だ。

>お前の言いたいことは分からんから、何が言いたいのか主語をちゃんと書けwww

あんたの主張はあんたの妄想が根拠のデタラメな話と確定。

808 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:48:38.33 ID:GkSi+16k.net
>>805
>点滅は違法じゃない。

点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法といってるのはあんたで
非点滅以外は違法だといってるのもあんただろ。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法だといってるくせに
点滅は違法じゃないと矛盾したことをいってるキチガイがあんたなんだよ。

>点滅が点いているからではなく、非点滅の灯火がついていないから違法。

点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法。
∴点滅をつけるのは違法という理屈はあんたの主張の根拠だからその言い訳は通りませんよ。

809 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:49:46.80 ID:k/QKtO8p.net
>>806
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/674 
> 点滅ライトは違法ではありません。
>
> ・禁止されていないので適法です。ご自由にご利用頂けます。
> ・それが自転車の前照灯であれば、点滅モードであっても原則として適法です。ご自由にご利用頂けます。
> ※ただし、点滅間隔が数秒と長いものは無灯火(違法)とされる可能性があります。
>
> これが結論だな┐(´ー`)┌
この結論に何か文句あんのか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:53:42.63 ID:k/QKtO8p.net
>>806
> 点滅は違法だけど違法じゃない。
> これがあんたの理屈だろ。
違うぞw
┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha ←コイツのだ

811 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:55:00.38 ID:k/QKtO8p.net
>>807
終了w (>>805

812 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:55:27.93 ID:GkSi+16k.net
>>809-811
それはあんたの言い訳であって結論じゃないよね。
点滅は違法だけど違法じゃないと真逆の矛盾したことをいってる言い訳。

あんたの主張の結論は
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法。
だろ。

813 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:55:54.28 ID:k/QKtO8p.net
>>807
お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

814 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:58:33.47 ID:k/QKtO8p.net
>>808
終了w (>>797

815 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:59:07.85 ID:GkSi+16k.net
>>813-814
あんたの主張
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法=点滅は違法。
だけど点滅は違法じゃない。

あんたの主張の結論
点滅は違法だけど違法じゃない。

816 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 22:59:54.81 ID:k/QKtO8p.net
>>812
点滅ガーw

ズレてんぞwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:00:23.68 ID:GkSi+16k.net
>>816
ズレてるのはあんただろ。

あんたの主張
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法=点滅は違法。
だけど点滅は違法じゃない。

あんたの主張の結論
点滅は違法だけど違法じゃない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:00:34.33 ID:k/QKtO8p.net
>>815
何言ってんの?

頭おかしい。

819 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:01:17.95 ID:GkSi+16k.net
>>818
何ってあんたの主張だろ。

あんたの主張
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法=点滅は違法。
だけど点滅は違法じゃない。

あんたの主張の結論
点滅は違法だけど違法じゃない。

820 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:01:26.97 ID:k/QKtO8p.net
>>817
そうなったの理由は分かったwww
で、何で間違いを認めないわけ?

821 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:02:48.30 ID:k/QKtO8p.net
>>819
俺の主著→>>746

お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。

822 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:05:48.42 ID:k/QKtO8p.net
>>819
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから???
光度を有したり有さなかったりが何故に規則違反になるんだ???
意味不明www

823 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:07:38.47 ID:k/QKtO8p.net
さすが、クマのぬいぐるみを違反とする思考の持ち主Gさsねぇ~w

頭おかしい。

824 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:08:16.22 ID:GkSi+16k.net
>>820-822
自分の主張さえ理解してないとか頭悪すぎだろ。


>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。


>非点滅の灯火がついていれば合法。
>非点滅の灯火がついていなければ違法。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/795

非点滅以外は違法=点滅は違法。


>点滅は違法じゃない。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/805

点滅は違法ではない。


あんたの主張
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法=点滅は違法。
だけど点滅は違法じゃない。


あんたの主張の結論
点滅は違法だけど違法じゃない。

825 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:12:36.86 ID:k/QKtO8p.net
>>824
なに、」いつまでも他人の言ったことを歪曲してんだよ。
卑怯な真似はやめろっといっただろ?

どこまで腐った卑怯者なんだよ。最低だな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:15:44.90 ID:GkSi+16k.net
>>825
>なに、」いつまでも他人の言ったことを歪曲してんだよ。

あんたの理屈そのものだから
歪曲なんて知能が低そうな見苦しい言い訳をするなよ。


>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676


>非点滅の灯火がついていれば合法。
>非点滅の灯火がついていなければ違法。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/795


>点滅は違法じゃない。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/805


あんたの主張
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法=点滅は違法。
だけど点滅は違法じゃない。


あんたの主張の結論
点滅は違法だけど違法じゃない。

827 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:18:43.90 ID:HFy8lGto.net
自分が間違っているのは相手を陥れても正しいことにはなるわけではないですよ。
イチャモンつけるだけならもう書き込むのやめたらいいですよ。
時間の無駄にしかなってないですよね?

828 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:19:40.57 ID:HFy8lGto.net
>>826
アナタ、卑怯者にしか見えませんよ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:21:33.35 ID:GkSi+16k.net
>>827,828
自分の主張そのものなのに歪曲したとか卑怯だとか言い訳して
自分の主張さえ理解してないとか頭悪すぎだろ。


>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。


>非点滅の灯火がついていれば合法。
>非点滅の灯火がついていなければ違法。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/795

非点滅以外は違法=点滅は違法。


>点滅は違法じゃない。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/805

点滅は違法ではない。


あんたの主張
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法=点滅は違法。
だけど点滅は違法じゃない。


あんたの主張の結論
点滅は違法だけど違法じゃない。

830 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:21:54.71 ID:k/QKtO8p.net
だよなw
韓国かマスゴミってとこかな?

831 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:22:58.30 ID:k/QKtO8p.net
点滅は違法だけど違法じゃない。

キチガイのセリフw

精いっぱいwww

832 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:26:18.81 ID:GkSi+16k.net
>>831
>点滅は違法だけど違法じゃない。
>↑
>キチガイのセリフw
>
>精いっぱいwww

点滅は違法だけど違法じゃない。

キチガイのあんたの理屈w

バカそのものwww

>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

>非点滅の灯火がついていれば合法。
>非点滅の灯火がついていなければ違法。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/795

>点滅は違法じゃない。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/805

あんたの主張
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法=点滅は違法。
だけど点滅は違法じゃない。

あんたの主張の結論
点滅は違法だけど違法じゃない。

833 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:37:35.65 ID:k/QKtO8p.net
卑怯な上にしつこい。

キモイなー。

834 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/29(木) 23:54:24.14 ID:GkSi+16k.net
>>833
自分の主張そのものなのに歪曲したとか卑怯だとか言い訳して
自分の主張さえ理解してないとか頭悪すぎだろ。


>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。


>非点滅の灯火がついていれば合法。
>非点滅の灯火がついていなければ違法。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/795

非点滅以外は違法=点滅は違法。


>点滅は違法じゃない。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/805

点滅は違法ではない。


あんたの主張
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから非点滅以外は違法=点滅は違法。
だけど点滅は違法じゃない。


あんたの主張の結論
点滅は違法だけど違法じゃない。

835 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:28:13.53 ID:LrY4qQwp.net
>>785
>あったまワリィーw
>「点ける」と「点けない」なんだぜ?
> 何を点けるのでしょうねw
> 何を点けないのでしょいうねw
ボケ老人がテメーで設定した論点を忘れて「つける」「つけない」を言い始めちゃったぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
ホント、目に入った一部の単語にしか反応できないほどにボケているなら掲示板なんぞで発言すんじゃねーよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>> 含まれるから「つける」と「しか点けない」は区別できないんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>せめて、「を点ける」と「しか点けない」としてくれないかな?
>こういうところなんだよなw ズレてるって言われるのはwww
何が変わる訳でもないのに、相変わらず斜め上にカッ飛んだ執着を見せてるなお前は┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>> できない事をやってしまうから、他人から見たら「違法じゃないけど違法(笑)」としか読めない
>普通の人は普通にできるんだけど?
普通の人は「点滅をつける」と「点滅しかつけない(笑)」を明確に区別したりしねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahah
そーいう事をするのは小学校の算数で躓くお前のような知障だけだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>783
>>> できない事をやってしまうから、他人から見たら「違法じゃないけど違法(笑)」としか読めない
>> 珍論を何年も何年も繰り返し首都湯出来てしまうのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>だがよwww
>お前は、点滅が違法とされる可能性があると結論つけてたよなwwwswwws
話に脈絡が無さ過ぎて何の話なのか全く分からねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
いつの俺の発言なのか引用して具体的に示せよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

836 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 10:31:46.43 ID:LrY4qQwp.net
>>789
>「点ける」と「点けない」なんだぜ?
元の主張が「点滅を点けると点滅しか点けないの区別(笑)「なのだから、
こんなのは論点じゃねぇわな┐(´ー`)┌自分で発言していて何でこう何も理解できていないのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

お前には恥という概念が無いのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

837 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>835
文句ばかり言ってないで反論くらいすればいいのに。

ところで、>>809は見えないのですか?

838 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 12:58:23.36 ID:KsdCwDPt.net
>>836
点滅しか考えられないんですね(笑)

「点滅しかつけない」→「非点滅の灯火はつけない」ってことなんですけど?

両者とも点滅をつけるということで区別はしないんですか?
日本語を分かってないよですね(笑)

839 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 14:26:46.60 ID:S3LoVOjB.net
>>838
> 「点滅しかつけない」→「非点滅の灯火はつけない」ってことなんですけど?
「点滅だけつける」ということなのだな。

> 両者とも点滅をつけるということで区別はしないんですか?
区別したところで「点滅しかつけない」→「点滅だけつける」は「点滅をつける」に含まれているのだ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 15:07:32.17 ID:LrY4qQwp.net
>>837
それは「何処までが点滅と認められるのか」という論点で全く別の話だぞ痴呆┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ほんと、読解力が全くないね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

841 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 15:11:34.48 ID:LrY4qQwp.net
>>838
>点滅しか考えられないんですね(笑)
>「点滅しかつけない」→「非点滅の灯火はつけない」ってことなんですけど?
>両者とも点滅をつけるということで区別はしないんですか?
しないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>日本語を分かってないよですね(笑)
区別は「非点滅の灯火もつける」という別の肢を設けてようやく行えるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
日本語も算数も全く理解できていないのはお前だったな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

これ、ちょっと前に全く同じ流れでお前が敗退して終わってた論点なんだが、
いつになったら過去の経験を活かして馬鹿にされない主張が出来るようになるんだね?┐(´ー`)┌
年を取り過ぎてもう学習できないってか?そうだろうなぁだから違法じゃないから違法派(笑)なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

842 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:26:04.91 ID:ClFnRr4c.net
>>836
論点じゃないけど基本的なことだw
それが分かっていないから論点を語ってるつもりになってる。
論点がずれるのはこんなところがダメだからなのさw

843 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:28:30.04 ID:ClFnRr4c.net
>>839
でた!

  " 含 ま れ る "

含まれるからどうしたというんだい?

844 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:30:36.46 ID:ClFnRr4c.net
>>840
「何処までが点滅と認められるのか」という論点?

結論て言ってますけど?

845 :ツール・ド・名無しさん:2022/09/30(金) 19:36:49.42 ID:ClFnRr4c.net
>>841
区別できないバカだから、

  『点滅は「違法じゃないけど違法』

なんてことになっちゃたんだよなwww

846 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>841
> 区別は「非点滅の灯火もつける」という別の肢を設けてようやく行えるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
あれ?
「非点滅の灯火もつける」って出てたけど?
やっぱり、見えないのだなwww

847 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>841
お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)

頭おかしい。


   ・・・これでよかったなw

848 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 07:54:23.16 ID:XBNGFcHt.net
>>843
> でた!

>   " 含 ま れ る "

> 含まれるからどうしたというんだい?
含まれている要素「点滅だけつける」が違法なのは
含んでいる集合「点滅をつける」が違法だからなのだ

「点滅しかつけない」=「点滅だけつける」は「点滅をつける」に含まれているから因果関係も同じで違法なのだよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 09:37:15.98 ID:sdWlW/Rj.net
>>848

「点滅だけつける」が違法じゃないから。

終了。

850 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 11:04:36.28 ID:i7/AIjDI.net
>>849
>「点滅だけつける」が違法じゃないから。

つまり「点滅だけつける」=「点滅のみの点灯」は違法じゃないけど「点滅のみの点灯」では違法。といってるんだな。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

「点滅だけつける」のは違法じゃないけど「点滅だけつける」のは違法。
点滅は違法じゃないけど違法といってると自分で証明して終了したんだな。

851 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:09:39.98 ID:B1B22Ul3.net
>>842
>>>「点ける」と「点けない」なんだぜ?
>>元の主張が「点滅を点けると点滅しか点けないの区別(笑)「なのだから、
>>こんなのは論点じゃねぇわな┐(´ー`)┌自分で発言していて何でこう何も理解できていないのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>論点じゃないけど基本的なことだw
>それが分かっていないから論点を語ってるつもりになってる。
こうやって引用を補完すると、論点に関係のない事を突然喚き散らし始めたことがよく分かるな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
議論で勝てないから「テメーが受けた指摘」をそのまま投げ返してイキり散らしてんのな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

お前は他人を馬鹿にする態度すら支離滅裂で、こう指摘され馬鹿にされている訳だが┐(´ー`)┌
なぁ、恥ずかしいと思わないのか?┐(´ー`)┌

>>論点がずれるのはこんなところがダメだからなのさw
論点がずれて見えるのは、お前の考え方に一貫性が無く視点が定まっていないからだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
まず脳内設定一覧を紙に書きだして、脳内設定の矛盾を解消した上でその設定に沿って矛盾のない主張をしろってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>>843
>含まれるからどうしたというんだい?
外側の集合と内側の集合の区別は出来ないという事をいい加減理解しろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>>844
>「何処までが点滅と認められるのか」という論点?
>結論て言ってますけど?
「論点」「結論」の単語にしか頭に入らず、その2語だけで違和感を覚えて抗弁している様が見て取れるな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

