2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Slime パンク防止剤 part 3

384 :スレ主:2023/02/07(火) 21:29:48.95 ID:Egffyc+C.net
>>383
>376 正しい法律解釈さん
パンク防止剤の件は消費者契約法上何ら問題ないことを確認できましたし、解決して良かったですね。

→解決したのは、勘違いでしたか?
・『法4条2項の重要事項には「その他の将来における変動が不確実な事項」は含まれませんが、不利益事実の不告知を争点とする場合には、「重要事項」に「変動が不確実なものは含みません」』が拡大解釈に当たらないか
が終わっただけだったのですね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:52:22.01 ID:+kqgoqVT.net
>>384

「まだやっていたのか?」ということと、「まだ理解できないのか?」ということと、「相変わらず開き直りなの?」としか言えませんね。

だいぶ前からあなたの主張は全て否定されてますが?
それを屁理屈と開き直りの連続で認めないあなたの頭の問題ですよ。

386 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 21:59:07.40 ID:+kqgoqVT.net
重要事項は「阻害する質」、不利益は「出費」。
日本語として成立してない話をひたすら屁理屈と開き直りの連続で認めないだけのスレ主の主張なんて、最初から否定されていますが?
それすらわからないほど理解力がないという話で間違いないですか?

そりゃ最高裁判例をスレ主が読めるわけないじゃん笑。
多数の間違いを披露されてきたあなたには最初から言ってるように専門家に一蹴してもらうしかないけど、専門家に一蹴されたら困るから絶対に聞かない哀れな人ですよね?

387 :スレ主:2023/02/07(火) 22:03:20.92 ID:Egffyc+C.net
>>385
>383
  他店が何をいくらでやるかなんて、消費者契約法で問題になるわけないw

などと言わず、素直に

>「まだやっていたのか?」ということと、「まだ理解できないのか?」ということと、「相変わらず開き直りなの?」としか言えませんね。

と言えばいいのに。

388 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:10:06.25 ID:+kqgoqVT.net
前スレの536なんて、全く理解してない証拠ですよ。
よくこのレベルで法律を語るよね

389 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 22:14:38.19 ID:+kqgoqVT.net
ソフトウェアの件にしても、よほど理解力がない人以外はあなたみたいな珍解釈になりませんよ笑

あなたさ、他人から「議論にならない」とよく言われるでしょ。
支離滅裂過ぎて話にならないですもんね

390 :スレ主:2023/02/07(火) 22:21:45.44 ID:Egffyc+C.net
>>386
>専門家に一蹴してもらうしかないけど
>338
 条解消費者三法や市民のための消費者契約法、民商の判例解説など様々なものを確認しています

→これだけ様々なものを確認されているあなたは、専門家ではないのですか?

391 :スレ主:2023/02/07(火) 22:31:26.94 ID:Egffyc+C.net
>>383
>正しい法律解釈さん
 他店が何をいくらでやるかなんて、消費者契約法で問題になるわけないw


 同感です。
自店(サイクルベースあさひさん)からすれば、他店がスライムパンク防止剤が入ったチューブをパンク修理できないからとチューブ交換しても、自店は消費者ではないのだから、問題になるわけはありません。
 
スライムパンク防止剤が入ったチューブをパンク修理できないからとチューブ交換された消費者が、消費者契約法の問題にするだけです。

392 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:13:57.78 ID:DNSFi5Ep.net
>>390

えっ!?
数々の資料や判例を「読み間違い」してきたスレ主が、なぜ寝言を語るのですか?
「液体はごみに出せない」と主張し、「液体をごみに出すときは紙に染み込ませて可燃ごみに」と書いてある資料を出すほど日本語の読解力に難がある方が、これよりもはるかに難しい判例や法律を読めると思いますか?
絶対に無理ですよ。

393 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:15:26.45 ID:DNSFi5Ep.net
>>391

また支離滅裂な話笑

さすが、数々の法律解釈間違いをしてきたスレ主らしい「すり替え」ですね

394 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:16:49.54 ID:DNSFi5Ep.net
判例をまともに読めないスレ主は、なぜ専門家に聞かないのですか?
判例読んでもまともに解釈できない人は、専門家に一蹴してもらうしかないですよ。

やはり専門家に一蹴されたら困るから絶対に聞かないのですか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:19:40.80 ID:DNSFi5Ep.net
困りますよね?
専門家に一蹴されたら、スレ主の誹謗中傷活動に支障がありますから。

何ら難しくもない「液体の捨て方」の資料すら読み間違いするスレ主が、判例をきちんと読めるわけないじゃん笑。
自分の能力を見誤りしてますよ

396 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:26:00.40 ID:DNSFi5Ep.net
ソフトウェアの件すら読み間違いしたスレ主が、判例を読めるわけがありませんし、いつもの開き直りやすり替え、読み間違いしかできないのは明らか。

「専門家に聞くこと」と「スレ主が判例を読むこと」はイコールにならないばかりか、全く別次元の話。
判例を読んで理解した気になっているだけのスレ主が、「専門家に聞くこと」と同じ又は近いことだと考えているなら、専門家に対し失礼です。

いつになったら専門家に聞くのですか?

397 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/07(火) 23:32:43.36 ID:DNSFi5Ep.net
そして「同意した」などとありもしない話を創作したことをきちんと謝罪して頂けますか?
あなたの日本語能力の低さが全ての原因ですよ?

あなたが読み間違いしたせいでデマを創作したのですから。

398 :スレ主:2023/02/07(火) 23:51:23.17 ID:Egffyc+C.net
>>397
>>301
>正しい法律解釈さん
 「他店が何をするかなんて説明してないのだから、他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。」

「どうの」「こうの」なんて思わないと書いているように、他店で何するかなんてわからない=パンク修理もチューブ交換も可能性があるという意味にしか捉えることはできませんが、あなたは条文の限定要件も読み間違いしてますね。

あなたは自分の理解力の無さからデタラメな事実を創作するような手口が大好きみたいですが、そうやって「言ってもないことを言った」と架空の事実を創作するのはやめましょう。
きちんと自分の間違いを認め謝罪していただけますか?
ーーここまで

教えて頂きたいのは、
・「他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。」と思わないのは誰ですか
・「他店で何するかなんてわからない=パンク修理もチューブ交換も可能性があるという意味にしか捉えることはできません」と「他店が何をするか」なんて説明されていないスライムパンク防止剤の購入者が「パンク修理もチューブ交換も可能性がある」と考えるのですか
・この文章はあなたが「パンク修理もチューブ交換も可能性がある」と考えながら書かれた文章ではないのですか?
以上です。

399 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:09:53.11 ID:ILfDDXug.net
>>398

自分で弁解できないそうです。
ではデタラメを書いたことをきちんと謝罪しましょうね。

400 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:27:55.29 ID:ILfDDXug.net
>>398

この質問をするということは、相当日本語能力に難があるのでしょうね。
そりゃ判例なんてあなたが読み取れるわけないよ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 00:44:51.93 ID:ILfDDXug.net
>>398

>「他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。」と思わないのは誰ですか

→これすらわからないほど日本語に難がある人に、判例を読めるわけないでしょ。
頭がおかしいのですか?

402 :スレ主:2023/02/08(水) 10:46:09.70 ID:BANvLZNP.net
>>401
>スレ主
 「他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。」と思わないのは誰ですか

>正しい法律解釈さん
 これすらわからないほど日本語に難がある人に、判例を読めるわけないでしょ。
頭がおかしいのですか?

→あなたほど日本語能力の高い方が、あなたの間違いを正す意図だと読まれず、質問だなんて思われるはずはありません。
当然、答えは「お客様(消費者・購入者)」と分かっていて、このようなご批判に置き換えられたのですか?
置き換えられた意図は、答えを示すことがあなたに不利に働くからですか?

『・「他店で何するかなんてわからない=パンク修理もチューブ交換も可能性があるという意味にしか捉えることはできません」と「他店が何をするか」なんて説明されていないスライムパンク防止剤の購入者が「パンク修理もチューブ交換も可能性がある」と考えるのですか』

について、答えないのも、あなたの間違いを認めることになるからですか?

>223
>>174 正しい法律解釈さん
・他店が何をするかなんて説明してないのだから、他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。
と同意を戴きました。
ーーここまで
のままで、よろしいですね。

本当に同意されていないなら、間違いを糊塗しないで、訂正なり削除されればいかがですか?

改めて、
『 2.不利益となる事実(当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る。)
 「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と聞いていたら、まさか一般の自転車店ではチューブ交換になるなんて思わない。』
の間違いをご指摘ください。

403 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 12:17:08.22 ID:2OYs9qLn.net
>>402 あなたの「切り取る手口」はウンザリしてます。 こちらが「同意」した事実はどこにもありませんし、それについては「通常」、こちらが説明した内容でわかるもの。 「全部つながっているから切り取るな」と何回も書いているにもかかわらず、お前が意味不明な「切り取り」をして、挙げ句意味を理解できないまま真逆に捉えただけだろが。 あなたの場合、日本語能力にまず問題があるようですね! さらに「同意した」「認めた」「否定しなかった」などとありもしない事実を創作するのが手口らしいが、まともに議論すらできないのか? そしてまともな反論すらできないと。

404 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 13:57:52.38 ID:1Csyg524.net
>>402

>質問だなんて思われるはずはありません。

→「液体はゴミに出せない」と主張し、「液体は紙に染み込ませて可燃ごみに」と書いてある資料を出すあなたに、まともな日本語力が期待できますか?
ムリですよ。
何ら難しくもない日本語すら読み取れずにデタラメを語った実績があるあなたの実力からすれば、よほど理解力がないために「質問した」と捉えるのが当然のこと。
今まで多数の支離滅裂な話を展開されたご実績があるあなたのことですから、まともに日本語を理解していると期待するなんてあり得ない話。

ご自身の実力を見誤りしてるのでは?

