2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

人生に希望をもてない俺たちが自己啓発で一発逆転を狙うスレ

434 :1:2016/01/10(日) 16:29:46.51 ID:iqa8WFZs.net
>>428
だなーー
視覚で覚えるのが得意な人向けな気がした。
時間対コストが微妙
汚すぎて自分の字って覚えづらいんだよな

>>430ナイスレスだわ
MECEとブレインダンプかなり良さげ
また勉強してみよ

>>431
とりあえず俺の日記について

俺の日記はとりあえずまず次の日でも良いから毎日書くってのが最低条件で
一行でも二十行でもよい。ストレスがかからないように書きたいだけ書く
内容としては
1その日達成したこと(絶対書く
2その日もっとうまくできたなーってこと
これは自分の中でのルールが30か条くらいあるからそれと照らし合わせて行動、言動がどうだったかってのを見てる
3感情が動いたこと
感情が強く動いた出来事をメモする
4次の日や人生の目標
書くことで潜在意識に入れる

んでこんなに成長したんだわーって思うと楽しくなってくる。
日記は効率良くPDCAサイクル回す手段でもある

最初は一行か二行だったんだけど、おとといとかは自然と二十行位書いてた

あと、褒め日記スレ参考にして(褒め日記は全く知らないが)ときどき未来から来た完璧な自分の視点に立ってアドバイスと励ましを書いたりもしてる

日記だから楽しくなるんじゃなくて、ストレスが溜まる要素(毎日書かなくてはいけない、書くのめんどい)ってのを最低限に減らして、楽しい要素(その日あった楽しいことを追体験できる、
成長を感じれる、日記を続けれてる自分を感じる)ってのをできる限り多くしてるから楽しいんだと思う

ちなみに日記は人生で3回くらい挫折してる
なんてか日記を書かないとって思って始めたんじゃなくて自然と日記が必要になった感じ

>>432
今何に悩んでてなんの本を読んだのかが分からないと何も言えないな
個人的には自己啓発本は実生活に活かせることだらけだと思う

>>433
サンクス
本当その通り!

435 :1:2016/01/10(日) 16:32:06.54 ID:iqa8WFZs.net
つかそもそもここの書き込み自体をほとんど毎日してるから
これが日記みたいなもんでもある
ただどうしてもスレでは言えないこともあるから個人的な日記も必要になった。

436 :くろ:2016/01/10(日) 17:59:19.71 ID:HVad8f0D.net
>>434
日記について詳しく書いてくれ有難う。
自分も日記書いてみたいと思うけど、

>2その日もっとうまくできたなーってこと
これは自分の中でのルールが30か条くらいあるからそれと照らし合わせて行動、言動がどうだったかってのを見てる

っていう所が重要そうなのだけど、いまいちわからないので
説明してもらえませんか?

白さんに「嫌われる勇気」はわかりにくいので
「アドラー心理学 トーキングセミナー 性格はいつでも変えられる」はいいよって教えてもらい
読み始めたんだけど、とても分かりやすく、求めていたものでした。

嫁にいつも攻撃的な言い方をされて、いつもいやな気分になっていて
何か良い本はないかなと探してた所でした。

あと、アマゾンで本を買ったんだけど、定価2376円の本が絶版で中古しかなく、5000円で買ったが
ブックオフオンライン(これも白さんの書き込みで知った)で1400円で売ってました。(汗)

白さんありがとう。

437 :名無しを整える。:2016/01/10(日) 21:37:27.64 ID:PndCYTM6.net
みんなポジティブさのコントロールってできる?

438 :名無しを整える。:2016/01/10(日) 21:44:43.87 ID:SSc3K+sj.net
無理やり感ハンパないが、表層ならなんとか
だんだん深層意識に刺さってくるようになってきたかも

439 :31:2016/01/10(日) 21:45:47.79 ID:UDgIHV9o.net
>>437
コントロール出来ないからポジティブとネガティブの間の状態になるようにしてるよ

440 :名無しを整える。:2016/01/10(日) 21:56:13.98 ID:PndCYTM6.net
家の中で瞑想とかで精神状態を整理できても
外に出て人混みに入る頃には以前のネガティブな自分に戻る
何の新しいイメージも持てずに毎日が終わってしまう

441 :名無しを整える。:2016/01/10(日) 22:16:54.49 ID:5SVBuumF.net
ここで豆知識を披露しちゃいます。
ポジティブシンキングは、他にもっと良い考えがある前提で心構えることだよ

前向きに考えるのはポジティブフィーリング

自分で自分の頭を撫でていい子いい子偉い偉いすること
笑顔でいれば気分が良くなる
今までの出来たことを数える+その時の気分を思い出す
夢を語る

こういうのでポジティブフィーリングが生まれるよ

442 :名無しを整える。:2016/01/10(日) 22:20:52.09 ID:5SVBuumF.net
ポジティブでいれば万事OKってわけじゃなくて
ポジティブランニングで上手く行く場合の手順を設定したら
ネガティブシミュレーションで障壁を想定して対策する考えもあるよ。
ポジティブもネガティブも使い様だから過剰にポジティブでいようと思わなくてもいいよ。
ネガティブでもそんなに気にしなくて良いけど、ホメオスタシスは邪魔者だと思っていいよ

443 :31:2016/01/10(日) 22:56:53.63 ID:UDgIHV9o.net
今日したこと

テスト勉強3h22m

読書3h

444 :1:2016/01/10(日) 23:26:01.92 ID:iqa8WFZs.net
>>436
自分の中でのルールっていうのは黄金律みたいな感じ?全部書くのは恥ずかしいからちよっとだけ

コミュニケーション
不必要な自分の話はしない
常に相手の立場に立つ
相手の身体の動きを観察する
相手の声のトーンの変化に気を配る
ミラーリングを行う
周りの様子に常に気を配る
etcetc

マインドセット
常に自分のしたいことを追い求める
まず自分から相手に与える
積極的に人と関わりつつ、その人が良くなるようにする(押し付けはだめ
できる限り人を愛する
ものごとをできる限り先に終わらす
etcetc

こんな感じ
ただもうゴールデンルールみたいなもんだから、基本的に全部やるのは不可能に近い
けど常にそれを意識することで少しずつ成長していっている気はする
上に書いたやつも全然できてないのもあるけど、何か自分に不都合なことが起こった時、その原因を深く探究すると大概ルールに大きく反した行為が原因になっている
んで日記にはそのルールに反した行動をしていたらそれを咎めるように書いて、そのルール通りに行動できたら褒める言葉を書いてる

>>437>>440
自己啓発始めてから、流れが良くて特大のネガティブがないからいまいちわからんけど

俺はネガティブならネガティブに浸ってる
多少ならネガティブを感じるのは別に悪いことじゃないと思う
その時はその時で思考が捗るから好き
なんか絶望感と全能感が相まって宙に浮いてる感じ

それでもずっとネガティブだとしんどいから、解消しようとするときは基本数日かけて治す
感情はある程度コントロールできるけど、深い根みたいなのまで消そうとすると1日じゃ厳しい

淡々と作業できないor人付き合いしたくない
みたいな深刻なネガティブは無理やり心理学のテクニックで解消するか
友達と飲んだり、クラブに行って体揺らしながら音楽聴いたりして解消する

戻るとしても続けてると変わる
声のトーンを上げる
笑顔
顔を上げる
挨拶する
帰り道に大股で帰る
慣れてくるとこれで結構変わる

ただ俺は「悪感情は自分の成長のために消費するもの」って考えてるから、やっぱり悪感情に深く入っていって身を任せるのが好き
この哲学に根拠はないけどザ•マネーゲーム〜(上の方のレス参照)を参考にしてる

445 :名無しを整える。:2016/01/10(日) 23:32:17.87 ID:PndCYTM6.net
>>444
素晴らしいアドバイスありがとう
自分はちょっとネガティブ要素の排除にこだわり過ぎてたのかも知れない

ネガティブに浸れるって一段上のポジティブって感じでいいと思う
盗ませてもらいますm(__)m

446 :23:2016/01/10(日) 23:39:03.00 ID:N3e6zaxd.net
オナ禁2日目
筋トレはこれから前腕と肩をやる
抜いてから過食、過眠で生活がガタガタになっているからなんとかしないとまたリセットしてしまうな
また後でオナ禁継続方法をまとめよう

447 :23:2016/01/11(月) 01:03:56.75 ID:7EkxBE2t.net
オナ禁リセットの原因と対策をまとめる

・寝起きでリセット
最大のリセット原因。目覚めの悪さを改善するため早寝早起き、スマホの使用を控える(日常生活と勉強関係、少しソシャゲのみ)
・なんとなく、興味本位
勉強、趣味、掃除片付け。暇を持て余さない。
趣味でさえメンドクセーと思ってしまうが抜く体力と気力と時間があるなら何でも出来るのでは?と思ってきた。
・強烈なムラムラ
水がぶ飲み、筋トレ、音楽を聴く。寝る前の場合は落ち着くまで横にならない。

448 :23:2016/01/11(月) 01:30:31.00 ID:7EkxBE2t.net
連投ごめん

一番気をつけたいのはスマホ(ネット)
エログロのリンクは踏まなくても潜在意識に刷り込まれる…
ある、オナ禁も取り上げている自己啓発のブログの人が言うにはニュース等を見るのをやめたほうがいいらしい。
性的な情報でなくても刺激を求めてストレスを溜めて…行き着く先はエロ
思い返せば心当たりがある
引き寄せの法則としてもニュースを見るのはよくなさそう

449 :1:2016/01/11(月) 03:02:02.83 ID:Li8cC4c4.net
>>445
どもです
変化あったら教えてくれ
なかったらすまん

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5
心理学
43
自己啓発系
42.5→44
瞑想系
23
経営系
1
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
13→13.5

残金
20000→17000→9000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

久々デート楽しかった
なんとなく愛がわかってきた気がする
一緒にカラオケ行っててラブソング歌ってなんか泣きそうになった

道は開ける(カーネギー)を冒頭の推奨される読み方に反してフォトリーディング(1秒1ページ読み)
とりあえずフォトリーディングを2回ほどやったから明日は本番の読みかな

テスト勉強もフォトリーディング
できた気になってるだけの可能性もあるけど

450 :名無しを整える。:2016/01/11(月) 10:56:23.37 ID:4e+Y7NSa.net
>>444
詳しい返答ありがとう。

自分もルールを作って、日記を書き始めたいと思います。

451 :名無しを整える。:2016/01/11(月) 17:49:27.26 ID:4i5rS/nT.net
NLP上級者の意見を聴きたいです

452 :コミュ障:2016/01/11(月) 18:03:05.39 ID:POo4mHT4.net
金曜で関東から東北へ。
お寺巡りでお世話になったとこへ挨拶とお土産配り
あーあ、まだ寺とお経で修行してたいんだけどな。
色んなことが改善方向に向かってるし。
東北でも寺とお経できるといいけど。

453 :1:2016/01/11(月) 20:31:34.11 ID:Li8cC4c4.net
>>450
どもです!

>>451
初心者ですみません。

>>445
どもです
変化あったら教えてくれ
なかったらすまん

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5
心理学
43
自己啓発系
44→47
瞑想系
23
経営系
1
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
13.5

残金
9000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

最近自己啓発ブーム再来だわ
道は開けるをざーっと半分くらい読んだ。
具体例とかはちょいちょい読み飛ばし気味だけど、240p/1hくらいで大体内容理解も追いついてるような気がする。

そのあと嫌われる勇気を再読して要点まとめた。
部分部分であーってなるものの初めて読んだ時の感動とはまた違うずれのようなものを感じた。
なんてか西洋的で極端な印象を受けた。
あと小説調のため、アドラーの思想のどれとどれが繋がってるかが微妙にわかりづらい。

454 :名無しを整える。:2016/01/11(月) 21:17:59.46 ID:pTnLxolC.net
読むタイミングで引っかかってくるとこは変わってくるよね。

455 :23:2016/01/11(月) 21:44:00.08 ID:IsJCz4PO.net
オナ禁3日目
今日の筋トレ完了
明日、明後日は住民票の事で市役所に行く
住民票とれればバイトが始められる
キッパリ!という本を購入予定

456 :名無しを整える。:2016/01/11(月) 21:57:35.00 ID:gN7qt/bI.net
>>455
昔はこういう書き込み見ると『お前のことなんか知るか!』
って思ってたけど今は長い道のりの第一歩が上手くいって欲しいと思うようになった
ガンバレ!

457 :31:2016/01/12(火) 00:29:30.58 ID:WByovfgL.net
今日したこと

テスト勉強3h28m

コンポ修理4h

そういえば本の分類したことないな
時間があったらやってみよう

458 :1:2016/01/12(火) 04:36:29.31 ID:VYTlrRSn.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5
心理学
43
自己啓発系
47→48
瞑想系
23
経営系、経済系
1→5
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
13.5

残金
9000→4000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

アマゾンと上の方で白さんが書いてたブックオフオンラインで思考法をメインに中古本13冊ほど購入
平行読書で一気に処理する算段

今日は学校の課題が終わらなかった
眠い
こういうギリギリでやる癖が本当になかなか手強い
次の課題は早めに終わらせたいもんだ

>>454
そうだな
今は西洋系のアヘアヘ人間中心自己啓発より仏教系、中国古典系の方がしっくりくるのかもしれないわ
あんまり詳しくないから何読もうか迷うとこだけど

459 :1:2016/01/12(火) 09:50:26.13 ID:jiSAWg4k.net
携帯アプリで
天(漫画)読了

心揺らされすぎてやばい
この漫画は人生で大事なことを大体教えてくれてる気がする

460 :名無しを整える。:2016/01/12(火) 11:11:53.86 ID:UjApFLvW.net
>>458
すげー集中力だな
総時間は一週間の集計?

461 :1:2016/01/12(火) 13:42:11.43 ID:jiSAWg4k.net
>>460
残念ながらその12倍だな…

462 :名無しを整える。:2016/01/12(火) 14:56:52.18 ID:hUjd5tO0.net
ルイーズLヘイさんのライブヒーリング?全然しっくりこない

アファメーションは軽くやってるが、初心者も分かりやすい本ないですか?

463 :名無しを整える。:2016/01/12(火) 16:11:27.21 ID:n6uTibwT.net
>>455
のうだま も良いですよ

464 :名無しを整える。:2016/01/12(火) 16:52:31.12 ID:x4L9iCfb.net
失礼します。
資格の市場価値が一目で分かる!
安定した仕事を得るには学歴よりも、価値ある資格を取ることが大切です。
また、日本経済が求めている人材も、これで明らか。

■資格の求人市場評価ランキング
http://jobinjapan.jp/license/ranking.html
■すべての資格の平均月給一覧
http://jobinjapan.jp/license/

全資格の平均最低月給197,800円
提供: http://jobinjapan.jp

465 :名無しを整える。:2016/01/13(水) 00:22:47.23 ID:X9sEMsgr.net
>>1は元々真面目でこつこつ継続できるタイプだった?
俺もこういうのやろうと思うときあるけどいつかふとこんなん意味なくね?ってぷつんと切れちゃいそうで怖い
それに俺こんなことしてるんだーって喋っちゃうなーそれで後悔しそうだ
いきなり勝手なことレスしちゃってごめんねー

466 :1:2016/01/13(水) 00:54:23.62 ID:oIi1LX/3.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5
心理学
43
自己啓発系
48→49
瞑想系
23
経営系、経済系
5
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
13.5→15

残金
4000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

「天才」を生み出す新しい学習法エブリデイ•ジーニアス
読了
フォトリーディングすごい
出来てるか出来てないかはっきりとは分からないんだけど、300p/1hで内容も普通に読んだときと同じくらい頭に入っているという
驚きの時間効率

本も名著
出会えて良かったと思う。
今まであった思い込みをうまくぶち壊してくれた。
NLP、加速学習法などにも触れていたので理解もしやすかった
まさしく今の俺にぴったりといった感じの本だった

記憶に定着させる方法
子供とうまくやっていく方法
先生としての教育の仕方
アイデアの出し方
音楽の利用法
知能の種類
学習のパターンなど
新しい視点で天才の学習法を書いていた
ここでいう天才とは世間一般のいう天才ではなくて子供のような心でクリエイティブに楽しんで学べる人のこと
やはり学習法、読書法、暗記法は自分の中で体系化したいな
本を読む本読まないと…
あとは読んだ情報をうまく処理して暗記する方法だな

467 :1:2016/01/13(水) 00:55:30.76 ID:oIi1LX/3.net
>>462
すまん
アファメーションそこまで詳しくない
苫米地とか石井裕之とか神田昌典とかが言ってるのかな?
俺はトランスあるいは瞑想状態で唱えてるだけ
ルイーズさんも知らない

>>465
全くの逆
このスレ見ててもわかると思うんだけど常に目移りしてしまうタイプ
極端なwant to志向型
行動はそこそこ早いけど飽きやすくて続かない
まぁ心理学のテクニック使ってhave toを、want toに変える努力はしてるから多少続かせれるようになって、多少はごまかせてるんだけどな
根底に楽しいって感情がないとあんまり続かない
勉強してるんじゃなくて普通の人が楽器の練習をするような感覚で、自己啓発やボディワーク、勉強、ナンパに勤しんでるんだと思う
このスレをしっかり見ていくと
コピーライティングが途中から全然伸びてたなかったり、年末ずっと酒飲んでナンパしてたり、金稼ぎの商材作るより本読むの優先してたりするのに気づくと思う
やる気が切れたら切れたで必要なくなったときだと思うから、それはそれで良いかなーと思ってやってる
リアルの友達はこれやってるの知らないし、別にやめても俺の周りは誰も軽蔑しないし、失望もしない

468 :1:2016/01/13(水) 01:02:16.12 ID:oIi1LX/3.net
そいや今日は
脳が認める勉強法「学習の科学が明かす驚きの事実」
の内容まとめもしたわ

469 :1:2016/01/13(水) 01:05:49.69 ID:oIi1LX/3.net
連投すまん
スレ荒らしみたいになってるんだけど、思いついたからもう1つ追加

そもそも今の俺の場合は日記やスレを続けること自体がゲームみたいになってる
書くこと以外に単純に「続けれてる自分」が楽しく感じるようにコントロールしてる
ゲームで毎日ログインして少しずつレベル上げるの楽しむような感じ
だから単純に毎日同じことを積み重ねていくだけで結構楽しめてる
もちろんこのスレの書き込みにもかなりエネルギーをもらっている

470 ::2016/01/13(水) 04:55:57.28 ID:HVqQQEdC.net
>>436
くろさん役に立ってよかったです。
私も初めて読んだアドラー本がそれでとても受け入れやすかったです。


金持ち父さん貧乏父さんを読んでみました。
貧乏人がこぞって読む本というイメージがあったので今まで読まなかったのですが、内容はとてもよかったです。
短期トレーダーは毎日トレードできるけど、この本の著者みたいに長期トレードの賢い人は不動産や会社を起業したり様々なフィールドに目を向けているのですね。
私は外に出るのが億劫なので毎日トレードするほうがずっと楽だけど。
この本にも書いてあったけど不動産をやるなら不動産を愛してなければできないし、会社を起業するなら相当それが好きじゃないとうまくいかない。
やはり自分の性格に合ったビジネスを選ぶのが大事ですね。

お金のためじゃなく学ぶために働くというのが素晴らしい考えだと思いました。
営業が苦手だからとセールスの勉強ができる会社を選び、顧客に断られるセールスの恐怖を克服できるまでそこで勉強する等。

私は大学の頃から水商売のバイトをしていたのですが、楽に高い給料をもらえる仕事を見つけてしまうと、他にしたいことがあってもそこから抜け出しずらくなってしまいます。
給料が少なくても自分がやりたいことや学びたいことに近い職を選んでいくのは大事ですね。
昔は、水商売で一気に稼いで余った時間で勉強すればいいと思っていたけど、お金に動かされてもっと稼いでもっと浪費する悪循環にハマるだけでした。
勉強したいならそれについて学べる仕事をしてしまうのが一番手っ取り早い。それなのになかなかそれができないのは臆病で、自分の本命の道がダメだったらどうしようと、
先に自宅で勉強してからにしようとかどんどん後回しにしてしまうところがあった気がします。

471 :462:2016/01/13(水) 10:28:07.17 ID:9c0sJtza.net
>>467
レスありがとうございます、ルイーズlヘイ、ミランダカーの本からアファメーション知ったんですよね…私もあまり詳しくないです
容姿と生活を改善したいのです

瞑想はマインドフルネス瞑想というやつを一応…主は頭いいんですね、よくわからない返信してすみません

472 :1:2016/01/13(水) 11:46:09.63 ID:oIi1LX/3.net
>>470
俺はむしろ金持ちに勧められた本だわ

白さん水商売経験者なんだな
最近出会って仲良くなった人も風俗嬢だったわ
魅力的な人だった

誰でもやりたいことで勝負して負けるのは怖いもんな
学びたいことを仕事にするって発想は好きだわ

>>471
ミランダカーは聞いたことあるな
両方簡単に調べてみたんだけど、引き寄せやスピリチュアル系に寄ってるのは専門外なんだよな
俺の周りにはそういう人もいるし、実際わけのわからない体験とかをしたりもしてるから信じてないわけじゃないんだけど、俺自身はそこまで詳しくない

ミランダカーやルイーズヘイのアファメーションがどんなのか分からないけど>>44-46が俺の引き寄せの持論(もし引き寄せ系じゃないならすまん)
まぁ俺は唱えてるだけで勝手に現実変わるなんてのは一般人は信じない方が良いと思うな

容姿はまずはファッションと化粧品(男でも化粧品良いらしいw)あとは笑顔と動きの大きさ
生活は食生活と睡眠時間から

本来アファメーションを唱えてるとそういう地味な現実の習慣が引き寄せられるはず(俺も引き寄せれてないけど
もしアファメーション何カ月か唱えてて生活の習慣が変わらないなら多分潜在意識にアファメーションが入ってない

マインドフルネス瞑想良いよ
それ断続的に半年くらい続けてたおかげでフォトリーディングとか、自己催眠とか感情コントロールとかに役に立ってる
アファメーションを唱えるのに必要と言われる脳波をシータ波にするテクニックにもなってる

頭は……まぁ大体総合偏差値50以上はあったな
数学は得意

473 :名無しを整える。:2016/01/13(水) 18:17:51.36 ID:X9sEMsgr.net
>>465です。レスありがとう
ざっと>>100くらいまで読んだけど俺も変わりたい
色々あってここ2年くらい>>1の言う退廃型ってやつになってました。
毎日無気力に生きてる感じなんだけどまずは>>1のレス全部読んでからなにか本購入して始めようと思う。
個人的に潜在意識の話とか自分の感情コントロールとか興味あるからこれからも質問させてください。

474 :名無しを整える。:2016/01/13(水) 19:05:19.66 ID:X9sEMsgr.net
わからない
なにから話せばいいかどうしたら自分の理想通り生きれるのか

475 :31:2016/01/13(水) 19:22:34.08 ID:9ZTnkayG.net
>>474
自分の理想を書き出してそれに至るにはどうすればいいかをリストにしてみて簡単なものから取り組んでみるというのは?

476 :名無しを整える。:2016/01/13(水) 19:53:40.64 ID:X9sEMsgr.net
>>475
ありがとう
とりあえず才能に目覚めようを買ってみようと思います

477 :コミュ障:2016/01/13(水) 19:58:35.55 ID:2AU+LH32.net
1さんは関東?
そこそこの大学通ってて大都市圏っぽいけど
それならお寺巡り+お経
くらいのアドバイスしかできない。
頭のおかしいアドバイスだけどさ。

478 :23:2016/01/13(水) 21:22:01.25 ID:xLpFzy+B.net
オナ禁リセット
ここ最近の寝不足でいろいろキツイ
ネットの利用を抑えないとなあ
生活がめちゃくちゃなのをなんとかしないと自己啓発どころじゃないな

>>456
ありがとう!
このスレにいるということは何か取り組んでいるのだろうか?お互い頑張ろう

>>464
俺が取得を目指してる資格がねえw
民間資格だから仕方ないか

479 :31:2016/01/13(水) 21:49:05.46 ID:9ZTnkayG.net
今日は大学に行っただけだった....