「どこまでが点滅と認められるか」という論点は「点滅は違法にならない」と認めた先にあるものなのだから、
「お前がここで結論って言ってるだろ!」とこの主張を追認するとお前の負けが確定するのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

ついてこれてますか?無理なら消去ってくれて結構ですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

852 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:15:43.77 ID:B1B22Ul3.net
>>845
条件が足りず区別できないものを区別(笑)してしまうから、
違法じゃないけど違法(笑)となる自分の主張の矛盾点を認められないのだな┐(´ー`)┌hahahahahahaha

ってーか、JISは官に対して強制だけど強制じゃない(笑)民に対して任意だけど任意じゃない(笑)
という矛盾する見解を見るに、この脳内に於ける「区別(笑)」は、矛盾点を忘却するための防衛機制そのものだな┐(´ー`)┌
ソレとコレは別の話!はい終わり!!!!!!こーいう心の声が掲示板に漏出しているのだ┐(´ー`)┌

コレ完全に頭の病気だから、病院行ったら?┐(´ー`)┌

>>846
>「非点滅の灯火もつける」って出てたけど?
>やっぱり、見えないのだなwww
お前の主張の中にソレは存在するが、「点滅をつける」にそういった条件を含めることは出来ないのだよ┐(´ー`)┌
「点滅しかつけない」がその中に含まれているのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

ベン図を理解できず吠えまくるだけあって、未だに小学校で習う「集合」レベルすら理解できていないのは
ホント笑うしかねぇわなぁ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

もう人生そのものをリブートしたほうがいいよ。次は真面目に学校に通いなさいね┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

853 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:19:22.52 ID:B1B22Ul3.net
>>847
>お前は俺の主張を全く理解できないキチガイwww(>>746)
>頭おかしい。
「非点滅の定められている灯火を点ければ」という主張に沿う法令や解釈が存在しないのだから、
理解のしようが無いわな┐(´ー`)┌

「点滅灯を点けると概念としての灯火がにょっきり生えてくる(笑)」
理解を示せてもこんな内容にしかならねぇわ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

854 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:38:52.21 ID:sdWlW/Rj.net
>>850
点滅だけつけるのは何で違法になるのだろう?

855 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:40:46.60 ID:sdWlW/Rj.net
>>851
「テメーが受けた指摘」とは?
何かを指摘したのか?

856 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:42:05.93 ID:sdWlW/Rj.net
>>851
論点ブレブレのキチガイが何か言ってる(笑)

857 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:43:07.53 ID:sdWlW/Rj.net
>>851
外側の集合と内側の集合の区別は出来ない(笑)
それで、何がどうかしたの?

858 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:44:33.53 ID:sdWlW/Rj.net
>>851
「論点」「結論」
君のは結局何を言いたかったのかな?

859 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:47:38.77 ID:GliKFK8P.net
>>854
>点滅だけつけるのは何で違法になるのだろう?

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法だとあんたがいってることだろ。

点滅は違法だから点滅だけつけるのも違法。だけど点滅だけつけるのは違法じゃない。と矛盾したことをいってるのがあんたなんだよ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:49:47.22 ID:sdWlW/Rj.net
>>852
点滅を点けるに点滅しか点けないが含まれるからどうしたのかな?
点滅を点けるを「違法に酢する法令規則はない
点滅だけを点けるを違法にする法令規則はない
違法になんかならないことだけど、アナタたちは何を騒いでいるのかな?
何でそんなに騒いでるの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 13:53:20.87 ID:sdWlW/Rj.net
>>859
> 点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法だとあんたがいってることだろ。
光度を有したり有さなかったりするから規則違反ですか?
その規則に違反していることをアナタは理解してるのですか?
分かっていないのに騒いでるのではないですか?

ちなみに、私は光度を有したり有さなかったりするから規則医違反になるとは考えませんけどね(笑)

862 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 14:06:57.27 ID:h2HhihCd.net
>>861
>>点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法だとあんたがいってることだろ。
>光度を有したり有さなかったりするから規則違反ですか?

あんたが主張しているあんたの理屈だろ。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

「点滅のみの点灯」=「点滅だけつける」では光度を有したり有さなかったりするから
光度を有するという規則に違反。
点滅は違法だと言い張ってるのがあんた。

>ちなみに、私は光度を有したり有さなかったりするから規則医違反になるとは考えませんけどね(笑)

点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反だと言い切ってるけど規則違反だとは考えてないとか
ほんまもんの基地害なんだな。

結局は「点滅だけつける」のは違法じゃないけど「点滅だけつける」のは違法。
点滅は違法じゃないけど違法といってるとあんたは自分で証明して終了したんだよ。

863 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>857
「点滅のみ」は違法じゃないけど「点滅のみ」は違法なんだろ。

「点滅のみ」は違法じゃないけど違法。=「点滅」は違法じゃないけど違法。

あんたが点滅は違法じゃないけど違法だっていってるのは確定したな。

864 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>860
>点滅を点けるに点滅しか点けないが含まれるからどうしたのかな?

集合「点滅(違法)をつける」には要素「点滅(違法)しかつけない」「」が含まれる。

集合「違法」には要素「違法しか」が含まれる

「違法をつける」には「違法しかつけない」が含まれるのだから
「違法しかつけない」は「違法だけつける」といってるも同じで「点滅しか=違法」や「点滅だけ=違法」は
「点滅=違法」に含まれるものだ。

「点滅=違法」でなければ「点滅のみ」が違法にはならないんだよ。
だから「点滅のみでは光度を有したり有さなかったりするから違法」とは「点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法」だからということ。
点滅は違法という理屈なのに点滅は違法じゃないといってるんだから
あんたは点滅は違法だけど違法じゃないと矛盾したことをいってるんだよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:06:13.54 ID:5pBf9K2G.net
>>862
おっ、やっぱり都合にいいところだけしか見栄な愛のかw
お前は誰かが言った都合のいい部分を切り取っていちゃもんつけるしか脳がないんだなwww

せめて、規則に繋ぎ合わせて分かった上で話せよwww

他人のセリフが気に入らないからって文句を垂れるくらいしかしてないノウタリンw

866 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:08:04.23 ID:5pBf9K2G.net
>>863
> 「点滅のみ」は違法じゃないけど「点滅のみ」は違法なんだろ。
お前らにとってはなwww

自分たちで言い出して、おかしいとも思わないんだろうなwww

頭おかしい。

867 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 16:13:45.01 ID:5pBf9K2G.net
>>864
> 「点滅=違法」でなければ「点滅のみ」が違法にはならないんだよ。
運送だねw
点滅は違法じゃないから、点滅のみでも違法じゃないねwww
点滅自体は違法にはならないってwwwwww
何度も言っているのに都合が悪いから無視で、
都合のいい点滅のみでは違法というう部分を切り出してバカみたいに繰り返す。


お前が言ってるんだろ?
あんたが言ってんだよ・

いいえ、お前らが都合のいいように捻じ曲げたことなんて言ってないからwww

頭おかしい。

868 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:27:25.14 ID:pA7Le0u1.net
>>865
>おっ、やっぱり都合にいいところだけしか見栄な愛のかw

点滅違法の理由を
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反。
とあんたは断言してるのに
都合がいいとか都合が悪いとか泣き言で言い訳するほどバカなんだな。

>お前は誰かが言った都合のいい部分を切り取っていちゃもんつけるしか脳がないんだなwww

誰かじゃなくてあんたの主張だろ。
点滅が違法の理由は
光度を有したり有さなかったりする点滅は光度規則に違反だから。
と妄想を事実のように言い張って断言してるあんたの主張だ。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

結局は「点滅のみつける」のは違法じゃないといいつつ「点滅のみつける」のは光度を有したり有さなかったりで規則違反だから違法といってる。
点滅は違法じゃないけど違法といってるとあんたは自分で証明したんだよ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:32:45.91 ID:pA7Le0u1.net
>>866
>>「点滅のみ」は違法じゃないけど「点滅のみ」は違法なんだろ。
>お前らにとってはなwww

あんたの主張だよ。

「点滅のみ」は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

だけど「点滅のみ」は違法じゃない。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1659011384/849

点滅のみは違法だけど違法じゃない。
これがあんたの理屈。

自分が主張してる理屈なのにお前らにとってはなとか
自分の主張が矛盾で破綻してるウソなんだと認めてるようなものだろ。

870 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 17:39:51.72 ID:pA7Le0u1.net
>>867
>点滅は違法じゃないから、点滅のみでも違法じゃないねwww
>点滅自体は違法にはならないってwwwwww

点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法。
点滅のみでは光度有したり有さなかったりするから違法。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

これがあんたの理屈。
これとは180度真逆の
点滅は違法じゃないから点滅のみでも違法じゃないと言い訳。

点滅は光度を有したり有さなかったりするから違法。だけど違法じゃない。
点滅のみでは光度有したり有さなかったりするから違法。だけど違法じゃない。
と矛盾したことをあんたはいってるんだよ。
それは矛盾しておかしなことなんだと理解できてないのは
頭がおかしい人間の為せる技だよな。


>何度も言っているのに都合が悪いから無視で、

何度も言い張ったところであんたは
点滅は違法じゃないけど違法といってることに変わりはない。

871 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:04:18.62 ID:5pBf9K2G.net
>>ID:pA7Le0u1
相手が書いた都合の良いところを切り取っていちゃもん。
何故いh峰となるのか法令則都道いう関係で言っているのか何も分かっていないw
だから、相手が書いてある都合の悪い部分は無視w
相手の書いてある都合のいいところだけを捻じ曲げていちゃもん。

いちゃもんをつけるのが目的なんだろwww

頭おかしい。

872 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:27:16.97 ID:pYPezyaL.net
>>871
>相手が書いた都合の良いところを切り取っていちゃもん。

都合がいいも悪いも
あんたが主張する点滅違法の理由は一つだけ。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。

断言してることを都合がいいとか都合が悪いとか泣き言で言い訳するな。
点滅違法の理由が
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反。
とあんたは断言してるのだからな。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

結局は「点滅のみつける」のは違法じゃないといいつつ「点滅のみつける」のは光度を有したり有さなかったりで規則違反だから違法といってる。
点滅は違法じゃないけど違法といってるとあんたは自分で証明したんだよ。

>何故いh峰となるのか法令則都道いう関係で言っているのか何も分かっていないw

あんたは規則違反と断言してるよな?
>>28,29でもそう断じてるからな。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから
光度を有するという規則に違反。
点滅は公安委員会規則に違反だから違法だといってるのはあんただぞ。
今さら違うなんて言い訳できる主張じゃないからな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:40:55.21 ID:5pBf9K2G.net
日本語が分からないバカってことか?

874 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:49:23.34 ID:5pBf9K2G.net
>>873
灯火が消えている(=光度がない)時は違法。
光度が不足していたら違法。

これは点灯点滅を問わ瑞峰。

点滅のみつけたら、灯火が消えている(=光度がない)時があるので
点滅のみつけたら違法。

一見正しいような気もしないでもないが間違っているからw
日本語としても変だし、考え方がもうダメだなwwwwww

せめて「点滅のみしか点けなかった違法」と正しい思考、正しい日本語でお願いできないもんかね?

875 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:50:20.50 ID:5pBf9K2G.net
>>873
灯火が消えている(=光度がない)時は違法。
光度が不足していたら違法。

これは点灯点滅を問わ瑞峰。

点滅のみつけたら、灯火が消えている(=光度がない)時があるので
点滅のみつけたら違法。

一見正しいような気もしないでもないが間違っているからw
日本語としても変だし、考え方がもうダメだなwwwwww

せめて「点滅のみしか点けなかったら違法」と正しい思考、正しい日本語でお願いできないもんかね?

876 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 19:58:37.59 ID:pYPezyaL.net
>>873-875
>灯火が消えている(=光度がない)時は違法。
>光度が不足していたら違法。

その点滅違法の根拠は光度という部分の規則だとあんたがいってるよな。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

あんたが主張する点滅違法の理由は一つだけ。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反で違法。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反。
とあんたは断言してるのだからな。

>こせめて「点滅のみしか点けなかった違法」と正しい思考、正しい日本語でお願いできないもんかね?

点滅のみしかつけなかったら
点滅は光度を有したり有さなかったりで規則違反だから違法。

あんたはこう断言してるだろ。
>>28,29でもそう断じてるからな。
点滅は光度を有したり有さなかったりするから
光度を有するという規則に違反。
点滅は公安委員会規則に違反だから違法だといってるのはあんただぞ。
今さら違うなんて言い訳できる主張じゃないからな。

877 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:09:18.17 ID:pYPezyaL.net
>>875
書き忘れたけど
灯火が消えている(=光度がない)とか
灯火が消えている(=性能がない)は
明らかに意味が間違ってるから勝手に意味を捏造するな。
それに灯火が消えている時を違法とする規定は規則にないから捏造するな。

878 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:17:37.33 ID:5pBf9K2G.net
>>876
日本語、理解できない?

879 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:20:00.43 ID:5pBf9K2G.net
>>876
それに「規則違反」てなんだよ?
規則違反www
お前のいう規則違反と俺が規則違反とするものは違うものだろうなwww

880 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:21:49.68 ID:5pBf9K2G.net
>>877
灯火が光度がないのは当り前w
存在しない灯火の光度は幾つなんだよwww

頭おかしい。

881 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:23:13.44 ID:5pBf9K2G.net
>>877
灯火が消えていれば光度がないのは当り前w
存在しない灯火の光度は幾つなんだよwww

頭おかしい。

882 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:24:53.04 ID:5pBf9K2G.net
>>877
灯火が消えているのに、10m先の障害物を確認できる性能はあるのか?
そもそも灯火自体がないんだぜ?

頭おかしい。

883 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:26:16.62 ID:5pBf9K2G.net
>>877
> それに灯火が消えている時を違法とする規定は規則にないから捏造するな。
灯火を点けろという義務なんだから、灯火が消えていたら違法だろ?