405 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:00:04.73 ID:1Csyg524.net
本気でわかってないからスレ主が「質問した」可能性のほうがはるかに高い状況において、開き直りですか?
これだけ支離滅裂な話をしてきたあなたが、本気で理解してないと捉えるのは当然です。

406 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:02:09.97 ID:1Csyg524.net
しかしながら、デマを使い「存在しない事実を創作する人」だとわかりましたので、ある意味収穫でした。
認めてないことでも、「認めた」とデタラメを作り上げる手口なんだと。

407 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:05:29.47 ID:1Csyg524.net
速やかに間違いを認め謝罪しましょうね

408 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/08(水) 14:08:52.83 ID:1Csyg524.net
だいたいにしてここが間違いな。

>「他店でどうのこうの」は不利益事実。

あなたの日本語能力の低さが垣間見える一文です。

409 :スレ主:2023/02/09(木) 15:15:36.96 ID:YtZSMPKI.net
>111
>正しい法律解釈さん
 「スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。」とあります。

あなたの話によると、「自店では」らしいですね。
ということは、他店が何をするかなんて一言も言ってませんから、4条2項でいう、

「当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る」ですから、他店がどうのこうのなどとは一言も言っていませんし、自店の話をされて他店も同じとは「通常」考える人はいませんから、やはり消費者契約法上は不利益事実の不告知にはなりませんね。
ーーここまで
に続いて

>174
>スレ主
 「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と聞いていたら、まさか一般の自転車店ではチューブ交換になるなんて思わない。

>正しい法律解釈さん
 もはや何を言ってるのかわからんけど、他店が何をするかなんて説明してないのだから、他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。

→とのやり取りがあり、
「他店が何をするか、説明してないことには思い至らない(通常思わない)。」と同意はされていない?そうですが、賛意を表明してくださいました。
お客様は、正しい法律解釈さんが言われる通り、「まさか一般の自転車店ではチューブ交換になるなんて」「通常」思わないです。

むきになって、同意を否定されていますが、『「他店でどうのこうの」はチューブ交換を含んだものではない』とでも言い始められそうですね。

410 :スレ主:2023/02/09(木) 15:16:03.08 ID:YtZSMPKI.net
不利益事実の不告知を取り上げて、スレ主が望んでいるのは、「他店が何をするか説明して欲しい」なんですけど。
他店が何をするかは説明せず、「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」としか説明しないから、「チューブ交換になるなんて思わない。」というお客様が出てくるのです。

同意を否定するのにお得意の「全部つながっているから切り取るな」!が出てきましたが、あなたにも全部繋げるとどうなるかが説明できないようですね。
何故具体性のない「全部つながっているから切り取るな」という言い方をされるのでしょう。
理解させる気持ちがあれば、普通は、「このように繋がっている」と具体的に示すものでしょう。

それとも、スレ主の言うことは全部否定するために論陣を張っているのだから、「間違っても同意なんかするはずはないんだ」と読めと言われているのですか?

411 :スレ主:2023/02/09(木) 15:16:30.72 ID:YtZSMPKI.net
【不利益事実の限定要件を読み間違い】
>257
>正しい法律解釈さん
 あなたが不利益事実の限定要件を読み間違いしているために、当方が「同意」なんてしていないにもかかわらず、「同意した」とデマを書いているのがあなたですよ?

不利益事実の限定要件を読み間違いの具体的な指摘は、

>111
>正しい法律解釈さん
「当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る」ですから、他店がどうのこうのなどとは一言も言っていませんし、自店の話をされて他店も同じとは「通常」考える人はいませんから、やはり消費者契約法上は不利益事実の不告知にはなりませんね。

>228
 「当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る」の意味を逆に捉えているのか??
「利益事実の告知から通常考えるものに限る」なので、「利益事実告知から通常考えないものは除く」だけど??
「通常思わない」だから不利益事実にならないという意味になるが、あんた一体どういう法律の読み方してんの?
あなたの意見に同意した事実なんてない笑
ーーここまで

だそうですが、見事に「存在しないと」という否定語を外して論理を展開されています。
読み方を間違えられているのはあなたです。

412 :スレ主:2023/02/09(木) 15:17:31.15 ID:YtZSMPKI.net
>403
>正しい法律解釈さん
 あなたの「切り取る手口」はウンザリしてます。 こちらが「同意」した事実はどこにもありませんし、それについては「通常」、こちらが説明した内容でわかるもの。 「全部つながっているから切り取るな」と何回も書いているにもかかわらず、お前が意味不明な「切り取り」をして、挙げ句意味を理解できないまま真逆に捉えただけだろが。 あなたの場合、日本語能力にまず問題があるようですね! さらに「同意した」「認めた」「否定しなかった」などとありもしない事実を創作するのが手口らしいが、まともに議論すらできないのか? そしてまともな反論すらできないと。

→上記の通り、あなたの間違いの始まりまで遡って、間違いの原因も指摘させていただきました。
真逆にとらえて勘違いしているのはあなただとご理解いただけましたか。

>まともに議論すらできないのか?
>まともな反論すらできないと。
ならば、
・「他店で何するかなんてわからない=パンク修理もチューブ交換も可能性があるという意味にしか捉えることはできません」と「他店が何をするか」なんて説明されていないスライムパンク防止剤の購入者が「パンク修理もチューブ交換も可能性がある」と考えるのですか

にまともなお答えをお願いします。

413 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:40:18.76 ID:f/w+uovU.net
>>409

>賛意を表明してくださいました。

→どこに「賛意」が??
「何を言ってるのかわからない」と書いている人間が「賛意」を示すことはあり得ませんが?

>『「他店でどうのこうの」はチューブ交換を含んだものではない』とでも言い始められそうですね。

→えーと、まだ日本語を理解できないの?
あなたの日本語能力にはビックリするのですが?

414 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:42:30.85 ID:f/w+uovU.net
>>410

>スレ主の言うことは全部否定するために論陣を張っているのだから

→勝手に決めつけしてますが、「スレ主がいうことは」ではなく「間違っていることは」が正解。

あなたは勝手に決めつけするのが手口のようですが、いつまで「決めつけ」を繰り返すの

415 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:43:45.91 ID:f/w+uovU.net
>>411

>読み方を間違えられているのはあなたです

→いいえ?
あなたほど日本語に弱い方がいまさら何を言ってるのか?

416 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:44:58.47 ID:f/w+uovU.net
>>412

>間違いの原因も指摘させていただきました。

→全然指摘できていませんし、いまだにこんな日本語能力なのかと呆れた次第です。

417 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:49:07.58 ID:f/w+uovU.net
>>409

>『「他店でどうのこうの」はチューブ交換を含んだものではない』とでも言い始められそうですね。

→全ては「ここ」ですよ?
あなたの日本語能力に難があるのはよくわかりました。

既に説明済みにもかかわらず、まだ気がつかないのか?それともあえて無視しているのかどちらですか?
「他店がどうのこうの」に含まれる内容を全てお答えください。
あなたさ、どんだけ日本語能力に難があるのか知らないが、「含んでいるか」なんて観点で考えるから日本語を理解できないのでは?

「他店がどうのこうの」に含まれる内容を全てお答えくださいね。
それが全てです。

418 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 15:53:04.42 ID:f/w+uovU.net
スレ主は国語の表現が苦手なんですか?
さすがにこのレベルは、ヤバイよ

419 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:00:54.67 ID:f/w+uovU.net
しかしまあ、スレ主という人間はこちらが書いた文章からごく一部を切り取り、意味を変え、「同意した」などとデタラメまで使うどうしようもない人なんですね。
あなたのダメなところそのまんま。

切り取って文章の意味をすり替えるバカがどこにいるんだ笑

420 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 16:06:24.41 ID:f/w+uovU.net
文章の意味をすり替えるのが得意技みたいだけど、リアルな社会や法廷では全く通用しないばかりか、裁判官からも呆れられて相手にされないよ。

そんなどうしようもないテクニックは。

本質的な議論ができないあなたらしいすり替えで、やはりあなたには日本語から無理なんだとわかりました。
相当なアホだぞ?

421 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 17:21:34.85 ID:ZQLOGHir.net
スレ主のすり替えテクニックには毎度呆れるけど、以下を読んでもわからないならあなたの日本語能力は終わってんぞ。
お前が意味不明な切り取りして文章の意味を全然違う内容にすり替えただけじゃねーか笑
「含まれるか?」なんてところに着目するあたり、相当日本語能力に難がない限りはあり得ない笑

断言しますね。
あなた、日本語能力低すぎ。


>>111

「当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る」ですから、他店がどうのこうのなどとは一言も言っていませんし、自店の話をされて他店も同じとは「通常」考える人はいませんから

>>174

もはや何を言ってるのかわからんけど、他店が何をするかなんて説明してないのだから、他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。

あらゆる修理業について、どこに持ち込んでも同じ工程、同じ料金だなんて「通常」思わないから。

422 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 17:38:34.96 ID:A03mCq5h.net
ついでにいうと、

「存在しないと消費者が通常考えるべきもの」

あんたさ、日本語能力低すぎだわ笑
切り取る悪癖の影響みたいだね。
必死にいろいろ書いてるが、あんた全部的外れすぎてな笑

423 :スレ主:2023/02/09(木) 18:41:29.53 ID:YtZSMPKI.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185722379/950 :ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 04:29:10 ID:???
俺が買った時も>>947の流れだった。
まぁ、保険があるのはいいのだが、
その後のパンク防止剤とサドルワイヤーはうざかった。
もう1つ何か言われたらキャンセルしようかと思ったもん。

そういえば、パンク防止剤が他の店で迷惑になることも言われなかった。

まぁ、それがあさひクオリティということで。

424 :スレ主:2023/02/09(木) 18:43:46.96 ID:YtZSMPKI.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1185722379/955 :ツール・ド・名無しさん:2007/10/06(土) 11:06:57 ID:???
単価アップにしても、薦めるものが悪杉やしないかい?
とくにパンク防止剤とか。あんなのチューブの中にザー○ン流し込んでんのと同じじゃん

425 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 18:53:14.49 ID:diKLNNNI.net
>>424

消費者契約法では勝てないことがわかったから開き直って違う角度から誹謗中傷活動ですか!?

爆笑の日本語解釈、早く書いてくださいよ!
だいぶ笑えますよ。あなたの日本語能力は。

426 :スレ主:2023/02/09(木) 22:51:26.34 ID:YtZSMPKI.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/6 :ツール・ド・名無しさん:2007/10/09(火) 18:01:54 ID:???
パンク直してもらうときは気を付けろ
適当にうんうん言ってたら
ニコニコ点検やらパンク防止剤とかつけられて軽く9000円ぐらいまで行っちゃうからな
しかもパンク防止剤つけたのに一ヶ月でパンクしたからな俺

427 :スレ主:2023/02/09(木) 22:57:21.56 ID:YtZSMPKI.net
>>425

逃げ回る相手には
勝てないことがわかったから
本来の活動に戻ります。

428 :スレ主:2023/02/09(木) 23:10:16.97 ID:YtZSMPKI.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/87 :ツール・ド・名無しさん:2007/10/22(月) 16:16:31 ID:???
しょうがないだろ
パンク防止剤の利益率はハンパないんだ
本部からもノルマがあって売らなきゃいけないんだよ
いやならあさひで買うな!

429 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:13:54.70 ID:85YDRmcp.net
>>427

>逃げ回る相手には
勝てないことがわかったから

→日本語は正しく使いましょう。
日本語を理解できないスレ主が、ありもしないことをでっち上げしまくり、法解釈をねじ曲げた結果、論破されて勝てないから逃げたのが正解。

「法律に精通してない」と公言し、たくさんの法律解釈間違いを披露してその都度論破されたスレ主は、専門家に聞いたらデタラメがバレてしまうから逃げ回る。

事実を正しく把握できない上に逃げ回るのがスレ主の本性です。

430 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/09(木) 23:17:36.49 ID:85YDRmcp.net
専門家に聞いたら一瞬で解決する話なのに、逃げ回って言い訳を繰り返してきたのはスレ主ですよ?
どこまで「逃げ回る」のですか?