スキマ時間を凄く無駄にしてるから前日にやること決めて無駄をなくそうと思う

自分だけだと思うけど、無意識に浅い呼吸になってるみたいで酸素があまり頭に行ってないみたい
授業中でも時々記憶が飛んでるのはこのせいかも
意識して深呼吸をするとボーッとするが無くなるからこれを直せれば時間を有意義に使えるかもしれない

480 ::2016/01/14(木) 00:19:19.56 ID:x/U4YGJh.net
>>472
確かに風俗の友達は病んでるけど謙虚で性格の良い子が多いですね。

481 :1:2016/01/14(木) 00:27:01.38 ID:bz6p3eQT.net
>>473
ども!
いつでも遠慮せずいつでも聞いてくれ!!
変わりたいって気持ちを持ってる限り、少しずつ人間は変わっていくようにできているから
>>474
何から話すってのはここのスレで?それとも、日常生活で??
もしこのスレなら今書きたいことを書いていくと良いんじゃないかと思う
過去の体験を話したかったらそれでも良いし、将来こうなりたいって話でも良いし、何も話しなくないなら、書き込まなくても良いし…

>>477
身バレに少しでも近づく系統の質問はノーコメントで…
コミュさんすまない

>>479
同じこと思って俺も深呼吸時々意識してるわ

>>480
だな

482 :465:2016/01/14(木) 00:50:46.69 ID:yZql/zSB.net
自分語り
文章も下手で伝えたいこと伝えるのも下手で思ったことだらだら書いちゃうけど許して。
自分を誤魔化してそれなのに理想像が高くてでも臆病で傲慢でボロを出したくないから普段から自分をさらけ出せない。
だけどここぞというときに結果をそれなりに出したときもあってそれを知ってる友人は期待してくれてる。
結局なにか話そうと思うんだけどなにを話せばいいのか忘れてしまう。その時は話したいことあってもまた忘れてしまったよ
今は一気に変わりたい。実は数年前に本とか読んでないけど思いきって変わって別人のようにだけど昔の明るい感じになれたときあったんだ。
でもとこかで自分の気持ちに嘘をついてるとか素の自分でいーんじゃないかと思ってるときに、家族にもそう言われてじゃあいーや人と話すのもめんどくさいからやめよう、
ってなったらまた辛くなって鬱になってしまった。
そこからまた色々あったんだけど、ここ1年くらいは安定してただ生きてる感じ。でもこれじゃダメな気もするしやっぱり明るくなれたときに戻りたい。>>1の言う潜在意識のコントロールができればその明るく変わった自分を習慣化できるんじゃないかと思ってる。
また、購入した本を読み終えたら書く。今はそれまでどういう風に生活していくか少し悩んでるなあ、せっかく変わろうと心は前向きになってるのに自分の中で決心できるまでは今までと同じ感じか。しんどい。

483 :1:2016/01/14(木) 01:14:10.28 ID:DDXq3wUM.net
>>482
心のこもったレスありがとう。
文意、良く分かるわ

人は変わる時が一番しんどいからなぁ
そん時の苦しさは俺も結構苦労してるわ

勉強始めたらどこかで読むことになると思うんだけど、潜在意識は基本的に良くも悪くも変わりたくないってことだけは覚えておくと良いかもしれないと思った
だから現実として良い方に変わってるのになぜか凄くしんどいってことはざらにある
それは正常な反応
それを乗り越えたら本当に習慣化できる

484 :1:2016/01/14(木) 09:31:34.20 ID:DDXq3wUM.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5
心理学
43
自己啓発系
49→51
瞑想系
23
経営系、経済系
5
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
15→15.5

残金
4000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

コリンローズの加速学習法読了
エブリデイジーニアスと似たようなことが書かれてる
またNLPと潜在意識など面白い話が出てきた
人は1日千単語くらいは覚えれるらしい

学習法と記憶法マスターしたら実験でトイク試験でもやってみるかな…

485 :名無しを整える。:2016/01/14(木) 11:23:09.01 ID:ZfpZaKKZ.net
何か軽薄で嘘くさいな

486 :1:2016/01/14(木) 12:46:26.89 ID:BvWN6Mzy.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5
心理学
43
自己啓発系
51→52
瞑想系
23
経営系、経済系
5
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
15.5

残金
4000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

コリンローズの加速学習法実践テキスト読了
1h三回読みくらいが良いペース
学習法や暗記法の本は年始から本格的に読み始めて今5冊目なんだけど、大体ポイントは掴めてきた

学習法の大別
1暗記法(思い出す能力、いろいろな感覚を利用
2情報処理(情報を処理する能力、フォトリーディング、速読
3思考法
論理的思考(効果的な質問の仕方、点の情報の線での繋ぎ方
直感的思考(閃きの生み方、シータ波などで直感的にイメージを得る方法、全体思考
4アイデア(ブレスト、関連付け法、思考法と若干かぶる
5学習暗示(ものを学ぶときのマインドセット

つまり情報を脳に整理して詰め込み、自由に使う力
その情報から新たに自分のアイデアを生み出す力

の2つに大きく分けらる

それらについて色々なメソッドを得て、実践して最終的にいくつかの学習法、思考法を確立する
その上でそれを壊して新たな思考法をどんどん得ていくことにする

>>485
方法論はそれなりに理にかなっているような気がした。
結構古い本なんだけど、今流行ってる学習法とかと似てることが書いてある
まぁやってみてから判断だな
単語暗記の具体的なやり方は書いてなかった……

487 :465:2016/01/15(金) 01:00:54.42 ID:3RRWR0Pd.net
今思ってること
明確な目標が定まらないけど現状俺は今年というか今年度進学決定する見込み。
大学進学するのか専門行って資格をとるのか、どちらにせよ勉強をしなけらばならない。
だがそれは俺のまだあやふやな目標達成のための手段であって、受験合格すれば欲求が満たさせるわけではない。くどいけど、それでも勉強は必要不可欠だし全力注がないとやばい。
どうしてこんなこと言ってるかというと、自分は今まで一点集中型なタイプで1つのことに全力注ぐとほかが疎かになるきらいがあるからだ。
それなのに欲張り傲慢で、目移りしやすく理想は高いのに心は満たされにくい。正直自分でもたちの悪いタイプだと思う。
今はやはり自己啓発系が第一で、なんとか目標を明確にしたい。レスだけみると凄く前向きに見えるかもしれないけど、プライドが高い故に今は自分のことを知っている人間がいないところで影を潜めて生活してる。
身だしなみも適当でこれは本当の自分じゃないと言い聞かせてただ毎日を生きてる。正直このスレにもこんなやついないだろう。
みんな自分の現状や目標を明確にした上で、努力しようとしているのに俺は本当にあほだと思う。
レスもしづらいだろう。だから一人言と思ってください、これから徐々に会話が成り立つよう現状を変えていきます。
早く本読みてえ

488 :1:2016/01/15(金) 02:56:08.08 ID:77d02mUV.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5
心理学
43
自己啓発系
52→52.5
瞑想系
23
経営系、経済系
5→7
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
15.5→16.5

残金
4000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

自殺未遂とかしてるような子と話してた
表面は非常に面白く明るい子だと感じた
ただそのあとあおりを受けたのか感じ入ったのか、ネガティブがもろに出た日だった

反省が多く、新しい哲学もできた
結果的には失敗だったことが多いが、すごく大事な1日であったように思える

なんとなく寝たくなかったので、今まで軽く酒入れて小説長の本をフォトリーディングを使わずに熟読していた

コボ/石井裕之読了
非常に考えさせられる本。うまくいっているはずなのに息苦しく感じている人は読んでも良いかも
現代社会へとアンチテーゼ?

成功者の告白/神田昌典読了
感動的な本
成功者とそこに潜む罠について書く。潜在意識について詳しい人にはすごく腑に落ちる本。家庭と会社の罠について書く。
会社と家庭の良さが比例していない人にはオススメ。
コボを読んだあとにこれを読んだのには何か意味があるような気がした。

>>487
どんどん書いていってくれ!!!
頑張りましょう!

489 :1:2016/01/15(金) 10:00:41.62 ID:77d02mUV.net
あっ
>>488
コボ→カボだ。

490 :31:2016/01/15(金) 22:59:45.19 ID:bXnXv0Lt.net
今日したこと

テスト勉強3h

首と肩こりが酷くて本屋で首こりとツボの本を買ってきた

首こりの本は現代人はうつむく時間が多すぎるから積極的に首を休ませないと様々な症状が出てくるということが書いてあって、ツボの本では肩コリや目の疲れに効くツボの押し方が書いてあり、実際にやってみると確かに楽になった

ポモドーロテクニックと併用していくつもり

491 :名無しを整える。:2016/01/16(土) 00:49:22.84 ID:nEVyrfZA.net
「約3年で1,180万円を稼いだ、いま広告収入は月100万くらい」地味だけど寿命は長い
「電卓アプリ」実際に効果があった5つの施策。
http://appmarketinglabo.net/calculator-1100man/
次のアプリが成功しなければ「引退します!」〜個人開発者の覚悟にみるアプリ収益の現実〜
http://app-review.jp/news/166093
「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。
http://appmarketinglabo.net/taptrip/
なぜ、平凡なアイデアで9億円も資金調達できたのか?
http://ideasity.biz/why-get-fund-by-nomarl-plan
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
http://readwrite.jp/archives/3618
涙の引退宣言から1年 iPhone/iPadでシリーズ累計80万DLされた
「メモれる電卓アプリ」のAndroid版が登場
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1412/28/news008.html
「渋谷で数人でつくったゲーム」が世界150カ国で1,000万ダウンロード。脳トレ対戦アプリ「BrainWars」創業者がソシャゲじゃなく教育ゲームをつくった理由。
http://appmarketinglabo.net/brainwars/
アプリ開発で起業しよう!参考にしたい成功事例8選
http://blog.codecamp.jp/successful_business_for_application/
成功したいなら、アプリ開発者は企業向けアプリを開発すべき
http://readwrite.jp/archives/3618
「世界に友だちができれば、世界は平和になる」中東ユーザーに人気の友だちアプリ「Taptrip」3年越しで150万ダウンロード到達できた理由。
http://appmarketinglabo.net/taptrip/

492 :1:2016/01/16(土) 01:17:08.54 ID:2G3nR1Nn.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5
心理学
43→45
自己啓発系
52.5→54.5
瞑想系
23
経営系、経済系
7→7.5
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
16.5→17

残金
4000→0→54000→50000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

頭脳の果て
アインシュタインファクター
読了
加速学習法やイメージストリーミング、フォトリーディングやツールビルディングの方法論
一瞬ものごとを学んだり、起きてる間に夢を見て、それを現実の問題解決に役立てたりする方法論
一見胡散臭いが、ありえそうでもある理論である。
神田さん激押しの一冊
俺はできると思う。
NLPと関係が深い

ちな思考法とかは全部自己啓発にいれてる

>>491見てないけど面白そう

493 :23:2016/01/16(土) 01:24:34.38 ID:Ybjds0oW.net
オナ禁1日目
過眠になってきた
プロテイン飲んでセロトニン補給

>>490
仕事柄毎日肩こりだわ
それに目をよく使うし俺も調べてみるか
ネットのやりすぎもよくないね

494 :名無しを整える。:2016/01/16(土) 10:27:49.00 ID:yvf+Mvlw.net
スレ主頑張ってはるね。
自分もなんか久々に自己啓発欲でてきたんでダン・ケネディの音声聞いて自己洗脳してます。
フォトリー、マインドマップ、ジーニアスコードのセミナーは受けました。
なんか質問あったら答えさせていただきます。

495 :名無しを整える。:2016/01/16(土) 16:18:28.67 ID:ccg5Sx6K.net
ブレない気持ちは持ってるけど、行動はブレてしまう。
どうしたらいい?

496 :名無しを整える。:2016/01/16(土) 16:41:36.94 ID:/0r3ywMu.net
あー分かるなそれ
今おれもそうだ

497 :コミュ障:2016/01/16(土) 18:46:51.60 ID:KS+wu4eh.net
そしたら私の実施してる方法をどうぞ♪(略)
きっついですけどね

498 :1:2016/01/16(土) 20:00:37.03 ID:2G3nR1Nn.net
>>495俺もだわ…
教えてくれ

>>494
ありがとう!!
ダンケネディは詳しく無いなぁ

>>494さんは今一番話聞きたい人かもしれない…
もしよかったら時間あるときでも良いから教えて欲しいです。

1フォトリーディングってのは完成したらどれくらいの成果があるのか?
今はリッピングやスーパーリーディング時になんとなく読むのが早くなって精度が上がってる気がする程度
フォトリーディングだけで、読み直しなしとかだとなんも読んで無いのとほとんど変わらない
例えばファンダメンタル投資についてその利点と欠点を教えて欲しいって質問を考えてフォトリーディングしたとしても、再読なしに答えが頭に浮かんでくるなんてことは無い

2マインドマップ
大して頭に入ってない気がするんだけど、講座を受けたら何か変わるのだろうか……
講座でしか知れない内容とか書くときにコツとかはあるのだろうか?(抽象的ですまん

3イメージストリーミング
イメージが浮かびにくいし、流れるようにイメージが浮かんでくるってのが謎
イメージが浮かんできても2分くらいで消える
イメージが浮かんでこないこともある

声に出してフィードバックをするんだけど、それに合わせて絵が不自然な動き方をしてしまう気がする
例)なんとく頭のイメージでは電車が近づいている気がする

声で「電車が近づいてきています」と言う
そのとき不自然にイメージが止まって、声に合わせて無理やり近づいてくるみたいな感じになる
声がイメージを表してるというより、イメージが声にひきづられる感じがする

これってできてない?
問いに対する答えもいまいちわかりづらい

ちなみになんだけど
VAK
視覚、聴覚、体感覚は聴覚型で、体感覚は普通、視覚は凄く弱い

499 :名無しを整える。:2016/01/16(土) 20:45:03.74 ID:yvf+Mvlw.net
>>498
正直ね夢壊すようやけど、フォトリーディングは使えないですよ。
そんなんよりひたすら鬼のように本読んでた方がはるかに読むの早くなります。
それを凄い的を得てに解説してくれてる本があるんで良かったら読んで見てください。
宇都出 雅巳さんの どんな本でも大量に読める「速読」の本です。

マインドマップは講座行ってもあんまりかわらないですね。
自分は2回行きましたがだいたい、放射思考の説明で半分時間取られて、残り時間で書くみたいな。
後、自分がイメージ残るように絵で書けとか言われるだけですね。受けたのは8年前になりますが、今は全く使ってません。
唯一、使ってる?のがレポートとか長文書く前にあらすじ考える時ですね。
しかも、絵とか全くつかわないただのフローチャートみたいなもんです。

イメージストリーミングは講座ではだいたい山とか海とか場面変えてましたね。あとスラスラでてこない人も結構いましたよ。自分もでてきません。
何が浮かんでくるかより、イメージに何の意味があるか考える事が一番重要って神田先生が言ってました。
論理的思考を迂回するために。
1さんの感じやと、ハイシンクタンクかオーバー・ザ・ウォールの方が向いてると思う。
企画とかやってる人にはこの方法役に立つと思った。
フォトリーディング、マインドマップ、ジーニアスコードで個人的に1番役に立つと思ったのはジーニアスコードですね。
神田先生も本のタイトルとか構成考える時に使ってるみたい。

なんか書きなぐりになりましたが読みにくかったらスマソ。

500 :1:2016/01/16(土) 21:14:11.35 ID:2G3nR1Nn.net
>>499
丁寧にサンクス!!
すごく参考になる!!!
フォトリーディングそうなのか…すごく速くなった気がしたんだけどこれは速読の方の効果なのかなもしかして

速読本見てみるわ!サンクス!!

マインドマップも意外かもしれない…すごい良いって人も聞いたことあるか合う合わないなのかね。
イメージストリーミングが一番意味不明だったから意外だった。
とりあえず全部もうちょっと続けて結論出そうかな
ジーニアスコードはなんとかマスターしたいところだな
天才の思考とかかっこよすぎる

501 :名無しを整える。:2016/01/16(土) 21:41:54.74 ID:yvf+Mvlw.net
フォトリーディングはセミナーが結構な値段するからそれなりの人が来るんでそれ目当てで行っても良いですね。
マインドマップはちょうど勝間さんブームの時やったからそれに影響されてきた人が多かった印象。

502 :名無しを整える。:2016/01/16(土) 21:49:33.77 ID:Nhn8APWX.net
本は同じ著者の本を何度も何冊もサクサク読めって有名なコーチのなんとかさんが言ってただろ!
マインドマップは使う目的次第でクソにも宝にもなるんだ!
ジーニアスコードは身に付けると面白いだろうな。
そんなことより、こんなことして結局何になりたいのか理解不能だな。

503 :31:2016/01/16(土) 22:59:46.82 ID:+8BPOc6u.net
今日したこと

テスト勉強4h58m

細かく休憩する事で勉強時間が長くなった
今日は1歩前進できたかな

504 :1:2016/01/16(土) 23:22:58.63 ID:2G3nR1Nn.net
>>501
人とのつながりってことか
なるほどな
金がいるなーやっぱり

>>502
ちょいと偉そうすぎて気分悪くしたらごめん
でも本心
なんとかさん誰w
そいや人生の目的追加したの書いてなかった
「ヒトの可能性を追求する」
これ
あとは前から(>>8)言ってた
「生きているうちに様々な経験をすること」

あとはこれは昔からの考えなんだけど、例えば数学勉強するときってまず公式覚えてから応用に進むだろ
んでその公式もただ覚えるのではなくてなぜそうなるのかまでしっかり覚えてた方が良い

数学トップクラスにできるやつって結構丸暗記じゃなくて自分なりのフックを持って覚えるのな
んで独特の頭の使い方をするんだよ
いきなり個々の問題を解き始めるのではなくて、「万問に共通する法則」と「解き方の導き方」を覚えてから、次に細かい式を覚えていって、最後に具体的な問題に行くんだよな

俺は大学生で今は「万問に共通する法則」と「解き方の導き方」を学ぶ時期にいると思ってて、1人とのつながりを作るための自分の魅力、2あらゆる知識と経験を得る質と量を向上させる基盤みたいなもの、
3どんな状況でも人生に負けない心の持ちようと考え方を作る時期だと思ってるんだよな
そんで心の方は大体分かってきたから、特大の不幸に遭うまでしばらくお預け

んで次に人生でたくさん面白い経験をするために、「経験と知識収集の効率を質と量」「コミュニケーション能力」を今上げてるイメージ。んでこれらを使って金儲けやら英語学習やビジネスやらセミナーにつなげていけたらなーと思ってたりする

……っていうのがあとから考えた最もらしい理由で
単に俺がメソッド厨で斬新で楽しいもん好き、天才や最強に憧れがある、ってだけかもしれない

505 :1:2016/01/16(土) 23:39:17.45 ID:2G3nR1Nn.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5
心理学
45
自己啓発系
54.5→56
瞑想系
23
経営系、経済系
7.5
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
17

残金
50000→49000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500
ブレインダンプ
必ず成果の出る脅威の思考法/谷澤潤
読了

上で上がっていた思考整理のメソッド
マインドマップ、GTDストレスフリーの〜(Getting Things Done)、考具などと関係性が深い
自己啓発×アイデア×思考整理みたいな感じ
今まで学んだノウハウが所々に使われており、うまくまとめてあった
個人的はうわぁって感じ

自分の頭の中を整理して目標達成までの適切なプロセスを弾き出す方法が書かれている。
手法としては自分の頭の中のものを系統別に分けて書き出しまくる感じ
脳の中身を絞り出すように出し尽くすのがブレインダンプの特徴
何がしたいかわからない人、頭の中に悩みが多すぎて優先事項がわからない人にはオススメ。

読書法のメソッド組んだから残りの作業やってみて寝る

ところで4日前くらいのことなんだけど
「顔が良かったら彼氏になって欲しいのに」って言われた
この一年で二回目
もうちょっとファッション気をつけるかな……

506 :465:2016/01/16(土) 23:53:39.81 ID:uemqQ7qi.net
どうも今日「さあ、才能に目覚めよう」届きました。
ですがほかにやることあってそちらに時間をとられてしまいしかも解決せずまた無駄な1日を過ごしてしまった。
頭に内容が入ってこないのでいきなりアクセスコードの五つの才能診断やっちゃっていいですかね
これで興味持てたらまた読もうかと

507 :465:2016/01/17(日) 00:49:08.95 ID:i5loOXOz.net
今おわった...
なんか二卓どちらがより自分に当てはまるかなのに似たような質問多かった気がする
結果は
指令性
競争性
着想
共感性
個別化でした

508 :465:2016/01/17(日) 01:24:43.89 ID:i5loOXOz.net
>>505
ブレインダンプ
今の自分に必要だと思ってAmazonで見てみたらレビューが酷かった...
正直>>1の最初のほうのレスに惹き付けられて書き込み始めたけど、自分の潜在意識変えたりって難しいのかもしれん
前にもレスしたけど無理するとどこかで悲鳴をあげていてそれが一気に返ってくる。スレタイの「一発逆転」ってリスクも伴うよね...
自分は以前、人前に出れない状況になったりしたからまたそうなるのは怖い。
>>1の前提条件?としてたものはどこから持ってきたのかな。恐らく自己啓発系の本よんで決めたんだと思うけど良ければその本教えてほしい。
勝手なことばかり言ってごめんよー指令性の特徴が顕著ww

509 :465:2016/01/17(日) 01:30:16.59 ID:i5loOXOz.net
ごめん最初のほうのに本も書いてあったね
ナポレオンヒルとか読んでみよーかな

510 :名無しを整える。:2016/01/17(日) 08:39:16.62 ID:h65RW5/9.net
>>508
人前に出られない状況から、どうやって復活したの?
俺が今まさしくそうなのだが

511 :465:2016/01/17(日) 12:26:56.04 ID:i5loOXOz.net
>>510
俺は高校のときにそうなった
復活できたのはそうしないと生きていけないことに気づいたから。
いくら対人恐怖症とかを理由に外に出られなくても将来的に金を稼がなきゃ生けていけない。そのためにはただ1日誰とも喋らなくても学校に出席してただ黙々こなせばいい。周りをカボチャと思って過ごす、とかしてたね。
あなたの年齢にもよるからアドバイスはできないけど、俺の場合若かったから復活できたのもあるのかも。

512 :1:2016/01/17(日) 12:56:23.57 ID:Lf6asWQp.net
読書法メソッド(暫定)をやってみた
細かい手順はめんどいから書かないけど
アインシュタインファクター、コリンローズの加速学習法、あなたも10倍速く本を読める、エブリデイジーニアス、マインドマップを混ぜ合わせてる

ほとんどの本が神田絡みで信者みたいで嫌だから別メソッドも学んでいったん読書法は完成させる予定

大体200p/2hで(文字数の詰まる具合にもよる)で覚えたいと思った内容は全部覚えれたと思う
前読書ブラスフォトリーディング=10m
精読1h
復習50m

これで大体覚えた

>>506いきなり俺も自分の調べた
他の才能は読んですらいないのもある

>>507
めっちゃ人への影響力強そう
着想も持ってるから思考力も強そうだし、明らかに俺より実社会で使いやすそうな組み合わせだな

>>508
スレタイは実は意味があって……
作用してるのかどうかは不明だけど
人生で悩んでる人に来てもらって、みんなで頑張るようなスレにしたくてな
希望、一発逆転がネガティブな要素を含むポジティブワード(一発逆転は今現在は人生では落ちこみ気味の状況を暗示させる、希望をもつってことは今の状況が苦しいことを表す)

俺たち(俺と1人だけにするより集団で頑張る感じをだす)
もてない俺たち(サブリミナル的に異性にもてない人が来るかと思ってあえてひらがな)

一発逆転って書いてるけど一気に変えるのは不可能に近い

それでも自己啓発始めて一年〜三年くらいのスパンでみて人生変わったら十分一発逆転だろうと思ってる
反動については
スモールステップの項目参照>>20

反動をできるだけ小さくするのがコツだと個人的には思う
参考にした本は
本気で変わりたい人の行動イノベーション

513 :1:2016/01/17(日) 12:57:15.99 ID:Lf6asWQp.net
ブレインダンプは根拠のない作者の主張が非常に多かったからそこは全部流した
確かに書いてあることを全部信じるとえらいことになりそう
俺は納得できるところだけを拾っていった
なんとなく感じたんだけど、自己啓発の潜在意識の分野にも詳しそう

amazonレビューに関してははっきり言ってポイントがずれてるような印象だったけどなぁ
amazonレビューも人もそれぞれ自分が得たいものを得る本として本を読むから、結局それが得られるか得られないかという観点でしか本を見ないんだと思う
結局立ち読みして自分にいりそうかどうか判断するのが一番かなぁと…
俺はめんどくさいから概要調べていりそうなら買ってしまうけど
amazonレビューは自分が読んだ本に関してはたまに読むけど、自分が読む前の本に関してはほとんどあてにしない
そして自分の感想とレビューの食い違いの激しさにいつもびびる

たとえばブレインダンプの本だと
図がない
正しいやり方ってのが分からない
ってレビューがあったけど、考えてることを放射状に書き出すって説明が本文にもあった
俺はしたいこと、やらなければいけないこと、アイデア、悩みに分けろってのがあれば充分だと思った
例に関してはGoogleの画像検索はしてみたら千差万別のが出てきたからそれでわかった
あとは、そもそも正しいやり方ってなんだよ…と思ったり
ブレインダンプ自体は今までのメソッドをうまく別角度から伝えて、名前つけただけで、そもそも厳密な方法論が必要な新しいメソッドでもなんでもないだろ…と思ったり

個人的には最初の方のレスで大体人に伝えたいことは完結してるような気がするww
そして実はそのレス書いたときと今の俺だとだいぶ考え方も違ってきてたりもするw

自己啓発系の方法論についてもレスじゃ伝わりきらないだろうから潜在意識系の本を読みあさる必要はありそう
同じ分野の本を大量に読むと理解度が段違いに上がる

まぁ今は考えを書きなぐるマラソンスレに近いな

前提条件はいろいろ本読んだり話聞いたりした後のオリジナル
俺の哲学だな
何を参考にしてるかあえて答えるなら
平家物語の最初の文とか、ナポレオンヒルとか、なんかの歌詞の「絶対なんて絶対ねぇ」とかかな……
人が努力してるのに変化しないときは
大体変化させようとする努力の方向を間違ってるか時間不足のどちらかだと思ってる

514 :名無しを整える。:2016/01/17(日) 13:03:03.27 ID:ZHsLP3Zy.net
自分は自己啓発に出会ってもうすぐ三年で、確かに状況はかなり良くなったとは思うけど、まだ理想には至ってない。
てか至れるかわからない。
波があるんで、底の時は辛い。
先見えずに時間はかかるからキツい。

515 :1:2016/01/17(日) 13:35:59.69 ID:Lf6asWQp.net
まとめ
>>2俺の人生の前提、目標
>>3採用するメソッド
>>5スレ立て時のスペック
>>6中心となる自己啓発本、使うスキル
>>8このスレの目的、俺の世界観、俺の人生の価値
>>9俺の自己啓発の位置付け、当時の目標、イメージ法のコツ
>>12肯定的な意図
>>14リフレーミング
>>19自己啓発始める前と後
>>20習慣化、スモールステップ、肯定的な意図の代用
>>28話す力/Dカーネギー
>>29ストレスフリーの仕事術/ジェームズアレン
>>43ナンパ、ザゲーム、ザゲームサーティーデイズ
>>44-46引き寄せの法則
>>48自律訓練法体験
>>59さぁ才能に目覚めよう
>>60変性意識状態について
>>62新しい目標と目標達成
>>70菜根譚
>>71陰陽論と作用反作用
>>78-81自己啓発のタイプ分け
>>89目標設定の方法1
>>94恋愛、心理系の本で読んだことあるの一覧
>>105-106占いあるいは自己啓発について
>>117-120目標設定の方法2
>>125目標設定の方法3
>>144-146目標設定の方法4
>>207-208恒常性とリフレーミング目標立てては失敗する人のために
>>224ホムンクルス(漫画)
>>245-246愛するということ/エーリッヒフロム
>>291-293パチンコ
>>317-319読んだ本一覧
>>348やりたいこと、習得したこと
>>375-376一年の振り返り
>>434日記について
>>444ネガティブについて

こんなもんかな
改めて見るとまだまだ書いてないことは多いな
他の人のレスも良さげなの多いんだけどどんな基準で選んで良いか分からなかったので割愛

516 :31:2016/01/17(日) 22:22:33.14 ID:L1KyVtJh.net
今日したこと

テスト勉強5h15m

ツボ(肩周り)

肩が軽くなってきたせいか気分が良くなってきたからこの調子で勉強していきたい

パソコンや本を読む時なるべく前のめりにならないようにして、25分ごとに頭の後ろで両手を組んで頭を支えながら上を向くのを30秒行うことで肩こりが楽になる

517 :465:2016/01/17(日) 23:52:28.82 ID:i5loOXOz.net
ゲームしながら英語を勉強
少しずつでも学力あげてこう
もう少し本読みたいな
普段の生活行動を変えていきたい
なにか良い本と巡り会いたい

518 :465:2016/01/18(月) 01:04:55.74 ID:a/U3E1wS.net
メモ
服を買おう。そのためにお金稼ぐ方法考えよう。

519 :465:2016/01/18(月) 01:06:27.25 ID:a/U3E1wS.net
あ今さらだけど俺も参加させてください。駄レス多いと思うけどごめんね!