頭おかしい。

884 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:42:18.24 ID:pYPezyaL.net
>>878
日本語を理解してないのはあんただよな。

885 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:43:18.03 ID:pYPezyaL.net
>>879-883
>それに「規則違反」てなんだよ?
>規則違反www

光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるというのはあんたが書いてることだろ。

>お前のいう規則違反と俺が規則違反とするものは違うものだろうなwww

自転車灯火の規則って道路交通規則だろ。
そしてあんたは規則の白色または淡黄色と光度に点滅は違反するといってるから
道路交通規則に違反することを規則違反といってることは確定してる。

>灯火が光度がないのは当り前w

光度は性能だぞ。
灯火に光度性能がないなら灯火は永遠につかないだろ。
頭がおかしいのはあんただ。

>灯火が消えているのに、10m先の障害物を確認できる性能はあるのか?

灯火が有する性能は灯火が消えたところでなくなったりしない。
灯火が消えると性能が消滅するなんて
本気で思ってるなら病院に池。

>灯火を点けろという義務なんだから、灯火が消えていたら違法だろ?

灯火をつけろという義務規則だから故意に消灯は違法だが
灯火をつけているなら消えることを違法とする規定はないだろ。
点滅灯火をつけているなら点いたり消えたりしていても灯火をつけろという義務は果たしてるのだから
灯火が消えている時を違法と捏造するな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:44:06.62 ID:5pBf9K2G.net
話が通じないバカ。
いい加減いせーよwwwwww

887 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:51:14.38 ID:jKbpaV4N.net
>>886
通じないことにして誤魔化そうとしてもムダだぞ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局いってること全てが真っ赤なウソ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:51:24.77 ID:5pBf9K2G.net
>>885
道路交通規則?
誤魔化すな。正しい名称で書けよw
で、お前のいう規則違反とは何だ?

> 光度は性能だぞ。
> 灯火に光度性能がないなら灯火は永遠につかないだろ。
光度は性能ですか。そうですか。
灯火の光度=性能なんだから、灯火がつけば明るさになるんじゃねーの?

灯火器に灯火を点ける性能があれば灯火は点くし、
点いた灯火はその光度=性能があるんじゃね?

889 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 20:56:46.83 ID:5pBf9K2G.net
灯火が消えても光度はあるwww
灯火は存在しないのに光度(明るさ)だけは存在するwww

> 通じないことにして誤魔化そうとしてもムダだぞ。
だったら聞いたことにコア得てくれないかな?

> そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。
はぁー?
灯火をてけろという義務なのに、灯火は点けなくても義務がまあ盛られるんですかね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:13:18.00 ID:jKbpaV4N.net
>>888
>道路交通規則?
>誤魔化すな。正しい名称で書けよw

は?
あんたがいってることだろ。

>自転車の前照灯に関して、道路交通法施行細則/道路交通規則が守られているかどうか?
>点滅のみの点灯では守られない。
>点けなければならないのは光度を有する灯火だ。
>光度を有したり有さなかったりする灯火では規則違反になるね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546964699/676

誤魔化してるのはあんただろうが。

>光度は性能ですか。そうですか。
>灯火の光度=性能なんだから、灯火がつけば明るさになるんじゃねーの?

灯火の光度性能が消滅していて存在してないなら
灯火はつくどころか光ることができないだろ。
性能がないというのは光る能力がないのだからな。

>灯火が消えても光度はあるwww
>灯火は存在しないのに光度(明るさ)だけは存在するwww

は?
灯火が消えるってのは灯火の光が消えるってことだぞ。
灯火という光る物体が消滅するわけないだろ。
そして光度(明るさ)ではなく光度(光源の強度)だからな。

891 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 21:14:45.89 ID:jKbpaV4N.net
>>889
>はぁー?
>灯火をてけろという義務なのに、灯火は点けなくても義務がまあ盛られるんですかね?

はぁー?じゃないだろアホ。
点滅灯火をつけている=灯火を付けていない。ではない。
点滅灯火をつけていることを
灯火をつけていないことに捏造しなければ言い訳できなかったってことだよな。

灯火をつけているなら消えることを違法とする規定はない。
点滅灯火をつけているなら点いたり消えたりしていても灯火をつけろという義務は果たしてるのだから
灯火が消えている時を灯火をつけていないと意味をすり替えて違法と捏造するな。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局いってること全てが真っ赤なウソ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:11:13.36 ID:5pBf9K2G.net
【飲み物の味】
お役様に出さなければならない飲み物の”味"は、リンゴ、ミカン、パイナップルその他の果物とする。

【各店における味】
子供向けの店では、イチゴ、マンゴー、キウイ、パパイヤとする。
若者向けの店では、ブドウ、パイナップル、レモンとする。
お年寄り向けの店では、リンゴ、ミカン、グレープフルーツとする。


こんな文章を読んで、"味"とはリンゴやミカンパイナップル等の”果物”のことだ。
というバカがいます。
"味"と"果物"は違うと教えても、
「リンゴ、ミカン、パイナップルその他の果物が味だから同じなんだー。」
「味とはリンゴやミカンパイナップルを含む果物の総称なんだー」
としか理解できないようです。

頭おかしい。のですが、どうすればいいでしょぷか?

893 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:23:55.21 ID:5pBf9K2G.net
自転車の前照灯、尾灯のことをJISでは”灯火装置"としyている。
自走者の前照灯、車幅灯、尾灯は、"灯火器"としている。
しかし道交法ではなぜか、
(車両等の灯火器)(車両等の灯火装置)ではなく、(車両等の灯火)としているのでしょう?
他の規定では、それらの言葉は使い分けているのに、
何故道交法及び関連規定では"灯火"としてるのでしょう?

894 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:24:54.94 ID:2M/yRGpV.net
>>892
全く関係ない意味不明な例えで言い訳してる時点で
あんたの主張は真っ赤なウソだと自分自身で認めたようなものだろ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局いってること全てが真っ赤なウソ。

895 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:31:25.77 ID:5pBf9K2G.net
公安委員会の定める灯火が点いていないから違法と言っているのに、
全く関係ない灯火だけを点けているから違法といているとしてしまうキチガイ。

その考え方では、クマのぬいぐるみを吊り下げることだけをしたから、灯火は点いていないから違法。
つまり、クマのぬいぐるみは違法となってしまうのを不思議に思わないキチガイwww
>>875で書いた内容も何一つ分かってないんだろうなーw

頭おかしい。

896 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:32:15.72 ID:5pBf9K2G.net
>>894
ふふんwww

897 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:37:19.29 ID:2M/yRGpV.net
>>893
>自転車の前照灯、尾灯のことをJISでは”灯火装置"としyている。
>自走者の前照灯、車幅灯、尾灯は、"灯火器"としている。
>しかし道交法ではなぜか、
>(車両等の灯火器)(車両等の灯火装置)ではなく、(車両等の灯火)としているのでしょう?

JISも保安基準も技術的な規定だから灯火を灯火装置として規定してる。
道路交通法は政令以下に委任するから装置で規定する必要がないどころか
装置では必然的に規定が長くなるので灯火で規定してるんだろ。

そもそも灯火装置とは灯火が装置なのだから灯火装置とは灯火だと理解できるだろうに
全く理解できない知能なんだよなあんたは。

>>895
>公安委員会の定める灯火が点いていないから違法と言っているのに、
>全く関係ない灯火だけを点けているから違法といているとしてしまうキチガイ。

点滅は公安委員会の定める灯火ではないという根拠は
点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則に違反で違法。
だろ。

>>896
あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局いってること全てが真っ赤なウソ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:51:56.47 ID:5pBf9K2G.net
>>897
JISも保安基準も技術的な規定w
公安委員会の定める灯火は技術的な規定じゃないのかな?
ならば、コイツ→┐(´ー`)┌が言っているJIS法云々が成り立たなくなるなw

> 道路交通法は政令以下に委任するから装置で規定する必要がないどころか
> 装置では必然的に規定が長くなるので灯火で規定してるんだろ。
つまり、前照灯は灯火装置ではないと?
公安委員会は一体何を定めていることになるのかな?

灯火装置とは灯火が装置なのかぁーwww
なら、2つの言葉をわざわざ使わずに使い分けることもしなくていいんじゃね?
何のためにそんな意味のないことをしてる運でしょうかねwww

899 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:56:14.87 ID:5pBf9K2G.net
>>897
> 点滅は公安委員会の定める灯火ではないという根拠は
> 点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則に違反で違法。
> だろ。
何言ってんだ?
道路交通規則に違反で違法www
頭大丈夫か?

公安委員会は点滅を定めていないぞ。
それだけだwww

「点滅する灯火を定めていないから点滅は定める灯火だ」とでもするのか?

頭おかしい。

900 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/01(土) 22:57:55.08 ID:5pBf9K2G.net
>>897
> あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
> そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。
似たようなことを言っているつもりになっているかもしれないが、
残念ながら全く違っているwww
ズレてるんだって言っても、分からないんだよな?

頭おかしい。

901 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:03:14.90 ID:moRUfUj4.net
>>898
>公安委員会の定める灯火は技術的な規定じゃないのかな?

道路交通規則にはEA b)≧10 CLからCRまで AB間の垂直線(B点を含む)EA≦20の場合,E≧Emax/2とかなんて技術的なことが規定されてないだろ。
前照灯が有する最低限の性能を定めているだけで技術的に詳細を規定してるわけではないからな。

道路交通法では灯火を前照灯、車幅灯、尾灯、その他の灯火としてるが
道路交通規則では灯火を前照灯と尾灯(反射器含)として
JISでは道路交通法と道路交通規則で灯火の前照灯と尾灯を灯火装置としてるというだけ。

>灯火装置とは灯火が装置なのかぁーwww
>なら、2つの言葉をわざわざ使わずに使い分けることもしなくていいんじゃね?

前照灯とは灯火だろ?
前を照明する灯火だよな。
JISの規定の中では前照灯や尾灯と書いて規定してるから灯火装置なんて定義だけで規定では使ってないし
前を証明する灯火=前照灯をJISは灯火装置だと定義してるだけ。
自転車の前照灯と尾灯は自転車の灯火装置だと総称する為にな。

保安基準では灯火の種類が多いから総称として灯火や灯火等や灯火装置と書いてるだけで
前照灯は灯火器や灯火装置や灯火等に含まれる灯火の一つだ。

そもそも道路交通規則の灯火は次に掲げるものとして前照灯と尾灯だと明確に定められてるのだからな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:04:51.49 ID:moRUfUj4.net
>>899
>>点滅は公安委員会の定める灯火ではないという根拠は
>>点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則に違反で違法。
>>だろ。
>何言ってんだ?
>道路交通規則に違反で違法www

それが言い逃れできないお前の理屈だ。
道路交通規則では点滅どころか非点滅さえ定められていないから
あんたが唱える点滅は公安委員会の定める灯火ではないという根拠は
点滅は光度を有したり有さなかったりするから道路交通規則に違反で違法。が根拠と確定する。

>公安委員会は点滅を定めていないぞ。

同じように非点滅も定めていない。
点滅も非点滅も定めていないのだから
点滅は定められていない灯火だと言い訳するのは通らない。
それが通るなら非点滅は定められていない灯火だからな。

>「点滅する灯火を定めていないから点滅は定める灯火だ」とでもするのか?

公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も規制されない。
それはイコール点滅や非点滅が理由で違法となることがないように定められてるということだ。

903 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 00:06:56.49 ID:moRUfUj4.net
>>900
>似たようなことを言っているつもりになっているかもしれないが、
>残念ながら全く違っているwww

違うことにしようとしても既に証明されて確定してるから言い訳するだけムダだ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局あんたはいってること全てが真っ赤なウソ。

904 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 08:25:47.67 ID:AvUlXvcl.net
文句ばかり言ってないで反論くらいすればいいのに。

905 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 09:03:03.00 ID:moRUfUj4.net
>>904
そんな自己紹介をしても
あんたの主張は虚言だと既に証明されて確定してるから言い訳するだけムダだ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局あんたはいってること全てが真っ赤なウソ。

906 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
何を言っても返ってくるのはいつも同じようなコピペですね。
アナタの中て話はずっと止まってますね。
はっきり言って飽き飽きだしなによりもつまらない。

907 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:03:18.93 ID:Eimrs8yC.net
>>905
>そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

前照灯に関しては消えている間は「〜10m前方の障害物を確認できる光度〜」の光は存在しない
つまり【障害物は確認できない≒前照灯が存在しない=無灯火】状態なのだから違法行為
点滅灯が存在するから違法なのではなく障害物を確認できない状態が存在し続けることが違法
障害物を確認できない状態が存在し続けるのが自動で有るか手動で有るかは関係ない
障害物を確認できない状態の持続時間・頻度・実効光度がどの程度であれば適法と見做せるかは法令規則では示されていない
参照できる点滅周期はJIS C9502のダイナモによる点灯周期下限12Hz(発電周波数下限6Hz)が公知の前照灯点滅下限周期

908 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:25:27.13 ID:moRUfUj4.net
>>906
>アナタの中て話はずっと止まってますね。

確定。
この意味さえ理解できないのか。
しかも確定してる主張だから話が変わることがないのに話はずっと止まってますとか
話を逸らして主張や根拠まで変えていくあんたを表した言い訳だよな。

あんたの主張は虚言だと既に証明されて確定してるからそういう言い訳はムダだ。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局あんたはいってること全てが真っ赤なウソ。

909 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:26:16.73 ID:moRUfUj4.net
>>907
>前照灯に関しては消えている間は「~10m前方の障害物を確認できる光度~」の光は存在しない

光なんて規定は存在しない。
あんたの理屈は論外。
議論の前提にすらならん虚言だ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 11:58:35.10 ID:AvUlXvcl.net
>>902
> 道路交通規則では点滅どころか非点滅さえ定められていないから
光度を有するとされているじゃん、
光度を有したり有さなかったりといった旨は無いじゃん。

頭おかしい。

911 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 13:31:33.28 ID:moRUfUj4.net
>>910
>>道路交通規則では点滅どころか非点滅さえ定められていないから
>光度を有するとされているじゃん、
>光度を有したり有さなかったりといった旨は無いじゃん。