431 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:00:23.05 ID:h56JLCzw.net
<前提>
1、自転車がパンクした場合、通常自転車店の対応は二者択一であり一般消費者においても広く知られている。
A、パッチを貼る(=チューブを交換しない)
B、チューブを交換する(パッチを貼らない)
2、消費者契約法4条2項では不利益事実の要件として、「当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る」と限定している。「存在しないと通常考えるべきもの限定」なので「存在する」と考えるべきものは同法の不利益事実の要件を満たさない。

<スレ主の日本語能力>
>>174
「他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。」と書いた意味をスレ主は理解できず、真逆の意味に捉えたそうです。
過去の文脈文意から、これが意味するところは「他店でも同じだなんて通常思わない」という意味なので(笑)、結局他店がどのように対応するかはわからない。
そうなると「前提1のA、B」どちらになる可能性も消費者は認識しているので、「どちらになる可能性も存在する」と通常認識しているという意味でしかない。

<参考>過去と当該発言
>>111

「当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る」ですから、他店がどうのこうのなどとは一言も言っていませんし、自店の話をされて他店も同じとは「通常」考える人はいませんから

>>174

もはや何を言ってるのかわからんけど、他店が何をするかなんて説明してないのだから、他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。

あらゆる修理業について、どこに持ち込んでも同じ工程、同じ料金だなんて「通常」思わないから。
……
どちらも「存在」すると「通常」認識しているのだから不利益事実にならないだろ、という意味で書いたのは文意文脈を見れば明らかなのに、スレ主は文意文脈を読む能力が著しく低いらしく、全く違う意味に捉えたそうです。その後に続く「あらゆる修理業〜思わないから」でも明らかだし、スレ主の解釈を取ればその後に続く意味と整合しないことも気がつかないらしい。
「切り取って考える悪癖」の影響で、全体的な文意文脈を読めないのがスレ主。このように「そういう意味ではないことが明らか」なことでも「私の意見に同意した」などと架空の事実を創作する手口のようです。

432 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:00:56.32 ID:h56JLCzw.net
>>263

>「他店でどうのこうの」は不利益事実。
『「通常」思わないぞ。』は存在しないと通常考えるべきもの
「他店でどうのこうの」は、不利益事実のままですが、「他店ではパンク修理ではなく、チューブ交換になる」は不利益事実として、同意されています。

・「他店でどうのこうの」は不利益事実。

→どう読んでもそのように受け取れないのは明らかですが、いったいどういう日本語能力?文意文脈を読めない人なんですね。

・『「通常」思わないぞ。』は存在しないと通常考えるべきもの

→4条2項の要件は「存在するか存在しないかの話」なので、「思わない」と「存在しないと考える」は全く別問題。


このように、ありもしない事実を創作する手口のようですが、過去には「液体はゴミに出せない」と主張し、「液体は紙に染み込ませて可燃ゴミに」と書いてある行政資料を挙げるくらいなので、日本語をきちんと読めない&架空の事実を創作する手口なんだと理解できます。

433 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:10:01.24 ID:h56JLCzw.net
そして論破されたら責任転嫁し、逃げるのもスレ主の手口。
いつになったら専門家に聞くのか知りませんが、専門家に聞いたら一瞬でデタラメが判明してしまい、活動に支障を来すので言い訳ばかりです。

434 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 13:30:31.70 ID:jAanhOQo.net
同意してないことであっても「同意した」と架空の事実を創作する手口は、小学生の口喧嘩レベルなのであり、大人の議論ではあり得ない低レベルと言わざるをえません。
このように事実に反することでも創作する手口のようです。

435 :スレ主:2023/02/10(金) 23:51:56.70 ID:Du+SzbZ0.net
>>431
 まず、多数の自転車屋に統計的根拠を求めたあなたが、資料もなく
「自転車がパンクした場合、通常自転車店の対応は二者択一であり一般消費者においても広く知られている。」と述べられることに驚きを禁じえませんが、
あなたの中では、一般消費者はどんな状態ならパッチ修理、どうなったらチューブ交換との大まかな境界を認識されているものですか?
境界の認識まではなく、知識として知っているのですか?
広く知られているほど自転車のパンクというのはよく起きて、一般の消費者はパンク修理を経験されているのですか。パンク修理の頻度は年に何回ぐらい起きるのですか、そのようなデータを示して頂く事は出来ますか。
そして、そのようにパンクについての知識が一般化しているのに、効果・効能を言われるままに信じてスライムパンク防止剤を注入する方がいるのですか?
スライムパンク防止剤を注入するお客様の層でも、「自転車がパンクした場合、通常自転車店の対応は二者択一」との認識は広く一般的なのですか。
資料を求めることはしませんが、あなたの消費者に対する見方をお教えください。

436 :スレ主:2023/02/10(金) 23:53:13.37 ID:Du+SzbZ0.net
全体の記述についてですが
不利益事実について語られているのですか
「同意」について反論されているのですか、
両方を混ぜて反論されているのですか、

不利益事実についてなら、告知をした利益がありません。
「同意」についてなら語られた対象との対比がありません。
過去の文意・文脈は>111から始まっていると理解していいのですか。

>>275の繰り返しになりますが、
>111
>正しい法律解釈さん
 「スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。」とあります。

あなたの話によると、「自店では」らしいですね。
ということは、他店が何をするかなんて一言も言ってませんから、4条2項でいう、

「当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る」ですから、他店がどうのこうのなどとは一言も言っていませんし、自店の話をされて他店も同じとは「通常」考える人はいませんから、やはり消費者契約法上は不利益事実の不告知にはなりませんね。
ーーここまで

>111の『自店の話をされて他店も同じとは「通常」考える人はいません』
の自店の話とは、「スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。」で間違っていないと思いますが、
消費者は他店も同じく「スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。」とは思わないで良いのですね。

余計なことですが、この文章を読んだとき、本当にそう思わないのとの違和感は感じませんか。
そして、「他店でスライムパンク防止剤が入っているとチューブ交換になる」と消費者が考えると思いますか?

437 :スレ主:2023/02/10(金) 23:53:47.32 ID:Du+SzbZ0.net
そして、
>174
>スレ主
 「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と聞いていたら、まさか一般の自転車店ではチューブ交換になるなんて思わない。

>正しい法律解釈さん
 もはや何を言ってるのかわからんけど、他店が何をするかなんて説明してないのだから、他店でどうのこうのなんて「通常」思わないぞ。

は>111と同様だ言われるのですか?「自店の話」もありませんし、「他店も同じ」も有りません。
他店の話を説明されていない消費者は他店のことには考えが及ばないとしか書かれていません。
あなたは、ご自身で正しく表現することなく、文意文脈を読んで書かれていないことを理解する能力を求める方のようです。

【消費者契約法4条2項】
 「当該告知により当該事実が存在しないと消費者が通常考えるべきものに限る」

・『「通常」思わないぞ。』は存在しないと通常考えるべきもの
に対して
>正しい法律解釈さん
 4条2項の要件は「存在するか存在しないかの話」なので、「思わない」と「存在しないと考える」は全く別問題。

とのことですが、
「思わない」と「考える」は全く別問題ですか?
要件は「存在するか存在しないかの話」ではなく、消費者がどう考えるか(思い至るか)の話です。
存在しないものが、不利益事実になるはずもないのは自明です。(意味は分かりますか?)
(存在していて存在に思い至らないから、不利益をこうむるのです。)
日照を遮ることも、学費の値上げも事実としてありますが、知りえなかったから不利益事実の不告知と認められたんです。
要件を正しく理解できていないようですが、大丈夫ですか?

438 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 07:23:53.50 ID:YefLczJp.net
>>435

>そのようなデータを示して頂く事は出来ますか。

→論点そらしの手口、いつも通りですね。
バカなのかな。

439 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 07:28:15.13 ID:YefLczJp.net
>>436

>過去の文意・文脈は>111から始まっていると理解していいのですか。

→何度も「全部」だと書いている通りだが?

>「同意」についてなら語られた対象との対比がありません。

→「対象との対比」という意味不明な日本語の意味は?

>この文章を読んだとき、本当にそう思わないのとの違和感は感じませんか。

→あなたの日本語に違和感を感じますが、全体的に何を言いたいのかすら伝わりません。
あなたは自分の意見の「主張」もまともにできないの?

440 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 07:54:56.40 ID:YefLczJp.net
>>437

>要件は「存在するか存在しないかの話」ではなく、消費者がどう考えるか(思い至るか)の話です。

→相変わらずの理解力でびっくりしました。
読めばわかるように、「存在」とは「認識の存在」の話ですよ?
なぜ意味不明な「すり替え」をしたの?
また「日本語の文章を読み取れない」証拠ですか?

>とのことですが、
「思わない」と「考える」は全く別問題ですか?

→なぜ「すり替え」したのですか?
「思わない」と「存在しないと考える」を対比させていたのに、「思わない」と「考える」にすり替え??

なぜ別問題と書いたのか理解できない理由は得意の「すり替え」に走ったことが原因ですが、そもそも「どうのこうの」は不利益事実を示していませんから別問題なんですよ?

日本語の文章を読み取れないの?

「存在」にしても、絶対的な存在の話ではなく認識の存在の話を書いていることは「読めばわかる」はずですが、あなたの頭の中はすり替えの連続。
「含まれるか?」なんて斬新な捉え方するから日本語の意味を変えていることにすら気がつかないらしいが、あなたはなぜ「切り取る」の?

文意からみれば「存在」とは「認識の存在」について書いていることくらいわかるだろ笑

しかも「思わない」と「存在しないと考える」の違いだったものを、「思わない」と「考える」にすり替える。
なぜ違うのかについては、そもそも「どうのこうの」とは「不利益事実」を示してないことが明らかだからだろ笑。

「切り取り」と「すり替え」だから、日本語の意味を変えていることにまだ気がつかないとは驚きました。
やはりあなたは日本語から理解できないそうです。

あなたが得意とする手口の「切り取る効果」は、文意を変えていることに気がつかない上、驚くほどすり替えを多用されたようです。

441 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 07:58:49.73 ID:YefLczJp.net
そして都合が悪いところを相変わらずスルーする悪癖、いつも通りですね。
「どうのこうの」が何を意味して書いているのかは全体の文意や、その後に続く部分からも明らか。
全く違う意味に受けとるバカがいるとは驚きです。

442 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 08:02:16.42 ID:YefLczJp.net
「認識の存在不存在」について書いていることも「明らか」なのに、絶対的な存在不存在にすり替えるあたりはびっくりしました。笑

日本語読めないみたいだし、やはりあなたが消費者契約法について正しく語るなんてムリですよ。
専門家に聞かない理由も、「正しいことをわかると困るから」でしたもんね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 08:07:28.87 ID:YefLczJp.net
しかしここまで支離滅裂な話に持ち込む様子をみると、よほど間違いを認めたくないのですね。
あなたさ、ひたすら「切り取る」「すり替える」の連続だから無意味な話を書いていることに気がつきなよ。
よほど理解力がないということです?

