2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5000m16分台を目指すスレ(オラオラ系元陸上部お断り)3周目

1 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/09/27(金) 20:10:00.39 ID:Lfu22OWn.net
成長期で週7運動できる中学高校時代の練習得々と語られても無駄なのでどっか行け

あと過去にいじられたログ見て未だに顔真っ赤にしてる馬鹿も出禁な

212 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/30(水) 11:39:01.18 ID:PXLHIFnZ.net
>>209
おそらく中距離用の大きなフォームでインターバルやってるからじゃないかな
長距離用のフォームでインターバルやれば?
スピード出にくいけどその方が長距離のタイム更新につながりそう

213 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/30(水) 22:48:40 ID:P3VxZN1E.net
そらスピードはつくけど、1500という距離でエネルギー使い切るような速筋ブレンドの高い身体になるからな
中距離スピードが上がったらそのまま長距離が楽になるわけじゃない

214 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 15:04:04.96 ID:IK5FV9zA.net
やべっ。。。スピード付ければ5000mも伸びると思って
800m,1500m用の練習ばかりしてた。。。
300mや400mのレペとか。。。

215 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 16:37:00 ID:YGLH/evg.net
長期計画で考えてるならスピード磨くのは間違ってないと思う
後でそのスピードにスタミナ乗せればいいいんだし

216 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 18:55:13.50 ID:tN7eGqiJ.net
>>215
いや、間違いとは言い切れないけどそんな単純なことではないと思うが
俺なんて800mと1500は某地方インカレで入賞できるくらいのスピードあったけど弱小大学だから駅伝もやらないといけなくてそれなりに練習してても5000m16分切れたこと一回しかないし

217 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 19:41:43.37 ID:8KURwNCJ.net
それなりの練習だったからその程度だったんじゃね?

218 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 20:00:32.18 ID:tN7eGqiJ.net
>>217
そうかもしれんが月間500kmくらいは走ってたけどな
適正がなかったのかもしれんが
ちなみに1500はぎりぎり3分台だった

219 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 20:48:08.27 ID:/2g3iS3q.net
そんだけのスピードあって16分前後か
5000mはなんの参考にもならないから
どうやって1500mのタイム伸ばしたか教えてくれや

220 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 21:35:19.04 ID:1jgiA0Ik.net
1500が3分台で5000がそれって信じられんな
珍しい

221 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 22:43:02.91 ID:C5+Vmu6p.net
逆に自分のとこには800でインハイ行ってて中距離の片手間で5000走ったら15'20くらいのやついました。距離も踏んでないし練習嫌いのやつでした。

222 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 23:01:29.44 ID:PTGC3D14.net
>>219
ベストはまぐれで15分38秒だけど、セカンドベストは16分台やねん
800メインの練習やってたら1500もそれなりに走れたというだけ。
3000mも8分40秒くらいで走れたけど5000mより長くなると本当だめだめだった。
集中力がないのかもしれんし、体型もマッチョ系だからやっぱり適正がないのかもね

223 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/10/31(木) 23:41:59.21 ID:/QK2ygsS.net
単純に9分で3000走っても残り3分30以内で2キロ押せることすらできないもんなのか
完全に短距離よりの中距離ランナーなのね

224 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/01(金) 09:48:04.71 ID:y4Y/LqfG.net
5000mに必要な3大能力であるVO2max・LT・ランニングエコノミー
1500mや800mに取り組む事でどの能力を向上させる事が出来るのかを考えないと取り組みは失敗する
「スピードを上げる」だけだと抽象的
例えば300mや400mのレペはランニングエコノミーの向上には有効だけどVO2maxの向上には寄与しない
ランニングエコノミーの向上は同じスピードで走る時の酸素消費量は減らせるけどそれだけじゃ片手落ち
400mや1000mのインターバルでVO2maxを向上させるとより効果的