光度を有したり有さなかったり
というのはあんたの考えた屁理屈だろ。

光度とは灯火の性能だ。
性能を有したり有さなかったりなんて
前照灯が有する性能は消滅したりしない。
灯火の光度性能が消滅していて存在してないなら灯火はつくどころか光ることさえできないだろ。
性能がないというのは光る能力がないのだからあんたの屁理屈は妄想の類だと物理が証明してくれる。
頭おかしいのはあんた自身だと自覚しろよ。

そして公安委員会は非点滅を定めていない。
同じように非点滅も定めていない。
∴道路交通規則は点滅の規定である。
非点滅の規定でもある。
つまり公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も規制されない。
それはイコール点滅や非点滅が理由で違法となることがないように定められてるということだ。

点滅も非点滅も定めていないのだから
点滅は定められていない灯火だとあんたの言い訳は通らない。
それが通るなら非点滅は定められていない灯火だからな。
結局そんな言い訳で誤魔化そうとしてもあんたの主張が虚言なのは確定済。

あんたは点滅が道路交通規則に違反だと断言してることは確定してる。
そして灯火をつける義務を曲解捏造して灯火は消えていたら違法と捏造してることも確定。

結局あんたはいってること全てが真っ赤なウソ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 16:19:58.14 ID:Eoe0DQO/.net
>>855
>「テメーが受けた指摘」とは?
>何かを指摘したのか?
な、ボケ老人は何もかもを忘れてしまうだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>856
>論点ブレブレのキチガイが何か言ってる(笑)
自己批判乙┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

「点滅を点ける」と「点滅しか点けない」の違い(笑)と吠えながら、
突っ込みを受けると「点けると点けないは違う!」という全く関係のない主張をしたのはお前だぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>857
>外側の集合と内側の集合の区別は出来ない(笑)
>それで、何がどうかしたの?
こういった開き直りは敗北宣言そのものなのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

追認したのだから、外側の集合「点滅をつける」と内側の集合「点滅しか点けない」の違い(笑)と
吠えた事を撤回して謝罪しなければならないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>858
>「論点」「結論」
>君のは結局何を言いたかったのかな?
むしろ、「結論」の単語を見て「結論って書いてあるだろ!」と吠えてお前が何をしたかったのかな┐(´ー`)┌
その俺の結論が「点滅を理由に違反とすることは出来ない」という結論の先にあるものだって理解できてないと
自白しちゃってるだけなのにな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

913 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:19:26.25 ID:AvUlXvcl.net
>>912
結局、何が言いたいのかね?

914 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 19:45:16.34 ID:Eimrs8yC.net
>>911
>光度とは灯火の性能だ。
>性能を有したり有さなかったりなんて
>前照灯が有する性能は消滅したりしない。

光度とは点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度であって灯火器の属性じゃない
「”N cd”の光束を発することが【できる】」のが灯火器が有する性能
光が存在しなければ光度は調べようがないのだ、光が消えていれば光度は”零”、零も数値の内だから光度は存在しているけどな(W
しかし光度”零”では「〜10m前方の障害物を確認〜」できなかろ
アッ、街灯の光の光度はあったかもなぁ(W
指定された照射点の照度を得るために光束の光度(例えば「〜10m前方の障害物を確認できる〜」)が指定されている
光源の光度と照射点の照度は互換であって光源光度照射点照度どちらで表現するの違い
規則の要求は「〜光度を有する〜」となっているが”〜10m前方の障害物を確認できる光度を有する前照灯〜”と言う条件付きなので10m前方の点における光束の広がりも合わせて要求している
前照灯(指向性の光束を発する灯火器)と指定されているので裸電球や水銀ランプをつけても前照灯にはならない
或いは指向性光束であっても10m前方の照射範囲が30cm唐ネんてものではやはり規則の要求を満たせない

915 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/02(日) 21:13:29.06 ID:moRUfUj4.net
>>914
>光度とは点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度であって灯火器の属性じゃない

あんたの理屈は論外。
議論の前提にすらならん虚言だ。
道路交通規則でも光度を性能に置き換えて規定してることが証明してるように
光度とは灯火の性能である。

光度とは光源の光の強度。
∴光度とは光源の能力。= 光度とは灯火の性能。

性能を有したり有さなかったりなんて
前照灯が有する性能は消滅したりしない。
灯火の光度性能が消滅していて存在してないなら灯火はつくどころか光ることさえできない。
性能がないというのは光る能力がないのだからあんたの屁理屈は妄想の類だと物理が証明してくれる。

そして公安委員会は非点滅を定めていない。
同じように非点滅も定めていない。
∴道路交通規則は点滅の規定である。
非点滅の規定でもある。
つまり公安委員会の定める灯火は点滅も非点滅も規制されない。
それはイコール点滅や非点滅が理由で違法となることがないように定められてるということだ。

結局あんたの反論は全てが真っ赤なウソ。

916 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>913
また違法じゃないけど違法派(笑)が論点を全て投げ出して逃亡したぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

・見たくない、都合の悪い部分の引用を削ってなかったことにする。末期には引用が無くなる。
・最期には分からない!分からない!あたまおかしい!と悲鳴を上げ思考停止┐(´ー`)┌
大体こんな感じだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>>914
>光度とは点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度であって灯火器の属性じゃない

これは 光 束 だぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

917 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 08:06:09.42 ID:f6Ix5XNQ.net
>>916
論点w
何を言ってるのか分からないのに論点www
お前は、何を論点としているんだ?

918 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>917
自分が何を言ってるかすら理解してないからそうなるんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

・引用をして言い返す
・引用を省いて論点のズレた事をまくしたてる
・もう論点とか関係なしに言い返したい気持ちだけを爆発させる(イマココ!

議論としては「点滅をつけると点滅しかつけないの違い(笑)」を「つけるとつけないの違い(笑)」とすり替えて、
それを合法派から盛大に馬鹿にされた時点で終わっているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
今はなんでもいいからとにかく言い返さないと気が済まない!というお気持ちだけが先行してこうなっている┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

919 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>914
>光が存在しなければ光度は調べようがないのだ、光が消えていれば光度は”零”、零も数値の内だから光度は存在しているけどな(W

光が存在しなければ光度は存在しないけど存在するニダ! by ID:Eimrs8yC

さすが本物のキチガイが喚く妄想は違うなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

光度は存在しないけど存在するニダ!
点滅は違法じゃないけど違法ニダ!

こんな現実逃避はいい加減にしろキチガイwwwwwwwwwwww

920 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 10:52:48.80 ID:9n3qr/VZ.net
JISの光度基準に適合って書いてあるライトが常に光っている訳じゃな┐(´ー`)┌
オクタコアを謳うのスマホのCPUは8基同時に動くわけじゃない┐(´ー`)┌
ターボブースト時何GHzと書いてあっても常にその周波数で動いている訳じゃない┐(´ー`)┌

でも性能は有している、という基本的な部分を理解できず躓いているのが違法じゃないけど違法派(笑)なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

921 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 11:55:19.12 ID:0bsd6zax.net
>>920
>JISの光度基準に適合って書いてあるライトが常に光っている訳じゃな┐(´ー`)┌

そうだよその通り
前照灯は車両が夜間路上にある時は消灯を義務付けられている場合と猶予されている以外は
常に光っていることを義務付けられているのだな
光っている光が「〜10m前方の障害物を確認できる光度〜」で有ることもね

10m前方を照らしているだけじゃ駄目なのだよ
照らしている10m先が障害物を確認できる明るさと広がりが必須なのだよ

>でも性能は有している、という基本的な部分を理解できず躓いているのが違法じゃないけど違法派(笑)なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

存在しないしない光の光度は”零”、零を有する=無い、存在しない光で障害物を確認することは出来ない
存在しない光で障害物が確認できると言う考えは妄想でしかない

922 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 12:51:18.33 ID:wPM/oRtv.net
>>921
>存在しないしない光の光度は”零”、零を有する=無い、存在しない光で障害物を確認することは出来ない

光の光度って何だよ?www
光に光度や性能があると妄想してんのかよwww

そして、そもそも「10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯」ってのは、例えば10m先を確認できる光度が400cdなら「400cd以上の性能を有する前照灯」という意味だから、「点滅や消えてる時は光ってないから障害物を確認することができない」という言い掛かりは通らないwww

点灯モードと点滅モードが同じ光度400cdの前照灯ならば、その点滅モードでは「10m先の障害物を確認できる光度/性能を有する前照灯」なのだからなw

障害物を確認しろという規定じゃねえんだから、光ってねえから違法だと妄想してんじゃねえよキチガイwww

923 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/03(月) 17:03:17.98 ID:9n3qr/VZ.net
>>921
>光っている光が「~10m前方の障害物を確認できる光度~」で有ることもね
光ってる光(笑)のパワーワードが素晴らしいな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

それはそれとして┐(´ー`)┌
>前照灯は車両が夜間路上にある時は消灯を義務付けられている場合と猶予されている以外は
>常に光っていることを義務付けられているのだな
非常点滅表示灯に対する言い訳をあらかじめ用意するのは結構な事だが┐(´ー`)┌
こんなものは 根  拠  規  定 が無ければただの虚言なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

光ってる光(笑)も併せて根拠規定くらい示してから嘘をつけよl気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>>でも性能は有している、という基本的な部分を理解できず躓いているのが違法じゃないけど違法派(笑)なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>存在しないしない光の光度は”零”、零を有する=無い、存在しない光で障害物を確認することは出来ない
>存在しない光で障害物が確認できると言う考えは妄想でしかない
消えていたら光度を有していないのだから光度を有さない前照灯になる(笑)
という幼稚園児にしてはちょっとおりこうさん(笑)くらいのショボい詭弁でしかないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

流石は光ってる光(笑)とか平気で書き込めちゃうアホだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

924 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>918
点けているのが何で、点けていないのは何か?
お前はどちらも点滅だと思っちゃてる?

違いが分からないなら、もう黙っとけw

925 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>916
> これは 光 束 だぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
光束?
どれが?
これって何を指している?

926 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>923
そうだね。非常点滅表示灯だね。
点滅だから点灯と消灯の両方が定められている。
公安委員会は自転車の灯火の点滅は定めているかってーのw
定めているのは点灯だけだ。

灯火が点いたり消えてたりするのが点滅。
灯火の点いているときしか定めていなければ、それは点滅を定めているとは言わない。

そんくらい分かんないのか?

馬鹿だ!

927 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
夜間に点けなければならない灯火器の仕様を定めて、実際の言点いている灯火の明るさは定めない。

何を目的にするんだろ?
それを定めてどうすんの?

点滅君達はこれに答えないからなーwww

928 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:18:20.32 ID:DE3b7C9e.net
>>924
>>>議論としては「点滅をつけると点滅しかつけないの違い(笑)」を「つけるとつけないの違い(笑)」とすり替えて、
>>それを合法派から盛大に馬鹿にされた時点で終わっているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
>点けているのが何で、点けていないのは何か?
>お前はどちらも点滅だと思っちゃてる?

点滅をつける → 点滅をつけている
点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない

どちらも「点滅をつけている」のだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaどうやって区別しろと┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>違いが分からないなら、もう黙っとけw
違法じゃないけど違法派(笑)の区別(笑)は、片方に「点滅以外のなにかはつけていない」と属性を付加すると、
もう一方には「点滅以外のなにかも点ける(笑)」という属性が自動的に負荷されてんのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
これは区別が出来ているのではなく、区別するためにそこにない情報を付加しているのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

違いが分かってしまうお前の頭がおかしいのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

929 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:19:42.04 ID:DE3b7C9e.net
>>925
>>>光度とは点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度であって灯火器の属性じゃない
>> これは 光 束 だぞ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha
>光束?
>どれが?
>これって何を指している?
こうして正しく引用すれば「これ」が何を差してるかなんてすぐ分かる事なのに、どうして省いて脊髄反射してしまうのだろうな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

まずはコイツを丸暗記しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/images/group/71/img_syodo.gif
光源の強さが「光束」照らす強さが「光度」照らされた面の明るさが「照度」だっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
お前はこれらを正しく区別できず、「光度」と書かれている規定に対して光束と照度を頻繁に持ち出す白痴なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

こんなレベルで理解できていないのに、よく他人様に噛みつけるよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
理解できてねーのにまともな主張が出来る訳ねーだろいいかげん学習しろよ白痴┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

930 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 10:37:45.02 ID:DE3b7C9e.net
>>926
>そうだね。非常点滅表示灯だね。
>点滅だから点灯と消灯の両方が定められている。
>公安委員会は自転車の灯火の点滅は定めているかってーのw
>定めているのは点灯だけだ。
灯火をつけることを点灯と言うのだが、残念ながら点滅は「点灯」に含まれるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

集合の概念を理解できず、区別できないものを区別してしまうから論理破綻するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>灯火の点いているときしか定めていなければ、それは点滅を定めているとは言わない。
>そんくらい分かんないのか?
灯火の点いているときしか定めていない(笑)と主張しているのは世界でお前たった1匹だけだから理解できませーん┐(´ー`)┌hahahahahahaha
だから何度も言ってるだろ、嘘つきのお前しか言っていない事だから理解できねぇ、
理解させたければ全く同じ主張をする公的見解を持って来いとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>927
>夜間に点けなければならない灯火器の仕様を定めて、実際の言点いている灯火の明るさは定めない。
>何を目的にするんだろ?
>それを定めてどうすんの?
個々の灯火がどんな明るさで光るのかというのは予め決まっているのだから、
むしろ灯火器の仕様以外の何を定める必要があるのかが疑問だな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

ついてる時の光度(笑)なんてのは測定し得ないのだから尚更な┐(´ー`)┌
できない事を定めて何の意味があるんだってな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

931 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>930
>灯火をつけることを点灯と言うのだが、残念ながら点滅は「点灯」に含まれるのだね┐(´ー`)┌hahahahahahaha

点滅灯は灯火器に含まれる、灯火器を動作状態にすることを点灯と言う

点滅(光が点いたり消えたりする/点けたり消したりする/点灯と消灯の繰り返し)と言う動作状態は点灯と言う動作状態には含まれない
消灯状態は点灯状態に含まれない
ついているけどついていない!どんな謎掛けだい?