444 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 08:15:21.16 ID:YefLczJp.net
435のように全く関係ない話にすり替えてみたり、「存在」の話をすり替えてみたり。

しまいにはこれ。

・「思わない」-「存在しないと考える」

・「思わない」-「考える」
にすり替え笑

こりゃ悪質なのか単なるバカなのか判断に悩みますよ。
切り取る悪癖の影響は凄まじいな。
けど大丈夫です。
あなたのようなすり替えテクニックは、小学生レベルまで。
大人の世界では通用しません。

445 :スレ主:2023/02/11(土) 08:18:03.85 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/91 :ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 00:03:18 ID:???
30歳で燃え尽き症候群
それをのりこえたところで、40歳で肩たたき&使い捨てポイ
客には中国製品をどこよりも高く
利益率UPのためには糞の役にも立たないパンク防止剤にノルマ
サイクルメイトの加入率悪い店の店長は会議で吊るし上げ

いい会社だなw

446 :スレ主:2023/02/11(土) 08:20:23.29 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/99 :ツール・ド・名無しさん:2007/10/23(火) 11:16:29 ID:26sfgbyb
パンク防止剤の利益率99パーセント以上という暴利

447 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 08:29:45.18 ID:YefLczJp.net
1、利益事実を聞いて、他店でも同じだとは通常思わない
→結局何をするのか分からない=全ての可能性を認識している。

2、利益事実を聞いて、他店ではチューブ交換の存在はないと考える

1の中に2の意味が含まれないのは当たり前だろ笑
いやはや「切り取る」と文意を変えてしまうのですね。
しかも435のすり替えとか爆笑ですよ。
まさか、ご自身が語った「多数」を肯定したいわけじゃないだろうけど、一般消費者でもパッチを貼るかチューブ交換になるかくらいはわかるわ笑

一般消費者をバカにした発言ということで間違いないですか?

448 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 08:32:41.71 ID:YefLczJp.net
そして困ったら2chからの引用w
誰が書いたのか、真贋も不明な内容のようですが、過去にスレ主が書いたモノの可能性すら否定できませんね。

だってこれほど支離滅裂な誹謗中傷を繰り返すあなたですから。

449 :スレ主:2023/02/11(土) 09:35:21.04 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/489 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 02:39:39 ID:WDhn7bWJ
パンク防止剤って、あれ効果ないの?
ほぼ毎日のってたのに5年ほどパンクせずにすんだから
てっきりあれのおかげかと思ってたのに…orz

450 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:15:30.00 ID:RQMb1ISZ.net
やはり「逃げる」スレ主

451 :スレ主:2023/02/11(土) 10:38:44.75 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/490 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 03:40:49 ID:???
あれ、おまじないだから。
おまじないが利いてたってだけのこと。

452 :スレ主:2023/02/11(土) 10:40:09.60 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/493 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/14(水) 09:33:42 ID:???
パンクの理由のほとんどがリム打ちなんだけど、
パンク防止剤はリム打ちを防げない
パンク防止剤は走行中に小さな穴が空いた時くらいしか効果はないし、結局空気漏れはする

453 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:42:48.96 ID:RQMb1ISZ.net
このようにスレ主とは、「そういう意味ではないこと」でも「同意した」「賛意を」「認めた」などと架空の事実を創作して広める手口だそうです。
これじゃ販売会社も、「そういう意味ではないこと」まで架空の事実を創作されることを恐れて議論する価値がないどうしようもない人としか思わないでしょうね。

「他店でも同じとは通常思わないだろ」が「他店ではチューブ交換の存在が通常ないと考える」に置き換えられてしまう実力ですから、法以前に日本語の問題ですね。
切り取って考える悪癖のせいでしょうけど。

454 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 10:43:33.43 ID:RQMb1ISZ.net
びっくりするわ笑

455 :スレ主:2023/02/11(土) 10:59:26.94 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/613 :ツール・ド・名無しさん:2007/11/26(月) 23:15:12 ID:???
>609
それよりもあさひの社員はもっと自転車の事を覚えるべし!
まあ、自転車の事なんて何にも知らなくて、少しの修理でお客さんの自転車を修理してるんだから。

まあ、あさひに必要なのはメイトの加入率がいい事とパンク防止剤とサドルロックをいかに多く売れるかだけ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:03:04.71 ID:RQMb1ISZ.net
やはりスレ主は「逃げる」ようです。

457 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 11:13:45.84 ID:RQMb1ISZ.net
スレ主みたいな人って、「可能性は否定できない」などと伝えたら「二重否定だから認めたことになる!」などと騒ぎそうですね笑

発信者がそういう意味で言ってないことでも、「認めた」などと創作するのが手口のようです。
日本語は切り取って考えると間違いますが、ありもしないことを創作するのがスレ主の手口。

458 :スレ主:2023/02/11(土) 11:17:55.82 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/750 :ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 00:17:30 ID:???
>741
盗難保険は判断にまかせますが、パンク防止剤の注入は薦められても拒否したほうがいいですよ。
ほとんど役に立たないし、会社の利益のためにノルマに迫られ、仕方なく店員が勧めてる程度のもですから。

459 :スレ主:2023/02/11(土) 11:22:56.45 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/752 :ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 00:25:12 ID:???
パンク防止剤は何もしない人にとっては魔法の液体だよ。


空気さえ入れれば。←結局これが全て

だが空気をきちんと入れればパンクはかなり防げるのもまた事実。
結局空気管理が出来ていて防げたのか、
実際に穴があいて防止剤が防いだのかは中を開けて見なければ分からない。
その工賃は525円(税込)穴があいていれば800円(税別)

460 :スレ主:2023/02/11(土) 11:23:55.06 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/753 :ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 00:48:57 ID:???
パンク修理材入れちゃうとパンク修理できなくてチューブ交換になっちゃうよ。

461 :スレ主:2023/02/11(土) 12:36:04.05 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/755 :ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 02:45:21 ID:???
>>753
さらに言えば、パンク防止剤を勧めるだけ勧めておいて、
その辺のリスクを全く説明しないところもあさひクオリティーだな。

462 :スレ主:2023/02/11(土) 12:36:54.97 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/756 :ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 07:58:29 ID:???
ん、できるけど。
まあ確かに普通には出来ないが、防止剤入れてるからチューブ交換です
これだからあさひはブツブツいう自転車屋は工夫しないヘタレ

463 :スレ主:2023/02/11(土) 12:37:56.84 ID:JQ9ltG72.net
過去ログから発掘
https://sports11.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1191892218/757 :ツール・ド・名無しさん:2007/12/06(木) 09:40:56 ID:???
>>756
その「工夫しないヘタレ」が、実は個人の自転車屋じゃなくて
防止剤勧めてる当のあさひの社員のなかにイパーイいるわけなのだが

464 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 12:52:51.92 ID:0sLUG45b.net
過去にスレ主が書いたモノを発掘する活動だそうです。
やはり逃げる人はやることが違いますね。

465 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:09:42.61 ID:0sLUG45b.net
デタラメを使い「同意した」という架空の事実を創作した上、論破されたら逃げるのがスレ主のようです。

消費者契約法では問題ないことが明らかになり、スレ主はいつもの根拠がない誹謗中傷活動に復帰されました。

466 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 13:26:03.73 ID:9YRY+Hkq.net
なお、スレ主がいうには「消費者の不利益とは出費(パンク修理とチューブ交換の差)」(>>154)だとし、
………
「パンクした際にパッチ修理で済むのか、チューブ交換になるのかは、出費が異なります」

………

さらに>>250では「パンク防止剤を入れた時点で消費者の不利益は確定している」などと語りますが、明らかなデマです。

1、必ずパンクするわけではない(出費が確定しない)
2、どこの自転車店に持ち込むかもわからない(出費の差が確定しない)
3、そもそもパンク防止剤がなくても「修理不可能、チューブ交換」になる事例がある(パンク防止剤の有無で出費が変わらない)
4、パンク防止剤の有無にかかわらず、パンク修理可能かどうかは施工する人の経験と技術によるのであり、客観的な指標がない(主観的なものは不利益事実の不告知にはならない)

ほかにもたくさんの理由がありますが、結局、スレ主はデマを流すだけの人のようです。

467 :スレ主:2023/02/11(土) 15:07:49.53 ID:JQ9ltG72.net
>>466
私は一般的な消費者として
>「1、自転車がパンクした場合、通常自転車店の対応は二者択一であり一般消費者においても広く知られている。」
と述べられた通り、通常であれば、画鋲が刺さった程度のパンクであれば、パッチ修理で済むことを認知しています。
スライムパンク防止剤の注入に当たって、「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と聞いていたので、うっかり画鋲を踏んでパンクした際に、近くの自転車屋さんに修理に持っていったら、スライムパンク防止剤が入っていると、パンク穴から漏れ出してパッチ修理出来ないので、チューブ交換になりますと言われ、パッチ修理より高いチューブ交換費用を払って修理して貰いました。
「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と言われたから注入して貰いましたが、注入したことでパッチ修理できなくなるなら、注入してもらうことはしませんでした。
不利益事実の不告知があったとして、スライムパンク防止剤の注入契約の取り消しを求めたいと思いますが、可能でしょうか。
正しい法律解釈さん、お答えください。

>正しい法律解釈さん
>1、必ずパンクするわけではない(出費が確定しない)
→現実にパンクしています。
>2、どこの自転車店に持ち込むかもわからない(出費の差が確定しない)
→近くの自転車店で修理して貰い、中0部交換費用を支払いました。
3、そもそもパンク防止剤がなくても「修理不可能、チューブ交換」になる事例がある(パンク防止剤の有無で出費が変わらない)
→画鋲を踏んでのパンクであれば、一般的にはパッチ修理です。
4、パンク防止剤の有無にかかわらず、パンク修理可能かどうかは施工する人の経験と技術によるのであり、客観的な指標がない(主観的なものは不利益事実の不告知にはならない)
→自転車のご主人から、チューブ交換になる理由はスライムパンク防止剤であることの説明は受けました。

あなたは、誰がどのような状況で不利益事実の不告知を問うのかわかっていないようです。

468 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 16:59:46.12 ID:kJY1GsId.net
>>467

>通常であれば、画鋲が刺さった程度のパンクであれば、パッチ修理で済むことを認知しています。

→必ずパンク修理可能と言い切れる根拠がありませんね。

>「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と言われたから注入して貰いましたが

→その自転車店に行けば済みますね

>現実にパンクしています

→話をすり替えるのがいつもの手口のようですが、「パンク防止剤を注入した時点」の話なのになぜすり替えるの?

>近くの自転車店で修理して貰い、中0部交換費用を支払いました。

→同じく「パンク防止剤を注入した時点の話」なのになぜすり替えるの?

>画鋲を踏んでのパンクであれば、一般的にはパッチ修理です。

→必ずパンク修理可能ではないし、施工者の経験や技術次第で違う要素ですよ?