520 :1:2016/01/18(月) 02:27:11.51 ID:Ik6fsLgF.net
>>514三年か…どんな感じだったんだろう。
自己啓発は終わりがないよな…理想は遠い
>>519よろしく!!駄レス大歓迎

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
31.5→33.5
心理学
45
自己啓発系
56→59
瞑想系
23
経営系、経済系
7.5→9
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
17

残金
49000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

試験にパスする画期的テクニック〜記憶力の世界チャンピオンが明かす18の秘訣読了
メンタリストの第一人者のダレンブラウンが参考にしたと思われる記憶術が書いてあった

またマインドマップが出てきた。
記憶力は技術でイメージ×関連付けが大事だと説く。
前から知ってた方法もあった
なんの脈絡もない単語20個を2分で順番通りに覚えるってのは簡単に俺でもできた
画期的な方法が盛りだくさん実際使ってみてだな
ちょっと速読覚えてからインプットの量がアウトプットに追いついてないw

センター英語解いてみた
馬鹿になってて少しショックだった。

今日はレポート課題もやった。何書くかアウトラインは決まったので明日完成させたい。

521 :1:2016/01/18(月) 10:26:08.89 ID:7f09oHIN.net
あっ逆だ。
あうとぷっとがインプットに追いついてない。

522 :1:2016/01/19(火) 00:18:02.32 ID:JPR6KJpj.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
59
瞑想系
23
経営系、経済系
9→11
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
17

残金
49000→34000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

今日はデート楽しかった。
レポート完成。ブレインダンプのメソッド使用してみた。良い感じ。
予定管理下手すぎて予定管理アプリ導入。
一個一個の作業を細かく分けてかかった時間を計算してPDCAをまわす。GTDの手法をさらに詳しく取り入れていく。これから予定通りに物事を終わらせていけるよう頑張る。

523 :名無しを整える。:2016/01/19(火) 09:33:56.70 ID:CCv704VT.net
意識たかいな

524 :31:2016/01/19(火) 11:25:52.03 ID:uEYabPJi.net
予定管理は手帳使うかな

でも、情報を一つにまとめるならスマホがいいよね

525 :名無しを整える。:2016/01/19(火) 15:06:11.10 ID:axUyVD58.net
手書きオススメ 頭によく入る

526 :名無しを整える。:2016/01/19(火) 16:23:35.80 ID:l9/pJ7hd.net
質問なんだけど、八つ当たりしてきたり圧力をかけられそうな場合はどう対処するの?
仕事でもプライベートでも、自分ではどうする事も出来ない人間っているじゃん?
例えば居酒屋で絡まれたり、仕事の上司だったり。

527 :コミュ障:2016/01/19(火) 19:47:46.86 ID:lJLgGjqa.net
一般的ないじめはたいてい隠れてやるもの。
長いものに巻かれて悪口参加しとけば和に加われるしな。いじめは連想ゲーム的にやるよ。
あからさまなものは抗議する。上司に相談する。
経験的に駆け引き知ってれば、回りの出方をうかがって対応する。
基本的なことはきっちりやる。
みんな自分に降りかからないようにしてんのさ。
ひょっとしたら、建前的なことしか言わない、最近人間的に薄っぺらだな?
と思い始めた、あなたの親も長いものに巻かれて悪口いってきた口かもよ。
ま、多分ごまかすのが上手いだろうけど。

528 :465:2016/01/19(火) 21:16:21.33 ID:FimJZeX3.net
なんとなくやっていたものが気づいたら自分を表すもの、かけがえのないものになっていることがある。

529 :1:2016/01/19(火) 23:12:36.28 ID:YSvQe0C0.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
59
瞑想系
23
経営系、経済系
11→12
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
17

残金
34000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

テスト…また寝れない日が続くかもしれない

>>524
良い方法あったらシェア頼むわ
俺もわからんから手探り状態

>>526
職場とかは社会人じゃないからなんとも言えない
すまない
俺は居酒屋とかだとまず暴力振るわれるタイプかどうか判断してやばそうなら基本距離取る
振るわれなさそうなやつなら楽しく乗っかる

一応そういう人も自分を成長させてくれていると思って受け入れようとするけどなかなか難しい

>>527
昔いじめられた時はとにかく面白いやつになろうとしてたわ
なんとかなったけど頭禿げるくらいには辛かった

530 :1:2016/01/20(水) 12:49:55.93 ID:o0tLLchd.net
レバリッジリーディング/本田直之
読了
ビジネスマンのための多読の勧め
本は最高の自己投資ととく
効率よく、大量に成功者のノウハウを集めればそのリターンは何倍にもなるというのだ。
本の読み方の主張の肝は
•本は全部読むな(目的をもって読め
•本は自分で買え
•書き込みながら読め
•要点メモを作って復習しろ
•近い内容の本を同時に読め
この本に書いてある内容のアウトラインは最近俺がしている読書の方法とほとんど一致しているように感じた
一致しすぎて「良い本の探し方」のところくらいしか参考にならなかったレベルだった
ただこの本を信用してこの本のやり方のみで読書していくと危険な印象は受けたので注意したい

531 :名無しを整える。:2016/01/20(水) 13:16:50.36 ID:M1rZMEVp.net
>>529
そういう人も自分を成長させてくれるって若いのに素晴らしい考えだなww
見習うわ

532 :1:2016/01/20(水) 17:07:28.73 ID:o0tLLchd.net
>>531
どもです!
尚社会に出てない上に実行できてない模様…

だいたい構想がある上での文章
2000文字/1h前後
考えながら書く文章
1000文字/1h前後

遅いなこれ…

本を読む速度2h/240p(文字のつまり具合や複雑さで前後
240pで10m前読み50m本読み
線引いたところ中心に復習15m線引いたところまとめ40mまとめ復習5mで大体内容把握して暗記もオッケー

マインドマップor要点メモの復習は1枚/3m
日記は1回/5-10m
これで本読むときと文書作る時日記書くのにかかる時間は大体想像つくはず
あとは経験で微調整していく

533 :名無しを整える。:2016/01/20(水) 21:23:42.35 ID:Vd3bR3yD.net
宇野功芳大先生が、朝比奈隆さんと一緒にぼくの夢枕に現れた。


















http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000019M.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000019M.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000019M.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000019M.jpg
http://userimg.teacup.com/userimg/9302.teacup.com/unochin/img/bbs/0000019M.jpg

534 :31:2016/01/20(水) 23:31:52.14 ID:B5v8IDc+.net
今日はあまり勉強出来なかった

予定管理については方法を確立してないから試行錯誤していく事にする

とりあえずテストが近いからやる事を全て付箋に書き出してスケッチブックに貼り付けとく
そして次の日にやりたいことを手帳に貼り付けておく
次の日に付箋に書いてあることが出来たら手帳の出来たことリストに書き込む
そして付箋は捨てる
復習するものは別に大きな付箋にまとめてチェックボックスを付けて書き出して手帳に貼り付けておく

手帳の内容が空白の日はビックリマンシールを付ける

535 :1:2016/01/21(木) 06:21:55.51 ID:kZvYYfci.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
59→61
瞑想系
23
経営系、経済系
12→16
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
17

残金
34000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

>>534
良さげだなぁ
ビックリマンシールww

536 :名無しを整える。:2016/01/21(木) 13:57:41.92 ID:rtjMvXRt.net
>>1さんのスレタイ策略に嵌って、なんとなーくスレを開いたのですが、ここまでぶっ通しで読んでしまいましたw

俺も去年から仕事のプレッシャーで悩んで自己啓発系の本を30冊ほど読み漁ってます。
で、自分の人生についていろいろ考えるようになり、本業と同じくらい株のトレードで
利益出せるようになってきたこともあって、ますます仕事辞めたくなり、
でも年収800万の職を捨てるの勇気いるなー、でもこのまま定年までリーマンで働く人生は嫌だなー、
と堂々巡りしている今日この頃。
>>1さんはまだ若いのに、目標に向かって努力しててすごいね。

予定管理についてはフランクリンプランナーとかはどうでしょう?
七つの習慣に共感できるなら良いと思うよ。
既に読んでるかもしらんが、「TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント」って本も併せてオススメ。

537 :名無しを整える。:2016/01/21(木) 17:32:47.04 ID:7Lp7XUN+.net
なんかすごい奴がきたぞ

538 :31:2016/01/21(木) 17:33:32.68 ID:FKBX5L96.net
ざゎ・・ざゎ・・・

539 :536:2016/01/21(木) 19:58:46.43 ID:rtjMvXRt.net
え、すごい奴ってすごい痛い奴ってこと?
なんか若いみんなの中オッサンが書き込んでしまってスンマセンw

540 :31:2016/01/21(木) 20:32:58.48 ID:91DM485a.net
フランクリンプランナーは使い方の本も出てるよね

>>539 痛い人ではなく純粋にすごい人が来たという事だと思う

541 :くろ:2016/01/21(木) 21:52:47.41 ID:XCr35ngI.net
>>536
はじめまして。
自分もすごい人が来たと思いました。

それは、
>本業と同じくらい株のトレードで
 利益出せるようになってきた
というところです。

自分も株式投資してます。
自己啓発本読む人って株式投資する確率高いんですかね?

>既に読んでるかもしらんが、「TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント」って本も併せてオススメ
「TQ-心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント」注文しました。

542 :名無しを整える。:2016/01/21(木) 23:33:42.88 ID:kt/RUiie.net
>>541
まず図書館で借りるって事を覚えよう。
自己啓発本なんか一々買ってたらコスパが悪いぞ

543 :31:2016/01/21(木) 23:54:20.02 ID:91DM485a.net
今日したこと

テスト勉強4h?

個人的に手帳はほぼ日手帳がオススメ

544 :536:2016/01/22(金) 06:14:33.00 ID:s5OIeIwg.net
>>541
どうもです。
株は社会人なってから始めてもう12、3年かな。
5年ほど修行の期間があって、その後は毎年利益で終われてる。
まぁ、今後も続けられる自信は無いんだけどさ…。
トレードはメンタル面大事なので、自己啓発やっている人割と多いと思う。

545 :名無しを整える。:2016/01/22(金) 06:43:45.26 ID:7P2GceTr.net
>>542

アドバイスありがとう。

昔は図書館で借りてたんだけど、

本に線を引きたいのと、
株式投資をするようになって、本代ぐらいなら節約しなくてもいいかなと思うようになったので
買うようになったよ。

546 :くろ:2016/01/22(金) 06:55:13.30 ID:7P2GceTr.net
>>544
>株は社会人なってから始めてもう12、3年かな。

株歴長いですね、自分は2011年から始めたよ。

>5年ほど修行の期間があって、その後は毎年利益で終われてる。
 まぁ、今後も続けられる自信は無いんだけどさ…。

その後は毎年利益で終われてるなら、もう大丈夫だと思うけどな。

トレードの時間軸は、スイング、中長期のどれですか?
自分はスイングです。

547 :536:2016/01/22(金) 09:55:53.10 ID:Fzw/2XlD.net
>>546
メインはスイング。1〜3ヶ月くらいかな。
それとは別に米国株、優待株で長期保有してるのもある。

548 :1:2016/01/22(金) 12:52:46.57 ID:sc3xu8Ct.net
>>536
ありがとうございます!!
合わせて1600万…ゴクッ

すげぇ
又暇なときぜひ覗いていってくださいな
参加も大歓迎!

フランクリプランナーライト版とりあえずインストールしてみた
まさに自己啓発って感じで良いかもしれない
今、ネットで見つけた「難度が高いものの使いこなせば最強のGTD(予定管理)アプリ」というレビューに惹かれてomniforcusってやつのお試し版を使ってるんだけど、ちょっと高いからいろいろ見て決めようかと思ってる
人生で初めて予定管理、整理が楽しい
整理大嫌いだったのに

俺も紹介してくれた本カートに入れた
帰ったら購入予定

俺も貧乏だけど図書館は書き込めないからあんまり使わないなー
皆の影響かウォールストリートのランダムウォーカーって本を購入暇なときに読もう

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
61→64
瞑想系
23
経営系、経済系
16→17
金稼ぎ関連
45.5
読書(上記以外)
17

残金
34000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500

549 ::2016/01/22(金) 18:17:01.54 ID:5eo7XyaZ.net
>>548
ウォールストリートのランダムウォーカーはレビューが高かったので私も読んでみたのですが、
負け組側の考えでした。著者は頭の固い大学教授です。何故レビューが高いかは、負け続けた人が
この本に行き着いてトレーダーの夢に諦めがつくからだと思います。
市場の歴史みたいところは面白いから読んだけど、他のところは初心者が読んで鵜呑みにするには有害すぎると思います。

本当に良い本は紹介したくないので言わなくてすみませんが、私がいろいろ読んだ中ではレビュー評価が高いのに負け組側の考えを主張しているのはその本だけでした。
トップトレーダーが書いたり、トップトレーダーについて書かれた本が良いと思います。

550 :名無しを整える。:2016/01/22(金) 18:35:55.33 ID:DowmEhMf.net
スレ主さん、>>536さんに質問なんだが、株ってどこから入れば良いんです?

自分も同じ境遇でプレッシャーから逃げたく、定年まで同じ仕事は…って考えてる。

で、副業始めたは良いが月2〜3万の売上で本業に支障が出るので辞めた(利益率が悪い)

独立や物売りを考えたが中々アイデアが浮かばず。

で、このスレで株の話が出てきたので聞いてみた。オススメの株の本と自己啓発の本があれば教えて欲しい。

自己啓発本は複数読んでいくと似通った事が書いてあるよね

551 :1:2016/01/22(金) 19:17:35.43 ID:wgwcrgWI.net
今日ぼーっとテスト受けてるときにふっとイメージが浮かんで
おそらく成長した俺らしき人に
「お前はまだ死を知らない。偉そうに語るな」ってめっちゃ怒られた

なんだったんだあれ

ケツ裂けて血が出た…病院行かねば…

>>549
そうなのか
レスサンクス!!
ちょっと本に書けない位儲けてるみたいな記述があったから騙された

違うところからいくわ

>>550
株は>>536さん白さんくろさんが詳しいと思う
俺はからきし
自己啓発本は力強いのが良いなら思考は現実化するとか7つの習慣とかカーネギーとかが王道って言われてるな
俺が最初に読んだのはアンソニーロビンズとナポレオンヒルだったからそれがメイン
あとはなにに悩んでるかによるなぁ

552 :名無しを整える。:2016/01/22(金) 20:51:43.61 ID:rfjktRQ+.net
民間・国家資格の求人市場評価が一目瞭然!
日本で安定した仕事を得るには、学歴よりも価値ある資格を取ることが大切です。

■民間・国家資格別求人情報の平均月給一覧
http://goo.gl/z7IkYf
■民間・国家資格の求人市場評価ランキング
http://goo.gl/2clMrh

全資格の平均最低月給197,100円
提供: http://goo.gl/bMEhl7

553 :536:2016/01/22(金) 21:59:10.86 ID:GyuF/W0T.net
白さんはすごいね。
本当に相場歴1年ですか?

俺もランダムウォーカーはたぶんゴミ本だと思う。
タイトルからして読む気もしないので読んでないけどw

前に株はギャンブルとかいってた人がいたけど、そういう見方をしている限り、その人にとってはギャンブルなんだろうなと思う。
この辺は自己啓発によく出てくる話と被るかもね。

>>550
白さんみたいに天才だとすぐに稼げるようになるかもだけど、普通はすぐには無理ですよ。授業料に200〜300万、期間5年〜10年掛けないと。
オススメ本は欲望と幻想の市場、マーケットの魔術師とか。
ただ、いくら良い本読んだところで勝てるようにはならないことは保証するw

554 :くろ:2016/01/22(金) 22:36:28.13 ID:7P2GceTr.net
>>550
1さん、536さんではないけど
自分のおすすめは、

ブログですけど「旧エナフンさんの梨の木」です。

リーマンショック後(株のバーゲンセール)のような時に買って、
今のように上昇時期に売るというのを
3回ぐらいやれば、100万を1億まで増やせると思います。
期間で言うと、20〜30年ぐらいですかね。

どうしても、スイングもしたいというなら、「高勝率トレード学のススメ」がいいかな

555 ::2016/01/23(土) 09:11:49.66 ID:CMxNa7MO.net
>>553
半分くらいは中断して勉強期間でしたけどちょうど1年くらいです。
問題点が見つかる度に解決法を見つけるまで中断して勉強してました。

私も一番最初に読んだのが欲望と幻想の市場でした。
最初はリバモアすごいと思ったけど、いろいろ勉強してみると技術はあっても心理的な問題があるトレーダーの典型で、
安定してもっと上手い人はいるけど、自伝になるのは何度も破産したりドラマチックな人生のトレーダーばかりなんだなと思いました。
リバモアは家庭や女関係に問題があるとすぐトレードに悪影響が出ますね。だから私も恋愛依存症は克服しないといけないなと思いました。

556 :536:2016/01/23(土) 10:34:10.06 ID:LL6m2qR1.net
う、うん。
やっぱり白さんはとても特殊だね。普通最初にその本読まないからねw
くろさんも自分はスイングなのに、オススメが長期投資のブログっていうのがおもしろいねw
個人的にはいろいろ相場の話を聞いてみたいけど、スレ違いになりそうなのでこの辺で。

予定管理の話に戻すと、今週末は俺も>>1さんオススメのGTDについて調べてみようと思う。
ちよっと調べてみたら、入社した頃、本業の方の師匠がやっていた方法がGTDだったということに今更気付いて俄然興味が出てきたわ。
すごい仕事できる人で、今はどこかの社長やってる。

557 :くろ:2016/01/23(土) 11:18:13.68 ID:bkZLctYO.net
>>556
今は相場が高値圏にあると思ってるので、長期投資はしませんが、
またバーゲンセールがきたら、その時は長期投資とスイングの両方やろうと思ってます。

自分もいろいろ相場の話を聞いてみたいです。

558 :名無しを整える。:2016/01/23(土) 12:01:05.64 ID:A6qAyefV.net
このスレおもしろいね、できれば投資の話を続けてもらいたものだが

559 ::2016/01/23(土) 12:11:14.90 ID:CMxNa7MO.net
>>556
BNFが唯一読んだと言ってる本がそれだったので読んでみました。
536さん大人な対応ですね。リバモアは世間的に偉大って認識になっているから
こういうことを言ったら拒否反応されるんじゃないかと思いましたが。
日本ではただのニート扱いだけどBNFさん、CISさん、甘栗さんたちのほうがリバモアよりずっと高いレベルにいると思います。
リバモアのやっていることは破産トレーダーの両津さんとあまり変わらないような…。

560 :名無しを整える。:2016/01/23(土) 13:25:50.84 ID:+l0+lMqu.net
>>550です。
皆さんレス頂きありがとうございました。

なかなか株類の話は悪い話も沢山聞いてますので慎重にやっていきたいと思いました。

ROM専に戻りますが気になるトピックあったらまた質問したいです。ありがとうございました!

561 :1:2016/01/23(土) 13:38:29.82 ID:gFTBqdQH.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
64→66
瞑想系
23
経営系、経済系
17
金稼ぎ関連
45.5→46.5
読書(上記以外)
17

残金
34000→24000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500→14000

どんな本でも大量に読める速読の本読了
>>499で勧められたので読んでみた
馴染みのある知識の本を速く読めるのはなぜか?
簡単なビジネス書を速く読めるのはなぜか?そんな簡単な疑問にわかりやすく答えてくれる本
目線の動かし方や潜在意識の利用ではなく、知識の量=ストックを増やすことで本を読むのが速くなるというのが、この本の中心となる主張
(目の動かし方を真っ向から否定してるわけではない、フォトリーにはかなり否定的)
それを踏まえた上で具体的な速読法まで教えてくれる
真っ当な速読を目指す人には間違いなくおすすめ!
>>499色々と感謝です!

>>556
スレ立てた身としては投資の話大歓迎
他の人は分からないけど、俺は聞きたい

自己啓発の定義はよく分からないんだけど俺の中では
「生活の質を向上させようとして自発的に行う活動」

だからお金、恋愛、心の持ちよう、仕事、コミュニケーション、あとは日々の日記とか悩み事とかも全部自己啓発にはいると思うんだよな

俺の中だと他人に迷惑かけなけりゃオッケーって方針です

562 :536:2016/01/23(土) 14:16:46.11 ID:LL6m2qR1.net
>>1さんがオッケーというならトレードの話続けちゃいますよw

>>559
リバモアって世間で評価高いのかな?
あの本は、ピラミッティングのやり方とかすごい勉強になる反面、メンタル弱いとこは反面教師として勉強になるから良い本だと思ってる。
つまり白さんの意見とほぼ一緒。
というか、白さんのトレードに関する書き込みは、今のところ全部同意。
俺が5年以上掛けて分かったことを1年程度で悟ってるからマジすげーと思うよ。

BNFやCISはあんまり知らないんだよね。
彼らのすごさは何から読み取ったの?
本とかブログは書いてないよね?

563 :1:2016/01/23(土) 16:31:30.48 ID:gFTBqdQH.net
ボトムアップあるいはトップダウン〜抽象度の話と多読の勧め

「抽象度」と聞くと苫米地さんが出てくるが彼とは関係ないですw
今回は自己啓発やハウツー本を読んでもそれを現実にどう応用して良いかわからない。もしくは本を読んで実行しても現実が本の通りにならないという人に向けて書こうと思う。

色々本を読んだ上での俺のオリジナルの意見なので話半分に読んでもらえたら嬉しい←後で書くけどこれすごく重要

まず、自己啓発を実行していくに当たって二種類のタイプがあると個人的には思っている。
それは
まず原則を知りそこから具体的な行動に置き換えていく(トップダウン)というやり方と具体的な行動から原則を知る(ボトムアップ)というやり方だ。

まず頭で考えてから行動する頭でっかちタイプ(トップダウン)
考えるよりまず行動の猪突猛進タイプ(ボトムアップ)
と言い換えるとわかりやすいかもしれない。

もちろん多くの人は少し経験した上で本を読んで原則やら細かいテクニックを学ぶやりかたをする。
つまりどっちかに極端に触れることはあまりない。
それでもこの考え方は大事だと思う。
その理由を自己啓発やハウツー本を読んだ時に犯しやすい間違いと絡めて書いていこうと思う。

次に抽象度の説明。
抽象度とは読んで字のごとく抽象の度合いのことだ。
生き物→動物→哺乳類→犬→柴犬→隣の親父の飼ってる柴犬
右に行くほど抽象度が低いという言い方をする。ある項目より左のものは全て性質としてもっているということだ。
どういうことかというと
「隣の親父の飼ってる柴犬」は柴犬、犬、哺乳類、動物、生き物の全てに当てはまるということだ。
これは自己啓発にでも当てはまる。

たとえば
「信念をもつ」ことが大事だと書いてある自己啓発本があったとしよう。これは「抽象度が高い」と言える。
信念をもつってことは具体的にどうすることなのか分からないためだ。
次に「レストランではメニューを10秒以内に決める」ことが大事だと書いてある自己啓発本があるとする。
具体的で誰でもすぐに行うことができる。
これは逆に「抽象度が低い」と言える。
ただしこの抽象度を上げていくと
レストランではメニューを10秒以内に決める→決断を早くする→自分の中で決断の軸を常に持っておく→信念をもつ
と同じところに辿りつくかもしれない。
しかし逆に信念をもつというところから「レストランではメニューを10秒以内に決める」というのに辿り着くの至難の技だ。
抽象度を上げる行為は色々な人が同じ結論になることもあるが、
抽象度を下げる行為は人によって様々な結論に達するということを覚えておいて欲しい

そして自己啓発本を読んでも、それが実行できない、あるいは実行しても効果がないという場合、多くの場合この抽象度のミスマッチが起こっていることが原因である。

564 :1:2016/01/23(土) 16:32:04.47 ID:gFTBqdQH.net
まず自己啓発において「抽象度が一番低い」ところはどこだろうか?