非常点滅表示灯や方向指示器は昼夜無関係、夜間限定灯火には含まれていない
灯火の存在が分かれば良い信号(合図)用であって他物を照らし出すための照明用じゃないからねえ

光っているけど光らない?

932 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:48:48.21 ID:p9ewW4py.net
>>928
> 点滅をつける → 点滅をつけている
> 点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない
自分でここまで書いてるのに、違いが分からないんですね(笑)

933 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:56:58.81 ID:p9ewW4py.net
>>929
そのサイトとアナタのレスで言っていることが違うんですけど?

934 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 11:59:01.96 ID:p9ewW4py.net
>>930
含まれるですか(笑)
それは、どうでもいいから(笑)
点滅はどう定められてるの?

935 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:09:55.74 ID:p9ewW4py.net
>>930
> 個々の灯火がどんな明るさで光るのかというのは予め決まっているのだから、
何ですか?それ?
何がどのようにして決まってるの?
法令規則とどんな関係があるの?

936 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 12:11:41.28 ID:p9ewW4py.net
>>931
灯火と灯火器がごちゃ混ぜになってますよ(笑)

937 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:03:09.56 ID:lNyxBAYA.net
>>931
>点滅(光が点いたり消えたりする/点けたり消したりする/点灯と消灯の繰り返し)と言う動作状態は点灯と言う動作状態には含まれない

点滅は灯火が点いたり消えたりであって、光が点いたり消えたりじゃねえぞ低能w

そして、点滅には、自動で点いたり消えたりする点滅と、手動で点けたり消したりする点滅があるが、点滅式灯火は自動で点いたり消えたりするのであって、「点けたり消したり = 点灯と消灯」を繰り返してるのではないw

つまり、点滅式灯火は「つける = 点灯」と「点いたり消えたり」を繰り返すのだから点滅式灯火の点滅は点灯のいち形態であるwwwwwwwww

>消灯状態は点灯状態に含まれない
>ついているけどついていない!どんな謎掛けだい?

それは、手動で点灯と消灯を繰り返した場合だけの話を無理矢理こじつけた言い掛かりだろ低能www

点滅灯火を点ける = 灯火が点いたり消えたりするのは、灯火をつける = 点灯に含まれるのだからなw
言い掛かりまでテメエの認知バイアスを根拠にしてんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 13:03:46.82 ID:lNyxBAYA.net
>>932
>自分でここまで書いてるのに、違いが分からないんですね(笑)

理由と結果に違いがないと証明されてるのに、違いガー!と1人喚き散らかしてるキチガイがお前www

>含まれるですか(笑)
>それは、どうでもいいから(笑)

そりゃあ、どうでもいいって事にしたいよなあw
含まれる事で、お前の理屈はホラ話だと証明されちゃったからなあw

>点滅はどう定められてるの?

東京都の場合「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」と点滅と非点滅で定められてるなw

>何ですか?それ?

点滅は光度を有したり有さなかったりだから違法なんて法令則は存在しねえって事だよwwwwwwwwwwww

>灯火と灯火器がごちゃ混ぜになってますよ(笑)

灯火と灯火器は同じものだから、ごちゃ混ぜじゃねえだろw
あ、お前の主張する「灯火」ってのは「光でも物体でもない謎の超常現象」で「灯火器から発射される謎の超常現象」なんだったよなw
まさに、お前の知能をよく表した妄想概念だろ↓

灯火とは灯火器から発射される光でも物体でもない謎の超常現象ニダ! by ID:p9ewW4py

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

939 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 14:46:44.17 ID:DE3b7C9e.net
>>931
>点滅灯は灯火器に含まれる、灯火器を動作状態にすることを点灯と言う
つまり点滅灯を動作状態にすることを点灯と言うのだね┐(´ー`)┌

>点滅(光が点いたり消えたりする/点けたり消したりする/点灯と消灯の繰り返し)と言う動作状態は点灯と言う動作状態には含まれない
>消灯状態は点灯状態に含まれない
点滅灯を動作状態にすることを点灯と言うが点滅は点灯に含まれない(笑)

>ついているけどついていない!どんな謎掛けだい?
点滅は点灯だけど点灯じゃない(笑)どんな謎掛けだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

>非常点滅表示灯や方向指示器は昼夜無関係、夜間限定灯火には含まれていない
自動車は、法第五十二条第一項前段の規定により、夜間、道路の幅員が五・五メートル以上の道路に停車し、又は駐車しているときは、
車両の保安基準に関する規定により設けられる非常点滅表示灯又は尾灯をつけなければならない。

はて?含まれているようにしか見えないのだがどうして含まれていないのだろうか?┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

記憶能力も判断力も見てのとおりポンコツなのだから、お前が法解釈なんて事をしちゃいけないんだよ┐(´ー`)┌
いいかげん学習しろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

>>932
>> 点滅をつける → 点滅をつけている
>> 点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない
>自分でここまで書いてるのに、違いが分からないんですね(笑)
え?この範疇に「違い(笑)」が?
違法じゃないけど違法派(笑)は文脈や論理ではなく文字列だけをみているという証左っすな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
「点滅以外の何かもついている(笑)」は「点滅をつける」に含まれるが、「点滅しかつけない」から見て
「点滅をつける」とは等価ではないのだよ┐(´ー`)┌よって、これを見たまんまで区別するのはただのアホである┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

940 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 14:58:26.65 ID:DE3b7C9e.net
>>933
>そのサイトとアナタのレスで言っていることが違うんですけど?
ご指摘は具体的にどうぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
まぁ、引用が省かれている時点で「元の自分の発言」も「俺の指摘と図示された用語」も眼中になく、
ただ否定したいお気持ちだけを表明されているのは分かるがな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>934
>含まれるですか(笑)
>それは、どうでもいいから(笑)
どうでもよくないぞ┐(´ー`)┌hahahahahaha
ここで躓いているからおまえは正しい解釈を行えないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahah

>点滅はどう定められてるの?
・点滅させてはいけない灯火では禁止されている(例:自動車の前照灯)
・点滅しなければいけない灯火では義務づけられている(例:自動車の非常点滅表示灯)
・定められていないから任意で使用できる(例:自転車の前照灯・尾灯)
 警察庁「点滅は(自転車の)灯火に含まれ得る」
 警視庁「点滅式ライトは道路交通法等に違反しない」
 東京都「点滅の有無に関わらず規定を満たせば違法ではない」

書いてねぇ、知らねぇ、分からねぇで延々誤魔化すんじゃなく、何度も指摘されてるんだからまず覚えろよボケジジイ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

>>935
>灯火と灯火器がごちゃ混ぜになってますよ(笑)
法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha
灯火=灯り(笑)と言いながら、参照しているのが保安基準(灯火装置の規定)な時点で理解できないのは頭がおかしいからだよ爺ちゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

941 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 16:46:36.70 ID:q/3CYbsq.net
>>940
>法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha

列挙されているものだけが灯火装置であって列挙されたものに自転車前照灯は含まれていないのだが
しかも列挙された灯火器を灯火とするのは保安基準及びその下に連なる規定の範囲限定
下位規定が上位規定を縛ることは出来ない

公安委員会規則や道交法及び同施行令の用語の意味まで限定する効力はないのだよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 17:03:53.71 ID:DE3b7C9e.net
>>941
下位規定は上位規定に矛盾しないのだから、
下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

違法じゃないけど違法派(笑)は集合の概念を全く理解できないから、
こういった考え方を一切出来ないし理解も出来ないのも仕方が無いのだが┐(´ー`)┌

それじゃぁ法解釈なんて事は絶対に出来ないのだから、発言しないで頂けますか、無駄なんですよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

943 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 18:11:51.32 ID:lNyxBAYA.net
>>941
>>法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>
>列挙されているものだけが灯火装置であって列挙されたものに自転車前照灯は含まれていないのだが

道路交通法が車両等の灯火として例示してる前照灯や尾灯には、自転車の前照灯は含まれてないニダ!
自転車は車両等に含まれないから、道路交通法の灯火に自転車の前照灯は含まれないニダ!
つまり、点けなければならない灯火は自転車以外だから、自転車は無灯火でオッケーニダ! by ID:q/3CYbsq

↑こんな有り得ねえ妄想を平気で喚いてる時点で、かなり病状悪化してる証拠だから、マジで事件起こす前に掛かり付け精神病院に入院した方がいいぞお前wwwwwwwwwwww

本 物 の マ ジ キ チ だ か ら な

       ( ̄m ̄) ウププッ

944 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:26:14.00 ID:B+U4UIDL.net
>>939
> え?この範疇に「違い(笑)」が?
全然違うけどなwww
日本語を知らないからそうなるんだぜ?
主語を考えろw 主題を考えろw

「点滅以外の何かもついている(笑)」とかwww
どっからそんなものを持ってくるんだろうねwww
突然変なことを言い出して、それに対していちゃもんwww

見えないない敵と戦う人は結構いたりするが、
存在しない敵を作り出して戦う人もいるんだなぁー。

> 「点滅しかつけない」から見て
> 「点滅をつける」とは等価ではないのだよ┐(´ー`)┌
そうだねwww
違いがあるからねwww

945 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:37:30.14 ID:B+U4UIDL.net
>>940
> >そのサイトとアナタのレスで言っていることが違うんですけど?
俺もそうとしかwww

お前は、光束を"点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度"としたんだぜ?
そのサイトでは光束は"光の量"としているじゃんw
俺もずーーーーーーーっとそう覚えていたwww

光の強さは光度だよw
>>914が正しいだろwwwwww

頭おかしい。

946 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:43:04.63 ID:B+U4UIDL.net
>>940
だから結局、公安委員会は点滅をどう定めているんだよ?

警察庁、警視庁、東京都wのセリフを聞いてるんじゃないだろ?

公安委員会は点滅をどう定めているのか答えろよ。

947 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:44:28.37 ID:B+U4UIDL.net
>>940
> 法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>>892

948 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 20:50:32.09 ID:B+U4UIDL.net
>>942
> 下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
ないwないwwwないwwwwww
そんなことが許されるならw ぞれは韓国だったり?

頭おかしい。

949 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:04:54.13 ID:lNyxBAYA.net
>>944
>違いがあるからねwww

「点滅を点ける」と「点滅しか点けない」で言葉が違うから何だ?w

「点滅しか点けない」ってのは「点滅を点ける」んだろwww
つまり、「点滅しか点けない」ってのは「点滅を点ける」に含まれるw

お前は「点滅しか点けない」のが違法と夢見てんだから、違法なのは「点滅を点ける」からだとお前は言ってんだろうがwwwwwwwwwwwwwww

「点滅しか点けない」のが違法という結果は、違法である「点滅を点ける」という原因で「点滅は光度を有したり有さなかったりするから規則違反」という理由によるものだとよwwwwwwwwwwwwwww

お前はそれを誤魔化す為に、違いガー!と話を必死に逸らしてんだもんなあwwwwwwwwwwwwwww

「点滅しか点けない」のは「点滅を点ける = 光度を有したり有さなかったりするから規則に違反」だから違法なんだよな?wwwwwwwwwwww

950 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:07:00.47 ID:lNyxBAYA.net
>>945
>光の強さは光度だよw
>>>914が正しいだろwwwwww
>
>頭おかしい。

ほーら、またシレっとホラ吹いてやがるw

光の強さってのは、人の知覚に関係ねえ指標で「放射照度」だぞw
単位時間に単位面積を通過する光のエネルギーが光の強度で、単位はW/m^2だからなw

対して「光度」ってのは、「光源の強さ」を人の知覚で表した指標だから、「光源強度=単位cd(カンデラ)」であって「光の強さ=放射照度(単位W/m^2)」ではないwww

>>914もホラ話、それに輪を掛けてお前もホラ話w

光度が何なのか理解もしてねえ癖に、光の強さと混同してシッタカ噛ましてんじゃねえよ知的障害者wwwwwwwww

951 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:13:34.44 ID:lNyxBAYA.net
>>946
>だから結局、公安委員会は点滅をどう定めているんだよ?

非点滅と同じように定めてんだと理解も出来ねえ知的障害者が発狂かよwww

>公安委員会は点滅をどう定めているのか答えろよ。

道路交通法も公安委員会も、点滅、非点滅を規定していないw
つまり、公安委員会が定める灯火規則は、点滅と非点滅を含めて定めてるって事だろw

点滅の規定
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

非点滅の規定
「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」

つまり、「白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯」は点滅でも非点滅でも好きな方で点けろという規則であるwww

理解出来ねえ馬鹿のお前には何度でも書いてやるが、点滅だけでなく非点滅も規定してない=定めていないならば、点滅も非点滅も違反となる規定が存在せず、規則に於いて点滅も非点滅も自由であるwww
つまり、点滅は無条件で合法であるwwwwwwwwwwww

952 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:14:28.40 ID:lNyxBAYA.net
>>947
>つ>>892

道路交通法は「灯火」の例として、「前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火」と明記www

"道路交通法第52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、『前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火』をつけなければならない。"

法令用語「その他の」の意味により、前照灯、車幅、尾灯は「灯火」だと示されてるから、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であり、その他の灯火に含まれるwwwwwwwww

https://www.horibe-yasushi.com/2008/2008111.html

道路交通法自身が『前照灯』は『灯火』であるとしているのに、前照灯は灯火じゃありませーん!とお前が喚いても無駄だって理解しろよ基地外www

前照灯は灯火器だから灯火を発する!
だが、前照灯は灯火であって灯火器では無い!なんて支離滅裂な妄想を騙ってるキチガイは、世の中でお前だけなんだよハゲズラ頭wwwwwwwwwwww

>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744

>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754

>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646

前照灯 = 前を照らす灯火(=灯り)は物体で、灯火器は灯火(物体)を発射するためのものニダ!