>自転車のご主人から、チューブ交換になる理由はスライムパンク防止剤であることの説明は受けました

→それが消費者契約法上の問題なのか?の話なのに、いまさら感情論ですか?
あなたの話によると「洗い流して水分を拭き取ること」は技術的に可能でしたね。
その自転車屋に洗い流して水分を拭き取るように言えば済むし、自転車屋がしたくないというなら契約不成立ですから他を探せば済みますね。

いまさら何を言い出すのかと思ったが、やはりあれですね。
「同意したというデマの話題」から逃れるためには必死のようです。
消費者契約法の話なのに、関係ない話題でしたか。

469 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:06:41.82 ID:1/2+k2BQ.net
>>467

ついでに。

>あなたは、誰がどのような状況で不利益事実の不告知を問うのかわかっていないようです。

→法律を理解していないことが明らかなあなたが理解できないだけですよ?
いつまでこんな子供みたいな屁理屈を繰り返すのですか。

専門家に意見を求め正しい情報を書くのが当たり前。
あなたのデタラメにより顧客は不利益を受けますよ。

470 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 20:43:38.10 ID:1/2+k2BQ.net
とりあえず、「注入時点で不利益が確定している」というスレ主の主張は完全なデタラメだったと確定させていただきますね。

何で毎回、嘘を書くのか理解に苦しみますが、あなたのしたいことは根拠がない誹謗中傷でしたもんね。
本当に心から反省してほしいです。

471 :スレ主:2023/02/12(日) 08:48:14.66 ID:sO3eYZRi.net
>>468
>スレ主
通常であれば、画鋲が刺さった程度のパンクであれば、パッチ修理で済むことを認知しています。

>必ずパンク修理可能と言い切れる根拠がありませんね。

>435
「自転車がパンクした場合、通常自転車店の対応は二者択一であり一般消費者においても広く知られている。」と述べられることに驚きを禁じえませんが、
あなたの中では、一般消費者はどんな状態ならパッチ修理、どうなったらチューブ交換との大まかな境界を認識されているものですか?
境界の認識まではなく、知識として知っているのですか?
広く知られているほど自転車のパンクというのはよく起きて、一般の消費者はパンク修理を経験されているのですか。パンク修理の頻度は年に何回ぐらい起きるのですか、そのようなデータを示して頂く事は出来ますか。
そして、そのようにパンクについての知識が一般化しているのに、効果・効能を言われるままに信じてスライムパンク防止剤を注入する方がいるのですか?
スライムパンク防止剤を注入するお客様の層でも、「自転車がパンクした場合、通常自転車店の対応は二者択一」との認識は広く一般的なのですか。
資料を求めることはしませんが、あなたの消費者に対する見方をお教えください。
ーーここまで435

にお答えを頂けなかったので、「通常であれば・・」と書いて反応を試さて頂きました。
あなたが想定された一般消費者は、
「どんな状態ならパッチ修理、どうなったらチューブ交換との大まかな境界を認識されているものですか?」
にお答えいただければ、根拠になるかと思います。

472 :スレ主:2023/02/12(日) 08:48:46.69 ID:sO3eYZRi.net
>スレ主
 「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と言われたから注入して貰いましたが

>その自転車店に行けば済みますね

通常通りパンク修理可能と言われているのに、わざわざ遠くのサイクルベースあさひさんに持ってはいきません。
「他店では、チューブ交換になる」とお聞かせ頂いていれば、そうしたかもしれません。

473 :スレ主:2023/02/12(日) 08:49:17.51 ID:sO3eYZRi.net
>スレ主
 現実にパンクしています

>話をすり替えるのがいつもの手口のようですが、「パンク防止剤を注入した時点」の話なのになぜすり替えるの?

>スレ主
 近くの自転車店で修理して貰い、チューブ交換費用を支払いました。

>同じく「パンク防止剤を注入した時点の話」なのになぜすり替えるの?


https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1657072117/191
>正しい法律解釈さん
https://anocora.com/Slime/
「パンクの修理をしてくれない自転車屋さんが多い」

これは不利益事実の不告知にならないんだよなあ。他店でどうなるのかまで説明する義務はないし。
他店での取り扱いが不利益に該当するなら、
A.何らかの部品を他店よりも高い値段で販売(他店が安い)しただけでも不利益事実の不告知扱いされてしまう(あり得ない)
B.通販専門のCANYONについては「CANYONの整備お断り」の自転車店はそれなりにあるけど、メーカーが販売時にそれを説明しないと不利益事実の不告知扱いされてしまう(あり得ない)

パンクの状況については必ずパンク修理できるわけではなく、チューブ交換になることもあるのだから、将来不確実なことに対することは不利益事実にならない。
ーーここまで

がスタートだと思います。
「パンク防止剤を注入した時点の話」にお付き合いはしましたが、あのこらさんの不利益事実の不告知の話を『「パンク防止剤を注入した時点」の話』にすり替えたのはどなたですか?

474 :スレ主:2023/02/12(日) 08:54:35.58 ID:sO3eYZRi.net
私は一般的な消費者として
>「1、自転車がパンクした場合、通常自転車店の対応は二者択一であり一般消費者においても広く知られている。」
と述べられた通り、通常であれば、画鋲が刺さった程度のパンクであれば、パッチ修理で済むことを認知しています。

スライムパンク防止剤の注入に当たって、「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と聞いていたので、うっかり画鋲を踏んでパンクした際に、近くの自転車屋さんに修理に持っていったら、スライムパンク防止剤が入っていると、パンク穴から漏れ出してパッチ修理出来ないので、チューブ交換になりますと言われ、パッチ修理より高いチューブ交換費用を払って修理して貰いました。
「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と言われたから注入して貰いましたが、注入したことでパッチ修理できなくなるなら、注入してもらうことはしませんでした。
不利益事実の不告知があったとして、スライムパンク防止剤の注入契約の取り消しを求めたいと思いますが、可能でしょうか。
正しい法律解釈さん、お答えください。

475 :スレ主:2023/02/12(日) 08:55:04.75 ID:sO3eYZRi.net
>正しい法律解釈さん
>1、必ずパンクするわけではない(出費が確定しない)
スレ主
 現実にパンクしています。

>2、どこの自転車店に持ち込むかもわからない(出費の差が確定しない)
>スレ主
 近くの自転車店で修理して貰い、チューブ交換費用を支払いました。

>3、そもそもパンク防止剤がなくても「修理不可能、チューブ交換」になる事例がある(パンク防止剤の有無で出費が変わらない)
>スレ主
 画鋲を踏んでのパンクであれば、一般的にはパッチ修理です。
>必ずパンク修理可能ではないし、施工者の経験や技術次第で違う要素ですよ?

→パンク防止剤が入っていることが理由で出費が変わりました。

4、パンク防止剤の有無にかかわらず、パンク修理可能かどうかは施工する人の経験と技術によるのであり、客観的な指標がない(主観的なものは不利益事実の不告知にはならない)
>スレ主
 自転車店のご主人から、チューブ交換になる理由はスライムパンク防止剤であることの説明は受けました。
>それが消費者契約法上の問題なのか?の話なのに、いまさら感情論ですか?

→自転車店のご主人の話は消費者の主観的なものですか?

476 :スレ主:2023/02/12(日) 08:55:34.69 ID:sO3eYZRi.net
>あなたの話によると「洗い流して水分を拭き取ること」は技術的に可能でしたね。
その自転車屋に洗い流して水分を拭き取るように言えば済むし、自転車屋がしたくないというなら契約不成立ですから他を探せば済みますね。

→技術的に可能といった私は、この事例の中の自転車屋さんですか?
 パンク修理はチューブを水につけてパンク穴を探して、水をふき取ってから糊を付けてパッチを貼るものです。
 消費者は、チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流して、水分を拭き取るという手順は聞かされておりません。

→スライムパンク防止剤を注入したために、パッチ修理してくれる自転車屋さんが見つかるまでパンクした自転車を押して歩けと言われるのですね。
その結果、チューブが痛んでチューブ交換をせざるを得ない状況になった時、不利益の発生した責任は誰にあるのですか?
チューブが痛むことを知らずに押して歩いた消費者の責任にできますか。

477 :スレ主:2023/02/12(日) 08:56:00.88 ID:sO3eYZRi.net
>>469
>スレ主
あなたは、誰がどのような状況で不利益事実の不告知を問うのかわかっていないようです。

>法律を理解していないことが明らかなあなたが理解できないだけですよ?

→消費者が不利益事実の不告知を問う時点で、不利益が確定していることをご理解の上で、注入した時点では、不利益が確定していないとの論理を展開されていたのですね。
どのような意図で行われていたのですか?

478 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 09:35:55.97 ID:Q/abZvJl.net
>>471

>「どんな状態ならパッチ修理、どうなったらチューブ交換との大まかな境界を認識されているものですか?」

→本当に理解力がない人なんだなと思うけど、消費者が「境界」なんて知る由もない=両方の可能性を認識しているという話ですよ?
なぜ毎回、話を逸らしたがるの?

しかも「境界」とは施工者の経験や技術によるものなので、客観的に「境界」といえる線引きはありません。

479 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 09:37:17.81 ID:Q/abZvJl.net
>>472

>「他店では、チューブ交換になる」とお聞かせ頂いていれば、そうしたかもしれません。

→「法律上の」告知義務があるかないかの話なのに、なぜ話を逸らしたがるの?

480 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 09:43:35.78 ID:Q/abZvJl.net
>>473

すり替えた?
>>466で書いたように「注入時点で不利益が確定」だと語るあなたの意見がデタラメだったと示しただけですよ?
デタラメですよね?
何か違うのですか?

あなたの意見がデタラメだと示しただけなのにもかかわらず、違う話に持っていくのはいつもの手口ですか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 09:45:37.62 ID:Q/abZvJl.net
>>474

既に解決済みの話について繰り返すのは、理解力がないからなのか、頭が悪いからなのか、誹謗中傷が目的だからなのかどれですか?
「理解力がないスレ主は専門家に」と何回書けば理解できます?

482 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 09:49:03.70 ID:Q/abZvJl.net
>>475

>自転車店のご主人の話は消費者の主観的なものですか?

→「パンク修理可能かどうかは施工する人の経験と技術によるのであり、客観的な指標がない(主観的なものは不利益事実の不告知にはならない)」について、なぜ「自転車店の主人の話は消費者の主観なのか?」などと全然違う話にすり替えるのですか?
消費者契約法の不法行為が存在するかしないかの話ですよ?

483 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 09:52:36.80 ID:Q/abZvJl.net
>>476

>消費者は、チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流して、水分を拭き取るという手順は聞かされておりません。

→聞かされてない?
販売会社のサイトに書いてある内容を告知したという前提で話が進んでいたのは明らかでしたが、今さらになって「利益事実の告知がなかった」に変えるのですね。
では「利益事実の告知がなく、消費者契約法上何ら問題はない」で確定しますね。

>その結果、チューブが痛んでチューブ交換をせざるを得ない状況になった時、不利益の発生した責任は誰にあるのですか?

→感情論はやめましょう。
消費者契約法の話ですよ?