それは「現実」だ。現実は自分が経験している個人的な体験であり抽象度は一番低い。
人々は一番現実を一番多く体験するし、そこから学んで自分の中で人生をうまく生きるための原則を作っていく。
つまり人々が無意識のうちに回している実行と反省とサイクルが抽象度を上げていくという行為なのだ。(ボトムアップ)

本を使った自己啓発は逆のアプローチをとる。
まず解決したい問題に対して具体的な法則があってそれを先に教えてくれる。つまり原則を現実におろしてくる行為を行うわけだ。これは抽象度を下げるという行為に当たる。(トップダウン)

本を読みながら自己啓発している人は基本的にこの2つの行為を行いながらうまく生きていく術を見つけていく。

自己啓発を現実に応用ができない人はこの2つの行為を行うにあたって大きく分けて2つの罠のどちらかにかかっていることが多い。
1抽象度が高すぎる
2より上位にある原理を勘違いしている

1から見ていこうと思う
抽象度が高すぎるというのはよく聞く話だ。
「自己啓発書って良いこと書いてあるけど、現実にはできないだろう」
よく聞くセリフだ。学んでも現実にはできないもしくはやってみても続かない状態を表す。
思考は現実化するや7つの習慣などを読んでこれを思う人は多いのではないだろうか?
良いこと言ってるけど実行できる人は完璧超人かサイヤ人が何かだよね、と言うのである。
しかし、だ。実はこれらの本には凡人が具体的にどういうことをすれば良いかしっかり書いてあるのだ。
「目標を紙に書く」「やるべきことを先にやる」等抽象度が高い原則から始まって具体的な行動までしっかり指示してくれている。
それを実行さえすれば良いのだが、俺も含め大半の人間はそんな単純なこともできない
その原因の1つは>>207-208(ホメオスタシス)でも書いたが、もう1つ原因がある。
それは「抽象度を下げ切れていない」ということだ。
たとえば「やるべきことを先にやる」という原則を見たときに何も考えずそれを実行したとする
それでも続くなら良いだろう。ただ「やるべきことを先にやれば」現実がどう変わるかまで考えていないとその行為は続けるのはなかなか難しい

やるべきことを先にやるから
徹夜が減った、課題を出せた、仕事に遅れなかった、上の信頼も上がった
と現実におろしてどう現実が変化するか考えるのだ。
できれば「未来の想像」じゃなくて「過去の事実」の方が良い。過去の事実はまぎれもない現実だからだ。
「やるべきことを先にやる」ということを行った場合どのような利点があったかということをできるだけ過去実際にあった出来事から考える。その行為をしたときにどのような利点があるか身にしみて感じられるだろう。
そうすることで、抽象度が現実まで下がってくる。そのとき初めて、「じゃ、実行しようか」という気になれるのだ。
これが真に「抽象度を下げれた状態」ということだ。
失敗する多くの人はこのステップが抜けている。人は自分の現実での成果と結びつけれて初めてその原則を行動に結びつけられるのだ。(とにかくやってみようでやる人もいるが、まぁそれについては今は置いておこうと思う。考えがないわけではないが、それはあまり関係ない)

565 :1:2016/01/23(土) 16:32:43.28 ID:gFTBqdQH.net
次に2より上位にある原理を勘違いしている、について考えてみる
これは「レストランではメニューを10秒以内に決める」ってのを実行したが、現実が変わらないという悩みだ。
他にも安易なコミュニケーション技法を学んだ人によく見られる「相手の動作を真似すれば、信頼関係が築ける(ミラーリング)」
「ホテル行こ!っていうよりホテルいくか家行くかどっちいきたい?って聞く方が通りやすい(ダブルバインド)」
このテクニックは現実ではさして効果がないというのだ。
体感的にだが俺は効果はあると思う。

ただこのときに行う上位概念を理解していないと成功しない。
まずはレストランでメニューを10秒以内に選ぶ」当然だが、この上位概念は情報が出揃っている選択の決断を早く!だ。
決断を早く!とだけ上位概念を取ると間違うかもしれない。極端な話だが、ノーリスクで百万儲けれる!という話に決断を早くして、情報も集めないで飛びつくのは馬鹿だ。
このように少し正確に上位概念を考えるのがコツだ。
そして上位概念がわかったなら次とる行動は簡単だ。上位概念からしておそらく決断を早くする練習をするのが、ポイントだから、生活における決断はなるべく早くする。という行動が見えてくるだろう。
さらにこれを実行していけば、決断を早くするということは頭の中を常に整理しといて、決断の軸を作るということが大事なんだということがわかってくる。
そうすれば、決断の軸を作るには自分の価値観をはっきりさせる必要があるということがわかってくる。

つまり、現実に即した行動は抽象度が低いので何らかの上位概念をもとに書かれているということを常に意識しなくてはならない。
そこを外しているといつまでたっても的外れな行動ばかり起こすことになる。
これはトヨタの五回のwhy法とかでも角度を変えて同じようなことを言っている

心理学のテクニックでもそうだ。
まずダブルバインドは少し確率を上げる程度のものだし、根本的に信頼がないとホテル打診などは機能しない
ダブルバインドをやるなら簡単な日々のお願いとかから練習していかなければならない

ミラーリングは真似するとなぜ良いのかということころを知っていないと機能しない
そういうところがなぜなのかは色々な心理学の本に形を変えて書いてある
俺ならポーズはある程度真似するのに留めて声のトーンや話す速さ、話の抽象度まで合わせる

何にせよハウツーは
上位概念をしっかり把握していないと全く効果がでないということもありうるのだ。

といっても上位概念を把握するのは難しい。そこで俺は多読をお勧めする。
同じジャンル本を読むと多少同じようなことが書いてある。上位概念の説明でも別の切り口から書いていたりする。
二十冊読めとかいう人もいるが、俺は二、三冊でも効果はあると思う。

同じようなことを色々な方法論や色々な角度で読むとその意味する本質的な部分がわかってくるのだ。
中には真逆のことを書いてある本もあるが上位概念を考えたときに全く同じ原則からスタートしていることも多い
その本質を分かった上で具体的なテクニックを自分の現実に当てはめて行動していく、そして出てきた結果を本の原則に当てはめてまたフィードバックする
わからなければ、人に話を聞いたり本を買い足したり、さらに行動して実践してみたりする。
つまり、1概念やテクニックの抽象度を判断する
2抽象度を上げてその本質をつかむ
3抽象度を現実レベルまで落として効果をなるべく実感として理解する
4現実に行動してフィードバックを行い、原則や行動に修正を加える
それを繰り返すことができれば自己啓発が無意味なものには思えなくなっているはずだ。

そして本を読む際にはその意見が極めて個人的なものなのか、大部分の人に当てはまるのかに注意したい。(ちなみにこのレスの意見は極めて個人的なものだww)
個人的な体験なら抽象度を上げて処理する必要がある。
前読んだブレインダンプってのに新聞は不要みたいなところがあったんだが、これは意図を間違えるとえらいことになる
そういうところをある程度判断できるようになるために、常日頃から抽象度の操作ってのを意識して読書しておきたいところだ
もちろん俺も完璧にはできない

関係ないが、よく聞かれるボトムアップとトップダウンどちらが良いかという問いには「バランスが大事」とありきたりな答えを返しておこうと思う。

566 :1:2016/01/23(土) 16:34:35.98 ID:gFTBqdQH.net
文章にすると毎回コレジャナイ感が出るんだよな……

567 :くろ:2016/01/23(土) 17:41:54.84 ID:bkZLctYO.net
>>563
>>564
>>565

1さんすごくわかりやすかったです。
良いと思う自己啓発本を読んでるときは、テンションが上がるんだけど、
このスレを読んだ時もテンションが上がりました。

1さんの書いた本を読みたいと思いました。
自己啓発本をかみ砕いて書いた本は、俺みたいな飲み込みの悪い人に需要あると思う。

このスレはエクセルに保存しました。
また気が向いたら、わかりやすく書いてほしいです。

568 ::2016/01/23(土) 17:53:44.26 ID:CMxNa7MO.net
>>562
もっと良いトレードの本の著者が、誰もがリバモアのようになれると期待しちゃいけないとか書いてたりするので偉大な扱いされているのかなと思いました。

BNFへの憧れから入ったので、BNFがインタビューで、本を一冊読んだだけで特に勉強していないと言っていたのを鵜呑みにして
最初は何の本も読まずにBNFやCISのインタビュー記事や過去の2ch書き込みばかり調べてました。CISさんは今もTwitterやってますね。
BNFさんは手法についてあまり詳細は語らないけど嘘も言わないタイプで、CISさんは煙に巻こうとたまに嘘言う気がしますねw
今はその人の考えを聞かなくても取引履歴を見れば、本当に上手い人か今億トレでもいずれ破産するタイプかどうかは見分けられるようになりました。
実際に上手い現役トレーダーでヒントまでくれる彼らはとても貴重な存在ですね。

行き詰ってからリバモアの本を読んでみて、その本だけでも重要なことを今までより学べたので勉強は大事だと気付き
とりあえず評価の高い本を一通り読んで勉強しました。536さんの考えとも一致しているようなので安心しました。
ずっと一人でトレードするより勝ち組の考え方を探して本から学ぶほうが早く身に付くのかもしれません。

569 :536:2016/01/23(土) 22:33:47.96 ID:LL6m2qR1.net
>>568
なるほどねー。
俺はBNFとかCISってデイトレっていうイメージがあって、デイトレだとリーマンには真似できないからあんまり興味なかった。

俺は金持ち父さん貧乏父さんを読んで株やろうと思って最初に読んだ株本は、主婦が株で2000万稼いだ!みたいな、今にして思えばいかにもアレな本だったw
そこからバフェット関連の本を読んでバリュー投資家を気取っていたらライブドアショックで200万くらい損した。
その後、ひたすら1銘柄の株価を毎日記録してトレードしてた。それを5年続けた。
全然利益出なかったけど、やっと優位性ってものに気が付いてそれから勝てるようになった。

白さんのいうとおり勝ち組の考え方から入ってればもっと楽に上手くなれたかもね。
でも、メンタルは実践でしか身に付かないし、メンタル駄目だといずれ破産だし、まぁこれはこれで良かったと思ってる。

570 ::2016/01/24(日) 09:45:14.46 ID:LNaAmfSN.net
>>569
バフェット本も何冊か買ってあるけど、まだ長期はやらないので読んでないです。
資金が増えて長期もやるようになった時に読もうと思ってます。

本の知識だけあっても分からないし、どちらにしろ何をやっちゃダメか気付くためにも一通りの失敗経験は必要な気がしますね。

571 :名無しを整える。:2016/01/25(月) 04:36:45.08 ID:KJKxE3bV.net
     /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/           /´   `l  |   <ヴッ!!!
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/            !:-●,__ ノ  /   
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙            ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |
https://www.youtube.com/watch?v=dFj6B-dIKY8

572 :名無しを整える。:2016/01/25(月) 17:40:02.55 ID:0REyGdKR.net
マインドフルネル

573 :1:2016/01/25(月) 19:17:10.41 ID:moYKWlr6.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
66→69
瞑想系
23
経営系、経済系
17→22
金稼ぎ関連
46.5
読書(上記以外)
17→19

残金
24000→20000
自分のスキルで稼いだお金の合計
13500→14000

心理学の講座の依頼きた。
10人集まれば目標達成だな
いけるかな

株面白いな
お金に余裕ができたら買ってみたいな

>>567
ありがとう!そう言ってもらえると嬉しいわ
こねくり回しすぎたかもしれないけどw

>>572
やめてくれ…訂正してるだろ

574 :1:2016/01/25(月) 20:01:41.95 ID:moYKWlr6.net
そういえば昨日「親友に今、どうしてもうまくいかなくて何して良いかもわからない」って相談された
何か具体的なことが言えたわけじゃないけど俺に話して俺の言葉聞いてなんかスッキリしたみたいだった
昔病みがちだったときに助けられた分少しでも力になれたのならこんなに嬉しいことはない
そのせいで用事終わらんくて徹夜になったけど凄く良かった

575 :名無しを整える。:2016/01/25(月) 21:45:33.90 ID:3aHRNSDL.net
対話療法とかあるから話を聴くだけでもいいんだよ。7つの習慣にあったよ。
真剣に聴いてもらえたと思うから相手がスッキリしてたんだなw

576 :名無しを整える。:2016/01/26(火) 12:05:02.22 ID:M7LRaxYD.net
主はいいかげんコテをつけることを覚えろよw

577 :いち:2016/01/26(火) 17:03:36.41 ID:XKhkLC/e.net
>>575
そうなのかも
まぁ何にせよよかった

>>576
はい。

運命を動かす/アンソニーロビンズ
読了
紙にまとめるの時間かかりすぎ
紙に内容まとめたときに本の内容の厚みがわかる気がする

人生を自分の力でコントロールするノウハウが詰まった本
感情の変え方
自分へと質問の仕方
言葉の使い方
目標設定など

かなり具体的なテクニックまで言及している
NLPがベースにあるので、かなり理解しやすい
わかりやすく必要な部分だけが書かれた本で自己啓発している人には凄くオススメ

てかある程度意志力ある人なら、ナポレオンヒルの「思考は現実化する」と「悪魔を出し抜け」で成功と失敗の原理を知って、7つの習慣で生活習慣や性格を見直して、アンソニーロビンズでテクニック使って現実におろしてきたら大体自己啓発終わる気すらする

もちろん気のせいだけどwww

578 :くろ:2016/01/26(火) 19:52:28.84 ID:kcpdPaDE.net
>>577

アンソニーロビンズ/運命を動かす
自分も昨日読み終えました。

本を読むとき、大事だと思ったところを赤線で囲み、
付箋を貼り、読み返すんだけど、
囲んだところだらけだった。



自分へ同じ質問を定期的にすると効果ありますよね。
脳は意識してないときも、質問の答えを考えていると何かの本に書いてあったが、
質問の答えが浮かんで、夜中にふと目が覚めるときがある。

「思考は現実化する」「悪魔を出し抜け」注文しました。

579 :名無しを整える。:2016/01/26(火) 20:20:58.40 ID:80XcIFqB.net
7つの習慣って沢山あるんだけど、誰が書いたやつでも良いの?

580 :名無しを整える。:2016/01/26(火) 23:24:40.76 ID:Vu6z22bK.net
>>579
誰が翻訳したってことかな?
個人的なおすすめとしては完訳ってやつ
読むのがしんどいと感じるならば漫画のやつはすごく分かりやすいから、そこから概要を掴むのもありだとおもいます。

581 :名無しを整える。:2016/01/27(水) 01:32:22.34 ID:1/0mB2Uo.net
ハローワーク求人の事務や専門、技術職など職種別の平均月給一覧
http://goo.gl/xbOCsM
全職種の平均最低月給196,900円
提供: http://goo.gl/bMEhl7

582 :名無しを整える。:2016/01/27(水) 07:21:31.89 ID:XhXpcbfq.net
>>563
>>564
>>565

文章としてはだめだな。
2chメモ書きとしてはもちろん大丈夫だけどね。面白いアイデアが入っている。

まず文章はオリジナリティが重要だから、「オリジナルなので話半分で、聞いて、」
なんて口上は良くない。自信をもってオリジナルを出さないとだめだ。
下手だから逃げ場を作ってから書こうなんてのは卑屈な態度だ。

まえ口上がごちゃごちゃし過ぎで読みずらい。
「不味くてつまらんものですが、食べてください」みたいな感じだな。
そんなもの食わせるんか?と俺はいいたい。

それから推敲が足りない。君なりの発見をチャンとスマートに伝えるには
かなりの推敲が必要だ。もう少し時間をかけて練らないといけない。

君は断定が嫌いみたいだから、文章の最後に「と思う」とか「そうかしら」を補って
読んでくださいね。言葉で断定しても「思う」以上はないからね。

583 :名無しを整える。:2016/01/27(水) 07:26:13.20 ID:XhXpcbfq.net
チャンとした文章にしてもう一度UPしてみてはどう?

584 :名無しを整える。:2016/01/27(水) 12:12:26.03 ID:skN3p/ub.net
>>580
ありがとうございます

完訳の前に出たやつ買ってもうた。
これでも大丈夫?

585 :名無しを整える。:2016/01/27(水) 12:25:05.03 ID:iNWSC7+N.net
>>584
書いてあることは大差ないはずだからそれでいいと思うよ。

586 :名無しを整える。:2016/01/27(水) 14:34:18.01 ID:tVVZonps.net
ここに出てる本の美味しいとこどり
してるのがジェームススキナーの9ステップだと
思うんだが読んだ人いるかな?
最初はうさん臭くて苦手だったけどだんだん好きになってきたw

587 :名無しを整える。:2016/01/27(水) 16:53:24.33 ID:XhXpcbfq.net
セミナーで荒稼ぎしてる野郎だな。W
確かに面白いよな。こういうと誤解を受けるかもしれないが詐欺師は好きで
話のテクニックが普通の人とは違う。
 高校の地理の先生が大好きだったんだが、ある日新聞にデカデカと乗って
びっくりした。なんとその先生が詐欺をやってつかまったんだ。そのときはかなり
ショックだったが今思うと先生には確かに詐欺の才能があった。だから尊敬する
タイプの先生ではないんだが軽くて面白いから子供にすかれる。
 スキナーもそうだが、何か騙してるのは直観的に分かる。話はうまくても人格者
のオーラがないから嘘はすぐにわかるんだが、それがどことなく憎めない。
だから騙される人も、嘘とは分かっていたのに騙されたって感じなんだよ。
まあ騙されても分かってない鈍感な人もいるけどね。

588 :名無しを整える。:2016/01/27(水) 16:56:30.18 ID:XhXpcbfq.net
誤解ないように念のためいうけど、スキナーが詐欺師ってことじゃないよ。
それポイってことね。

589 :名無しを整える。:2016/01/28(木) 00:16:56.39 ID:LXTqL46B.net
そうそうw
スキナーさんには人格者っぽさがないんだよな。
金髪に蝶ネクタイのセミナー屋さんで自己啓発のパロディみたいな感じすらする。
それに金と女が大好きなんだろうなと思わせるオーラもある。
けど俺みたいなのは7つの習慣だと説教くさいしなんか面倒くさいんだよな。
人格の向上とか言われてもな。
俗っぽく現世利益求めてる感じのほうがピンとくる。
アンソニーロビンズのセミナー動画の客席にスキナー映ってるのがおもろかったわ。

590 :いち:2016/01/28(木) 01:07:11.76 ID:6ow+P96C.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
69→72
瞑想系
23
経営系、経済系
22→26
金稼ぎ関連
46.5→47.5
読書(上記以外)
19

残金
20000→17000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

>>578
おお偶然!!
夜中に眼が覚めるってそれすごい
脳のバックグラウンド(無意識)の処理をうまく使えたらものすごく人生変わりそうだと思って、今考えてたところだわ
「同じ質問を何度もする」試してみるわ

前フォトリーとイメージストリーミングについて学びたいと思ってたらここにレスきたし、今度は今悩んでいること良さそうな解決策を実践してるレスも来たし、ついてるわ

どっちもなかなか良かった!

>>582
レスありがとう!
ものすごく一理ある……
書き直すのはちょっとあれだけど次書くときは構成考えたり、推敲ってのまでちゃんとやってみるかな


スキナーさん叩かれすぎw
スキナーは読んだことないな
なんか7つの習慣にDVDついてきたからなぜここにとは思った
それでなんとなく二番煎じな気がして手が出なかった
また読もうかな

>>587
最近そういう大風呂敷広げた嘘っぽいグルってのに興味沸いてるわ

スキナーがどうか知らんけど、流行るものってどっか極端なものが多いんだよな

591 :いち:2016/01/28(木) 01:23:03.75 ID:6ow+P96C.net
今思えば西洋自己啓発の主流の考え方の
「心の底から願って、諦めなければ必ず成功する」ってとんでもない発想だよな

ダブルバインド的な何かだわ

スピリチュアルでよく言う「心の底から信じる人にしか感じられません」
に似たものを感じる

もっと言うと「私はいつも必ず嘘をつきます」っていうのと似てる(嘘をついてるってのが本当→嘘つけてない、嘘ついてるってのが嘘→いや、本当じゃないか)

その論理を信じてる以上は確かに必ず成功できる
そしてそれに異を唱える人は諦めた人になる
こういうダブルバインドって1つの考えに縛り付けるのにかなり有用なんだよな
今思うとよく見かける気がする

592 :名無しを整える。:2016/01/28(木) 02:28:12.08 ID:w+aw1eNE.net
立花 隆/脳を鍛える (東大講義 人間の現在1)

って本おすすめ。
若い人が刺激やモチベーションを感じられる内容だと思う。

593 :名無しを整える。:2016/01/28(木) 19:06:49.26 ID:w5XcvXxp.net
苫米地のコーチング料金は30分100万円。
こんな高いコーチングでも「安かった。とてもよかった」と受ける人がいるらしい。
本人談だ。一瞬「なんだこいつ、虚勢をはりおって」と思ったが、おそらく本当だ
ろうと思う。

 山田邦子は売れてる時は月給1億くらいあったらしい。現金で受け取って紙袋に
入れてもってかえっていたそうだ。それを考えると苫米地の100万くらいはどうでもいい
くらいショボイともいえる。
山田邦子で1億なら、天才バカボンの作者なら、紙袋三つくらいは余裕であったろう。

 考えてみれば貧乏人の自分ですら時間給100万くらいになったことは何度かある。
チョロと仕事をして4日で1500万の濡れ手に粟というほどもうかったこともある。
もちろん普通はそうはいかない。

「自分の時給は100万円だ」といくら叫んだところでその時給で仕事がこなければ
話にならない。そうすると世間並の時給に落として仕事を拾わなければならない。
だから「苫米地みたいにいくら虚勢を張っても無理だよ。現実は厳しいのだ」
と思うのは間違い。
 自覚として自分の時給は100万円が相応しいと思っていると、いつかそういうチャンスが
が来た時にそのチャンスをしっかりと掴める。自覚のない人はそのチャンスですら世間並
の時給に甘んじてしまう。これを何度も目にした。儲かったので余分に100万ほど上げるよと
言っても遠慮する人がいる。

594 :465:2016/01/28(木) 21:45:26.85 ID:rvI7zEb+.net
ちょっくら走ってくる

595 :465:2016/01/29(金) 00:14:26.89 ID:lhkZZqwE.net
一時間走ってきた
痩せたい

596 ::2016/01/29(金) 00:16:53.88 ID:pl+XlWkD.net
トレード関連の勉強が一通り終了。30冊くらい。その中で本当に良かった本は5冊くらい。
もう新しい本を読んでも新しい知識や考えが入ってこなくなってきたので満足した。実際こんなに読む必要は無かったけど他の考えも知っておきたかったから読み漁ってみた。
各証券会社の口座資産ランキング1位を目指して頑張る。

597 :名無しを整える。:2016/01/29(金) 00:25:19.97 ID:T7Ui9o6W.net
自己啓発の行き先が株って時点でもうな…

598 :いち:2016/01/29(金) 02:01:48.54 ID:OYq3RmhG.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
72→74
瞑想系
23
経営系、経済系
26→26.5
金稼ぎ関連
47.5→52.5
読書(上記以外)
19

残金
17000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

今日は頑張った
ただやることが終わらないからまだ寝れない…
徹夜かなー

>>592
サンクス!
20冊くらい本溜ってるから後で読む本に追加した

アカギに憧れがある俺としてはギャンブラーみたいに生きてみたい欲はある
実際できるかどうか置いといて…
だから株でボロ儲けとか憧れるw

599 :いち:2016/01/29(金) 05:55:06.13 ID:OYq3RmhG.net
そういえばやっぱりフォトリーディングした方が読むの早い気がする
なんとなくページ全体がスパッと読める

視野を広げた効果なのか潜在意識に文字を取り込んでるのかは不明

600 :いち:2016/01/29(金) 09:45:02.78 ID:OYq3RmhG.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
74
瞑想系
23
経営系、経済系
26.5→30.5
金稼ぎ関連
52.5
読書(上記以外)
19

残金
17000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

連投荒らしすまん
一通り作業終わり
ラストちょっと学校行って昼過ぎから寝る
睡眠時間が…

GTDの予定管理導入したけど結局徹夜してしまってる

601 :536:2016/01/29(金) 11:48:18.39 ID:dtN4faK6.net
GTD一通り調べたけど、クラウド系のツール使わないと実践厳しそうだなぁ。
うちの職場はセキュリティ厳しいからそういうの使えない。。
アナログでのやり方を模索しよう。

ここのみんながやってて面白そうだったので、さあ、才能に目覚めようを買った。
本屋でタイトル検索したんだけど、全然出てこなくて、なんで!?と思ったら、「才能」と書いてじぶんと読むんだったね…。

>>596
目標でかいね!
でも白さんならいつかいけるかもねー。
俺は毎年年利20%超えが目標。
なんか自分の目標が堅実過ぎに見えてきたw

602 :いち:2016/01/29(金) 15:09:29.19 ID:fQt395WT.net
>>578で触れた
脳のバックグラウンド処理について実験結果

「質問をする」ってのをさっき試してみた
手順は簡単
1質問を考える
2まどろむ
3答えを思いついたらメモる

一応3回やって3回成功
ただアウトプットの質は微妙

1質問する「心理学の講座で使えそうなアイデアを教えて」
2そのまま横になってうつらうつら
3ふと目が覚めてアイデアを思いついてる
書き出す
4使えるかどうかは微妙なところのアイデア3つほどゲット←イマココ

603 :いち:2016/01/29(金) 15:10:11.28 ID:fQt395WT.net
>>578でふれたじゃなくて、>>578でくろさんが言ってた
だった

604 :名無しを整える。:2016/01/29(金) 16:41:08.87 ID:y9iJq9sM.net
脳は無限にある選択肢から有効な選択や判断をすることができない。
だから最初にある程度は選択肢が限定されている必要がある。
効果的な質問とは選択肢を限定する働きをもつものということになる。
これは自分への問いかけだけではなくて、潜在意識や他者への問いかけでも
まったく同じ。
 知恵袋でも質問者の質問のしかたを見ると知的レベルが想像できる。質問方法が
散漫だと成長しない。
何か使えそうなアイデアはないか?というような質問では限定効果が低い。
それでは無意味なアイデア(アイデアのように見えるアイデア:妄想)が引き起こ
される。

心理学の講座で使えそうな足と心に関連するアイデアはないか?

のように限定すると脳も潜在意識も他者も活性化する。

605 :名無しを整える。:2016/01/29(金) 17:03:11.10 ID:y9iJq9sM.net
>そういえばやっぱりフォトリーディングした方が読むの早い気がする
>なんとなくページ全体がスパッと読める

たしかに。「全部読んで理解した気がする」この感覚は自信にはなるが、本当の実力をつける上では非常に邪魔になる。
 セミナーで植え付けられた全能感も同じで、分かった気になる。できる気がする。
この感覚を持つと緻密な思考や具体的な行動ができなくなる。

 英語のリスニングマラソンやヒアリングシャワーといわれるものも同じだ。
しばらく聞いていると部分的に聞こえるようになってくるので「分った」感じになる。
本当なら大半が意味の分からない英語を延々と聞いても殆ど力はつかないが、ところどころに聞き取れる簡単な単語がでてくると勉強をしている気になる。
上達している気分になるのだ。その「気分=快感に浸らせて」売り込むのが
この種の商売の特徴だ。視聴する期間がミソでこのときに「アッ、聞こえるようになった」と驚きの実感を持つ。だからその後もドンドン上達するだろうと思って30万ほど
振り込んでCDを買ってしまう。30万でマスターできれば安いものだ。

練習をすれば「慣れ」が起こる。それがどこに起こるが重要だ。
フォト速読 = 「字面を読む」に起こる。
意味速読  = 「意味を読む」に起こる。

面白いのはリスニングマラソンやフォトリーをやってる人は10%、20%しか理解
していないのに80%理解したとおもってしまう。
普通の人は20%しか理解できていないなら、「全然意味が解りません」という。
ところが同じレベルの理解度なのに「だいたい分かります」という実感になる。

606 :いち:2016/01/29(金) 17:36:26.43 ID:Avz/jYtv.net
だいぶタスク整理できたぞ
今日は久々にパーティーいってきます
新しい女性と話す機会が最近はめっきり減ったから緊張するw

>>604-605
レスありがとう。何者!?ってくらい詳しそうだな
そうだった。具体的に質問で制限しないと選択肢が多すぎるのか。
散々言われてたことなのに
ちょっとこの失態は恥ずかしい……

フォトリーの説明もよくわかる話だな
ありがとう!
確かに速読と字面を読む拾い読みを混同したら痛い目見そうってのはうっすら思ってた
拾い読みでさえそうだし、フォトリーなんてとんでもなら尚更だろうな……
まだフォトリーの可能性を捨てたくないんだけど、視野を狭める読書法に偏るのは怖いもんな

ちょっと考えてみる

視野を広める読書と知識を深める読書ってのは結構方法論とかも異なってきそう
本を読む本…早く再読しないと
気合い入れて読む本ってなかなか開けないんだよな……

607 ::2016/01/29(金) 18:35:40.06 ID:T+IFkNFU.net
>>601
上限は無いしどうせなら目標は大きく。お金を気にせず世界中を旅できるようになりたいです。
額が大きければ年利20%続けるだけでもすごいですよ。バフェットも確かそのくらいでしたよね。

608 :名無しを整える。:2016/01/29(金) 20:17:19.58 ID:hlce+iz1.net
わい、年利100%

609 :名無しを整える。:2016/01/29(金) 22:20:09.56 ID:aNdZ1B9Z.net
いちよ。

「永遠と話した」ではなく「延々と話した」だと思う。

それと二度ほどみたが
「〜〜と警報をならす」ではなく「〜〜と警鐘をならす」だろう。

610 :名無しを整える。:2016/01/29(金) 23:07:01.73 ID:W2zwJbWy.net
>>601
俺はExcelで自分が使い易い様にしてやってるよ
使い易くなり過ぎて既製品でそれを超えるものが無いから使う気になれない

611 :名無しを整える。:2016/01/30(土) 00:25:37.37 ID:txb0sfNc.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/healing/1443450610/115
        ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 

612 :いち:2016/01/30(土) 01:33:31.25 ID:PNLkoEfo.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
74→76
瞑想系
23
経営系、経済系
30.5→32
金稼ぎ関連
52.5
読書(上記以外)
19

残金
17000→12000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

ねむてぇ

613 :いち:2016/01/30(土) 01:34:10.58 ID:PNLkoEfo.net
>>609
さんくす!
頭悪いのばれた…ww

614 :名無しを整える。:2016/01/30(土) 18:22:02.37 ID:pLWSpUnK.net
便利なソフトに慣れてくると手書きでも簡単にできることがソフトじゃないと
できないと思えてくる。これはよくない。
まあでもExcelくらいなら慣れても許せる。なんて思っていたが、、

http://postd.cc/gtd-in-15-minutes/#whatisgtd

を見るとGTDって凄いね。
「やろう」と決心したことでも、1週間くらいいろいろ割り込みが入ると
忘れてしまう。とかアイデアが沸くときはドンドン出てくるので惜しげもなく
放置していると後で必要になった時にあの時なんかいいアイデア考えて
いたよなー。なんだったかなー。とこういうのを日常的に繰り返している人が
何とかしたいと思う。こういう人向きだと思う。それがまさに君。いや俺かな。

615 :536:2016/01/30(土) 19:29:16.95 ID:RJIWjPzE.net
>>610
インボックスはどうしてるの?
手帳か何かにメモってエクセルに写すの?