つまり、

前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!

     by マジもんのキチガイID:B+U4UIDL

相変わらず、キチガイっぷりがハンパねえよなw
ぎゃははははははははははははははははははは

953 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:17:28.44 ID:lNyxBAYA.net
前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!

灯火(前照灯)と灯火器(前照灯)は同じものだけど、総称の呼び方が違うから同じ前照灯じゃないニダ!
公安委員会は灯火(前照灯)を定めてるのであって、灯火装置(前照灯)を定めてないニダ!
前照灯は前照灯じゃないニダ!
だから、灯火と灯火器は違う物ニダ!

     by マジもんのキチガイID:B+U4UIDL


モンスター級の支離滅裂さだよなw
そこらへんでは最強クラスの精神異常者だろwwwwwwwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

954 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/04(火) 23:17:56.35 ID:lNyxBAYA.net
>>948
>>下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>ないwないwwwないwwwwww

下位規定である公安委員会の灯火規則は、道路交通法が道路交通法施行令を通して法律の委任をした委任命令だぞwww

つまり、委任命令である灯火規則は道路交通法そのものと見做して、道路交通法の罰則まで適用出来る法律の委任をされているのだから、道路交通法の用語は灯火規則の用語と同じ意味を成し、灯火規則の用語は道路交通法の用語と同じ意味であるw

>そんなことが許されるならw ぞれは韓国だったり?
>
>頭おかしい。

お前が頭のおかしい韓国人って事だったなwwwwwwwww
↓こんなキチガイっぷりを発揮してんだから、紛れもなくお前は頭がおかしい知的障害者だろw

灯火とは灯火器から発射される光でも物体でもない謎の超常現象ニダ! by ID:B+U4UIDL

ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

955 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 04:51:26.71 ID:xbcOgDu8.net
>>944
>>>> 点滅をつける → 点滅をつけている
>>>> 点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない
>>>自分でここまで書いてるのに、違いが分からないんですね(笑)
>> え?この範疇に「違い(笑)」が?
>全然違うけどなwww
>日本語を知らないからそうなるんだぜ?
>主語を考えろw 主題を考えろw
ここでお前が言う「主語や主題(笑)」ってのはお前の脳内に存在していて、この短い分の中には無いんだぜ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そーいうアホな言い訳をする前に小学生レベルの集合の概念くらい正しく理解しろっての┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>「点滅以外の何かもついている(笑)」とかwww
>どっからそんなものを持ってくるんだろうねwww
お前の「違い(笑)」を論理的なアプローチで解釈した結果だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
これが存在しないと言うなら、「点滅をつける」と「点滅しかつけない」に論理的な違いは存在しないのだ┐(´ー`)┌

アホが自己紹介してるだけなんだよ、コレ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

で、点滅は点灯だけど点灯じゃない(笑)の部分は都合が悪すぎて見えなくなっちゃったのかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
そこにもきっちり言い訳して欲しいんだけどさ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

956 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 05:02:34.33 ID:xbcOgDu8.net
>>945
>お前は、光束を"点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度"としたんだぜ?
>そのサイトでは光束は"光の量"としているじゃんw
>俺もずーーーーーーーっとそう覚えていたwww
>光の強さは光度だよw
>>>914が正しいだろwwwwww
「光の光源における強度」をトリミングして「強さは光度だ!」とすり替えただけじゃねぇか┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
文で解釈せず単語に脊髄反射する違法じゃないけど違法派らしい幼稚なアプローチだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

いくらボケてるからって幼児退行が酷過ぎねぇか?治療を受けたらどうだい┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>946
>だから結局、公安委員会は点滅をどう定めているんだよ?
「定められていない」ときっちり書いてあるのだが、規定に対する公的解釈だけに目が行って読めなかったのだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
お前は記憶力もないしまともな判断も出来ないのだから、覚えた違和感をそのまま文字に起こすのをやめろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahha

>>947
>> 法令は灯火として車両に設ける灯火装置を列挙しているのだから当然である┐(´ー`)┌hahahahahahaha
>つ>>892
意味不明過ぎる┐(´ー`)┌hahahahahahaha

>こんな文章を読んで、"味"とはリンゴやミカンパイナップル等の”果物”のことだ。
>というバカがいます。
「味」と書かれている時点で果物を指すとは限らず、文章的にこ果物と特定できる部分は存在しない┐(´ー`)┌
故に、このたとえ話自体が出鱈目でたとえ話になっていないとしか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

こーいうのは論理的に判断できる正しい頭があって初めて出来る事なのだよ。お前には無理なのだから余計な事はするな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

957 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 05:07:46.31 ID:xbcOgDu8.net
>>948
>> 下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>ないwないwwwないwwwwww
>そんなことが許されるならw ぞれは韓国だったり?
>頭おかしい。
許される許されないの話ではないのだな┐(´ー`)┌アホ丸出しだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahaha

下位規定は上位規定を解釈して矛盾なく作られるものなのだから、
下位規定に於ける単語の定義は上位規定と共有されているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

こーいうのを正しく判断できるだけの知能が無いから、
灯火に非常点滅表示灯が含まれているのに点滅は灯火に含まれねぇだの、
点滅の光度を有さないとき(笑)だのと支離滅裂な主張が出来てしまうのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

その歳になってそんな主張鹿できない自分を恥じ入れとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

958 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 05:15:30.23 ID:xbcOgDu8.net
むしろ、下位規定が上位規定と矛盾する定義を行えると考えるお前の頭がキムチっぽいよな┐(´ー`)┌hahahahahahaha
回虫に脳みそ食い荒らされてそう┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

959 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 13:14:30.49 ID:dqbC2nQI.net
>>954
>つまり、委任命令である灯火規則は道路交通法そのものと見做して、道路交通法の罰則まで適用出来る法律の委任をされているのだから、道路交通法の用語は灯火規則の用語と同じ意味を成し、灯火規則の用語は道路交通法の用語と同じ意味であるw

そういうことはできないのだよ、できると思うのは妄想でしかない

法令規則の原則で効力の伝達は 上流→下流 だけであって 下流→上流 という働きは無いのだよ
下流→上流 に効力が及ぶならどこかの村の規則であらゆる法律を改変できてしまう
憲法でさえ勝手に解釈変更できてしまうからね

960 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 14:55:08.26 ID:iGz2NQsK.net
>>959
>>つまり、委任命令である灯火規則は道路交通法そのものと見做して、道路交通法の罰則まで適用出来る法律の委任をされているのだから、道路交通法の用語は灯火規則の用語と同じ意味を成し、灯火規則の用語は道路交通法の用語と同じ意味であるw
>
>そういうことはできないのだよ、できると思うのは妄想でしかない

出来ないというのがお前の妄想だろw
道路交通法第52条は、用語も含めたその規定文そのものを法律の委任してるのだからなw
すなわち、道路交通法の灯火である前照灯は、公安委員会規則の灯火である前照灯であり、その意味も同じであるwww

公安委員会の灯火規則は道路交通法第52条の規定そのものとなる委任命令であるから、道路交通法の用語と公安委員会規則の用語は同じ意味であるw

そもそも、道路交通法第52条の延長である委任命令なのに、同一用語で違う意味となるなら、必ず定義規定で意味を定義するw
法令則の原則として、定義が無いなら同一用語は意味も同一であるwww

定義規定が存在してねえのに、同じ言葉が下流と上流で意味が違うとか支離滅裂な妄想を根拠に否定してんじゃねえよ知的障害者wwwwwwwwwwww

>法令規則の原則で効力の伝達は 上流→下流 だけであって 下流→上流 という働きは無いのだよ
>下流→上流 に効力が及ぶならどこかの村の規則であらゆる法律を改変できてしまう

アホかw
公安委員会の灯火規則に違反すると、道路交通法第52条違反 = 無灯火違反だからなw

下位規定(灯火規則)に違反→上位規定(道交法52条)の違反となる、つまり、下位規定→上位規定に効力が及ぶんだぞ低能w

お前は法令をなんにも理解してねえ知的障害者なんだから、いちいち妄想で無理やり議論しようすんじゃねえよキチガイwwwwwwwwwwwwwww

961 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 20:51:25.85 ID:GUeuh/wX.net
>>955
> お前の「違い(笑)」を論理的なアプローチで解釈した結果だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

①点滅をつける → 点滅をつけている
②点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない

> どちらも「点滅をつけている」のだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaどうやって区別しろと┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
区別ができないんだなwww

点滅以外の何かって非点滅だろ?

非点滅を点けていない集合に点滅しか点けないは含まれる。
非点滅を点けるに点滅を点けるは含まれるが点滅しか点けないは含まれない。

分かるか?
お前には無理かもなwww

ベン図を書いてみれば違いが分かるぞwwwwww
だが、お前には無理w ベン図をまともに書けないんだからなwwwwwwwww

962 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 20:55:32.41 ID:GUeuh/wX.net
>>955
> で、点滅は点灯だけど点灯じゃない(笑)の部分は都合が悪すぎて見えなくなっちゃったのかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
見えないんじゃなくて見てないかもw
見たとしても忘れたんだろうなw
言い訳は俺じゃなく、それを書いた奴に求めろよwww

頭おかしい。

963 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:14:09.16 ID:GUeuh/wX.net
>>956
すり替えるも何も、お前は光束を何だと言ったか覚えているか?

お前は光束を、
"点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度"
したんだぞwww

光束とは何だ?光の量[lm]だよな?
ここになんて書いてある?

https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/images/group/71/img_syodo.gif

> まずはコイツを丸暗記しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
> https://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/images/group/71/img_syodo.gif
丸暗記して間違えたのか?

自分ではろくに丸暗記もできないのに、他人に丸暗記しろだとw
ちゃんちゃらおかしい。

964 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:18:12.10 ID:GUeuh/wX.net
>>956
> 「定められていない」ときっちり書いてあるのだが、
公安委員会が定める灯火を点けろという義務。
公安委員会で定められていない灯火を点けたからって義務を果たしていますか?

頭おかしい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:21:43.55 ID:GUeuh/wX.net
>>956
> 「味」と書かれている時点で果物を指すとは限らず、文章的にこ果物と特定できる部分は存在しない┐(´ー`)┌
> 故に、このたとえ話自体が出鱈目でたとえ話になっていないとしか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
なんかイミフだけどw
「灯火」と書かれている時点で灯火器を指すとは限らず、文章的にこ灯火器と特定できる部分は存在しない┐(´ー`)┌
ハイw
今まで言っていたことが崩れちゃいましたねwww

966 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:24:42.52 ID:GUeuh/wX.net
>>957
> 下位規定は上位規定を解釈して矛盾なく作られるものなのだから、
> 下位規定に於ける単語の定義は上位規定と共有されているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
そうなんだよw
だから、下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのはおかしいんだよw
逆なんだけど、韓国には分からないようだなwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 21:27:52.74 ID:GUeuh/wX.net
>>958
いやぁ~w
下位規定で書かれたものが上位規定を拘束するんだろ?
下位規定で決めたことが上位規定を拘束www
韓国式思考かよw

頭おかしい。

968 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 22:42:37.55 ID:iGz2NQsK.net
>>961
>非点滅を点けていない集合に点滅しか点けないは含まれる。
>非点滅を点けるに点滅を点けるは含まれるが点滅しか点けないは含まれない。
>
>分かるか?

そんな妄想、誰にも分かる訳ねーだろ低能w
マジもんの知的障害者だなお前www
そういうホラ話で「分かるか?」なんてドヤるのは恥ずかし過ぎんだろwww

「非点滅を点ける」には「点滅を点ける」が含まれるとか、何をどう思考したら「点滅を点ける」事が「非点滅を点ける」事になるんだよ?知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

「非点滅を点けろ」と言われて「点滅を点ける」、そして「非点滅を点けてます」って報告するマジもんのキチガイなんだろうなお前はwwwwwwwwwwww
集合の概念さえも捏造するその虚言癖には辟易だわwwwwwwwwwwww

現実を教えてやるから、理解するまで声に出して読め↓www

集合「非点滅を点けていない」には、要素「点滅を点ける」と、要素「点滅しか点けない」が含まれるwww

すなわち、

集合「点滅を点ける」には、要素「点滅しか点けない」と、要素「非点滅を点けていない」が含まれるwww

だからなwww

969 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 22:46:17.99 ID:iGz2NQsK.net
>>963
>自分ではろくに丸暗記もできないのに、他人に丸暗記しろだとw
>ちゃんちゃらおかしい。

光の強さ(放射照度)は光度ニダ!
放射照度を光度だと言ってる>>914が正しいニダ! by ID:GUeuh/wX

ちゃんちゃらおかしい!よなマジでwww

>光の強さは光度だよw
>>>914が正しいだろwwwwww
>
>頭おかしい。

ほーら、またシレっとホラ吹いてやがるw

光の強さってのは、人の知覚に関係ねえ指標で「放射照度」だぞw
単位時間に単位面積を通過する光のエネルギーが光の強度で、単位はW/m^2だからなw

対して「光度」ってのは、「光源の強さ」を人の知覚で表した指標だから、「光源強度=単位cd(カンデラ)」であって「光の強さ=放射照度(単位W/m^2)」ではないwww

>>914もホラ話、それに輪を掛けてお前もホラ話w

光度が何なのか理解もしてねえ癖に、光の強さと混同してシッタカ噛ましてんじゃねえよ知的障害者wwwwwwwww

970 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 22:47:35.51 ID:iGz2NQsK.net
>>964
>>「定められていない」ときっちり書いてあるのだが、

「定められていない」ってのは「規定されていない」って事だぞ低能www

点滅も非点滅も規定されてねえ、つまり、法的に規制されてねえって事だから、「公安委員会の定める灯火」に於いて、点滅か非点滅かは規則に違反する事なく使用者の自由って事だろwwwwwwwww

>公安委員会が定める灯火を点けろという義務。

「公安委員会の定める灯火」は点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてるから、「点滅する公安委員会の定める灯火」を「公安委員会で定められていない灯火」と勝手に決め付けてるお前が異常なんだと分かるだろwww

>公安委員会で定められていない灯火を点けたからって義務を果たしていますか?