484 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 09:54:21.45 ID:Q/abZvJl.net
>>477

>消費者が不利益事実の不告知を問う時点で、不利益が確定していることをご理解の上で、

→消費者契約法4条2項は、契約時にふ

485 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 09:57:17.34 ID:Q/abZvJl.net
>>477

>消費者が不利益事実の不告知を問う時点で、不利益が確定していることをご理解の上で

→消費者契約法4条2項は、契約時に告知しなかったことを問題にするのであり、「問う時点」が問題なのではありませんよ?
あなたが法律を理解していない上、理解するなんて夢のまた夢。
専門家に聞かない理由は?

486 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 09:58:46.62 ID:Q/abZvJl.net
今回もビックリするレベルの話をそらす手口のようでした。
では、スレ主が語る「注入時点で不利益が確定」はデマだと確定しますね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 10:03:45.43 ID:Q/abZvJl.net
スレ主は何か勘違いしているようですが、「消費者契約法上何ら問題ない」はとっくの昔に解決しています。
しかしスレ主はデマを使うことに必死のようですから、>>466のように「注入時点で不利益が確定」というデマを立証しただけですよ。

488 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 10:15:41.69 ID:Q/abZvJl.net
なぜ毎回デマを使うのか、理解に苦しみます。

489 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 10:23:33.56 ID:Q/abZvJl.net
>>466では下記を書いていますが、前提となる「デマ」を読み落としたのか、わざと話をそらしたのかどちらですか?
……
「パンク防止剤を入れた時点で消費者の不利益は確定している」などと語りますが、明らかなデマです。

……

これはデマ確定ですね。
何かある?

490 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/12(日) 22:09:05.56 ID:iFxzbHet.net
ところでスレ主は、自らの間違いでも絶対に謝らないし、デタラメを創作して論破されようとデタラメを貫く人ということでよろしいですか?

491 :スレ主:2023/02/13(月) 12:05:04.14 ID:WAm3xUkI.net
>>478
>スレ主
 「どんな状態ならパッチ修理、どうなったらチューブ交換との大まかな境界を認識されているものですか?」

>本当に理解力がない人なんだなと思うけど、消費者が「境界」なんて知る由もない=両方の可能性を認識しているという話ですよ?

→境界を知る由もなく「両方の可能性を認識する」のですか?
両方とは境界があって認識する概念だとあなたは思いませんか?
「消費者が」ではありません。
両方と認識している個人の話を総合して、あなたが認識されている「一般消費者が知っているであろう境界」について教えてほしいとお願いしています。

>435 正しい法律解釈さん
「自転車がパンクした場合、通常自転車店の対応は二者択一であり一般消費者においても広く知られている。」
ーーここまで
についてお伺いしています。


>しかも「境界」とは施工者の経験や技術によるものなので、客観的に「境界」といえる線引きはありません。
→指摘は前述のとおりです。

492 :スレ主:2023/02/13(月) 12:05:41.23 ID:WAm3xUkI.net
>>479
>472
『「他店では、チューブ交換になる」とお聞かせ頂いていれば、そうしたかもしれません。』に対して、
>「法律上の」告知義務があるかないかの話なのに、なぜ話を逸らしたがるの?
とのことですが、

以下>472の内容です。 
>スレ主
 「水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りパンク修理可能」と言われたから注入して貰いましたが

>その自転車店に行けば済みますね

通常通りパンク修理可能と言われているのに、わざわざ遠くのサイクルベースあさひさんに持ってはいきません。
「他店では、チューブ交換になる」とお聞かせ頂いていれば、そうしたかもしれません。
ーーここまで

正しい法律解釈さんの「その自転車店に行けば済みますね」は『「法律上の」告知義務があるかないかの話』なのですか?

493 :スレ主:2023/02/13(月) 12:06:39.12 ID:WAm3xUkI.net
>>480
>473

すり替えた?
>466で書いたように「注入時点で不利益が確定」だと語るあなたの意見がデタラメだったと示しただけですよ?
デタラメですよね?
何か違うのですか?

あなたの意見がデタラメだと示しただけなのにもかかわらず、違う話に持っていくのはいつもの手口ですか?

→「あなたの意見がデタラメだと示しただけなのにもかかわらず」(あなたの意見の間違いを指摘したことを)、「すり替えた」と表現するのは、他人からの間違いの指摘は一切認めないなどとかたくなな姿勢を示したものではないでしょうから、
あなたの「すり替えた」との表現は「間違いと指摘があった」と読みなおしておけば良いのですね。

494 :スレ主:2023/02/13(月) 12:07:16.17 ID:WAm3xUkI.net
>>482
>475
>スレ主
 自転車店のご主人の話は消費者の主観的なものですか?

>「パンク修理可能かどうかは施工する人の経験と技術によるのであり、客観的な指標がない(主観的なものは不利益事実の不告知にはならない)」について、なぜ「自転車店の主人の話は消費者の主観なのか?」などと全然違う話にすり替えるのですか?
消費者契約法の不法行為が存在するかしないかの話ですよ?


 嘘であれば、論外ですが、事実であれば、「自転車店のご主人から、チューブ交換になる理由はスライムパンク防止剤であることの説明は受けました。」との内容は、客観的な指標にならないのですか?
とお聞きしたつもりですが、改めてお聞きしたほうがよさそうですね。

495 :スレ主:2023/02/13(月) 12:07:54.91 ID:WAm3xUkI.net
>>483
>476
>あなたの話によると「洗い流して水分を拭き取ること」は技術的に可能でしたね。
その自転車屋に洗い流して水分を拭き取るように言えば済むし、自転車屋がしたくないというなら契約不成立ですから他を探せば済みますね。

>スレ主
 技術的に可能といった私は、この事例の中の自転車屋さんですか?
 パンク修理はチューブを水につけてパンク穴を探して、水をふき取ってから糊を付けてパッチを貼るものです。
 消費者は、チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流して、水分を拭き取るという手順は聞かされておりません。
ーーここまで

>聞かされてない?
販売会社のサイトに書いてある内容を告知したという前提で話が進んでいたのは明らかでしたが、今さらになって「利益事実の告知がなかった」に変えるのですね。
では「利益事実の告知がなく、消費者契約法上何ら問題はない」で確定しますね。

【サイトに書いてある内容】
・スライムは水溶性の為、簡単に水洗いすることが可能です。
スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。
・(想定外の穴が開いた場合)このような場合は、通常のパンク修理が必要です。
タイヤ内のスライムパンク防止剤は水洗いだけで、人にも環境にも害なくきれいに流せます。
ーーここまで
チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流せば、パッチ修理可能だと、言い出されたのはあなたですが、あなたは、サイトに記載された内容から、「チューブ内を洗う」と読まれたのですか?
サイクルベースあさひさんは、あなたと同様の意図でこの説明を書かれているのですか?
それは、あなたが、サイクルベースあさひさんに確認された結果ですか
あなたの「技術的に可能」との言葉を受けて、「チューブ内の」を追加していますが、あなたは、サイトの記述をもとに話をされているのですか?
あなたは、サイト外の議論をさもサイトの記述のように扱うのですか?

496 :スレ主:2023/02/13(月) 12:08:19.50 ID:WAm3xUkI.net
>>485
>477
>スレ主
 消費者が不利益事実の不告知を問う時点で、不利益が確定していることをご理解の上で

>消費者契約法4条2項は、契約時に告知しなかったことを問題にするのであり、「問う時点」が問題なのではありませんよ?

→契約時に告知しなかったのはパンクした際に「他店では、パッチ修理して貰えずチューブ交換になる」ことです。
将来不確定として、「問う時点」を問題にされているのはあなたではないのですか?
パンクして、他店でチューブ交換され、契約時にはこんな不利益事実は告げられていなかった。
至極、単純な話です。

497 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:15:21.69 ID:+38ktDmZ.net
>>491

>両方とは境界があって認識する概念だとあなたは思いませんか?

→また話をそらすことに必死なようですが、「境界がある程度明確かどうか?」と「境界は不明確ながら両方の可能性を認知している」は全く違う議論。
あなたが言っているのは前者だろ。

「境界がどこにあるか」と「2つの可能性があることの認識」は別問題。
なんで毎回すり替えるの?

>「一般消費者が知っているであろう境界」について教えてほしいとお願いしています。

→議論をすり替えないでね。

>指摘は前述のとおりです。

→前述の内容を加味しても、全く違う話にすり替えないでね。
>>475なんて爆笑ですよ?

「自転車店のご主人の話は消費者の主観的なものですか?」

自転車店の主人の主観を聞いた消費者は、「自転車店の主人の主観」でしかないだろ笑
なんで「消費者の主観か?」などとすり替えるの?

498 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:16:43.70 ID:+38ktDmZ.net
>>492

>正しい法律解釈さんの「その自転車店に行けば済みますね」は『「法律上の」告知義務があるかないかの話』なのですか?

→また得意のすり替えを披露されてますが、バカなの?

499 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:18:51.79 ID:+38ktDmZ.net
>>493

>あなたの「すり替えた」との表現は「間違いと指摘があった」と読みなおしておけば良いのですね。

→全然違いますが?
ちゃんと日本語を読めば「すり替え」「間違い」は分けていることに気がつくはずですよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:20:25.61 ID:+38ktDmZ.net
>>494

>「自転車店のご主人から、チューブ交換になる理由はスライムパンク防止剤であることの説明は受けました。」との内容は、客観的な指標にならないのですか?
とお聞きしたつもりですが、

→自転車店の主人が語る「主観」は、「自転車店の主人が語る主観」でしかありませんが?
頭悪いのかな?

501 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:27:27.11 ID:+38ktDmZ.net
>>495

>チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流せば、パッチ修理可能だと、言い出されたのはあなたですが、あなたは、サイトに記載された内容から、「チューブ内を洗う」と読まれたのですか?

→もはや何を言っているのかすらわかりませんが、あなたが当該説明書きを読んで「洗う場所」とはどこだと思ったの?
普通に読めば「洗い流す」ですよ?
あなたの日本語能力には著しい難があることはすでに多数の証拠から明らかですが、あなたの感覚は世間の基準にはなりませんよ。

>あなたの「技術的に可能」との言葉を受けて、「チューブ内の」を追加していますが

→スレ主が「技術的に可能」だと断言したのですが、自分が語ったことすら思い出せないのですか?

>サイトの記述をもとに話をされているのですか?

→サイトに書いてある通りに読み取っての話ですし、またすり替えるの?

502 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:31:36.97 ID:+38ktDmZ.net
>>496

>至極、単純な話です。


→結局「消費者契約法」の話をするのではなく、感情論だそうです。

>契約時に告知しなかったのはパンクした際に「他店では、パッチ修理して貰えずチューブ交換になる」ことです。
将来不確定として、「問う時点」を問題にされているのはあなたではないのですか?