ウダウダ書いたけど何も考えず走りこみすれば練習効果が低いだけで走れば走った分だけ成長するんだけどな

225 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/01(金) 23:04:30.53 ID:v2/88MK3.net
箱根動画見てるが異次元だな
500もついていけん

226 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/03(日) 07:48:33 ID:mhxV5zP0.net
400m 47秒12
800m 1分46秒59 
1500m 3分44秒86 
5000m 14分58秒68
800m最強ランナーでも5000mはギリギリ14分台なんだから800と5000じゃやっぱり全然違うな

227 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/03(日) 11:13:14 ID:B+dT3rEF.net
5000mの練習してないだけなのを「別」と言われてもなあ
まともに練習したら13分50は出る

228 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/03(日) 12:49:55 ID:GKZQn3ow.net
この前ボクサーが14分半で走ってたな。やっぱ筋力だな5000までは

229 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/03(日) 16:45:42.97 ID:B+dT3rEF.net
平岡アンディが14分台出したのってもう5年くらい前だろ

230 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 20:51:26 ID:M/cZfpcZ.net
先日の記録会で念願の16分台を出すことが出来ました。1000×5だと1本ごとの質を下げないと出来なかったので、本数減らして1200や1600にしたのが良かったのかもしれません。

231 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/04(月) 21:40:31 ID:UEzWB0x5.net
800なんて、ロングも走らんと思いっきり走れんからな

232 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 10:05:42 ID:naxqm1kZ.net
ハーフで80分切れた
ハーフ84分の時17分半だったから今走れば17分切れるかな?

233 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 13:15:04 ID:Se7FpQe6.net
今日の朝起きてすぐに水1杯飲む→10分体操する→5分walkする
これで5kmを23分30秒だったんだけど、しっかりと朝食取って、体が起きた後に
入念にアップとかすれば20分は切れるかぁ??
最後に200mダッシュしてそれは29.9秒でした。

234 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 16:19:51 ID:naxqm1kZ.net
無理でしょ
起きた瞬間遅刻ギリギリでダッシュしたことあるけど普通に2キロ7分くらいで走れたよ
それを15分もアップしておいて5キロ3分以上縮められる要素はないな

235 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 17:26:18.88 ID:u3a3SmnD.net
>>233
余裕でしょ。18分台いけるわ

236 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 17:52:18 ID:xPkOcDuG.net
いつも朝練は飯抜きで走るけど短時間ならパフォーマンス落ちないよ

237 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 18:35:18.86 ID:Se7FpQe6.net
>>235
さすがに18分台までは。。。
今朝のジョグは少し息が切れるくらいて少し頑張ってるかなくらいのジョグだったから
本気で走ったら少しはタイム伸びそうだけどね。

238 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 18:43:10.41 ID:Y0O1RfbL.net
>>232
ゴミすぎw
どうやったらそんな号みたいなタイムがでるのかw

239 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 18:44:29.31 ID:WtwQVBqv.net
>>233
5000mのベストはどのくらい?

240 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 18:58:40.62 ID:naxqm1kZ.net
>>238
ちょっとムカついたわw

241 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 20:08:04 ID:9ix8NPiz.net
>>239
5000mは走ったことがない。
1500mは4分50秒、800mは2分19秒、400mは59秒という、もはや趣味レベルとも言えない感じ。

242 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 20:10:04 ID:BN18vIqW.net
今日はぼっちで400〔74-75〕×10〔200mjog60切り〕でした。
土曜日は3分45/kmで10000-12000の予定。

243 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 20:59:37.41 ID:JAg2accM.net
3分40でペーラン6キロから10キロできたら大分違うんだろうな
4分ペースでいっぱいいっぱいやわ

244 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/05(火) 23:07:14.79 ID:DX1cKCmv.net
16′28出たけど10キロ3′40ペーランを楽に終えた事がない

245 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 10:10:42 ID:hWnwETZb.net
距離適ってあるんだなやっぱり

246 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 17:08:37 ID:9USqOIDf.net
>>241
それなら5000のスタミナ練習少しすれば20分は楽に切れるでしょ

247 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 17:32:03 ID:jv1dEA8D.net
3?10分で走れたところで膝と太股が痛くなって終了
これで3回目、毎回3?越えると痛み出す
もうちょっとでいけそうなんだけどなぁ

248 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/06(水) 23:23:40 ID:yLCHY6ef.net
参考になります。
5000m16.21
フルの25km時点まで3.40でいけて、そこから垂れます。
3.35/kmのペーランを頑張れば良い?