公安委員会は点滅だけでなく、非点滅も定めてねえよなwww
点滅も非点滅も定めてねえんだから、点滅は定められていない灯火だってお前の理屈は通らねえだろwww
それが通るなら非点滅は定められていない灯火だからなwwwwwwwww

キチガイが精一杯考えた屁理屈「点滅も非点滅も定められていないから、点滅も非点滅も公安委員会で定められていない灯火ニダ!」を根拠に、義務を果たしているニダかー!と発狂するモンスター級のキチガイ虚言癖がお前www

点滅も非点滅も公安委員会で定められていない灯火だから、点滅も非点滅も何を点けたって違法ニダ! by ID:GUeuh/wX

毎度毎度、支離滅裂な屁理屈を捏ねてるだけなんだから、いい加減もう黙ってろよハゲヅラwwwwwwwwwwww

971 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 22:48:38.22 ID:iGz2NQsK.net
>>965
>「灯火」と書かれている時点で灯火器を指すとは限らず、文章的にこ灯火器と特定できる部分は存在しない┐(´ー`)┌
>ハイw
>今まで言っていたことが崩れちゃいましたねwww

道路交通法でも公安委員会の灯火規則でも、「灯火」と書かれてる時点で「前照灯」や「尾灯」等の灯火器を総称してる事を指し示し、文章的に灯火器である「前照灯」と「尾灯」と明記した規定文が混在して存在するwww

お前の言ってる事が崩れたんだろwww

"道路交通法第52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、『前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火』をつけなければならない。"

法令用語「その他の」の意味により、前照灯、車幅、尾灯は「灯火」だと示されてるから、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であり、その他の灯火に含まれるwwwwwwwww

https://www.horibe-yasushi.com/2008/2008111.html

道路交通法自身が『前照灯』は『灯火』であるとしているのに、前照灯は灯火じゃありませーん!とお前が喚いても無駄だって理解しろよ基地外www

前照灯は灯火器だから灯火を発する!
だが、前照灯は灯火であって灯火器では無い!なんて支離滅裂な妄想を騙ってるキチガイは、世の中でお前だけなんだよハゲズラ頭wwwwwwwwwwww

>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744

>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754

>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646

前照灯 = 前を照らす灯火(=灯り)は物体で、灯火器は灯火(物体)を発射するためのものニダ!

つまり、

前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!

     by マジもんのキチガイID:B+U4UIDL

相変わらず、キチガイっぷりがハンパねえよなw
ぎゃははははははははははははははははははは

972 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/05(水) 22:49:10.65 ID:iGz2NQsK.net
>>966-967
>>下位規定は上位規定を解釈して矛盾なく作られるものなのだから、
>>下位規定に於ける単語の定義は上位規定と共有されているのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha
>そうなんだよw
>だから、下位規定の記述は上位規定に於ける単語の意味を拘束するのはおかしいんだよw
>逆なんだけど、韓国には分からないようだなwww

下位規定の記述は上位規定に矛盾しないように定められてる、つまり、下位規定と上位規定の単語の意味に矛盾は存在しない、すなわち、単語の意味は下位規定も上位規定も同じ意味で拘束されるのは当然wwwwwwwww
韓国のお前には分からないようだなw

>下位規定で書かれたものが上位規定を拘束するんだろ?
>下位規定で決めたことが上位規定を拘束www
>韓国式思考かよw

用語の意味が拘束される、つまり、同一用語を同じ意味と解するのは、下位規定は上位規定に矛盾せず反しないように定められるのだから、当たり前の事だろwww
用語の定義規定がない同一用語が上位下位で違うなんて、韓国式思考のお前には理解出来ねえ事なんだろうがなwwwwwwwwwwww


"法律の委任に基づく条例や法律・条例の施行のための規則において用いられる用語は、当然上位法で用いられるものと同意義で用いられるべきでありますので、上位法において設けられた定義規定を下位法において再掲する必要はないと解されます。"
https://lawinfo.joureikun.jp/faq/?p=1065


用語の定義が無いなら、上位法の用語の意義がそのまま下位規定の同一用語の意味って事だwww

つまり、上位法である道路交通法第52条1項では法令用語「その他の」の意味により、灯火は前照灯などの灯火器を指すから、下位規定である公安委員会の定める灯火規則でも灯火は前照灯などの灯火器を指すwwwwwwwwwwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 01:29:04.75 ID:JtOceDIc.net
>>972
>下位規定の記述は上位規定に矛盾しないように定められてる、つまり、下位規定と上位規定の単語の意味に矛盾は存在しない、すなわち、単語の意味は下位規定も上位規定も同じ意味で拘束されるのは当然wwwwwwwww

保安基準で「灯火」と呼ぶことを規定されている「灯火器」はリストされているものに限定される

令第二条 法第四条第四項に規定する【信号機の表示する信号】の種類及び意味は、〜
・青色の灯火
・人の形の記号を有する青色の灯火
・人の形の記号を有する青色の灯火の点滅
・青色の灯火の矢印
・赤色の灯火の点滅

これらの信号としての『灯火』は全て灯光であって灯火器ではない
『青色の灯火の矢印』は今時のLEDの物は青色ではない、青色なのは灯光だけだ

信号機は保安基準にリストされている灯火器には含まれていないのだ
保安基準にリストアップされた灯火器以外は灯火≠灯火器なのだ
保安基準内の指定灯火器=灯火を上位の法令中の用語灯火を灯火器と限定するのは確証バイアスに基づく妄想によるる類推解釈でしかない
上位規定では『灯火=灯火器』ではないから保安基準内ではリストされた灯火器限定で『灯火器=灯火』と定義している
保安基準の効力が上位規定や他の規定に及ぶなら交通規則の前照灯として自動点滅機能を内蔵した灯火器は適合しないことになる

974 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 08:11:44.94 ID:n7gSotkO.net
>>973
>保安基準で「灯火」と呼ぶことを規定されている「灯火器」はリストされているものに限定される

「灯火」とはリストされた灯火器に限定するなんて規定は存在しねえのに、また自分の言い訳に都合がいいように法令則を捏造したのかよwww

保安基準は「灯火」の意味を定義してねえんだから、道路交通法の「灯火」と同じ意味だろ。
保安基準はそれら「灯火」を「灯火器」や「灯火装置」などと総称した部分があるだけであって、定義は存在しねえんだから「灯火」の意味に違いはないwww

>これらの信号としての『灯火』は全て灯光であって灯火器ではない

そういう認知バイアス掛けまくりの妄想は、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいwww
道路交通法施行令の何処に「灯火とは灯光である」と定義されてる?wwwwww
そんな定義は存在しねえんだから、道路交通法施行令の「灯火」は世間一般的な「灯火」の意味と同じであるwww
つまり、「灯火=灯光」はお前の妄想したホラ話だと道路交通法と保安基準が証明してんだよwww

>『青色の灯火の矢印』は今時のLEDの物は青色ではない、青色なのは灯光だけだ

「青色の灯光の矢印」や「青色の光の矢印」と書いてるように見えるのか?www
青色なのは信号機に組み込まれてる灯火の色 = 光源の色、もしくは、灯火のレンズの色だwww
矢印の形も然り、光に形はないから、光源の配置による形、もしくは、灯火のレンズによるものだからなwww

>信号機は保安基準にリストされている灯火器には含まれていないのだ
>保安基準にリストアップされた灯火器以外は灯火≠灯火器なのだ

信号機に関する規則の上位規定は道路交通法第4条4項であって、灯火に関する保安基準の上位規定は道路交通法第52条1項だから信号機規則と保安基準は何ら関係ねえのに、保安基準に信号機が含まれてねえ当たり前な事を根拠としてしまう、まさにモンスター級キチガイ虚言癖の言い訳だよなwwwwwwwwwwwwwww

>保安基準内の指定灯火器=灯火を上位の法令中の用語灯火を灯火器と限定するのは確証バイアスに基づく妄想によるる類推解釈でしかない

そうお前が認知バイアスによって妄想したと証明されたよなwwwwwwwww
レスしてくる言い掛かりは全て、お前が勝手に妄想した認知バイアス掛けまくりのホラ話www

現実は、保安基準の「灯火」は、道路交通法の「灯火」と同じ意味であるwww
定義が存在しねえのに「灯火」を「灯火器」や「灯火装置」と書いてるのは、世間一般でそれら「灯火」は「灯火器」や「灯火装置」と認識されてるという証だwwwwwwwwwwww

975 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:27:48.61 ID:JtOceDIc.net
>>794
>保安基準は「灯火」の意味を定義してねえ

残念!!!(W
別添52灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準
2.定義
2.5. 「灯火等」とは、道路を照射する又は他の交通に対し灯光又は反射光を発することを目的として設計された装置であって、保安基準第32条から第41条の5までに規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置をいう。

976 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:52:37.32 ID:uQ0NTgxn.net
>>968
ベン図書けますか?
書いたら間違いに気づけると思いますのよ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 11:59:50.12 ID:uQ0NTgxn.net
>>969
何の話をしてるんですか?
>>916で┐(´ー`)┌が言ってる光束をhttps://www4.city.kanazawa.lg.jp/material/images/group/71/img_syodo.gifで解説してください。

978 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:01:36.80 ID:uQ0NTgxn.net
>>970
定められてる灯火をつけましょうね(笑)

979 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:06:12.19 ID:uQ0NTgxn.net
>>971

"味"と"果物"は違うと教えても、
「リンゴ、ミカン、パイナップルその他の果物が味だから同じなんだー。」
「味とはリンゴやミカンパイナップルを含む果物の総称なんだー」
としか理解できないようです。

頭おかしい。のですが、どうすればいいでしょぷか?
(tt>>892)

980 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:14:18.51 ID:n7gSotkO.net
>>975
>>保安基準は「灯火」の意味を定義してねえ
>
>残念!!!(W
>別添52灯火器及び反射器並びに指示装置の取付装置の技術基準
>2.定義
>2.5. 「灯火等」とは、道路を照射する又は他の交通に対し灯光又は反射光を発することを目的として設計された装置であって、保安基準第32条から第41条の5までに規定する灯火装置及び反射器並びに指示装置をいう。

残念なのはお前の頭だっーつーのwww
それは、用語「灯火等」の定義であって「灯火」じゃねえぞキチガイwwwwwwwww

保安基準は「灯火」の意味を定義してねえんだから、保安基準の「灯火」は
道路交通法の「灯火」と同じ意味だ。
保安基準はそれら「灯火」を「灯火器」や「灯火装置」などと総称した部分があるだけであって、定義は存在しねえんだから「灯火」の意味に違いはないwww

そして、「灯火とは灯光である」と定義が存在しねえから、お前が勝手に「灯火=灯光」だと脳内定義した妄想ホラ話だと、道路交通法や保安基準が証明してんだよwww

下位規定の記述は上位規定に矛盾しないように定められてる、つまり、下位規定と上位規定の単語の意味に矛盾は存在しない、すなわち、単語の意味は下位規定も上位規定も同じ意味で拘束されるのは当然wwwwwwwww


"法律の委任に基づく条例や法律・条例の施行のための規則において用いられる用語は、当然上位法で用いられるものと同意義で用いられるべきでありますので、上位法において設けられた定義規定を下位法において再掲する必要はないと解されます。"
https://lawinfo.joureikun.jp/faq/?p=1065


用語の定義が無いなら、上位法の用語の意義がそのまま下位規定の同一用語の意味って事だwww

つまり、上位法である道路交通法第52条1項では法令用語「その他の」の意味により、灯火は前照灯などの灯火器を指すから、下位規定である公安委員会の定める灯火規則でも灯火は前照灯などの灯火器を指すwwwwwwwwwwww
当たり前の事だからなwww

981 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:15:52.11 ID:n7gSotkO.net
>>976
お前の言ってる事は、ベン図以前の問題だバーカwww

>非点滅を点けていない集合に点滅しか点けないは含まれる。
>非点滅を点けるに点滅を点けるは含まれるが点滅しか点けないは含まれない。
>
>分かるか?

そんな妄想、誰にも分かる訳ねーだろ低能w
マジもんの知的障害者だなお前www
そういうホラ話で「分かるか?」なんてドヤるのは恥ずかし過ぎんだろwww

「非点滅を点ける」には「点滅を点ける」が含まれるとか、何をどう思考したら「点滅を点ける」事が「非点滅を点ける」事になるんだよ?知的障害者wwwwwwwwwwwwwww

「非点滅を点けろ」と言われて「点滅を点ける」、そして「非点滅を点けてます」って報告するマジもんのキチガイなんだろうなお前はwwwwwwwwwwww
集合の概念さえも捏造するその虚言癖には辟易だわwwwwwwwwwwww

現実を教えてやるから、理解するまで声に出して読め↓www

集合「非点滅を点けていない」には、要素「点滅を点ける」と、要素「点滅しか点けない」が含まれるwww

すなわち、

集合「点滅を点ける」には、要素「点滅しか点けない」と、要素「非点滅を点けていない」が含まれるwww

だからなwww

982 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:16:52.28 ID:n7gSotkO.net
>>977
>何の話をしてるんですか?