616 :名無しを整える。:2016/01/30(土) 19:54:46.54 ID:OITjuHWX.net
>>615
インボックス程度の情報なら1セルに収まるから
縦スクロールカレンダーで下に下にコピペしてるよ
週一かそれくらいで空にするし

617 :いち:2016/01/30(土) 23:43:24.25 ID:PNLkoEfo.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
76
瞑想系
23→24
経営系、経済系
32→33
金稼ぎ関連
52.5
読書(上記以外)
19

残金
12000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

寝すぎた
とりあえずスレ立てて三ヶ月以上経ったけど、俺だいたい一ヶ月か三ヶ月くらいで飽きてくるから
それを目標にしてたんだけど今回はなんとか突破できたみたいでよかった


>>614
サンクス!
よい感じでまとまってるなぁ
俺のレスだと勘違いされかねないけど、GTDはアプリとかそういうのじゃなくて概念だからな
別に紙と鉛筆があればできる

そうそうそのアイデアをとり逃さないようにするのにはすごい便利だと思った
1日平均ニ案くらいはA4の紙にまとめていってる

618 :いち:2016/01/31(日) 14:55:50.30 ID:TYzmPgF3.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
76
瞑想系
24
経営系、経済系
33→37
金稼ぎ関連
52.5
読書(上記以外)
19

残金
12000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

619 :536:2016/01/31(日) 17:52:57.53 ID:/dfn3L0O.net
>>616
日々気になること、発生したタスクをスマホの縦スクロールカレンダーに入力しておいて、それをエクセルで管理された各リストに入力し直すってことだよね?
入力し直すって作業が面倒じゃない?(その考えがすでにダメなのかな…)
インボックスに入れたタスクをそのまま各リストに分類するみたいに出来ると理想なんだけど。

さあ、才能に目覚めようのストレングスファインダーやってみた。
原点思考
調和性
公平性
適応性
分析思考
でした。
なるほどー、確かに!って感じです。
これだけみると、今の本業はほぼ天職なはずなんだけどなぁ。
でも辞めたいw

620 :名無しを整える。:2016/02/01(月) 08:34:58.69 ID:cMtI4vqp.net
>>619
ストレングスファインダー、自分も独立や天職を探す手がかりになるかなと気になってたんだけど、意外と当たらないんですかね?
結構ドンピシャで当たるって言いますよね

621 :610:2016/02/01(月) 12:59:57.18 ID:yWAyN/YB.net
>>619
ああ、勘違いしてた
そういう時はEvernoteで良いんじゃない?

622 :いち:2016/02/01(月) 15:18:44.48 ID:uMGxtB8U.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
76
瞑想系
24
経営系、経済系
37→39
金稼ぎ関連
52.5
読書(上記以外)
19

残金
12000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

>>619
頭良くて周りに人がいて、大事な作戦とか任されてて良い人そう

623 :610:2016/02/01(月) 16:45:12.31 ID:yWAyN/YB.net
>>619
あー、クラウドツール使えないんでしたね
PCが身近な環境じゃないなら、書き写すやり方しか無いですね

あなたにとって全部手書きとか携帯で済ませることよりも
インボックスだけタイピングし直す方が面倒くさいと感じる感性なのなら
僕の出番はないですね。ごめんなさい

624 :536:2016/02/01(月) 20:44:54.84 ID:41XW4X9+.net
>>620
分析自体は当たってると思うよ。
実際、自分でいうのもアレなんだが、仕事内容は向いているっぽく出世頭だし。
おそらくサラリーマンが向いてないんだと思うw

>>1
いい人なのがたまに嫌になるけどね…。
1みたいに指令性とか欲しかったわ。

>>610
いろいろありがとう。
やはりevernoteが主流ですな。
俺は手書きで完全アナログGTD目指していろいろ試行錯誤してみるよ。

625 :コミュ障:2016/02/01(月) 21:04:32.24 ID:RePK5JBr.net
久々に書き込みます
東北にきてから、補聴器つけて働いてる。
騒音だらけの職場での効果はビミョーだけど、
オフ会的な飲み会いったら、すっごい聞き取りが楽。うまくいけば、突っ込みとかそういう掛け合いができんじゃね?的な。
前はよく聞こえなくてニコニコしてるだけだったからな。
一方お経はサボり気味。通勤が遠いからね。週末にお寺であげるくらいだわ。

626 :いち:2016/02/02(火) 06:53:00.00 ID:NuVMZje8.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
76→78.5
瞑想系
24
経営系、経済系
39→40
金稼ぎ関連
52.5
読書(上記以外)
19

残金
12000→11000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

眠い。
レッドブル1日3本のペースで消費してる
昨日電車の中で降りる駅になったら起きようと思ってうとうとしてたら突然目が覚めて、見てみるとぴったり降りる駅だった
イメージストリーミングのおかげか、脳のバックグラウンド処理の研究のおかげか、少しずつ無意識の使い方うまくなってる気がする

結婚の話がちらつきだしたせいで、彼女と別れそう
まだそんな年じゃないし恋愛経験なさ過ぎてわからん
そもそも路上で女性に声かけてるような自己啓発、心理学オタクの変人とは結婚しないほうが向こうのためだと思ったりw

>>624
指令性は地位がないとなかなか生かせない気がする
能力もないくせに上に反抗するし、友達少ないし

>>625
お久しぶり!
なんか嬉しくなった

627 :名無しを整える。:2016/02/02(火) 08:10:49.38 ID:fbm4hnnU.net
ここの皆が人格障害達から身を守って幸せになれますように
https://youtu.be/nvMCY53fs9o

https://youtu.be/J9bvCWU9V2g

https://youtu.be/uI_z0X0nksw
おすすめ動画
結局全部サイコパスなのよね
危険人物に気を付けてね
身近に酷い人がいたら見てね解決するから

628 :名無しを整える。:2016/02/02(火) 12:27:38.55 ID:gmL7MVBn.net
>>626
嫌いじゃなきゃ出来るうちにしちゃうのも手だぞ結婚

629 :名無しを整える。:2016/02/02(火) 18:36:06.46 ID:NFEu9z96.net
俺は親の勧めた見合いだったので、子供の作り方も知らんかった。
或る晩、息苦しさを感じて目が覚めたら、普段は物静かで知的な
彼女がスッポンポンで俺の上にまたがって苦しそうに喘いでいる。
気でも狂ったのかと思ったよ。それから暫くしてお腹が大きくなって
子供が生まれた。

630 ::2016/02/02(火) 22:14:37.60 ID:YZxMXu8p.net
>>626
結婚願望があるから言ってるだけで、そういう子は付き合えば誰にでも結婚したいと自分の夢を言ってたりするものだからあまり気にしなくて大丈夫かと。
今はまだ分からないけどこのまま付き合いが続いて結婚できたらいいね、とか言っておくのがベストアンサーかと。
私の経験上、すぐに結婚しようとか答える男は不誠実で恋人を大切にしないタイプでした。

でもそれが20後半の女性の場合は、結婚する気がないなら時間を無駄にしたくないと思っているから今の段階で結婚は無いと思えば別れてあげたほうがいいかも。


ロバートキヨサキのSP版キャッシュフローゲームに会員登録して遊んでみた。
意外と難しい…なかなかラットレースから抜け出せない。不労所得が支出を上回るようにしない限り、働き続けなければならない人生から抜け出せないんだなと、しみじみ実感する。
ゲームだから簡単にクリアできるのかと思ったけど、クリアするまで賢い選択をしつつ地道にいかなければならないし時間がかかる。

631 :いち:2016/02/02(火) 22:25:55.71 ID:4i/3Bf2z.net
>>628
結婚まだしたくない

>>630
>でもそれが20後半の女性の場合は、結婚する気がないなら時間を無駄にしたくないと思っているから今の段階で結婚は無いと思えば別れてあげたほうがいいかも。

これなんだよなぁ
さすがに学生といますぐ結婚する気はないらしいけど、今の段階では向こう本気だと思われ。

キャッシュフローゲーム面白そう。

632 :名無しを整える。:2016/02/02(火) 22:53:22.00 ID:hwS2wuuW.net
・投資の収入だけで暮らす
・純粋に好きなことを仕事にする
・ちょっと好き、まままあ好きなことを仕事にして暮らす
・仕事=金のための我慢 だと割りきって生きてく。好きなことは趣味としてやってく。

1はどれを考えてる?
よく「好きなことを仕事に出来る奴なんてごく一部。
みんなお金、生活のために頑張って我慢して働いてる」的な言説もあるが・・
だから
「不労所得だけで暮らせたらいいな」という願望も出てくるんだろう。
そして実際、世界全体としても
「労働収入、実体経済での所得<投資による所得」
という公式になってるってことを言って有名になったのが、
日本でも売れた「21世紀の資本論」だよね

633 :いち:2016/02/02(火) 23:00:46.88 ID:4i/3Bf2z.net
面白い質問
甘いって言われそうだけど
好きなことを仕事にしたいかな
あるいは嫌いなことでも好きなことにリフレーミングしていきたい

なんにせよ自分でその仕事を選んでるって実感が欲しいな
投資だけで暮らすのは投資をゲームと見てしてその結果ってのはありだけど、収入のための投資ってのは微妙だなぁ

634 :名無しを整える。:2016/02/02(火) 23:20:14.44 ID:hwS2wuuW.net
1さん、学部は経済系なんでしょ?
学校の勉強は面白いですか?

635 ::2016/02/02(火) 23:25:05.12 ID:YZxMXu8p.net
キャッシュフローゲーム初クリアできました。昨日の初プレイは破産したけど。
面白いのは、一旦不当所得が支出を上回ってラットゲームから抜け出すと簡単に金が増やせる仕組みになっていました。現実もそうなのかなぁ。
最初のラットゲームのとこでは労働収入に頼っているから時々解雇されたりして金を失ったりしたけど、次のステージではそれがなくなって何かで金を失っても不労所得があるからすぐにまた手持ち金が増えるようになっていた。

636 :いち:2016/02/02(火) 23:47:58.65 ID:4i/3Bf2z.net
>>634
経済は好きだよ
学校の勉強は正直、面白くないかなぁ

3人くらい真面目に聞いてあとは授業自体さぼったり、教科書読んだり、好きな本読んだり、パソコンしたりしてる
一年の頃は頑張って聞いたら面白いって精神だったんだけど、徐々に持ち前のサボりぐせが出て
今は聞いてないから面白いかどうかもわからない状態

>>635
おもしろそう。
またやったみよ
なんかこのスレで読むやらやるやら言ってたまま放置してるリストがたまってきてる

チャンスの神様〜は買った
タイムマネジメントも買った
本を読む本は常にカバンに入ってる

あとなんかあったっけな

637 :いち:2016/02/03(水) 08:20:10.20 ID:Xobt/2/p.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45
自己啓発系
78.5
瞑想系
24
経営系、経済系
40→43
金稼ぎ関連
52.5
読書(上記以外)
19

残金
11000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

638 :名無しを整える。:2016/02/03(水) 18:53:01.23 ID:ae03A648.net
大学、人付き合いの面でも
勉強でも
いまいち在籍している意味がないならもったいないかもね。
まあ結構そんなのが普通なのかもしれないが。

自分なんか大学行かなかったから、キャンパスライフっての羨ましいわ。

大学での人付き合いとか勉強とかせっかくだから
楽しんだほうが後悔しない気もするな。
何か他の方面ばかり頑張ってるようだけど。

もちろん1の自由だ。
だいたいただの私の羨ましさっていう投影だからね。

639 :名無しを整える。:2016/02/03(水) 19:01:18.02 ID:ae03A648.net
人間関係、グループが出来上がってると
後になってそこに入るのは難しいってことだろうけど
それもメンタルブロックであって、決定事項ではないと思うな

それこそ、「ぼっち学生が後から巻き返しをする理論と実践」みたいな講座やグループを1が作っちゃえば?w
実はすでに似たのがありそうだけど。

640 :名無しを整える。:2016/02/03(水) 19:33:17.80 ID:QaICsDkb.net
>>639
結局その人次第なんだよな、途中からグループに入っても凄く馴染む人もいれば全く入れない人もいる

641 :いち:2016/02/04(木) 00:16:48.03 ID:4lVrsVEI.net
>>638>>639
耳が痛い……
確かに行ってる意味は卒業証書もらうためだけになってるかも
もう小教室の授業がなくて知らない人に話しかけるのって勇気がいるんだよな
来年はゼミ本格化で知り合いも増えるから大学に行ってる意味を見出したいな

おそらく1人でいることにそんなに不満を持ってないのも原因なんじゃないかと思う

今日は人生の恩師と話した。
感動的な話とか色々聞いたけど、やっぱりスピリチュアル?って言うと言い方悪いけど、引き寄せも実践してたし、お祈りもしっかりしてた。
それで奇跡みたいな結果を起こしてるんだから、本当に尊敬する。
現実主義者の塊のような人だったからそういう話を聞いてとても意外に思ったともに納得した。

そして読んでもないのに寝てるだけで引き寄せとかいう考えに反発を募らせるというw

642 :いち:2016/02/04(木) 03:42:34.56 ID:4lVrsVEI.net
彼女と和解した。
結婚できないかもしれないけど、結婚する方向で頑張る方針になりました。
よー考えたら彼女の時間が無駄かどうか判断するのは向こうだね。
考えすぎって怒られた。

嬉しいついでにメモ書き。

恩師が言ってたんだけど愛には「引き寄せの法則」が効かないらしい
引き寄せの法則って言葉は使ってないんだけど…

それを聞いて、恋に落ちてるというのはテクニックで錯覚させることができるかもしれないけど、愛はそういうものじゃないのかもしれないと思った。
夜と霧でもフラクタルさんが愛と神は失われないと言ってたし
ザゲームでも関係を続けるのは女を落とす何十倍も難しいと言ってたし

んで恋してる人じゃなくて愛してる人と結婚したいと、なんとなくそんなことを思った夜でした。

643 ::2016/02/04(木) 15:28:17.77 ID:LFZoVe1g.net
>>642
和解おめでとうございます。

恋は最初の数か月〜数年が寿命の感情だと思いますよ。
恋が愛に変わるかは、価値観が合ってるか違っていても許容できるかどうか。
恋なら肉体的に惹かれあってれば性格が合わなくても成立するけど、愛はなかなか難しいですね。

644 :31:2016/02/04(木) 21:22:33.89 ID:vbEVjuLF.net
>>643
お互いが許容出来ないとダメだよね

645 :コミュ障:2016/02/04(木) 21:49:20.92 ID:nIHPhd9L.net
全然自己啓発と関係ないけど、スーパー銭湯のスーパージェットバス最強。
あれと⇔水風呂のループ最強。
スーパージェットバスがある銭湯のある町に住みたい。
とりあえず疲れを取らんと。
あと雑念も。

そだなあ、自己啓発的なこといえば、職場の人間関係はガチで利害だなあくらいしかないね。
弱いと見られれば、攻撃が飛んでくる。

646 :名無しを整える。:2016/02/04(木) 22:58:15.75 ID:cV1mibqr.net
2chも
プライド暴走、上から目線、喧嘩、見下し、揶揄
とかの自己愛性人格障害的なやり取りがたくさん。

人間って対人的な(感情)面で、そういうのに陥りやすい負のシステムがあるんだろうな。

あとになって冷静になると、一種の麻痺とか幻想のような心理であると感じるようになる。

それは現実世界でのいざこざも同じようなものなのかもしれない。

647 :名無しを整える。:2016/02/05(金) 03:27:26.31 ID:em7BXl5z.net
攻撃、雑念、いざこざ、、、、原因は理解の無さからくる。
物事が整理されていないと理解度が低くなる。仕事が遅いのも理解度が低いからで
理解度が低いと遅くなる。だから仕事の遅い人は攻撃、雑念、いざこざに曝される。
理解の骨格が出来上がっていれば、速く雑に読んでも、理解できる。しかし理解できない
のに速くやろうとしたり速く読もうとしてはますます混乱する。速読は混乱した脳を作る
最適な方法でゴミ屋敷のように頭の中に不要なゴミ知識を入れる。整理のつかない知識は
出典がどんなに素晴らしいものでもゴミでしかない。

648 :いち:2016/02/05(金) 03:27:57.39 ID:EfhLtTBe.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
45→47
自己啓発系
78.5→880.5
瞑想系
24
経営系、経済系
43
金稼ぎ関連
52.5
読書(上記以外)
19

残金
11000→1000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000
非常識な成功法則読了
イヤになるほど人の心が読める読了

非常識な成功法則はさほど非常識じゃなかった
神田さんの大風呂敷を広げる感じ好きだわ
やっぱNLPやってたし

649 :いち:2016/02/05(金) 03:28:53.10 ID:EfhLtTBe.net
お金に対する知識や出会いが増えてきた
お金持ちになれるのかってテーマで春休みは色々とやっていきます。

650 :いち:2016/02/06(土) 02:24:10.39 ID:c89xBLDk.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
88.5
瞑想系
24
経営系、経済系
43
金稼ぎ関連
52.5→55.5
読書(上記以外)
19

残金
1000→零
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

昨日酔っ払いながら外で書き込んだせいで色々とミスが…
部屋の片付けやった。
GTDのおかげか以前は嫌いだった部屋の片付けすら楽しい。
脳にノイズを入れないようにする大切さを知ってから整理の大切さがわかった。

あとは財布の中身を綺麗にした。
まずはお金を大事にすることから始めようかとw

お金に関する本を3冊立ち読みしてみた。なかなか面白い世界だ。
とりあえずバフェットとソロスって人は気になってる。

>>643
ありがとう!!

651 :536:2016/02/06(土) 10:38:53.63 ID:i38u6LsW.net
誰かが言った。
人生の悲劇は2つしかない。

1つは金のない悲劇。
そしてもう1つは金のある悲劇。

世の中は金だ。
金が悲劇を生む。

〜ドラマ ハゲタカ より。

1も割とお金好きだねw
ハゲタカはお金好きなら結構面白いと思うよ。
まぁ、特に勉強になるとこは無い気がするけど、本ばっかりだと飽きるだろうからたまにはドラマも良いかと。
あと黒木亮の経済小説とかも個人的には好き。巨大投資銀行とか。

652 :いち:2016/02/06(土) 15:58:35.11 ID:c89xBLDk.net
>>651
ありがと!!
時間が空いたときに見てみる!
Amazonプライム(student)の会員になったんだけど、それで見れたら良いなぁ

お金大好きですww

653 :名無しを整える。:2016/02/06(土) 17:17:50.93 ID:8edTLHyK.net
お金は誰でも好きだろ。俺も大好き。好き好き好き。W
なかでも一番好きなのは拾ったお金。昨日自動販売機で水を買おうと思ったら
100円が落ちていて興奮した。たった100円なのに興奮する。10円だとちょっと無理
だ。次に定期を買おうとおもったら10円が落ちていて拾うべきか迷ったが
拾わなかった。50円なら拾う。50円でも少しは興奮する。
 最近は珍しくないが100円を入れてカギをかけるけれども開ける時は
戻ってくるタイプの靴箱出始めた時でまだ小学生の低学年だった。近くにチボリ遊園地
ができたばかりの時、親父とおふくろに連れられて泳ぎにいった。
帰りに
「兄ちゃん、誰か100円わすれてるわ」
弟が最初にそれを発見した。
「シッ、黙ってろ。」
ぽこりと頭を叩いて、他も探してみたら、あるわあるはザクザクある。誰も100円が
返ってくるとは思っていないから取り忘れている。
親父とおふくろが着替えていて、まだ来ないうちに二人して山のように財宝を
持ち帰ったことがある。

654 :名無しを整える。:2016/02/06(土) 19:29:07.78 ID:/a7iTxGz.net
俺はあんまお金は執着ないわ。
お金より愛が欲しいw
欲しいものほど手に入らない

655 :名無しを整える。:2016/02/06(土) 21:03:29.30 ID:8edTLHyK.net
愛なんて簡単に手に入るのに、お金は手に入らない。お前と逆だな。
いいアイデアがある。お金をよこせ、そしたら望みの愛をやるよ。

656 :いち:2016/02/06(土) 21:33:24.88 ID:8KDUaQIe.net
今まで読んだオススメ自己啓発本&作者の読むのがふさわしい人のタイプ分類を書いてみる
これから読み始める人向け

向上心があり、自己肯定感はまずまず強いけどやる気のムラがある。
1つのことに絞って社会的に成功したい。
→ナポレオンヒル+アンソニーロビンズ
いけいけどんどんの組み合わせ。心理的なテクニックを使った上で継続力の無さをなくして、自分の芯をもって成功へと一直線で進む。
自分に力があると信じたい人向け。

人の根本的な価値観の違いに苦しむ
私はこれで良いの?って思ってしまう
→アドラー心理学
今の自分で良いんだって思わせてくれる。他人のことをむやみにどうこうしたくなくなる。今この瞬間を生きられるようになる。

めんどくさいの嫌い
自己啓発本なんか読んでる暇があったら行動したい
短くまとめてくれたら読んでも良いよ
さっさとお金稼ぎたい、って人
→非常識な成功法則+成功者の告白(神田昌典)
わかりやすく引き寄せの実践方法を解説してくれている。お金にフォーカスしてるように感じる。成功者の告白はその方法で成功したときの落とし穴について書いている。

今割と辛くてどうにかして変わろうとしている
一歩ずつで良いから少しずつ幸せになりたい
→石井裕之+アドラー心理学
アドラー心理学は前向きといえば前向きだけど、自己肯定感を高めてくれる気がする。
石井裕之は凡人が必死にもがいて上に行くには良いと思う。
考え方が少しずつ自由になってくる
(ただし俺は石井裕之の自己啓発系に関してはダイナマイトモチベーションって高額商材しか聞いたことがない。)

倫理観が若干欠如してる人で女にもてたい人
そして最終的に最愛の女性との愛を獲得したい人
→ザゲーム+ザゲームサーティーデイズ+ベストパートナーになるためにー男と女が知っておくべき「分かち愛」のルール
ナンパ本。魅力的な男になり、女にモテるための本。
ただし、その後愛を深める部分については書かれていないのでベストパートナーになるために〜で補ってみた。

やること多すぎて、自分の時間を取れない。ひとりでいろいろ考える時間もとりたいって人
→ストレスフリーの〜シリーズ3冊
整理のメソッド。予定管理というより概念>>614の説明がグッド。

自分の好きなことをして自由に暮らして金稼ぎたいって人
→本田健
あんまり詳しくないけど、時々読んでるときはそんな感じ。なかなか好き。楽天家なのか、割と前向き。

魅力的な男になって周りから尊敬されたい
仕事も家庭も全て総合的に上手くいってほしい
→7つの習慣+論語
人間としての正しさがわかる。これに沿って生きていけば人や運に恵まれること間違いなし。

コミュニケーションに難を抱えている。上手く話してる気がするけど、何かいつも繋がってる感じがしない。正直人を操ってみたい。けど良い人でもいたい。なかなかコミュニケーションって難しい。(俺)
→あなたは、なぜ、つながれないのか ラポールと身体知+嫌われる勇気+ホムンクルスの目+影響力の武器+ユダヤ人大富豪の教え 再びアメリカへ編
人を操るということ、人と繋がるということ、人に操られるということ、人とコミュニケーションをとることなど、様々な方面からコミュニケーションと心の持ちようを考えられる。どこまで自分を通して、合わせていけば良いのかっていうことを考えるきっかけになる。
そしてそこで作った他人に接するときの軸を現実でどのようにコミュニケーションをとるのかというところに落としていくことができる。

657 :いち:2016/02/06(土) 21:34:41.74 ID:8KDUaQIe.net
>>654
俺のストレングスファインダー1位
回復志向

直訳
ないものを追い求める
足りないものを埋める

多分そういう性質なんだと思う
俺もまず女の子と仲良くしたくてそれができるようになると、足りない金が欲しくなったのかもww

658 :536:2016/02/06(土) 22:14:35.84 ID:i38u6LsW.net
俺は愛はある(一応奥さんいるんで)
お金は自分の目標にはまだまだ足りないけどそこそこ稼げてる。
でも自由がない。。。自由が欲しい。
春休みとか羨ましすぎる。
1ヶ月自由な時間が貰えるのなら100万位は払っていいなー。
まぁみんな自分が持っていないものが欲しいってことだねw

659 :いち:2016/02/07(日) 00:33:51.98 ID:xAJ5uagI.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
88.5→90
瞑想系
24
経営系、経済系
43→43.5
金稼ぎ関連
55.5
読書(上記以外)
19

残金

自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

ユダヤ人大富豪の教え再びアメリカ篇読了
これは今まで読んでた内容が繋がる話だった。非常に納得できる。
俺の知り合いがこぞって絶賛する意味がわかる内容
就職意識してそろそろ活動していきたいな
金、仕事は未体験のテーマだから楽しみだな

>>658
俺の時間を売りたいwww

660 :名無しを整える。:2016/02/07(日) 00:38:22.61 ID:uqnsZfZQ.net
このスレおもしろい!!