→また必死のすり替えですかね。
他店が何をするかなんて消費者契約法では問題になりませんが、まだ理解できないの?
「問う時点」笑。

503 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 12:34:19.80 ID:+38ktDmZ.net
結局スレ主は、消費者契約法上の問題を指摘できず論破された後は、間違いを認めることもなく、話をすり替えまくり、開き直りするだけのようです。

504 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 13:00:33.22 ID:+38ktDmZ.net
・洗い流し水分を拭き取れば通常のパンク修理が可能(販売会社の説明)
・洗い流して水分を拭き取ることは技術的に可能(スレ主の談話)

可能だという販売会社、可能だというスレ主。
しかし他店は手間が掛かるとぬかして「可能なのにしない」。

販売会社の問題ではなく、他店の問題なのは明らかですね。
では、消費者契約法上何ら問題はなく、他店の問題だったと確定しますね。

505 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/13(月) 17:45:57.01 ID:HwtVKPUl.net
ところでスレ主は、「同意した」があなた自身の日本語能力の問題から意味を読み間違いしたことは理解したのです?
ひどいよね。誰が読んでも「同意した」などとは読み取れないにもかかわらず、デマを使ってまで正当化するなんて。

506 :スレ主:2023/02/14(火) 13:41:19.74 ID:gY4C2D3R.net
>>497
>スレ主
「自転車店のご主人の話は消費者の主観的なものですか?」

>自転車店の主人の主観を聞いた消費者は、「自転車店の主人の主観」でしかないだろ笑
なんで「消費者の主観か?」などとすり替えるの?

→「自転車店のご主人の話」を改変された「自転車店の主人の主観」?との言葉は、逐条解説の不実告知を念頭に主観的な評価は不実告知に当たらないを不利益事実の不告知に当てはめようと考えられての発言ではありませんよね。

パンク修理で済むか、チューブ交換になるかは主観的な評価ではなく、客観的な事実です。

507 :スレ主:2023/02/14(火) 13:41:48.80 ID:gY4C2D3R.net
>>501
>正しい法律解釈さん
 もはや何を言っているのかすらわかりませんが、あなたが当該説明書きを読んで「洗う場所」とはどこだと思ったの?
普通に読めば「洗い流す」ですよ?
あなたの日本語能力には著しい難があることはすでに多数の証拠から明らかですが、あなたの感覚は世間の基準にはなりませんよ。

→「洗う場所」とは、スライムパンク防止剤が漏れ出しているチューブの外側と読みましたが、あなたは、当該説明書きを読んで「洗う場所」とはどこだと思われたのですか?
 見えていないもの(チューブの中)を洗い流すと考える人がいると思って書いているのでしょうか?
あなたが、サイクルベースあさひさんの担当の方に確認されているならあなたが正しいことに異存はありませんが、洗う場所とはどこだと思われたのか理由も併せてお教え下さると嬉しいです。

508 :スレ主:2023/02/14(火) 13:42:26.64 ID:gY4C2D3R.net
>スレ主
 あなたの「技術的に可能」との言葉を受けて、「チューブ内の」を追加していますが

>スレ主が「技術的に可能」だと断言したのですが、自分が語ったことすら思い出せないのですか?

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673317768/136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673317768/141
を読み返しました。
あなたの「技術的に」との言葉を受けてに、訂正させてください。

509 :スレ主:2023/02/14(火) 13:43:25.67 ID:gY4C2D3R.net
>>497
>478
>正しい法律解釈さん
 本当に理解力がない人なんだなと思うけど、消費者が「境界」なんて知る由もない=両方の可能性を認識しているという話ですよ?
なぜ毎回、話を逸らしたがるの?
ーーここまで

>491 スレ主
 両方とは境界があって認識する概念だとあなたは思いませんか?

>正しい法律解釈さん
 また話をそらすことに必死なようですが、「境界がある程度明確かどうか?」と「境界は不明確ながら両方の可能性を認知している」は全く違う議論。
あなたが言っているのは前者だろ。

「境界がどこにあるか」と「2つの可能性があることの認識」は別問題。
なんで毎回すり替えるの?
ーーここまで

「境界がある程度明確」と「境界は不明確」は、どのように違うのですか、
全く違うといわれるのは、
境界についての話ではなく、「両方の可能性を認知している」が含まれるか含まれないかの話なのですか?
「あなたが言っているのは前者だろ。」とのことですから、どちらも「両方の可能性を認知している」のは明らかです。
全く違う議論とは、何を指しているのですか?

510 :スレ主:2023/02/14(火) 13:43:50.17 ID:gY4C2D3R.net
加えての指摘ですが、正しい法律解釈さんはどこで「境界は不明確ながら両方の可能性を認知している」についての議論をされたのですか?

>478の『「境界」なんて知る由もない=両方の可能性を認識している』の両辺は同じなのですか?
同じであれば、何を示しているのですか?

遡っての
>466
>正しい法律解釈さん
 3、そもそもパンク防止剤がなくても「修理不可能、チューブ交換」になる事例がある(パンク防止剤の有無で出費が変わらない)
→画鋲を踏んでのパンクであれば、一般的にはパッチ修理です。
ーーここまで
 私が述べた、「画鋲を踏んでのパンクであれば、一般的にはパッチ修理です。」
について「根拠がない」としか否定の言葉はいただけておりません。
 根拠となりえる、あなたの認識について、
 二者択一と消費者が認知しているといわれる中で、「一般的にはどちらに該当すると消費者が考えるのか」についてのお答えは今のところいただけておりません。
 どちらに該当するのですか?
 パンク防止剤が入っていなければ、チューブ交換ではなく、パッチ修理ですんだ場合、パンク防止剤が注入されたことで出費は変わっています。

「パンク防止剤の有無で出費が変わらない」は間違いですね。

511 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:53:47.70 ID:hd/aQ9Zo.net
>>506

>「自転車店のご主人の話」を改変された「自転車店の主人の主観」?との言葉

→またすり替えたご様子ですが、「自転車屋の主人の話」がそもそも客観ではなく自転車屋の主人の主観に過ぎないものですよ?

>パンク修理で済むか、チューブ交換になるかは主観的な評価ではなく、客観的な事実です

→パンク修理可能かチューブ交換になるかは「施工する者の経験や技術」で決まるのだとスレ主は説明してますが、明らかに自転車屋の主人の「主観」に左右されるものですよ?
なぜ以前の説明と反することを語り出すのか知りませんが、「客観的指標」の意味を理解してないのですね。
客観という日本語はご存知です?

512 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:55:33.18 ID:hd/aQ9Zo.net
>>507

>「洗う場所」とは、スライムパンク防止剤が漏れ出しているチューブの外側と読みましたが

→あなたは日本語の読む力が著しく弱いことはすでに明らかですが、あなたの感覚は世間の読み方とは一致しません。

513 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 13:57:19.83 ID:hd/aQ9Zo.net
>>508

訂正は誤字脱字以外、受付しておりません。
あなたが語った内容ですし、自身の発言に責任も持たない人なのですか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:01:45.99 ID:hd/aQ9Zo.net
>>509

>全く違う議論とは、何を指しているのですか

→日本語の理解すらできないそうです。

515 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:07:27.95 ID:hd/aQ9Zo.net
>>510

>「一般的にはどちらに該当すると消費者が考えるのか」についてのお答えは今のところいただけておりません

→すでに回答したように、それ自体が無意味です。

>パンク防止剤が入っていなければ、チューブ交換ではなく、パッチ修理ですんだ場合、パンク防止剤が注入されたことで出費は変わっています。

「パンク防止剤の有無で出費が変わらない」は間違いですね。

→また話をすり替えたご様子ですが、「パッチ修理で済んだ場合」ということ自体に客観性がありませんから、話をすり替えないようにしましょう。

「施工する者の技術や経験で決まること」なのに、「パッチ修理可能だった場合」という謎の前提がつくこと自体的外れなんだという意味を読み取れないのですか?

やはりスレ主という人は、法律を理解してないので専門家に一蹴してもらう以外にはあり得ません。
なぜ毎回言い訳や開き直りを繰り返し、専門家に聞かないのですか?

516 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/14(火) 14:20:50.51 ID:hd/aQ9Zo.net
>>510


なお>>466では
………
そもそもパンク防止剤がなくても「修理不可能、チューブ交換」になる事例がある(パンク防止剤の有無で出費が変わらない)
………
と書いたように、前提としているのは「修理不可能、チューブ交換」の事例。
勝手に前提を外して意味不明な「切り取り」をして、「間違い」だと評価するようなデマはやめましょう。

そもそもパンク修理不可能な状態が普通にあり、しかも修理可能不可能の線引きは何ら客観性がない「施工する者の技術や経験」。
パンクしてもパンク修理不可能な場合があるのだから、その場合において出費が変わらないのは当たり前でしょう。

パンク防止剤を入れた時点で、パンクしたときにはパンク修理可能だと決まっているのですか?
あり得ませんよね。

それを排除できないでしょ?という話を書いたにもかかわらず、意味不明な切り取りをして話をすり替えるのはなぜですか?
いつもの得意とする「切り取り」技術はもう結構です。

ではやはり、「パンク防止剤を入れた時点で不利益が確定している」というスレ主の主張はデタラメだったと確定しますね。
話をすり替えてまでデタラメにこじつけたい理由は何かあるのですか?
やはり誹謗中傷活動が目的だから、すり替えてデタラメにこじつけたいだけですか?

517 :スレ主:2023/02/15(水) 10:18:16.20 ID:fwVvr9us.net
>>511
>スレ主
 パンク修理で済むか、チューブ交換になるかは主観的な評価ではなく、客観的な事実です。

>パンク修理可能かチューブ交換になるかは「施工する者の経験や技術」で決まるのだとスレ主は説明してますが、明らかに自転車屋の主人の「主観」に左右されるものですよ?
なぜ以前の説明と反することを語り出すのか知りませんが、「客観的指標」の意味を理解してないのですね。
客観という日本語はご存知です?

→パンク修理可能かチューブ交換になるかは「施工する者の経験や技術」で決まるのは当然です。
以前の説明と反することを述べているつもりはありませんが、「パンク修理で済むか」を「パンク修理可能か」に技術や経験による判断を主観に置き換える意図は何ですか。
「客観的指標」とは、初めて出てきた言葉だと思いますか、今までの発言で客観的指標に当たるものがあるのですか。
販売者の主観でもなく、消費者の主観でもない、「施工する者の経験や技術」による判断でチューブ交換になったという客観的な事実を、客観的指標という言葉を使って、どのように語られたいのですか。
「他店が何をするかなんて消費者契約法では問題になりません」を再度語られるのですか?

518 :スレ主:2023/02/15(水) 10:18:42.97 ID:fwVvr9us.net
>>513
>正しい法律解釈さん
 訂正は誤字脱字以外、受付しておりません。
あなたが語った内容ですし、自身の発言に責任も持たない人なのですか?