光度とは「光の強さ=放射照度」だと吹いてる、チャンチャラおかしいお前の妄想をだよwwwwwwwww

光の強さ(放射照度)は光度ニダ!
放射照度を光度だと言ってる>>914が正しいニダ! by ID:GUeuh/wX

ちゃんちゃらおかしい!よなマジでwww

>光の強さは光度だよw
>>>914が正しいだろwwwwww
>
>頭おかしい。

ほーら、またシレっとホラ吹いてやがるw

光の強さってのは、人の知覚に関係ねえ指標で「放射照度」だぞw
単位時間に単位面積を通過する光のエネルギーが光の強度で、単位はW/m^2だからなw

対して「光度」ってのは、「光源の強さ」を人の知覚で表した指標だから、「光源強度=単位cd(カンデラ)」であって「光の強さ=放射照度(単位W/m^2)」ではないwww

>>914もホラ話、それに輪を掛けてお前もホラ話w

光度が何なのか理解もしてねえ癖に、光の強さと混同してシッタカ噛ましてんじゃねえよ知的障害者wwwwwwwww

983 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:17:37.02 ID:n7gSotkO.net
>>978
>定められてる灯火をつけましょうね(笑)

定められてる灯火は点滅の有無で違法とならないwww
つまり、点滅の定められてる灯火と非点滅の定められてる灯火が存在するから、点滅は定められてない灯火だと喚いてるお前の理屈はホラ話wwwwwwwww

「定められていない」ってのは「規定されていない」って事だからなwww

点滅も非点滅も規定されてねえ、つまり、法的に規制されてねえって事だから、「公安委員会の定める灯火」に於いて、点滅か非点滅かは規則に違反する事なく使用者の自由って事だろwwwwwwwww

>公安委員会が定める灯火を点けろという義務。

「公安委員会の定める灯火」は点滅の有無に関わらず公安委員会が定めてるから、「点滅する公安委員会の定める灯火」を「公安委員会で定められていない灯火」と勝手に決め付けてるお前が異常なんだと分かるだろwww

>公安委員会で定められていない灯火を点けたからって義務を果たしていますか?

公安委員会は点滅だけでなく、非点滅も定めてねえよなwww
点滅も非点滅も定めてねえんだから、点滅は定められていない灯火だってお前の理屈は通らねえだろwww
それが通るなら非点滅は定められていない灯火だからなwwwwwwwww

キチガイが精一杯考えた屁理屈「点滅も非点滅も定められていないから、点滅も非点滅も公安委員会で定められていない灯火ニダ!」を根拠に、義務を果たしているニダかー!と発狂するモンスター級のキチガイ虚言癖がお前www

点滅も非点滅も公安委員会で定められていない灯火だから、点滅も非点滅も何を点けたって違法ニダ! by ID:GUeuh/wX

毎度毎度、支離滅裂な屁理屈を捏ねてるだけなんだから、いい加減もう黙ってろよハゲヅラwwwwwwwwwwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 12:19:43.83 ID:n7gSotkO.net
>>979
「灯火とは前照灯や車幅灯、尾灯その他の灯火含む灯火装置の総称だ」と道路交通法に書いてるのに、「灯火=灯りは光でも物体でもない謎のエネルギーニダ!」だから前照灯は灯火じゃないニダ!と、ID:uQ0NTgxnは頭おかしい。のですが、どうすればいいでしょうか?wwwwwwwwwwww

道路交通法でも公安委員会の灯火規則でも、「灯火」と書かれてる時点で「前照灯」や「尾灯」等の灯火器を総称してる事を指し示し、文章的に灯火器である「前照灯」と「尾灯」と明記した規定文が混在して存在するwww

お前の言ってる事が崩れたんだろwww

"道路交通法第52条1項
車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、『前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火』をつけなければならない。"

法令用語「その他の」の意味により、前照灯、車幅、尾灯は「灯火」だと示されてるから、前照灯は灯火であり、車幅灯は灯火であり、尾灯は灯火であり、その他の灯火に含まれるwwwwwwwww

https://www.horibe-yasushi.com/2008/2008111.html

道路交通法自身が『前照灯』は『灯火』であるとしているのに、前照灯は灯火じゃありませーん!とお前が喚いても無駄だって理解しろよ基地外www

前照灯は灯火器だから灯火を発する!
だが、前照灯は灯火であって灯火器では無い!なんて支離滅裂な妄想を騙ってるキチガイは、世の中でお前だけなんだよハゲズラ頭wwwwwwwwwwww

>>灯火は光なのか光じゃねえのか、どっちなんだ?www
>何言ってやがる?
>俺は灯火は光じゃないとしか言ってないんだが?
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/744

>灯火は物体じゃないと言ってるのに、物体である灯火とするのはなぜなんだあぁぁ~~???
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579710366/754

>灯火は灯りで、灯火器は灯火を発するためのもの。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1575415710/646

前照灯 = 前を照らす灯火(=灯り)は物体で、灯火器は灯火(物体)を発射するためのものニダ!

つまり、

前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!

     by マジもんのキチガイ虚言癖ID:uQ0NTgxn

相変わらず、キチガイっぷりがハンパねえよなw
ぎゃははははははははははははははははははは

985 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:07:45.24 ID:l9AQDfap.net
>>959
>法令規則の原則で効力の伝達は 上流→下流 だけであって 下流→上流 という働きは無いのだよ
>下流→上流 に効力が及ぶならどこかの村の規則であらゆる法律を改変できてしまう
>憲法でさえ勝手に解釈変更できてしまうからね
これでは考え方として不十分なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
下位規定は上位規定に矛盾しないのが原則だ┐(´ー`)┌
この場合、上流(笑)の定義がそのまま下流(笑)に降りていくのだから、
その下流(笑)に見える定義は上流(笑)の定義そのものとなるのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

要するに、上流(笑)と下流(笑)で変わっていると考えるお前の頭がおかしいんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>961
>①点滅をつける → 点滅をつけている
>②点滅しかつけない → 点滅をつけている、点滅以外の何かはつけていない

>非点滅を点けていない集合に点滅しか点けないは含まれる。
>非点滅を点けるに点滅を点けるは含まれるが点滅しか点けないは含まれない。

>ベン図を書いてみれば違いが分かるぞwwwwww
ベン図を書く以前に「非点滅を点ける(笑)」は何処からお出ししたのかを考えろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>だが、お前には無理w ベン図をまともに書けないんだからなwwwwwwwww
ベン図をまともに書けないのはお前だっての┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
「非点滅を点ける(笑)」から見えるように、元々存在しないていない区別を後から書き足してしまうのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

986 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:17:27.16 ID:l9AQDfap.net
>>962
>>>955
>> で、点滅は点灯だけど点灯じゃない(笑)の部分は都合が悪すぎて見えなくなっちゃったのかな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
>見えないんじゃなくて見てないかもw
>見たとしても忘れたんだろうなw
>言い訳は俺じゃなく、それを書いた奴に求めろよwww
それお前じゃん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>>963
>すり替えるも何も、お前は光束を何だと言ったか覚えているか?
>お前は光束を、
>"点光源(と見做される)から放射されている光の光源における強度"
>したんだぞwww
うん、何も間違っていないな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>光束とは何だ?光の量[lm]だよな?
「光源に於ける強度(笑)」って書いたのテメーじゃん?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
光度ってのは照射面表す言葉なんだから、そもそもテメーの記述が出鱈目なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

「俺は強度って書いたんだ!そこには量って書いてあるんだ!」これは単語だけを見た脊髄反射レベルのいい訳なんだよ┐(´ー`)┌
こうして文盲の自己紹介を繰り返してお前は一体なにを主張したいんだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
ただの恥の上塗りだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

987 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:27:23.26 ID:l9AQDfap.net
>>964
>> 「定められていない」ときっちり書いてあるのだが、
>公安委員会が定める灯火を点けろという義務。
>公安委員会で定められていない灯火を点けたからって義務を果たしていますか?
公安委員会が点滅について何も定めていないのだから、
点滅を理由に「定める灯火(笑)」と「定められていない灯火(笑)」は区別できないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

故に「公安委員会で定められていない灯火を点けたからって義務を果たしていますか?」はただの言いがかり、
お前が言う「いちゃもん(笑)」以外のなにものでもないという事になるのだな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

>>965
>> 「味」と書かれている時点で果物を指すとは限らず、文章的にこ果物と特定できる部分は存在しない┐(´ー`)┌
>> 故に、このたとえ話自体が出鱈目でたとえ話になっていないとしか言えねぇな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha
>なんかイミフだけどw
>「灯火」と書かれている時点で灯火器を指すとは限らず、文章的にこ灯火器と特定できる部分は存在しない┐(´ー`)┌
>ハイw
>今まで言っていたことが崩れちゃいましたねwww
文章を読んで理解する能力がないから、そうやって単純に単語を置き換えて納得しちゃったんだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
果汁以外にも「甘味料と酸味料と香料」で味付けされた飲み物があるから、味と果物は等価とはならない、
という事が全く理解できなかったんだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

ほんとアホだね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

988 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 16:31:10.44 ID:l9AQDfap.net
>>966-967
>下位規定で書かれたものが上位規定を拘束するんだろ?
>下位規定で決めたことが上位規定を拘束www
>韓国式思考かよw
上位規定と下位規定で定義が変わるというお前の主張がキムチ式なんだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

国際法?条約?そんなの関係ねぇ!司法が払えって言ったんだから戦後賠償を寄こすニダってのと一緒┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
俺は「司法は法や条約に矛盾する判決をださない、判決は法や条約の解釈の1つである」と言ってるに過ぎないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

989 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>985
>下位規定は上位規定に矛盾しないのが原則だ┐(´ー`)┌

上位に明示規定がなければ下位規定で勝手上位規定レベルの規定を作れることになる
『灯火=灯火装置/灯火器』が上位規定の確定事項なら
下位規定でワザワザ重複定義することはない
上位規定では確定事項では無いから下位規定で明示定義せざるを得ないのだよ
この定義の効力は下位規定以下にしか及ばない

下位規定側から上位規定内に踏み込んで定義は出来ない
保安基準で『灯火』というのは基準で監理する灯火器に限定しているのだよ
保安基準の効力が上位規定を拘束するなら自動点滅回路を組み込んだ灯火器は前照灯にはならないということになるのだ

ネイティブでない外人さんに日本語は難し過ぎるようだな

990 :ツール・ド・名無しさん:[ここ壊れてます] .net
>>985
もうさ、何を話しているかさえ分からなくなるほどボケちゃったのか?

上位規定と下位規定が矛盾と変わっているとかの反しはしてないんだけど?

下位規定で使った言葉の意味が上位規定の言葉の意味になるわけがないだろう?
と、いう話なんだぜ?

当たり前のことをブツブツ言い出して気持ち悪いんだよなwww

991 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:15:17.34 ID:Z8oYqK+C.net
>>985
> ベン図を書く以前に「非点滅を点ける(笑)」は何処からお出ししたのかを考えろとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
普通に集合だけど?
「点滅を点ける」という集合と「非点滅を点ける」という集合は同じ階層で存在するだろ?
都合が悪いからいつものごとく、そんなものは見えないのかな?
それとも、バカだからそこまで考えることはできないのかな?

992 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:20:08.55 ID:Z8oYqK+C.net
「灯火を点ける」というのには、
「点滅する灯火を点ける」は含まれるが、「非点滅を点ける」は含まれないとするのか?

随分な御都合主義なこってw

993 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:28:21.45 ID:Z8oYqK+C.net
>>985
> 「非点滅を点ける(笑)」から見えるように、元々存在しないていない区別を後から書き足してしまうのだからな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha
なにその都合の良すぎる立ち位置w
世の中は広いんだぜwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:34:21.54 ID:Z8oYqK+C.net
>>986
なんかワケワカンナイようになっているけど、
いったい、前のいう「光束」なんなんだよ?

995 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:35:46.56 ID:n7gSotkO.net
>>989
>『灯火=灯火装置/灯火器』が上位規定の確定事項なら
>下位規定でワザワザ重複定義することはない

だからよ、下位規定で重複定義なんてしてねえんだよ知的障害者www

お前の主張の根拠は、保安基準や公安委員会規則で「灯火」の用語定義がされてるという妄想が前提だろうがwww

道路交通法施行令でも保安基準でも公安委員会規則でも「灯火」の用語定義は存在しねえし、保安基準で「灯火装置」や「灯火器」の定義だって存在しねえのだからなwwwwwwwwwwww

保安基準で定義されてるのは「灯火等」と「装置」であって、「灯火」も「灯火器」も「灯火装置」も定義されてねえんだから、保安基準の「灯火」の意味は道路交通法の「灯火」の意味と同じだwww
定義もされてねえ保安基準を根拠にしてる時点で、テメエらの言い掛かりはテメエらの思い付きでしかねえ駄文でしかねえんだよwwwwwwwwwwww

毎度毎度、妄想を根拠に議論しようとしてんじゃねえよキチガイ虚言癖wwwwww

996 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:36:19.80 ID:n7gSotkO.net
>>990-994
必死になって言い返してるけどよ、全く言い訳にもなってねえぞ虚言癖www
テメエの言ってる事は妄想のホラ話だから、そりゃあ言い訳しても無駄だろうがなwwwwwwwwwwww


光の強さ(放射照度)は光度ニダ!
放射照度を光度だと言ってる>>914が正しいニダ! by ID:Z8oYqK+C


点滅も非点滅も公安委員会で定められていない灯火だから、点滅も非点滅も何を点けたって違法ニダ! by ID:Z8oYqK+C


前照灯 = 前を照らす灯火(=灯り)は物体で、灯火器は灯火(物体)を発射するためのものニダ!by ID:Z8oYqK+C


前照灯という灯火は、前照灯という灯火装置(灯火器)から発射されるニダ!by マジもんのキチガイ虚言癖by ID:Z8oYqK+C


相変わらず、キチガイっぷりがハンパねえよなお前w
ぎゃははははははははははははははははははは

997 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:39:18.76 ID:Z8oYqK+C.net
>>988
なに?大丈夫か???
頼むからファビョらないでくれw

意味が通じるレスを書いてくれ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:43:11.14 ID:Z8oYqK+C.net
>>989
念のため・・・ 一応、言っておくけど。
保安基準は道交 法/令の下位規定じゃないぞ。

999 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:46:15.25 ID:n7gSotkO.net
>>997,998
どっからどう見てもファビョってるのはお前だろwww

>念のため・・・ 一応、言っておくけど。
>保安基準は道交 法/令の下位規定じゃないぞ。

ほれ、また妄想のシッタカ噛ましてんじゃねえよキチガイwww

保安基準は道路交通法第52条が法律の委任をした委任命令であるw
つまり、道路交通法第52条の下位規定であるwww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/06(木) 19:46:37.13 ID:n7gSotkO.net
>>998
ホラ話ばっかだなお前www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
794 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200