661 :名無しを整える。:2016/02/07(日) 00:47:47.52 ID:M9oouFdy.net
すごいですね
私も勉強しないと!

662 :くろ:2016/02/07(日) 08:48:28.18 ID:36gbUxx+.net
>>658
もし一か月自由な時間があったら何をしたいですか?

自分は、1年に一回一週間休みが貰えるのだけれど、
何してよいかわからず無駄に過ごしてしまうので気になります。

663 :名無しを整える。:2016/02/07(日) 09:33:21.45 ID:QNYYMlHn.net
時間あっても無駄に潰すだけだろうな。自分も時間はかなりあるけど
無駄に潰してる。仕事に極端な波があるのでよくわかる。忙しい時の方が
集中力前開で充実している。暇なときにまとめて勉強しようとするけど
効率わるくて全然進まない。
 外からの刺激とか強制力がないと充実した時間を持つのはなかなか難しい。

どうしたら充実するのかというと、負荷(ストレス)をかければいい。
スポーツなら簡単に負荷を上げてへとへとになるまでできる。でも勉強と
なると汗のようなモニタがないのでストレスをかけるのが難しい。納期
ギリギリで明日までにやらないと大恥をかくというようなシチュエーション
がしばしばあればいいのだけど、普段はそんなケースはあまりない。

664 :名無しを整える。:2016/02/07(日) 09:48:02.87 ID:QNYYMlHn.net
ストレスをかける場合、限界を見極めないと壊れてしまう。馬鹿なトレーナーに
ついて修行をすると体を壊す。しかしギリギリ追い込まないと力はつかない。
ギリギリを見極める。それができるのは自分だけ。しかし自分には甘くなるの
でそんなにストレスをかけられない。それが難しい。
 簡単なのは飛び込み型だろうな。飛び込んだら最後あとは自力で這い上がる
しかないような状況を作る。これなら意志が弱くても自分に甘くても、決断して
飛び込みさえすればあとは何とかなる。

665 :名無しを整える。:2016/02/07(日) 10:04:40.88 ID:QNYYMlHn.net
成功の秘訣は飛び込み。
勉強をして偉くなろうなんて絶対に無理だ。基地外みたいに糞勉強しないと
成功はおぼつかない。語学でも糞勉強をする人は半年でマスターする。普通の人が
10年もかかって僅か3000語程度しか残らないのに、一気に半年で1万語以上を
扱うようになる。10カ国語をマスターするような人はそういう人だな。
 普通の人には糞勉強は絶対に無理。だからそういう状況に追い込んでしまわないと
勉強なんてできない。小説をよんだり、自己啓発書を読んだりと楽してやるような
勉強なんて勉強じゃない。そんなのはウオーキングとおなじで多少は健康になる
程度だ。筋力はつかない。
 意志の弱い人、自己啓発書を読むような人は、まず飛び込むことだろな。

666 :536:2016/02/07(日) 11:43:26.69 ID:gPncYgAk.net
>>662
普通の回答で申し訳ないけど旅行w
お遍路に行きたい。
仕事で時間がないというのもあるけど、家庭があると自由な長期旅行は難しいんだよね。
お金と自由の両立はいつか出来そうだけど、愛と自由の両立はかなり難易度高そう。

>>1
俺も10数年前は自由ばっかり有り余って売りたい位だったけど、愛する人とお金を求めてやってきた結果、いつの間にか自由が無くなってた…。

>>663
やるしかない環境、仕組みを作るってのは重要だよね。意志力って根気があればいくらでも続けられるものと思われがちだけど限界がある。

667 :名無しを整える。:2016/02/07(日) 12:15:45.94 ID:D2NG8Zq7.net
いちはアカギが好きなのか?ならば当然
「天」は読んだよな?
福本漫画は面白いしそこらへんの自己啓発本より
やくに立つような気がする。

668 :いち:2016/02/07(日) 13:23:05.87 ID:xAJ5uagI.net
今日は1日休みだから金稼ぎと就活関連のことやろう
>>660-661
サンクス!

>>666
望む通りに生きるって難しいんだなぁ…

>>667
>>459参照
最近まで読んでなかった俺を殴りたくなった
葬式編はとりあえず3周した

ちな自己啓発本以外で俺が好きだったり人生に影響を与えてくれた歌や漫画のキャラクター一覧

赤木しげる(アカギ、天)
冴羽獠(シティーハンター)
範馬勇次郎(刃牙)
赤屍蔵人(ゲットバッカーズ)
ヒソカ(ハンターハンター)
奈良シカマル(ナルト)
鬼塚英吉(GTO)

厨二最強キャラが大半を占めるという。

歌は
amazarashiってアーティストの初期の曲
最後の歌、愛し(RADWIMPS)
Ever lasting lie(BUMP OF CHICKEN)
鬱くしき人々のうた(マキシマムザホルモン)
美しい名前(THE BACK HORN)
歌はなんか絶望の中で足掻いてるみたいなやつが好きだな

知ってる人いたら気合うかもw

669 :名無しを整える。:2016/02/07(日) 17:41:46.84 ID:D2NG8Zq7.net
ああ読んどったか。
葬式編いいよな、あそこのためだけに全巻読む価値ある。
あと教訓めいたものは少ないが、「銀と金」も面白い。黒沢もか。
ホルモンのその歌は知らんが昔は結構聴いてたな。

670 :コミュ障:2016/02/07(日) 19:19:43.89 ID:V8+7NGoA.net
東北に引っ越して、占い師を探したら祈祷師だった。神経質すぎず、楽しい方向に舵をとれとのこと。
「なんとかしないと〜」感が強いらしい。
お経や、占い、病院もだけど、調子の悪い人がやるもんだそうな。
お経の変わりにカラオケで!とか。
楽しいこと…とりあえずスロやって勝って、TSUTAYAでアニメのDVD借りたくらいだな。
そういやあ社会に出て数十年、どうやったらうまくいくか?みたいなので頭がいっぱいだった
特にここ数年間は。

671 :名無しを整える。:2016/02/07(日) 22:16:07.53 ID:l3FWxr8E.net
OneNess SaToRi
https://youtu.be/UQEhiQcbAkg

672 :31:2016/02/07(日) 22:34:59.21 ID:5mdjXl9j.net
本読んでいて思うんだけど理解と記憶するためにどんなことをしてる?
自分は本読んでいても理解出来なかったり、内容の理解と記憶のために手書きでとにかく書きまくってるんだけど、沢山書くから時間も多く使ってしまうんだよね

673 :いち:2016/02/08(月) 01:10:17.31 ID:aPeB/tjl.net
>>669
本当それ!!
まじで震える
あんな生き方してみたい
その2つはまだ読んでないなぁ。また時間があるときに読んでみる

>>670
趣味で時々四柱推命勉強してるw

>>672
俺の場合
カノンって音楽をかける
1読書の目的設定(自分の認識の穴を埋めるのか、知識を深めるのか)
2知識を深めるなら得体知識の設定
3目次、後書きを読んで内容を想像する
4フォトリーディング(1ページ/1sのパラパラ読み。インストラクターの知り合いにちょいちょいアドバイスもらいながら勉強した。上のレスにもある通り、賛否両論だけど、俺はやったほうが頭に入ってくる気がする)
〜本の長さにもよるけどここまで10mいかないくらい〜
5パラパラとめくりながら目標に合いそうなところを拾い読み
6本番読み(本の内容によってはパッと読む。具体例は四行くらいいっぺんに読む。むずい本は一行一行読むけど、多少わからなくても先に行くのがコツ)
7もしここで何か自分のアイデアがひらめいたら本に書き込む。
読み直したいところは本の端を折ってチェックしとく。
覚えておきたい概念はそれに関連した絵を描いて表紙にちかい空白のページに書いておく。あとでこの絵を見直せば本の要点は大体思い出せるという優れもの(マインドマップの手法を参考に作り出したオリジナルの方法)
〜ここまで1h〜1h30m
8折り目をつけたページをメインにして読み直しつつ、良書ならマインドマップにまとめる
9カノンっていう音楽をかけながら(ずっとかけてるけど)人に説明するつもりで内容を要約する
テンションが高かったらラップ調にする(滅多にしない)
10マインドマップ専用のファイルに挟んでおいて暇なときに見直す

本の内容の良し悪しで適宜省略
加速学習法、暗記法、速読法、フォトリーディング、脳科学とかのメソッドの本読んだ結果こうなったw
なんかすごいことになってる感あるけど、大したことはしてない。
忘れるのは忘れるから何度も見直す。

理解できない本はここのところ読んでないないなぁ
テスト勉強の参考書とかは色々グーグル調べながらやる

674 :いち:2016/02/08(月) 01:17:55.59 ID:aPeB/tjl.net
フォトリーディングも合わせて4回内容を復習する。
やっぱり反復回数だと思う。
書いといてあれだけど、わからないところだらけな気もするから質問あったらレスしてくれ。

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
84→89
瞑想系
24
経営系、経済系
43.5
金稼ぎ関連
55.5→56.5
読書(上記以外)
19

残金

自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

自己啓発の時間ミスってたので訂正
ユダヤ人大富豪の教えとストレスフリーの整理術、非常識な成功法則をマインドマップにまとめた。
2冊くらい本読み始めた。

就活ってあれだな。人事の話聞くけど、やっぱ創業者じゃないからか願いみたいなものが伝わってこないのかなぁ。
なんか会社の宣伝を受けうりでしてるって感じでなぜかがっくりきた。そして遥か上のレベルの人にそんな風に感じた自分にもがっくりきた。
社長の魂みたいなもんを求めるのは求めすぎなのかな。
やっぱ俺は将来独立したいと強く思ってしまった。

675 :いち:2016/02/08(月) 02:11:35.48 ID:aPeB/tjl.net
瞑想系追加。明日に追加しようとすると忘れるから寝る前にもう一度書きこんどく。

ちな読書の話なんだけど、自分の知識の盲点みたいなのを無くすために読書するときは速読やめた方が良いと思う。
速読を使うと自分が知りたいと思っているところ以外は読み飛ばしてしまう傾向がある気がする。

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
89
瞑想系
24→24.5
経営系、経済系
43.5
金稼ぎ関連
56.5
読書(上記以外)
19

残金

自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

676 :31:2016/02/08(月) 13:34:45.54 ID:4nRKuq1r.net
>>673
詳しく説明してくれてありがとう

フォトリーディングがどんなものか知らないんだけど、パラパラ読みをすると読みやすくなるというだけで記憶しやすいかは怪しい気がするw

絵や人に説明できるようにまとめるのはすごくいいと思う
文章で書くよりも手間がないし、イメージでの記憶が残りやすいよね
あと、反復が重要っていうのは盲点だった

早速参考にさせてもらいます

677 :いち:2016/02/08(月) 14:53:04.15 ID:aPeB/tjl.net
>>676
どもです。
直接は効果ないかもだけど、読みやすくなると速く読めるようになってその分何回も読めるから結果的に読む回数が増えて記憶も出来るかなぁと

テスト勉強みたいにきっちり覚えとく必要があるなら別のやり方の方が良いかもしれないけど、
一般書は完璧に覚えてなくてもマインドマップみればほとんど要点は書いてあるからそれで十分と思ってる
必要な時にマインドマップみれば良いし、そこで気になったら本開けば良いし

GTDの「脳を外部化する」(やることを書き出して考えの外に追い出す)って原則好きだわ
脳はやることリストとかデータの暗記とかに使うんじゃなくて創造的なアイデアを出すのに使いたいな

678 :名無しを整える。:2016/02/08(月) 19:40:37.11 ID:0eJi40Wh.net
可愛い彼女がいて収入がいまよりちょっと増えれば俺は満足だわ

679 :いち:2016/02/09(火) 01:54:29.75 ID:87G/zcaJ.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
89→90.5
瞑想系
24.5
経営系、経済系
43.5→47.5
金稼ぎ関連
56.5→58.5
読書(上記以外)
19

残金

自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

その問題、経済学で解決できます。
読了
非常に面白い本
行動経済学の本。金銭インセンティブや買い物の方法、男女の性差、人種差別などの要因を解き明かす。

講座の紹介文書き終わった。さて何人来るかな
よくよく考えたら場所の関係で10人集めにくいw
10人目標にするイコール場所借りてきっちりするってことだった。

680 :名無しを整える。:2016/02/09(火) 02:25:02.88 ID:njlvTvCd.net
>フォトリーディングがどんなものか知らないんだけど、パラパラ読みをすると
>読みやすくなるというだけで記憶しやすいかは怪しい気がするw

読みたくないような本の場合は心理的なハードルが下がるって効果があるのかもね。
フォトリーなんて糞と思って全く受付なかったのだけど、実際にはそれに
近いこともやっていた。
例えば「不正アクセスの防御方法」500ページくらいの本があるんだけど、全然
興味なくて最初の10ページだけ読んで、ほったらかしていた。偶にニュースで
取り上げられたような時にパラパラとめくるだけだったんだが徐々に読めるように
なって、チョコチョコと読んでるうちに全部理解してしまった。
 だからちょっと表現はあれだけど「糞な本は糞な方法で読む」てのが
いいのかもしれないね。
 「読む気全然しないけど、とりあえずめくるだけはパラパラとめくる」
10秒間だけ。今日の勉強はこれで終わり。こんな感じでやってるとそのうち
どっかで取っ掛かりができて「3ページほど面白く読めた」みたいになると
あとは鉄壁だった壁が壊れてドンドン理解できるようになるというようなことが
起こるのかもしれない。
 フォトリーで読むんじゃなくて、フォトリーみたいなことをやってると
ステージが変わって読める状態=精読状態になる。というのが真相だろうね。

681 :名無しを整える。:2016/02/09(火) 02:27:28.11 ID:njlvTvCd.net
≫679
講座を開くのか? 凄いな。それは一番良い勉強方法だね。

682 :いち:2016/02/09(火) 14:35:33.36 ID:87G/zcaJ.net
>>681
ありがとう!!その通りかもしれない。

今、久々にナポレオンヒルの言葉を思い出して、「性エネルギー 転換」でググってこの有り余るエネルギーを目標達成に活かす方法を考えてる
とりあえずオナキン始めてみますw

683 :31:2016/02/09(火) 14:55:50.25 ID:77PL0B2c.net
オナ禁は2週間が限界だな〜

水を沢山飲んで尿を出すことで誤魔化すのをよくやるかな

684 :コミュ障:2016/02/09(火) 19:58:48.80 ID:r662T/pA.net
http://s.ameblo.jp/wjproducts1/entry-11920160781.html
今はこんなのしかはれないけど。
そういえば、人間関係はバランスだって話し方教室の先生がいってたな。
先生の言ってたことはこれか。
弱い人が弱い人におさまるだけ。
強い人は活発なポジションにおさまるだけ。

685 :いち:2016/02/10(水) 01:31:18.00 ID:0Re/9i6v.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
90.5→91.5
瞑想系
24.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
58.5→61
読書(上記以外)
19→19.5

残金

自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

686 :いち:2016/02/10(水) 01:34:47.25 ID:0Re/9i6v.net
>>684
なんとなくわかる。
ユダヤ人大富豪の教え再びアメリカ編
に似たようなことが書いてあった
人間マトリックスって名付けられていた

>>683
がんばるわw

687 :名無しを整える。:2016/02/10(水) 12:59:35.23 ID:Cvn/0epC.net
>>684
糞ころがしと生まれたら糞を転がすのがしごとだ。それに意味がある。糞玉を運ぶ
昆虫ではあるがエジプトでは神と崇められる。
まあ意味付けしだいだな。子供のころ家に牛が何頭もいたので、牛の糞とか全く
抵抗感ない。インドでは丸めて燃料にしてるしね。
まして犬の糞なんて気にも止めないが都会では、それが元で殺人事件が起こったりする。

688 :名無しを整える。:2016/02/10(水) 15:32:33.97 ID:LyCf+sHu.net
∧__∧
   ( ´∀`)
     ( O┬O
≡◎-ヽJ┴◎

689 :コミュ障:2016/02/10(水) 23:05:09.50 ID:PU7KnL2e.net
>>687
人間関係のバランスの例えですか

690 :名無しを整える。:2016/02/11(木) 03:18:29.40 ID:pyqV1PZb.net
>>689
いや、別に関係とかバランスとか考えてなかった。でもそんなことを考えなくても
自然にバランスするんじゃないか? バランスを考える人がいてもいいと思うが
大抵の人は考えなくてもいいと思う。
フンコロガシが地球上から消えたら人類も滅亡する。しかしそのバランスを知っていて
それを意識している人は殆どいない。だから知らなくてもいいと思う。

でもそれは大局的な話で局所的にはバランスは重要だな。バランスが悪いと立って歩くこともできない。極端にバランスが悪いところはならべく改善したほうがいい。自分も
バランスが悪いと思うところがいろいろある。改善したいがなかなか改善できないな。
改善する代わりに開き直ってる。W 改善するなんてめんどくせえからな。

691 :名無しを整える。:2016/02/11(木) 03:36:51.34 ID:pyqV1PZb.net
偶に六甲山に上るが、途中一休みして下界を見たらまるでゴキブリの住処のように
見える。ゴキブリの糞はお金だな。糞ころがしが糞を運ぶように、ゴキブリ達は
金を求めて大きな町を作る。
B29から爆弾をばら撒いて東京や神戸を焼け野原にした連中も下界に見えたのは
ゴキブリだろうな。人は高いところに登ると見え方が変わる。そういうものだ。
 高所から見ている人は、いいゴキブリと悪いゴキブリを見分けてチャンとした
バランスの指南などしてくれると思うが、彼らに見えているのは所詮はゴキブリ
だと思う。

692 :いち:2016/02/11(木) 07:15:35.20 ID:74+phYox.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
91.5→92.5
瞑想系
24.5→25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
61→64
読書(上記以外)
19.5

残金

自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

瞑想からのトランス入るまでが随分速くなった気がする
本があれば、四柱推命を割とちゃんとしたレベルでできるようになったんだけど、何に生かして良いかわからない

693 :名無しを整える。:2016/02/11(木) 14:46:21.86 ID:eKTQCLQj.net
大学でボソッと

「瞑想からのトランス入るまでが随分速くなった気がする
本があれば、四柱推命を割とちゃんとしたレベルでできるようになったんだけど、何に生かして良いかわからない」

そう周りにつぶやいたら人気者間違いなしじゃん!
何かドラゴンボールとか仙人の世界みたいで。

694 :名無しを整える。:2016/02/11(木) 14:47:28.46 ID:eKTQCLQj.net
もちろん真顔で。

695 :名無しを整える。:2016/02/11(木) 16:42:36.97 ID:pyqV1PZb.net
お前ら小説は読んでるか?

696 :名無しを整える。:2016/02/11(木) 18:31:24.56 ID:pyqV1PZb.net
小説を読む場合、その主人公を好きか嫌いかに関係なく、その視野や考え方を、無意識
に受け入れて、その視点で世界をみる。
つまり登場人物になりきるというのは自我を捨てる練習になる。これは瞑想と同じ効果
があるが、ダイナミックさで言えば瞑想とは比較にならないほどの力がある。
 子供は物語を最大限楽しんで成長する。ところが大人になると脳が固定化して
フィクションを楽しめなくなる。これは脳の老化だといえる。
自己啓発書や教養書を読んでばかりでフィクションを楽しめない人は想像力も乏しい。

697 :名無しを整える。:2016/02/12(金) 09:13:15.50 ID:vmzVII3/.net
宗教だよ、宗教。人生を変えるのはね。

ただし創価学会とモルモンと幸福の科学と真言宗木部派はNGな。

698 :名無しを整える。:2016/02/12(金) 09:33:58.03 ID:IYpa9Ff9.net
確かに。宗教は1種類じゃだめで、最低でも3種類入信すると相対化できていい。
何故宗教や小説がいいかというと、初めから嘘だとわかっているから。宗教は
大前提に神という大嘘があって、それを受け入れることで無限に可能性が広がる。
神道のお祭りなんかも面白い。大いなる虚構をみんなで受け入れて真剣に遊ぶ。
大人のママゴトだね。それが面白い。

699 :名無しを整える。:2016/02/12(金) 09:49:44.17 ID:IYpa9Ff9.net
創価学会は凄いな。あの議論の方法とかは学ぶところが多い。しつこさ、粘り強さ
づぶとさ、傲慢さ、、、、たたき殺してもなかなか死なない蛇のようなエネルギーが
ある。忌み嫌われながらも蔓延っていく強さがある。あれに興味を持つ人は多いと
思う。
 でも本当は誰でもあの強さがある。心のどこかをプッツンしてしまえば人間何でも
できる。

700 :いち:2016/02/12(金) 14:20:06.83 ID:lirJHvq2.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
92.5→93.5
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
64→64.5
読書(上記以外)
19.5

残金

自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

自己啓発について教えて欲しいって人が出てきたから実験かねて無料で教えてみる。

701 :いち:2016/02/13(土) 09:39:23.12 ID:59zbMulY.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
93.5→94.5
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
64.5→65.5
読書(上記以外)
19.5

残金

自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

702 :名無しを整える。:2016/02/14(日) 01:33:50.71 ID:y+b0jZjN.net
好きな女と一緒になれれば俺何でもがんばれるよ
なんでも成功者のほとんどはよき伴侶に恵まれてるらしいな
俺に女を 俺に愛を 

703 :コミュ障:2016/02/14(日) 08:30:40.80 ID:ovSPBJwu.net
>>697
そこでお寺巡りとお経ですよ

704 :いち:2016/02/14(日) 13:24:29.21 ID:OXPkGKso.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
94.5
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
65.5→66.5
読書(上記以外)
19.5

残金

自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

半日中、討論会だった。

討論になると明らかに人間性でも知識でも格上の相手に食ってかかる俺
指令性ぇ…
嫌われてないよね?

商材作りと並行して講座用に自分を変える方法を系統立ててまとめ始めた
これ商材にするか無料でばらまくか悩むところだな

705 :くろ:2016/02/14(日) 17:29:21.14 ID:7n8pMp0i.net
>>704

>商材作りと並行して講座用に自分を変える方法を系統立ててまとめ始めた
>これ商材にするか無料でばらまくか悩むところだな

完成したら買いたいです。
出来た時スレで報告してくれたらうれしいです。

706 :名無しを整える。:2016/02/14(日) 20:41:26.94 ID:CGtYDhjg.net
>これ商材にするか無料でばらまくか悩むところだな

くだらんものをばら撒くな。アフォー

707 :名無しを整える。:2016/02/14(日) 21:02:07.42 ID:aTkM6OCX.net
売る相手がいるなら商材
居ないなら人集め用の配布
それを欲しい相手と、それをどこに届けるか想定してないなら作ってもクソ意味ない

708 :名無しを整える。:2016/02/14(日) 21:40:25.13 ID:CGtYDhjg.net
本気でいいものを書けば、読む人は増えていく。それが商売につながる。
でも変な意図があって出し惜しみして商売を狙ったりすると、あまりいい
ものが書けない。そうすると人は集まらない。
 全力で書いているか、それとも出し惜しみしているかどうかってのは不思議
とわかる。
 かと言って常に全力で書くのは辛い。全力を出すと空っぽになるからドンドン勉強
して仕入れなくてはいけない。だから書き続けるのはかなりシンドイと思う。
作家に求められるのは、面白いものを書くというのは最低限だけれども
同時に大切なのはスピード。とにかく書くスピードが速くないとプロでは
食っていけない。

 創造性が大切だとかアイデアが勝負だと思っているような人はアイデアに愛着が
あるので、出し惜しみになる。必死で考えたものをタダ同然で書いてしまうのは
勿体なくて怖くてできない。ということでアイデアなんてたんなる排泄物、くらい
の感覚でいつでも放りだせると思ってるような人でないと全力で書くことはできない。
これが第一のネックになる。次のネックがスピード。物凄いスピードで勉強を
しなくてはいけない。そうしないとすぐに枯れる。これが第二のネック。

709 :いち:2016/02/14(日) 21:41:50.51 ID:OXPkGKso.net
>>705
まじか
ありがとう!!
くろさんには今までのお礼も込めて無料で送ります
(尚いつ完成するかは不明)

>>706
すまん
じゃ、無料でばらまくのはなしだな
ここは商材を売りつけるために作ったわけじゃないし、宣伝する気は今の所ないから
ここの人には買わないと分からないと思う

このスレで書いてることは実際に俺が実践した知識のほんの一部で、論理的にも不十分だから本気で売るならここに書いてる内容よりは良いものになるはず…

>>707
知り合いに自己啓発と心理学の講座頼まれてからとりあえずは作る必要はあるんだなぁ
もちろん売る場所、売り方全部考えてあるけど、机上の空論の域を出ないからやってみてかなぁ

苦労して作っても普通に売上0の可能性もあるもんな

710 :いち:2016/02/14(日) 21:54:35.79 ID:OXPkGKso.net
>>708
俺が書いてる間にレスがきた

確かにな
すごく分かる話だ。
出し惜しみすると売れないから出し惜しみするか、同じ内容を書く度に繰り返すことになるんだろうな

俺も2chに書いてる内容は論理的な仕組みの部分や体験談は不要だと判断して省いてるし、推敲とかほとんどしてないから>>708の言う本気でないのかもしれない
役に立つようにしてるつもりではあるんだけど

ここに書いた10倍以上は現段階でも書けるはずだし、とりあえずのんびりと形あるものとしてまとめてしまおうと思う

あとはそれ利用して実践していった人がどう変わるか、反応はどうかってところをみていきたい

関係ないけど、DaiGo、石井裕之、苫米地とか見てるとあんな風に乱発するのはどうかと思いながらも、そうならざるを得ないのかと思ってしまう

711 :いち:2016/02/15(月) 03:04:36.81 ID:g73W7dmV.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
94.5
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
66.5→69.5
読書(上記以外)
19.5

残金
零→15000→13000→11000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

金稼ぐってやっぱり簡単じゃないな

712 :名無しを整える。:2016/02/15(月) 04:22:38.21 ID:C38F53y0.net
その気持ちのみが大切
方法にこだわると騙される

713 :くろ:2016/02/15(月) 04:30:34.31 ID:Ubp+E7UY.net
いちさんは、将来自己啓発と心理学の講師で生活したいと思ってるのですか?

だとしたら受講した人に、良かったところ、ちょっとわかりにくかったところ、など
アンケート用紙に書いてもらって、改良していったらどうですかね?