→とのことですので、間違った発言をお詫びいたします。

519 :スレ主:2023/02/15(水) 10:22:09.19 ID:fwVvr9us.net
>>483
正しい法律解釈さんは訂正を受けていただけないとのことですので、重複しますが一部修正して再掲します。
>476
>正しい法律解釈さん
 あなたの話によると「洗い流して水分を拭き取ること」は技術的に可能でしたね。
その自転車屋に洗い流して水分を拭き取るように言えば済むし、自転車屋がしたくないというなら契約不成立ですから他を探せば済みますね。

>スレ主
 技術的に可能といった私は、この事例の中の自転車屋さんですか?
 パンク修理はチューブを水につけてパンク穴を探して、水をふき取ってから糊を付けてパッチを貼るものです。
 消費者は、チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流して、水分を拭き取るという手順は聞かされておりません。
ーーここまで

>正しい法律解釈さん
 聞かされてない?
販売会社のサイトに書いてある内容を告知したという前提で話が進んでいたのは明らかでしたが、今さらになって「利益事実の告知がなかった」に変えるのですね。
では「利益事実の告知がなく、消費者契約法上何ら問題はない」で確定しますね。

【サイトに書いてある内容】
・スライムは水溶性の為、簡単に水洗いすることが可能です。
スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。
・(想定外の穴が開いた場合)このような場合は、通常のパンク修理が必要です。
タイヤ内のスライムパンク防止剤は水洗いだけで、人にも環境にも害なくきれいに流せます。
ーーここまで
(続く)

520 :スレ主:2023/02/15(水) 10:22:34.87 ID:fwVvr9us.net
(前の続き)
チューブ内のスライムパンク防止剤を洗い流せば、パッチ修理可能だと、言い出されたのはあなたですが、あなたは、サイトに記載された内容から、「チューブ内を洗う」と読まれたのですか?
サイクルベースあさひさんは、あなたと同様の意図でこの説明を書かれているのですか?
それは、あなたが、サイクルベースあさひさんに確認された結果ですか
あなたの「技術的に不可能」との言葉を受けて、「チューブ内の」を追加していますが、あなたは、サイトの記述をもとに話をされているのですか?
あなたは、サイト外の議論をさもサイトの記述のように扱うのですか?

あなたからの問い
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673317768/136
私の答え
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1673317768/141

521 :スレ主:2023/02/15(水) 10:23:00.84 ID:fwVvr9us.net
>>515
>正しい法律解釈さん
 すでに回答したように、それ自体が無意味です。
→無意味とする回答の明示を求めても、無駄でしょうね。

>スレ主
 パンク防止剤が入っていなければ、チューブ交換ではなく、パッチ修理ですんだ場合、パンク防止剤が注入されたことで出費は変わっています。

「パンク防止剤の有無で出費が変わらない」は間違いですね。

>正しい法律解釈さん
 また話をすり替えたご様子ですが、「パッチ修理で済んだ場合」ということ自体に客観性がありませんから、話をすり替えないようにしましょう。

「施工する者の技術や経験で決まること」なのに、「パッチ修理可能だった場合」という謎の前提がつくこと自体的外れなんだという意味を読み取れないのですか?

→『「パッチ修理で済んだ場合」ということ自体に客観性がありません』と客観性を否定される理由がわかりません。
『「パッチ修理可能だった場合」という謎の前提がつくこと自体的外れなんだ』が理由なのですか。
パッチ修理可能だった場合ではなく、パッチ修理で済んだ場合ですし、パッチ修理で済んだ場合は、前提ではなく、「チューブ交換ではなく、パッチ修理ですんだ」状態です。
もう一度、そのように読み直して頂けませんか。

522 :スレ主:2023/02/15(水) 10:24:54.88 ID:fwVvr9us.net
>>516

>正しい法律解釈さん
 「そもそもパンク防止剤がなくても「修理不可能、チューブ交換」になる事例がある(パンク防止剤の有無で出費が変わらない)」
と書いたように、前提としているのは「修理不可能、チューブ交換」の事例。
勝手に前提を外して意味不明な「切り取り」をして、「間違い」だと評価するようなデマはやめましょう。

→『前提としているのは「修理不可能、チューブ交換」の事例。』であって、パッチ修理可能な事例ではないのですね。
パッチ修理可能な事例では、どうなるのですか?
出費は変わりますね。

質問したのは、画鋲を踏んでパンクしたのにスライムパンク防止剤が注入されていたためにチューブ交換となった事例です。

あなたが前提としているスライムパンク防止剤が入っていなくても、「修理不可能、チューブ交換」の場合、自転車屋さんは、スライムパンク防止剤が入っているから修理できないと説明されますか?
 バーストしてチューブが破損しているからとか、折り目が付いて修理してもすぐパンクする可能性があるからとか、ちゃんと理由を説明してくれるのではないのですか?
お聞きした事例では、スライムパンク防止剤が入っているからと説明を受けています。
出費が変わった理由は、スライムパンク防止剤の存在です。
(続く)

523 :スレ主:2023/02/15(水) 10:25:20.78 ID:fwVvr9us.net
(前の続き)
>正しい法律解釈さん
 しかも修理可能不可能の線引きは何ら客観性がない「施工する者の技術や経験」。

→>511で主観や客観的指標を言い募られたのは、このためだったのですね。
修理可能不可能の線引きは、「施工する者の技術や経験」に基づく判断で、判断の理由は{スライムパンク防止剤の存在と明確です。
客観性がないとは、誰にとっての客観性ですか。

>正しい法律解釈さん
 パンク防止剤を入れた時点で、パンクしたときにはパンク修理可能だと決まっているのですか?
あり得ませんよね。

それを排除できないでしょ?という話を書いた

→スライムパンク防止剤が入っていようと入っていまいと、「パンクした時にパンク修理可能だ」なんて誰が言っているのですか?
「それを排除できないでしょ?」の【それ】って何ですか?
(続く)

524 :スレ主:2023/02/15(水) 10:25:44.23 ID:fwVvr9us.net
(前の続き)
『スライムパンク防止剤を注入して貰った自転車のチューブが画鋲を踏んでパンクした。
近くの自転車屋さんに持ち込んだら、「スライムパンク防止剤が入っていると、パッチが貼りつかずパンク修理出来ないのでチューブ交換になる」といわれて、パンク修理より高額なチューブ交換費用を支払った。』
は【それ】を排除した事例なのですか?
スライムパンク防止剤を入れた時点で確定されているのは、

【サイトに書いてある内容】
・スライムは水溶性の為、簡単に水洗いすることが可能です。
スライムで対応できないパンクの場合は、水洗いを行い、水分を拭き取ることで、通常通りのパンク修理が可能です。
・(想定外の穴が開いた場合)このような場合は、通常のパンク修理が必要です。
タイヤ内のスライムパンク防止剤は水洗いだけで、人にも環境にも害なくきれいに流せます。
ーーここまで

だけです。

現実にパンクしなければ、「普通だったらパンク修理で済んだのに、チューブ交換された」との不利益に気づきません。
気づいたから、不利益事実の不告知があったのではないかと問いかけているのに、注入した時点では「パンクしたときにはパンク修理可能だと決まっているのですか?」と問われるのは、「パッチ修理可能なパンクに遭遇しなくて、不利益事実の不告知に気づかない人もいる。」ことを示しているだけです。
「気づかない人がいるのだから、気づいた人が不利益事実の不告知だと騒ぐのは間違いだ」と主張されていることにお気づきですか。

525 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:28:10.31 ID:NzRiBagu.net
>>517

>「パンク修理で済むか」を「パンク修理可能か」に技術や経験による判断を主観に置き換える意図は何ですか。

→それを主観というのは明らかですよ?
パンク修理可能かチューブ交換になるかについて客観的な基準なんかないでしょ。

526 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:31:32.23 ID:NzRiBagu.net
>>520

>あなたは、サイトの記述をもとに話をされているのですか?
あなたは、サイト外の議論をさもサイトの記述のように扱うのですか?

→サイト外?
販売会社のサイトに書いてあることが技術的に可能なのかスレ主に確認したところ、スレ主が技術的に可能だと言っただけ。
つまり販売会社のサイトの中身を確認しただけなのに、「サイト外」だとすり替える理由がわかりませんね

527 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:37:48.11 ID:NzRiBagu.net
>>521

>「パッチ修理で済んだ場合」ということ自体に客観性がありません』と客観性を否定される理由がわかりません。

→日本語読めない?
パンクしたときに、パンク防止剤が入ってなくてもパンク修理不可能な場合があるでしょ。
それを排除できない以上、パンク防止剤を注入した時点で不利益確定なんてないよね。

>そのように読み直して頂けませんか。

→あなたがちゃんと読めてないだけ。

528 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:38:53.37 ID:NzRiBagu.net
>>522

理解力無さすぎ

529 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:39:53.62 ID:NzRiBagu.net
>>523

>客観性がないとは、誰にとっての客観性ですか。

→それすらわからないそうです。

530 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:41:12.30 ID:NzRiBagu.net
>>524

消費者契約法の話をしてくださいね。
感情論は要りません。

531 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:42:26.72 ID:NzRiBagu.net
では「注入した時点で不利益確定」はデタラメということで。
話をすり替えるのはやめましょう。

532 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:45:16.26 ID:NzRiBagu.net
「注入した時点で不利益確定」は間違いでいいのですよね?
まさか間違いではないなどというはずもないはずだが。

533 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 10:52:13.57 ID:NzRiBagu.net
>>524

なお

>「気づかない人がいるのだから、気づいた人が不利益事実の不告知だと騒ぐのは間違いだ」と主張されていることにお気づきですか。

→あなたの日本語能力の問題であり、そのような話をしていないことは明らか。
消費者契約法の話ですよ?
あなたの感情論は要りません

534 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 12:05:43.57 ID:M/GezqWs.net
なお、あなたの話が支離滅裂になり、客観と主観もわからなくなる理由を考えると、結局は「阻害された質」などという顧客に関係ない話を重要事項にするからですよ?
その「質」とやらは自転車店に関係するものだろ笑

出費が不利益だというのに、「阻害する質」という無関係な重要事項にするから主観と客観すらわからなくなるのな笑

しかも「洗い流してパンク修理することは技術的に可能」だとスレ主自身が認めているのであって、質はそもそも阻害されてないし笑

洗い流してパンク修理可能なのにもかかわらず、手間がかかるだの言い訳してチューブ交換する他店が悪いだけですね!
しかも他店が「パンク修理できない」と説明したなら、「できるものをできないと顧客にウソをついた」ことになるのだから、むしろ悪質なんじゃない?

535 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 17:56:56.67 ID:PRPDoZBz.net
なお、スレ主の主張は既に法律論とは無縁の感情論でしかないです。
繰り返しますが、なぜ専門家に聞かないのですか?
あなた自身が「専門機関」のリンクを貼るように専門家を知っている。

支離滅裂な話ばかりでまともに議論する気もないようですし、すぐに話をすり替えるし、開き直りするし。

「消費者契約法上、何ら問題ない」

以上です。

536 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/15(水) 19:25:03.86 ID:IFEMyt7I.net
以後、専門家に確認してない独自論は一切聞きませんので。

総レス数 536
405 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200