249 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/07(木) 07:22:30 ID:Iq67xjh6.net
うん。それくらいならぺーランやるべきだな

250 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/07(木) 14:22:19 ID:VshQNMK5.net
>>228
平岡アンディか。
高校の時陸上の1500mと5000mも同時にやってたからだろうな。
やっぱ陸上の練習をしたからであり、筋力だけじゃ無理。

251 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/07(木) 23:16:02 ID:kEVMDbNh.net
>>244
16分34のとき4000を13分5で楽勝だったが10000未だ36分切ったことなし

252 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 20:51:16 ID:clOVlDf3.net
今日はぼっちで10000Mペース走。37分10秒。まずまず。

253 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 21:34:33 ID:WhCTtMlo.net
>>252
才能ないね

254 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 22:08:50 ID:clOVlDf3.net
俺よりは君の方が遅いでしょ。

インターバルはどれくらいでやってますか?
3分10-15秒/kmで、400m2分つなぎでやってます。

255 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 22:42:02.68 ID:mWsACdPv.net
>>254
3分10秒/kmで、200m70秒つなぎでやってるが?

256 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/09(土) 23:30:27 ID:l+TJw/0p.net
400m67秒で2.00のレペで20本が気持ち良い

257 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 00:14:04.08 ID:0gx1LZta.net
試合だと練習の1000×5より速いペースで5000走れることもあるんだな
どっちも単独走だったのに

258 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 00:54:35.12 ID://TgoOJ8.net
>>257
よくある試合で練習以上ってのが1回もない
なんなのその漫画みたいな底力

259 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 01:09:30 ID:lzb7jB8l.net
むしろそれが普通でしょ
レースペースより速く1000m×5なんて1回も出来たことないわ

260 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 04:19:09 ID:WILPm9LB.net
それはムリムリ
3000m超えた辺りでキツすぎる

261 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 07:51:05 ID:uw0gHqF7.net
>>255
ベストいくつ?それできたら15分台でるよ。、

262 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 07:58:02 ID:cKhq8piZ.net
>>255
ザッコ

263 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 12:13:56 ID:Z0y5JQfl.net
>>255
俺は15:50切ってるけど、1人でその練習できないよ。
>>254くらいの強度でもレースだと集団でいけるから十分いけそうな。

264 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 14:26:35 ID:f0ZfAjHo.net
>>258
普通にいつもレースのほうが速い
練習がザコすぎるのもあるが
5本なら3分30でも怪しい
レースなら17分15くらいがアベレージかな

265 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/10(日) 15:06:45 ID:0gx1LZta.net
練習のキロ3′30と試合のキロ3′20が同じくらいキツイ

266 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 12:47:45 ID:0LySlGYS.net
1000のインターバルの繋ぎってジョグじゃないと効果薄くなる?
60秒歩きとかにしてるんだけど

267 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 13:20:20.05 ID:qT/+y6xo.net
>>266
心拍数下がりすぎるとレペになって別の練習になっちゃん

268 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 16:49:54 ID:expPPM7/.net
試合では3分20のつもりで入っても2分台だから驚く

269 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 17:01:45 ID:brHfH/hj.net
>>268
そんな事あるわけないだろ、バカ

270 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 19:20:09 ID:EF3SwZnX.net
>>266
60秒ならええんやない
それで余裕ができてきたら60秒ジョグに変えればいい