もうアンケートは実行済みですか?

自分も、いちさんの講座受けたいです。

714 :名無しを整える。:2016/02/15(月) 07:47:41.26 ID:+1e9mALK.net
>関係ないけど、DaiGo、石井裕之、苫米地とか見てるとあんな風に乱発するのはどうかと
>思いながらも、そうならざるを得ないのかと思ってしまう

書くのは中毒になるから、慣れれば自然に書けるようになる。
同時に書くための集中力が付いてくるから、なんのことなく書けるようになる。
読むのも中毒になるから、大量に読んでいれば勉強は苦にならない。集中力が付けば
麻薬患者が麻薬をほしがるように読まずにおれないようになる。
考えるのも中毒になる。、、、、、、以下省略
という言うようにぼぼ中毒状態になるようにすればいい。

作家は少なくとも
 書かずにはおれない中毒
 読まずにはおれない中毒
 考えずにはおれない中毒
三つの中毒患者だ。
書くことと考えることは統合しやすいが読みながら考えるのは別のステージでやることになる
から、三つを統合するのがすこし難しい。

しかし一つ一つで中毒になるのは簡単だ。大量にやればいい。とにかく常人では絶対に不可能と
思えるようなくらいに大量にやる。そうすると中毒になる。
宮本輝は星々の悲しみという本を一晩で書き上げたそうだ。8時に書き始めてあさ6時に完成。
原稿100枚弱だ。これから計算すると書く力として要求されるレベルがだいたいわかる。
 書く力としては一時間に4000字それを10時間ぶっ続けてかけるレベル。締め切りで馬鹿じから
が出るとそのくらい書ける。 一晩で原稿100枚。
 これは一流の人がバカ力を出した状態だから、普通なら楽に50枚というのが妥当な
線だろう。半分くらいのスピードで楽に書けないと単純に考えて物書きとして成功の見込みは
ない。というかこのくらいなら、練習しだいで簡単に上達できるレベルということだ。

715 :いち:2016/02/15(月) 09:17:57.85 ID:g73W7dmV.net
>>713
ありがと!!
セミナー講師という職も悪くはないし、してみたいけど今思い描いてる将来はまた別の道になるかな
アンケートはまだしたことないなぁ
人の正直な評価は気になる

俺も是非受けてみてほしい!
ただ2chからの段取りとか全くわからんw

>>714
だな。俺作家志望じゃないけど

716 :名無しを整える。:2016/02/15(月) 19:36:14.54 ID:qxhVWl0F.net
【チキンハ〜トだよ全員集合】は悪徳《共感商法》
http://wktk.2ch.net/test/read.cgi/mental/1441021874/

717 :コミュ障:2016/02/15(月) 20:12:13.82 ID:FAs94RmW.net
自己啓発おいといて、
持病だった、ストレス性の体の痛みのコントロールができてる。
スーパー銭湯最強!
完全にコントロールできれば、幅が広がる。
あと、パチヤは気持ちを高揚させるのにはいいけど、
負けのダメージがでかすぎる。体のストレスの消耗が大きい。
前はへっちゃらだったんだけどな。
パチヤは縮小方向だな。代替えは映画と風呂にすっかな。

718 :名無しを整える。:2016/02/15(月) 20:47:07.00 ID:1mNR3v67.net
>>717
前に難聴って書いてなかったっけ?違ったらゴメンだが、パチ屋なんて難聴を招く大音量だし
脳に悪影響与えるから止められる内に止めた方がいいぞ

719 :コミュ障:2016/02/15(月) 21:05:13.47 ID:6Aj/H0bS.net
それが人間の矛盾というものさ。
パチンコやめろといって止められた試しはないだろう?君はできるかい?説得できるかい?
いかにバランスをとっていくか、折り合いつけるかだよ。
耳は、補聴器をレンタルした。今の会社は静かだから補聴器はつけない。
つけるとしてもプライベートで飲み会とか遊ぶときくらいになるかな。

720 :コミュ障:2016/02/15(月) 22:58:33.45 ID:6Aj/H0bS.net
もうストレスでのたうち回るのやだから、
背中と首のトレーニングする。
スーパー銭湯の養生効果もあるから今安定してるけど、さらに磐石にしたい

721 :いち:2016/02/16(火) 01:35:13.39 ID:nt7+EbW0.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
94.5
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
69.5
読書(上記以外)
19.5

残金
11000→59000→50000→47000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

今日はバイト先でなかなかいじられていらついたので、一旦感情を殺して外から自分を見ているようなイメージをもってみた。そこで声のトーンを変えて笑顔作って、相手が喜びそうな話を積極的に、ふるようにしたら相手の態度が目に見えて軟化した。
そのあと親友と銭湯。
身も心も洗われた気がした。

722 :いち:2016/02/16(火) 01:36:18.97 ID:nt7+EbW0.net
そいやオナキンは木曜に彼女とホテル行ってしまってリセット。

723 :名無しを整える。:2016/02/16(火) 01:41:15.50 ID:k/wJlKvK.net
セックスとオナニーはおなじ?!

724 :ポントラ ◆hMUUsDq35w :2016/02/16(火) 08:38:52.40 ID:ocD9DkZq.net
>>722
オナニー見せ合いの趣味があるんかw

725 :いち:2016/02/16(火) 14:42:21.32 ID:nt7+EbW0.net
13時間寝てしまった
別で良いかw

726 :いち:2016/02/16(火) 23:42:24.22 ID:89I4qx3N.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
94.5→95
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
69.5→70.5
読書(上記以外)
19.5

残金
47000→36000→26000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

ナンパで学んだ方法論を人付き合いにも適用したら良い感じ
相手の価値観に合わせて一旦同意して、じゃこういう風なのはどうですか?
という風に笑顔で言うと反応がよかった。
楽しそうに話してくれているのを見ると嬉しくなる。

727 :いち:2016/02/17(水) 00:44:40.39 ID:oZuArHj6.net
オナキン一週間達成
なお木曜日に三発ほど発射した模様

728 :名無しを整える。:2016/02/17(水) 01:33:35.39 ID:+4iTB+v5.net
セックスの場合だと男性からも女性ホルモンでるとかなんとか

729 :いち:2016/02/17(水) 11:26:29.71 ID:oZuArHj6.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
94.5→95
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
70.5→73.5
読書(上記以外)
19.5

残金
26000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

ネットでちょいちょい売れてるけど、よく考えたら手数料やらなんやらで色々引かれるから、振り込んで初めて「自分のスキルで稼いだお金の合計」の欄に入れようかな

730 :いち:2016/02/18(木) 00:53:42.66 ID:vOGTh8ST.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
95→96
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
73.5→78.5
読書(上記以外)
19.5

残金
26000→19000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

最近財布の中を綺麗に整理した。
部屋も綺麗になってアイデアも毎日のように出てくるし、GTDやると色々と整理したくなるのかな

ネットエサ撒きっぽいことをやってるんだけど、まともな収益になるまでまだまだ時間がかかりそうだから、早く商材完成させてしまいたいな

731 ::2016/02/18(木) 18:44:53.88 ID:dTZL77Uh.net
いつも考えながらトレードしていたけど、システムを作って簡単作業トレードで稼げるようにした。一生安泰を確信できた。

1さんは商材屋さんだったのですね。私も商材じゃないけど小説を書いて印税収入を得ようと頑張ってみた時期がありました。でもダメかもしれないという気持ちに負けて断念してしまいました。
1さんも最終的には印税収入での稼げるシステムの構築を目指しているのでしょうか?ぜひ頑張ってもらいたいです。

お金の問題が片付くと、愛の課題に目を向けることになるが、これがまた難しい気がする。
自分が全くモテない外見なら、好きになってくれた人を受け入れるのみだけど、ある程度良い外見だと色んな異性が寄ってくるし中には気が合うフリをして近付いてくるのもいるから自分の本質を好きになってくれる相手を見極めるのが難しい。
さらには自分の中身を好きになってくれる人でも自分の好みじゃなければ、自分の中身を見てはくれないけどイケメンであるほうを選びたいという矛盾もある。

贅沢な悩みだろうけど、モテない人でもモテる人でも恋愛の課題では同じように迷うのだろう。

あと自分がトレーダーだと専業主夫になってくれる人か、アーティストのような金のためでなく趣味のように仕事をしている人でないとうまく行かない気がする。
金のために働いてる人だと、私が彼より多くを簡単に稼げてしまうのでうまく行かなくなる。

かといって、専業主夫希望の男は少ないし、同じようにトレーダーでないと私のパフォーマンスを見てもそれが実力なのか運よく今だけ勝っているだけなのかの判断もつかないから、自分が仕事を辞めて専業主夫になるのにリスクを感じるだろう。

自分の収入に不安があれば頑張って稼いでくれる相手を選ぶのに、自分にお金があれば働かないで家にいてくれる相手を求める…でも人生のパートナー選びとはそういうものなのだろう。
自分の都合に合う相手を求めるから、自分の都合が変われば自分にとって良い相手の条件も変わる。

パートナーがいたら素敵だなと思いながらも、恋愛以外のことをしながらいつか自然に恋に落ちるのを待てばいいのかな。
恋愛したくない時期に恋に落ちてしまうこともあるのだし、いつか自然にまたそうなるかもしれない。
また恋に落ちた時のために、今度はそれが愛に発展するよう愛の技術について勉強しておこう。

732 :コミュ障:2016/02/18(木) 22:29:16.85 ID:rQIlDUQ2.net
別スレで頭がおかしいといわれたけど、
めっちゃ被害妄想的なプレッシャーでハブられてる。
体調も戻ったし、そういうことする人がカマかけて来たから、少し言い返したわけよ。(もちろんダイレクトに言わない)
そしたら相手は必死に必死に自分のアラの羅列。
はいはい、悪かったですよと認めて終了。
多分、明日から地獄だけど、
よく言い返せるようになったなと。
それがちょっと成功体験。

733 :コミュ障:2016/02/18(木) 22:31:55.56 ID:rQIlDUQ2.net
話し方について、訓練しようとしたけど、それよりも、気にしすぎない、
「楽しいこと」を見つけることを実践せよだと。
アドバイスもらった知り合い3人からの言葉。

734 :いち:2016/02/19(金) 00:35:37.15 ID:lXQECXoR.net
>>731
お久しぶりー
白さんの書き込みみるといつも数段上の人だなぁと思うわ

商材屋じゃないよ
まだ一個も作ってないし
知識を体系化するついでに誰も売り出してないポジションの知識だから商材にしてるだけ

自動収入も将来したいことの1つだけど最終的な夢みたいなものには直接関わらない

専業主夫憧れるw
今は延々と因果関係の勉強と研究しときたい欲がある

恋愛って難しいんだなぁ
その点俺は容姿も金もないからそういうのは寄ってこないし、仲良くなった女性はトークと性格に惹かれてきたってわかるもんな

>>732特定した
俺も時々見てるわそこ

735 :いち:2016/02/19(金) 01:03:25.45 ID:lXQECXoR.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
96
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
78.5→80.5
読書(上記以外)
19.5
就活関連
9

残金
19000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

就活意識しだしたけど俺どこ行きたいかも分からんなぁどうしよかな

ネットの心理学系の新商品一個売れた
なかなか好評みたいでよかった
ただやり取り系でPDFじゃないからまじ費用効果悪いww
相手の反応見れるから自分への投資だと思って頑張るか

736 :名無しを整える。:2016/02/19(金) 10:11:57.97 ID:Q1doWxPC.net
基本は会話で会話がうまくできる人は必ず成功する。会話術には成功のノウハウが
すべて詰まっている。
 質問のしかた、アドバイスの求め方、アドバイスのしかた、相手を和ませる
方法、間の取り方、話の聞き方、、、、などなど。

737 :名無しを整える。:2016/02/19(金) 10:17:05.14 ID:Q1doWxPC.net
>いつも考えながらトレードしていたけど、システムを作って簡単作業トレードで稼げるようにした。一生安泰を確信できた。

こういうやつを見ると蹴飛ばしたくなるが、成功する話の達人たちはどんな
ふうに話しかけるのだろうか?

738 :名無しを整える。:2016/02/19(金) 10:26:43.45 ID:Q1doWxPC.net
>別スレで頭がおかしいといわれたけど、

嘗ての黒柳てつこは手のつけようのない天然のクルクルパーで厄介者として
干されていたのだが、テレビでもまれて熟成するにつれて魅力的になってきた。
常識的な人はこじんまりとまとまってオジサン、オバサンになるがカスの厄介者
が意外と面白い人物に成長することもある。

739 :536:2016/02/19(金) 23:17:21.98 ID:ByAFgthg.net
>>731
年明けから大分ジェットコースター相場だけど上手くやってるんだね。流石ですね。
俺のシステムも今のところ年初から150万プラス位で生き残ってます。
ここ何年か地合が良かったから下げ相場でも利益出せるか不安だったけど利益出てひと安心。
でも一生安泰と思えるほどの自信はないな。。。

専業の結婚、恋愛は難しいだろうね。
株で生計立てるって感覚はまず一般人には理解されないからね。
うちの奥さんはまだ理解ある方で、資産を全部株につぎ込んでも文句言わないレベルだけど、年収一千万近いリーマン辞めて専業やるっていったら理解して貰えるとは思えない。。。

740 :いち:2016/02/20(土) 01:29:18.05 ID:5DJzPiH5.net
皆すげぇな
ここ見てると株がギャンブルに思えなくなるww

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
96
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
80.5→81
読書(上記以外)
19.5
就活関連
9

残金
19000→13000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

またネットの商品売れた
金だけ見ると効率悪いな
餌撒いてもその次の商品が出来てないという

一旦就職しようかとと思ってたけどもう起業する方向手間この一年調整していこうかな

来週末は1人旅
その次は彼女と旅行行くことになった
やっほーい

741 :いち:2016/02/20(土) 01:31:06.69 ID:5DJzPiH5.net
あっ誤字
起業する方向手間→方向で

そしてオナキンリセットwww

742 :いち:2016/02/20(土) 02:12:16.15 ID:Hdg/9VXT.net
連投すまん

>>732
特定してなかった。
勘違いだわ

友達の知り合いの大学院生に人工知能使って株で儲けてる人がいるらしい
そこが入ってくるともう全て狂うんだろうな

Deep LearningとかVRとか興味あるけど文系なんだよな
金稼いで出資って道かな

あと有償(財務諸表)、マーケティング、起業とか教えてくれるプログラム申し込んで自分でもそっち系の本買った
この分野はすぐには活用できないしのんびり行くけど、徐々に知識つけていく予定

情報抜き出す形での読書法使って、ささっとと終わらせる

743 :536:2016/02/20(土) 16:21:53.10 ID:Gw6oKtMw.net
>>740
実際、株はギャンブルじゃありませんからw

俺の感覚では小売のお店やるみたいなイメージ。
例えば、いろはすをディスカウントショップで80円で買って富士山の山小屋で500円で売れば儲かるっていう単純な話。
安く仕入れたものを需要があるところに持っていけば高く売れる。
もちろん富士山で水を売るのが環境保護のため禁止になるとか、富士山が噴火して登山客が来なくなるとか、同じこと考えて水を売る人が増えるとか、いろはすにカビ混入事件が発生するとか、利益が出なくなるリスクは当然ある。
それをギャンブルというならその人にとってはギャンブルなので仕方がないが。
少なくとも「株があがるか下がるかは半丁博打」だから株はギャンブルというのは違うなーというのが俺の考え。
本当に半丁博打なら人工知能使ったところで利益出ないしね。

744 :コミュ障:2016/02/20(土) 22:00:25.65 ID:ERzLXTPU.net
>>742
いちさんお疲れさま。
なんのきなしに占い行ったら、
「あなたは困ってる人のヒーローになってください」だそうな。

745 :いち:2016/02/20(土) 23:52:15.71 ID:vXq19fnL.net
>>743
レスサンクス。
言葉の使い方が悪かったな……
すごくよくわかるたとえだ。
俺も稼いだら株しようと思います。

>>744
どもです


総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
96
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
81→86
読書(上記以外)
19.5
就活関連
9

残金
13000→19000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

746 :くろ:2016/02/21(日) 03:40:46.54 ID:QhWRzrnO.net
>>745
いちさんは頭よさそうだから株で稼げそう


皆さんにおすすめの本があります。

いろいろなこと、(人とうまく付き合えるようになりたい、ゴルフがうまくなりたい、英語がしゃべれるようになりたいなど)
が上達できるようになる本です。

「成功している人の1分間記録術/有泉芳彦」

1.大きな目標、1年、1か月、1週間での目標をたてる
2.目標をたてたら目標を達成できると思う(小さい一歩でも良い)ことをチェックリストにする。
3.チェックリストの項目を実行する
4.感想.、アイデアをメモする。

5、感想、アイデアがある程度たまったら読み返す。
6.5で出てきた考え、質問、アイデアをメモしていく。
7、上達するにしたがって、1週間の目標(チェックリスト)を変化させる。
1〜7を繰り返す

6の時にいろいろな考えが浮かぶが、Aが浮かんで、次にBが浮かんで、そうしてる間にCが浮かぶ
頭の中だけで考えていると、考えがまとまらないが、それをメモすることによって深く考えることができる。

今実行中ですが、本当にいろいろなアイデアが浮かび、実行することができます。

アンソニーロビンズの自分を磨くで、結果を出す人は「しなければならない」ルールを多くし
そのルールを最後までやり通し、実行する人と書いてあったが、
それの方法が書いてある本です。

747 :くろ:2016/02/21(日) 03:51:45.92 ID:QhWRzrnO.net
連投すんません。

あと、記録術を最近仕事に使い始めたのだけど、
仕事が楽しくなってきた。W

748 :名無しを整える。:2016/02/21(日) 05:20:04.61 ID:Sihl5yNv.net
>746
それよさそう。
綺麗なノートを作ることを第一目標にして仕事をするようにしてみたら仕事が
楽しくなって驚いたことがある。
本末転倒で無駄も多くなるが結果的にはその方が効率があがる。

749 ::2016/02/21(日) 07:21:06.08 ID:2/5aTBAr.net
>>737
やっぱりこれが一般の反応ですよねorz参考になります。
親しい人にしか話してなくて気が合う仲間だからみんな受け入れてくれるけど、やっぱり気を許せる仲間以外には別の仕事やってる設定にしようと思います。

>>734
私も最初は負けトレーダーだったんですよ。でも諦めず失敗から学んで同じ失敗を繰り返さないようにして、全ての種類の失敗を経験すれば、いつか勝つしかなくなりますね。

専業主夫なりたいとノリで言う人はよくいるけど、実際には男の人はやっぱり自分の力で稼ぎたい人が多いんですよね。
夢を追うために働きたくない男性だとちょうどいいかも。

>>739
システムにしてからFXでも稼げるしとても具合がいいです。ドローダウンも回避できるようにしたので、どんな地合いにも対応できそうです。

証券会社の資産ランキングで1位になりたいとか言っていたけど、金持ちになるスピードが速すぎて恐くなってしまいました。
貧乏家庭出身だから身の丈に合わないのかな…orz

必要な分だけ稼いで、何か他の目標を立てて別のことをやり始めようかと思ってます。
今度は芸術方面で挑戦してみようかと。小さい頃、画家になりたかったけどお金が無くて諦めていたので。

トレーダーの結婚は難しいですよね。
ある程度の不動産とか現物資産を所有すれば相手も安心して結婚してくれるんでしょうか。
現物資産は管理の手間がかかりそうで持ちたくないけど…。

750 :名無しを整える。:2016/02/21(日) 09:08:10.31 ID:Sihl5yNv.net
>>749
ビタミンb1不足で頭がおかしくなったんじゃないか? ちゃんと食事してるか?

でもほんとに儲ける算段がついたら遠慮せずにガンガン稼いでおくことだね。
俺の友達も最初のころはデイトレードで恐ろしく儲けていたようだけど段々と
まわりも賢くなってきたのか儲けられなくなったみたいで今は止めてる。
 
結婚なんて簡単だよ。でも資産や金で釣ったようなのはろくでもないのが、、、、

751 ::2016/02/21(日) 09:42:03.28 ID:2/5aTBAr.net
>>745
稼いだら株やるってのは慎重に長期投資やるならいいかもしれないけど、
短期だと最初はすぐ全額失うので、金が無い時にやるのがいいですよ。
お金があると解決策を見つける前にまたトレードしたくなるから、失敗して次の資金を貯めるまで勉強するくらいがちょうどいいかも。

752 ::2016/02/21(日) 10:01:02.16 ID:2/5aTBAr.net
>>750
遠慮せずに稼いじゃっていいんですかね。そう言われると心強いです。
周りにタカられないか、命を狙われないか、いろいろ考えて心配になってしまいました。
でもいつでも稼げる自信もあるから、無くなってきたら必要な分だけ稼げばいいかなとも思うんです。
ランキング1位を目指してみたい気もするけど…。

その友達は、トレンドの時だけ稼げるタイプのトレーダーかもしれませんね。
上げ相場の時だけ稼いで、下げ相場やレンジ相場では損失を出してしまうトレーダーが一番多いみたいです。

753 :名無しを整える。:2016/02/21(日) 11:07:57.79 ID:Sihl5yNv.net
仏心をだして遠慮したりするとツキが逃げる。ぺんぺん草も生えないくらい
根こそぎ取るのがツキを落とさないコツだな。いつでも稼げるなんて高を
くくっていたらそのうちツキがなくなる。
 まあでもそのうち仏心に目覚める。W

754 :536:2016/02/21(日) 11:48:28.13 ID:YcaaCPKj.net
>>745
白さんが書いている通りトレード(投機)として株やるなら、大金が出来てからやるより少額で始めた方がよい。
最初はまず負けるのでいきなりでかい額でやると損失がでかい。

755 ::2016/02/21(日) 11:55:54.19 ID:2/5aTBAr.net
>>753
根こそぎ取ってしまっていいんですかね。それも心強い言葉です。
トレードで稼いでると言うと悪者扱いする人もいるから、金を持ち過ぎると良くないのかなと悩んでいました。
安全のため周りにはトレードやめたことにして、こっそり稼ぎ続けようかな。
稼いでも使い道が無いけど、それを良い企業に投資するなら社会に貢献できますよね。

756 :536:2016/02/21(日) 12:02:50.88 ID:YcaaCPKj.net
白さんの手法の優位性がわからないので何ともだけど、俺の考えでは遠慮なく稼いでしまうと市場が枯渇してしまう。
自分が儲かっているということは逆に損している人がいる。
自分が儲けすぎると損する人が退場してしまうので、儲けられなくなる。
漁業とかと一緒だね。
まぁ、いずれにせよ大体の手法は他の人もやり始めていつか使えなくなるので、儲けられるうちに儲けておくというほうが正しいかもしれないけど。

あと、株で儲けている話は他の人にはリアルでは絶対しない。友人はもちろん親にも言ってない。
妻には資金を確保する都合上、株で儲けているとは言っているが、額は教えないし他の人に言ってはいけないと口止めしてるw
ギャンブル(世の中の一般認識)で儲けた金持ってるなんて言って良いことまずないので。

757 ::2016/02/21(日) 12:25:45.19 ID:2/5aTBAr.net
>>756
万が一、今のシステムが機能しなくなっても勤勉なのでまた新しいシステムを作ると思います。
ゲームでチート使ってつまらなくなってしまったような状態なので、そうなってくれたほうが嬉しいかな。

奥さんにも額は内緒なんですね!私の今の恋人候補は馬鹿だから口止めしてもベラベラ喋りそう…。
彼もトレーダーだからトレードの話はするけど絶対に額だけは教えないようにしないと。
彼はかなりの負け組で、勝ち方を教えてあげたけど全く理解してもらえませんでした。

両親は信用できない人だから絶対に言わないけど、妹にだけは家を買ってあげようと思います。妹は利口だから口止めしたら大丈夫そう。

758 :名無しを整える。:2016/02/21(日) 15:15:52.68 ID:Hh564pBy.net
世界(日本)経済全体の流れとか予測を論じた本もおすすめ。
金融緩和、為替、原油価格などの大枠を知る感じ。
自分的には中原圭介って人の本がおすすめ。
原油価格の下落とか何年も前から見事に当ててるし、説明が分かりやすい。
あと、「とにかく儲ければいいだろ」ではなく正義とか倫理感もあるのがいい。

759 :名無しを整える。:2016/02/21(日) 15:39:44.60 ID:Hh564pBy.net
ネットで無料で読めるのも結構あるね

http://blog.livedoor.jp/keizaiwoyomu/
http://toyokeizai.net/category/nakahara-future
http://blogos.com/blogger/nakahara_keisuke/article/
http://info.finance.yahoo.co.jp/kabuyoso/specialist/yoso/5098
(記事重複がかなりあるっぽい)

後は「ぐっちーさん」
って人の論評とか。

http://toyokeizai.net/category/umazuki-economist
http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=%E3%82%B0%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BC%E3%81%95%E3%82%93&fr=top_smf&aa=0&ts=10744&aq=0&oq=%E3%81%90%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%83%BC&at=s

まあもっといろいろな人の本とか論評を見るともっと良いだろうね。

760 :いち:2016/02/21(日) 19:47:35.11 ID:xwXZPxxS.net
>>745>>754
レスサンクス
見ての通り全財産一万とかなんだけど…
最低三十万位いるってのは思い込み??

>>749

全ての負けパターンを一年で見出すのは普通の人には無理だと思うんだけどww

専業主夫そんなもんなのか
人生経験が足りないからわからないな
今はお金がボトルネックだから羨ましい
まぁお金を稼ごうと考えるのもそれはそれですごく楽しいんだけど

白さんみたいに見た目も良くて金も持ってると選り分けるの大変そうだ
ナンパ仲間とか見てると、性格良くて見た目も頭の良さもトーク力も金もあるけど、女関係だけはどうしようもない男とかいるしなぁ
女関係だらしないから結婚相手には無理でも、頭の中にそういう人がいるだけで、結婚のハードルも上がりそう

>>756
色々な意味で凄く参考になります。

>>757
馬鹿だからにわろたw
妹に家買えるくらいかぁ

761 :名無しを整える。:2016/02/21(日) 22:37:43.66 ID:Sihl5yNv.net
白を押し倒して奪いとってしまえ。そんで1兆くらい稼いでもらってシャープを
買い取ったらどうだ。

762 :いち:2016/02/21(日) 22:51:10.36 ID:xwXZPxxS.net
>>746
これ買うわ
なんかレス返した気になってたwww
くろさんありがとう!!