271 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 20:56:59 ID:r7mXoivy.net
ダニエルズでもインターバルの間って2〜4分くらいで設定されてなかったっけ?
60秒レストって本来短すぎると思うんだよな

272 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 21:13:03.05 ID:mFuQ/TLz.net
基本は1000mなら3分レスト400mなら75前後

273 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/11(月) 22:18:57 ID:S+hgSxF6.net
>>266
俺も60秒ウォークで回してるぞ
3'30なら10本いけたけど遅いインターバルは効果あるのかは知らん

274 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 18:16:08 ID:2B4BsCLf.net
1000mを3分切りする走力ってやっぱり必要?
どうしても切れない。死ぬほど苦しい

275 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 18:56:10 ID:4z5NRnKI.net
大丈夫。死にはしないから

276 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 19:34:37 ID:QK5sie00.net
>>274
あるにこしたことはない
俺は去年は切れたが今年切れなくなった
結果やはり3k〜10k少しずつ去年よりタイム落ちた

277 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 21:52:39 ID:OaAtZbC8.net
10000mやハーフ、フルはやらずに5000mだけに集中する場合はペース走6000mくらい、ジョグ8km〜10km又は30分〜40分で足りる?
もちろん1000mのインターバルとかも入れるけどね。長い距離踏まなくても大丈夫かな?

278 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 23:14:23 ID:mQqyjKR3.net
>>277
できればペース走は8000m、ジョグはもう少しやった方がいいのかな
目標タイムはありますか?
俺は同じような練習で今年は5000mを16分5秒で走れたけど

279 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 23:20:18 ID:OaAtZbC8.net
>>278
16分59秒は大きな目標です。
18分台でもいいくらいです。
そもそもこれまでは中距離メインでどうしてもスピードを上げてサクッと少なめで終わらせてしまうだよなぁ。。

280 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 19:27:25 ID:pw8pahrv.net
>>279
18分台ならきっちりジョグして距離踏んだ方がいいと思うけど
自分もスピード型で似たような練習内容やけど
ペーランは8000まで、あと週1で90分以上のロングジョグはする
まあ自分は10kや10マイルまではレース走りますけどね

281 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 19:53:44 ID:JXOl+AYK.net
800mですらjog疎かにすると走れなくなるのに、5000mで距離踏まないのは自殺行為だな
15kmとか走る日あるとだんだん脚が変わってくるのが分かる

282 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 23:31:57 ID:n9dYxlNc.net
>>280
>>281
やっぱり距離踏まないとダメだね。
でも4分半切るようなジョグだとペース走みたくなってポイント練習じゃないのにキツイから、キロ5とかじゃダメかな??

283 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 23:58:06 ID:tfAd0UgQ.net
キロゴで問題ない
なんなら疲れてる日とかはキロ6でもやらないより全然良い

284 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/15(金) 07:40:10 ID:2UN1Ws6X.net
>>283
最近はこれを痛感する
どうせキロ6分ならやらんでもええかと思ってたがやりだしたら全然違う

285 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/15(金) 20:15:57 ID:nT8yi4ZD.net
今日はぼっち8000mPR。3分30秒/kmでなんとかできました。1人はきつい。

286 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 07:20:14 ID:zEACVRdW.net
ジョグ切って週3回のインターバルだけにしたら記録伸びた

287 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 09:39:43 ID:V3FqjfcO.net
>>285
16′15は出る

288 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 10:24:27 ID:Gh6HhVt0.net
>>282
普通にキロ5以上かかるよ
たまに距離走みたく4分半~4分くらいでやるけど
スピード型の俺からしたらキロ5で90分やるのはポイント並みの負荷

289 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 12:53:38 ID:BYciY7EJ.net
>>286
どんなインターバルやって何の種目がどれくらいのびたの?

290 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 14:27:58 ID:5WPYCGqb.net
>>288
やっぱりかかるよね。色んな本とかネット見ると、ジョグ4分〜4分半ペースで60分以上とか書かれてて、そんなの無理と思ってたよ。只、自分はダメだと思って自信がなくなるからね、ジョグさえ出来ないのかと。

キロ5以上で走ると聞いてて安心したよ。

291 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 14:45:30 ID:Gh6HhVt0.net
>>290
それ俺レベルだとちょい遅めのペーランだ
さっき90分ジョグしてきた
公園内で確認したらやっぱキロ5分はかかってた
ペース落として時間かけて脚を作るのが目的

292 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 17:10:44 ID:qmSuj0BD.net
川内でキロ5だからね
疲労抜きメインとは言えトップクラスでもその位で走る人もいる

293 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/17(日) 21:14:10 ID:1WreskC3.net
ジョグは目的意識が大事
惰性で走らないこと

294 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 13:02:49 ID:iOzeODev.net
>>293
これだな
jogいらんって言ってる人の多くは多分惰性で走ってる
自分なりに目的持ってjogすると全然違う

295 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 19:47:33 ID:0hwOE089.net
そうだよな
フォーム意識したりジョグって奥深いよな〜

296 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 20:23:28 ID:VNOspYyZ.net
疾走時とジョグってピッチ同じにするもん?
ジョグだと、ピッチ10以上落ちる
ジョグのスピードを維持しつつ無理やりピッチ上げようとすると上に跳んでしまう…

297 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 22:24:05 ID:KBUFC1ML.net
ピッチ数揃える必要は特にないと思う
レースと同じフォームを意識できればok

298 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 23:41:54 ID:lRYfz9X3.net
腕振りとかの意識も難しい。
どういう振り方が理想なの?
着き足とのタイミング?

299 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 15:47:24 ID:GxoWqSp3.net
5000mに専念する場合は体型や体重はフルマラソンほどは気にしなくても大丈夫?
脂肪が多い体重過多は論外だけど、筋肉が多めの短中距離よりの体型ならOKかな?

300 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 20:01:10.02 ID:FHI/1gDK.net
>>298
特に意識したことない
極端に横振りとかやなかったら問題ない

301 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 20:40:09 ID:a4xJ6V+H.net
>>299
https://i.imgur.com/1gh7ifV.jpg
この体格で14分26出るんだから全く気にしなくていい
むしろアドバンテージにすらなり得る

302 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 21:34:45 ID:GrS/26W/.net
喧嘩強くなる為に上半身はウエイトトレで鍛えてるわ

303 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 22:08:43 ID:/lRimD3O.net
>>301
これのどこが体格良いんだ?世間一般では細マッチョだぞ

304 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/20(水) 07:36:15 ID:jwhnFREI.net
5kmにしては筋肉つきすぎ

305 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/20(水) 19:35:13 ID:7n9W9WPF.net
>>304
お前より圧倒的に速いけどな

306 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/20(水) 20:23:27.94 ID:QSF4DwLW.net
そんなことドヤ顔で言われても。。。

307 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/21(木) 15:44:04 ID:Sl0lTC69.net
筋肉付いてると5000m走れないって何十年前の知識っすかね

308 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 11:29:56 ID:xqpsZ5d9.net
マラソンシューズで5000m走ってる方、何を履いてますか?

309 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 12:20:36 ID:/gqUqncn.net
そーティマジックrp4

310 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 12:45:54 ID:PXSh/PiD.net
松田なんてスプリンターみたいな足してるよなあ。でも速い。
https://pbs.twimg.com/media/DDCdVP5UMAA3Uol.jpg

311 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 12:58:55 ID:u+Zz94FE.net
匠戦5

312 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 13:46:07.52 ID:5QLfAVJQ.net
>>310
これくらいが本当はいいんだろうね。
日本人のガリガリ崇拝は異常。
ケニア人とかも手足の末端は細いけど、二の腕とかハム、体幹なんて日本人の比じゃないくらいムキムキな選手多いし。

総レス数 940
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200