ネットで自己啓発指導みたいなのをお試しでやり始めたんだけど、こういう具体的なメソッドをもう少し知りたいと思ってたところなんだよな

763 :名無しを整える。:2016/02/21(日) 23:13:07.94 ID:bHHXsA8/.net
http://tdrparkbgm.web.fc2.com/TokyoDisneylandWorldBazzar.html

764 :いち:2016/02/22(月) 00:24:57.28 ID:SMbWXP/o.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
96→99
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
86→91
読書(上記以外)
19.5
就活関連
9

残金
19000→15000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

今日は頑張った。1つ心理学のスキルまとめれた。

最近毎日、家の付近の神社でお祈りしてる。
神社でその日の目標誓うと不思議と上手くいく。

765 :いち:2016/02/22(月) 19:42:21.59 ID:cP8Kme/8.net
方法論を捨てろという方法論を見たときになんとも言えない気持ちになった。
方法論を学ぶと方法論に縛られる。

なかなかバランスが難しい。

〜〜

知り合いの協力もあって(というかほとんど知り合いの協力)講座の参加人数が5人に

本気出して勧誘して目標達成狙いにいくか悩むところだけど今回はFBで招待だけ流して、自然に集まってくるだけにしようと思う
場所もあるけど、リクエストでの開催なので、自分が一番人に勧めたい内容じゃないってのが理由

〜〜

766 :いち:2016/02/23(火) 13:00:17.43 ID:ly5fREKu.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
99→100
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
91→94
読書(上記以外)
19.5
就活関連
9

残金
15000→10000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

好きな人以外には絶対キスしないって言ってたはずの女の子に押し倒されてキスされた

ちょっとは魅力的な男になってきたってことかな

767 :いち:2016/02/23(火) 13:23:20.83 ID:ly5fREKu.net
ちょっと気持ち悪いかな、と思いながら書き込むけど…

最近〜したいわって言っていたことがどこからかやってきて漏れなく叶う不思議な流れになってる

怖いくらいにほしいって思ったものが丁度良いタイミングでやってくる
なんとなく運を独り占めしてるような気がして、募金したり、お賽銭投げたり、The Big Issue買ったりってのを毎日するようにしてる

友達が悩んでたら全て放り出して気のいくまで付き合うことにしてる。
あとは毎日色んなことにありがとうって言ってる

なんとなく運が良いうちに人に分け与えとくっていう感覚。
論理派の俺なんだけど最近こういう因果応報みたいなのは信じやすくなってる。

768 :名無しを整える。:2016/02/23(火) 14:07:07.28 ID:fHWV7Sfa.net
いちって
何に金使ってるの?
バイト代結構スルスルなくなってくよね。

769 :いち:2016/02/23(火) 14:14:23.87 ID:ly5fREKu.net
昨日はオールだったからその飲み代、カラオケ代
普段のは彼女とのデート代、ホテル代、
最近すごく減ってるのはちょっと遠出で2回ほど旅行にいくもんでそのバス代とか宿代とか

あとはこの前どうしてもほしい本があったからebayで洋書買ったりもしたし、一週間に1冊はアマゾンで中古本買うし
実家暮らしで衣食住に困ることないし貯めるって発想がないからどんどん減っていく

あとはセミナー費用とか

一応最近は帳簿付けてるから全部把握してる

770 :名無しを整える。:2016/02/23(火) 14:18:52.67 ID:fHWV7Sfa.net
・自己投資や経験重視で、
どんどん使っていったほうがいい。

・金持ちは節約して貯める→投資が出来る人。

っていう二つの説があるよね。
いちは若いし、前者重視が正解っぽいけど。
あとは >>754 ってのもある。

771 :いち:2016/02/23(火) 14:35:12.28 ID:ly5fREKu.net
>>770
どうなんだろうなぁ
俺は見ての通り、前者寄りの考え方してる

凄く個人的な意見だけど貯金では安心と突発的な出来事へ対応できるってことくらいしかメリットない気がするんだよ
実家暮らしで親の給料は一家が飯食っていけるくらいで安定してるから両方あまり起こる気がしない

そもそも普通に就職したら最低月20万くらいは入ってくるようになるという事を考えると端金貯金してもなぁという考えになってしまう。

大学生のうちは2000円貯めるより2000円で必要な知識買った方が後のリターンが大きいように感じる

ただバランスは大事なんだろうとは思う
大人になっても浪費癖があったらまずいし

ちょっとした消費(ジュース買うとかジャンクフード食べる)とかは以前よりだいぶ控えるようにしてるつもり

こんな考え方だから、習得したい知識や技術があってもうん十万するセミナーに参加できるわけもなく、どうにかお金は稼ごうと今いろいろ模索してる感じ

772 :名無しを整える。:2016/02/23(火) 15:06:46.37 ID:fHWV7Sfa.net
世にも奇妙な物語の
「未来トロボウ」ってのが
そういうことを端的に表してる作品だった。
あと「ズンドコベロンチョ」ってのが面白かったw
ネットで探せば見れる。

773 :いち:2016/02/23(火) 16:05:21.13 ID:ly5fREKu.net
>>772
未来ドロボウ見た。
面白かった。

未来の大事さだな。
恩師に同じような事を言われたばかりだったのでスッと心の中に入る内容だった。

774 :名無しを整える。:2016/02/23(火) 18:15:07.54 ID:fHWV7Sfa.net
老人「私に若さと時間があれば・・」
若者「私に年配者のような知識、叡智があれば・・」

みたいな格言が何かであったよな。

若い時に、人生の先輩たちから叡智を学んでおくのはいいとこどりかもね。

老人「若者よ、そんな小さなことで悩んでるのかい?
そんなことは、こうこうこうで・・解決じゃ。
君にはなにより若さがある。
そんなことで悩んで人生を無駄にするのはもったいないぞ。
(まあくだらないことで悩むのもまた若さか。)」

775 :名無しを整える。:2016/02/23(火) 18:24:29.17 ID:fHWV7Sfa.net
http://d.hatena.ne.jp/kanedayuu/touch/20101223/1293098792

これも印象的

776 :名無しを整える。:2016/02/23(火) 18:31:08.50 ID:fHWV7Sfa.net
こんなのもあった。

http://logmi.jp/93581

http://ji-sedai.jp/works/book/publication/10nengonojibun/01/01.html

http://search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&p=aa%2010%E5%B9%B4%E5%BE%8C%20%E8%87%AA%E5%88%86&fr=top_smf&aa=0&ts=17790&aq=-1

777 :いち:2016/02/23(火) 23:31:41.26 ID:ly5fREKu.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
100
瞑想系
25
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
94→95
読書(上記以外)
19.5
就活関連
9

残金
10000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000
疲れすぎ
ネットで人生相談していた人にすごく感謝されて追加の料金支払ってもらえた
嬉しいな

778 :いち:2016/02/23(火) 23:38:21.59 ID:ly5fREKu.net
>>775>>776を見て思うこと

人間はどこかで人生を頑張るしかないんだなぁ

どんなに辛い状況でも、どんなに不遇な初期能力値でも人間は頑張るしかないんだなぁと

年齢が、性別が、頭が、見た目が、健康が、環境が…

色々な言い訳は浮かんでくるけど、自分の人生をよくしたかったら今この瞬間からなんとかして頑張ろうとするしかないんだな

努力しても現実は好転しないかもしれないけど、努力したほうが現実が好転する可能性があるなら努力するしかない

結局今この瞬間をどれだけ頑張って生きるかで人生の質は決まる

そういう風に思えたら、人生成功できる気がした。

尚なかなか難しい模様

779 :名無しを整える。:2016/02/24(水) 10:30:25.58 ID:jy+KCBO0.net
押し倒されてキスされた後の展開が気になる。
まさか何もなかった訳じゃないでしょ?

自分も引き寄せてる時あったけど、そういう時ほど欲が無いというか洗練されてる感覚があった。そこから逆に欲さなかったからか効果が薄くなってきた。

780 :いち:2016/02/24(水) 13:14:07.22 ID:hetYLw9/.net
おはよう!
今日の朝
彼女から女性とプライベートで一対一で会うのも禁止令がでた
俺は彼女のプライベート一切気にならないし、おれが一番でありさえすれば、他の男と寝てても良いって考えだからなんとも悩ましい(愛が足りないのか、そういうことされた経験がないからなのか、俺がそういう気質なのかは不明)
FaceBookのステータスも交際中にしたし。

>>779
童貞のくせに「据え膳食わぬは恥」「英雄色を好む」ってデカイ声で言い続けてたリベラル推奨派だからな
子供のころシティーハンターって好色家の漫画の主人公みたいになりたかったし

もちろんそのままホテルに連行されてそういう関係になりました

今日の朝、彼女が束縛強い系だと判明して、一途にならざるを得ない状況になったから、しばらくは金儲けと知識の習得に絞る
(女性と遊ぶこともナンパしてることも押し倒されたことも当然言ってない)

781 :いち:2016/02/24(水) 13:18:10.96 ID:hetYLw9/.net
引き寄せが実際あるのかな
体験談とかが聞きたい

782 :名無しを整える。:2016/02/24(水) 14:10:35.54 ID:+D4JA28L.net
>>777
自分のスキルで稼いだお金が変動する条件ってなんなんですか?

783 :いち:2016/02/24(水) 14:39:09.27 ID:hetYLw9/.net
>>782
講座で稼ぐ
あるいはネットで売ったサービスのお金が振り込まれる(転売とか中古品販売とかじゃなくて、知識を利用したサービス。まだやってないけど株とかは悩むところだな)
昔は売れた時点で書いてたけど、手数料とかがあるし、申請して振り込まれた瞬間にすることにした。

個人的にはすごく大事にしてる内容で、ここに書くつもりはなかったのだけど戒めのためにちょっと書いてみる。

心と言動の矛盾の話
原因と結果の話

自己啓発がうまくいかない人に多い原因について

自己啓発を行う上で、日々の生活の中で気をつけたほうが良いことがある。
それは「言葉は思考となり思考は現実になる」ということだ。
言葉は思考を形作る。だから冗談でもネガティブなことを言うとそっちに引きずられる。

もし心の奥底でも色々な人に好かれたいと思ってるなら、間違っても「俺は人に嫌われても良い。どうせ嫌われる人には嫌われるし」と言い続けるのは良くない。
これは良く聞くセリフだが、本心からそう思っていない人はわかりやすい。

行動が他人に好かれようと迎合しているにもかかわらず、こういうことを言ってるからだ。

本心はどうなの?

と問いかけたくなる。つまりこういう人は口では嫌われても良いと言いながら、心は嫌われたくないと思っているわけだ。
そして自分でもその矛盾に気づいていないことが多い。

これはいわば、自転車のペダルをこぎながらブレーキを踏んでいるような状態だ。
自分の心が成したいことをわざわざ自分で止めてしまっている。

だからちょっと立ち止まって

「本当はどうしたい?」と自分に問いかけてみると良いと思う。

784 :いち:2016/02/24(水) 14:40:32.00 ID:hetYLw9/.net
上の例だと「自分を思い切り表現したいけど、人にはできるだけ嫌われたくない」となるかもしれない。

それなら自分を出すところは出して、後の部分で人を気遣えば良い。
そもそも人に嫌われなくなるのと、自分を表現することはトレードオフにならないことのほうが多い。
まずは本心に気づくこと。そのために

「本当はどうしたい?」

は有効だ。
本当に叶えたいことじゃないと、プラスの感情のエネルギーを受けられないので、潜在意識活用系や、願望達成系の自己啓発してもうまくいかなくなることが多い。


……とここまでは正論だ。自己啓発書で良く聞く話だ。
ここからが、非常にバランス感覚の要求される話になる。

上に書いたように「本当はどうしたい?」と自分に聞いたとする。そのとき世間一般に漏らしても良いの答えが出てきたら良いだろう。
しかし、人間はそんなに高尚じゃない。

中には
「金持ちになって豪遊したい」
「女とヤリまくりたい」
「束縛しないで金だけ出す夫が欲しい」
「人のために何かするのが大嫌い!」
「仕事辞めたいけど、金は欲しい」
なんてものもあるだろう。
もっと大変なものだと、犯罪チックな欲望すら出てくるかもしれない。
個人的にはそれに落ち込む必要はないと思っている。
人間誰しもそのような欲望の1つや2つはあるものだ。

そんなときに大事なことがある。
何か出来事が起こった時、または行動を起こすとき、必ず考えないといけないことだ。

それはその出来事を「結果」と「原因」の両方から見ることである。

今の自分に起こっていることは「過去の結果」であると同時に「未来の原因」である。

人は後者の視点が抜けやすい。

785 :いち:2016/02/24(水) 14:40:52.38 ID:hetYLw9/.net
例えば、俺が昨日、女と寝た。良い女だった。
ちょっと自慢すると、顔からして完全に対象外でせいぜい友達枠だったらしいが、向こうが辛い出来事を話してくれているときに軽く抱き寄せて頭を撫ぜて「今日は無理すんなよ」と言ったのが良かったらしい

それは過去を振り返ると
全然女にもてなくて辛かった過去があり、
女にもてたい(それも一人じゃなくて色々な人に告白されたい。体の関係になりたい)と思っていた結果だ。そのための見た目を補えるように様々な方面から努力して頑張った結果でもあるかもしれない。
もしくはナンパという手段を使って大多数にアプローチした結果かもしれない。

そしてその考え方は将来
嫁さんに浮気される可能性や嫁さんがそもそも見つからない可能性にも繋がる。
また恋愛関係で問題に発展するかもしれない。
または俺は恋愛をナンパからの発展でしか行えなくなる可能性もある

そのことを考えると、どこかで、違うスタンスに切り替えた方が良い気がする。

今の出来事が辛くてもその頑張りは未来の栄養になるし、今良い思いをしていてもその出来事は未来の悪い種になっている。

また人は予想外に悪いことが起きたときに行動をふと辞めしまうのだ。

たとえば金持ちになりたい、金持ちになりたい、と願っていても、いざ金持ちになると、

大してしたいこともなく、周りに有象無象がたかってきて余計苦労することになるかもしれない。
またお金の管理方法がわからないので高い税金を持っていかれるかもしれない。

そんな悪いことが起こってきたとき、ふと望みを叶えても大して幸せになっていないことに気づく。
そのことは行動を始める時点である程度予測できたかもしれないことだ。

本当にしたいことを探すために、「過去の結果」「未来の原因」という視点は絶対に外すことができない。
そして、未来のことを考えることが行動の正当性を決める1つの指標になる。

だから「本当はどうしたい?」という質問をするときは未来にできるだけ視点を広げて様々な角度から考えてみると良いだろう。

786 :いち:2016/02/24(水) 14:50:25.10 ID:hetYLw9/.net
ここでいう未来ってのは結構近未来も含む

たとえば、
金持ちになりたい
でも相当な時間を投資して好きでもないことをしないといけない
ってのも行動を「未来の原因」から見ると分かることだし

異性にもてたい
そのために
見た目を変えなくてはならない
ダイエットしないといけない
ファッション雑誌などを見て良い服を揃えないといけない
ご飯をおごったりパーティーに行くと時間もお金もかかる

などだ。
このことを考えずに行動にすぐ移すとまず続かない。

787 :名無しを整える。:2016/02/24(水) 14:54:15.79 ID:+pQFw0Hc.net
とあるラーメン屋に行きたいなあって思ったけど行ってなくて、
そのラーメン屋にある日知り合いが行きたいって言い出して、行けた。
たぶん自分も行きたいって言わなかったら、そこ行ってないと思う。
こんなんが引き寄せなんじゃね?と思った。

788 :名無しを整える。:2016/02/24(水) 18:18:19.17 ID:jy+KCBO0.net
>>779だけど、最後まで行って良かった!
いちさんDTだったからその後の展開が無いのかと思っちゃいました。
連行されたって相手の押しが強かったの?
大学生イイね!戻りたいです。

789 :名無しを整える。:2016/02/24(水) 20:37:13.35 ID:+D4JA28L.net
>>783
ご回答をありがとうございます。
講座や知識のサービス(情報商材?)でお金が振り込まれたら増えるんですね。
その後のくだりも同意です。よく自己啓発で語られる部分ですね。

ちなみにそのくだりと、得たお金と換算する条件と、関係あるお話でしたか?
根拠の話なのかと思って読んだら、深いところまで察する能力が弱いのか
関係なさそうに感じてしまいました。

790 :いち:2016/02/24(水) 20:48:01.23 ID:Vka8CKaa.net
>>788
既に彼女いるし童貞じゃないんだなこれが
相手の押しは強かったかな
俺も速攻のってしまった

>>789
関係ないですw
ごめんなさい

791 :いち:2016/02/24(水) 21:55:07.46 ID:hetYLw9/.net
最近春休みで1日の書き込み数増えたなーと思いながら書き込み。

講座の参加者が7人になった。俺も入れると8人
もし全員きたら家で開催できる規模じゃないという……
これ頑張って声かけたら間違いなく目標達成できるけど、場所押さえたりするのもめんどくさいし、大人数になるとワークの進行も難しくなるし…
自然に集まるのに任せることにする

内容は俺もできるかどうかすらわからない(多分できる)誘導やワーク含んだ実践心理学だし

やばい、準備しよ。

792 :名無しを整える。:2016/02/24(水) 22:38:51.06 ID:tOzTcaFj.net
金取るような情報商材なんてよくできるな
責任感じて怖くてできねーわ
それ以前に情報商材って全て詐欺って先入観があるからそう思っちゃうのか

793 :31:2016/02/25(木) 00:05:42.39 ID:izgo25b8.net
>>792
自分も責任感感じて出来ない

情報商材を作る人も本から知識を得ていて、それを活用していると考えているから、それなら元になっている本を読んだ方が誤解なく知識を得ることがてきてためになるのではないかと思うんだよな

794 :いち:2016/02/25(木) 00:33:20.60 ID:8iQCdFo0.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
100
瞑想系
25→26
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
95→97
読書(上記以外)
19.5
就活関連
9

残金
10000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

>>792
>>793
どうなんだろうなぁ
俺は公演型のセミナーや情報商材に軽く十万以上は突っ込んでるからなぁ。
情報商材が悪というイメージはない
公演型のセミナーって相手との会話がない場合、本や動画と変わらないことが多いし、無名の人は人から聞きかじった知識でセミナーしてる。

本と情報商材のわかりやすい違いの1つは、アプローチできる人数と使えるメディアの多様性だよな
そこを使えば本との違いを明確に出せるってのが俺の一個の結論

焼き増しについてだけど最近売れてるナンパ本
僕は愛を証明しようと思う
は外国の本の丸パクリだし

それこそ神田さんや、苫米地さん、石井裕之さんの一部の著書は外国の物をうまくアレンジして持ってきてるだけだし。
これらの人は元あった知識に自分の経験をプラスしてリアレンジしてるだけという見方もできる。
俺が本当に良いと思える本の作者は自身の経験や斬新な切り口、新しい研究成果の割合が大きい。

実際にその商材に価値があるかどうかはさておき、自分の出すものとその値段が詐欺であるように感じたらそれはやめたほうが良いのではないのかと思う。

この程度の知識で自分の知識に価値を感じてるのかよ!という質問にすいませんって答えます……。
すいません。

795 :名無しを整える。:2016/02/25(木) 01:00:49.32 ID:cbeGNkGh.net
まあ転売は「より価値を感じる人に届ける」から儲けになってるし
アフィリエイトも同じだよな
情報商材も、ニーズのあるターゲットに分かりやすく翻訳するから価値が生まれると考えれば
詐欺も何もないよな

796 :名無しを整える。:2016/02/25(木) 01:35:17.21 ID:Wz3r+xzm.net
リクルートもマッチング商法だしね。
昔からあるし、今はその価値が高まってると思う。

797 :名無しを整える。:2016/02/25(木) 01:40:11.40 ID:bu98bpkk.net
>>795
> ニーズのあるターゲットに分かりやすく翻訳する
のであれば、それは立派に対価に値する仕事だよね。

798 :名無しを整える。:2016/02/25(木) 15:33:02.66 ID:Ar48yWiC.net
いちはメールコーチングみたいなのもしてるでしょ?

それって結構有望な隙間産業かも。

カウンセリングは高いし気軽じゃない。
かといってオープンな掲示板とかSNSではあまり自分をさらけだして相談出来ない。
みたいなところの需要ってかなりあると思う。

799 :名無しを整える。:2016/02/26(金) 01:39:51.20 ID:hikcGrwB.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
100
瞑想系
26→26.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
97→101
読書(上記以外)
19.5
就活関連
9

残金
10000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

>>798
どうなんだろうか。
なにも実績ない上に安いとはいえ有料でやってるから、お客さんは少ない

その分一人に時間割いてる

今はむしろ色々俺が学ばせてもらってる状況で時給にすると200円いかないくらいwww

そもそも実力アピールするのが難しい

今日はロルフィングの体操やった

800 :くろ:2016/02/26(金) 06:55:39.56 ID:YP9uLjdA.net
>>799
ちょっと飲み込みが悪いのでいまいち、分からなかったんだけど、
いちさんは、メールコーチングみたいなことをしてるんですか?

してるなら有料でも良いので受けたいです。

自己啓発本読んでて、いまいち意味がわからない事とかあるので、
それの意味や応用の仕方など教えてほしいです。

あと「否定的な感情」に対する対抗策なんかも教えてほしいです。

801 :くろ:2016/02/26(金) 06:59:34.52 ID:YP9uLjdA.net
>>800

>あと「否定的な感情」に対する対抗策なんかも教えてほしいです。

「アンソニーロビンズの自分を磨く」のP277に書いてあることです。

802 :いち:2016/02/26(金) 09:32:04.44 ID:hikcGrwB.net
>>800>>777
から推測したんじゃないかな

うーむ。くろさんにはお世話になってるし、なんとかしたいんだけど
色々な理由で(まだ仕事してないこととか、ナンパしてることとか、年齢とか、恋愛経験少ないとかばれるとブランディング上まずいことが多い)ここでそのサービス晒すのはなしだから

捨てアド晒してそっからカカオトークとかに移行して電話するかな

料金はとりあえずいらない

>>801
否定的な感情の変え方か
このワーク真剣にやってみようかな

>>444で書いたのが一個それ
俺が読んできた本だとアンソニーロビンズが否定的な感情の処理は一番詳しく書いてる

どうしても感情を変えたい時に俺が使ってるのは(ただ期日迫っているタスクがなくてやる気が出ないときはそのワークすらやる気でないwww)
鬱系統には聴覚と体感覚を利用した奴が多い(俺は視覚使うのが苦手)
クラブミュージックガンガンにかけて飛び跳ねて踊りまくる
千人の前で講演するところを想像して身振り手振りも交えて話す

焦りや焦燥には瞑想とボディワーク
心を落ち着かせて冷静に思考する
楽して稼ぎたい、あれしたいこれしたいって感情もなんとか落ち着かせる

人に怒られた時とかの怒りは
一旦自分を離れて
「彼は今怒ってる。その感情をどう処理し、どうするのが最善だろうか?」と問いかける。で身体の本能的な反応を意識して消す。
(身体を触る、声が暗くなるなとなど)

深い悲しみには浸る
悲しみは目を背けない方が良いと思ってる

緊張は難しい
緊張してもなんとかパフォーマンスはできるタイプだからそのままやってるといつのまにか緊張が解けてくる
道でナンパするときとかの緊張は飲めるなら酒飲んで直したりする

恐怖も難しい
そもそも経験不足
最近リスクを取ってないから恐怖を感じることが少ない。そのときに備えて勉強中ではある
不良に襲われたこととかなら何回かあるけど、自分の身が危ないと平常心を保つのが難しい
今、何をすべきか?はどんなやばい状況でも忘れてはいけないと思う。

罪悪感は結構大事にしてる
意外と正直者でまっすぐなところあるから
自分で罪悪感を感じながら行動するの苦手なんだな
罪悪感は自分の中で罪悪感を感じなくなるまで考えて行動する。
もし考えても考えても罪悪感を感じるなら、素直に感じている人に謝る

劣等感、嫉妬
最近感じない。俺はブルー・オーシャン戦略で周りの人に同じ分野で勝負する人がそもそもいない。
ちな俺は仕事とか言われたことを言われた通りにやるのは苦手でいつも上司に注意されて頭下げてるw

感情がどうかわからないけど、傲慢の処理が一番難しい
本読んでいると自分が一番正しい気がしてきて、自分より2倍以上生きている人に意見言ったりしてしまうこととかもあった(普通に社会的な地位も抜群にある人)
女の子に上から哲学語ってしまうとかもあった。その度に反省して抑えてるけど中々に難しい「わかった」と思ったときは大抵「わかってない」

運命を動かすの感情一覧も見たけど、後の感情はあまり意識してないなぁ…

803 :いち:2016/02/26(金) 09:32:32.36 ID:hikcGrwB.net
>>787
またレス返すの忘れてたw
それすごい分かる
こういうことが最近すごく何回も起こる

〜〜

てか最近忙しすぎる
風邪気味だし
GTDだけじゃきついから時間についてもっと考えてみる
アウトプットの質とかかる時間のトレードオフをできる限りなくす

804 :いち:2016/02/26(金) 09:40:47.52 ID:hikcGrwB.net
アンソニーロビンズ読んでるならアンカリングでググっても良いかも
俺もまだ微妙だけど使いこなせると強い

805 :いち:2016/02/26(金) 12:47:32.47 ID:hikcGrwB.net
>>536さんに勧めてもらった
心の安らぎを得る究極のタイムマネジメント
読んでる

内容濃くて凄く良い本
GTDが頭の中をクリーンにして、反応を早め創造的な時間をとるということにフォーカスしてるのに対して

こっちはどちらかというと人生という計画をうまく歩む方にフォーカスしている印象。

俺は人生の価値観、する物事の判断基準までもうちょっと綿密にメソッド化することにした。
そもそも優先順位に思考のメモリを割くのは馬鹿なことだ。
できる限りシステム化して不都合が出たらシステムを修正したら良い。
これは日々の時間を割かずにできることなので非常に有用だと思う。
PDCAのCチェック項目までしっかり決めておく。
ほとんど突発的な出来事がない状況だからうまくいけばかなりタスクの処理がスムーズになってもっと創造的なことに時間を取れるはず


ついでに日記の効果を3つの視点から分解してメソッドとして統合した。自分の中ではかなりシステム化してきて、脳の要らない処理をどんどん省けてきている感じがする。

806 :いち:2016/02/26(金) 12:48:54.94 ID:hikcGrwB.net
今日は本に書いていない知識でひらめきが2つほど降りてきた。
こういうのをひらめくと凄くテンション上がる。

807 :いち:2016/02/26(金) 13:25:24.45 ID:hikcGrwB.net
よし。システム化完了。
人生の価値観の判断、タスク処理の細かい順序、物事をする/しないの判断方など細かいところまで基準決めた。あとはこれに合わせて、今のタスク整理し直す。
システマチックに次やることを決めていく。

やる気が出ないときは無理やりやらないといけないかどうかの判断基準も作った。

突発的な予定をどうするかの判断基準も作った。

増やした要素のほとんどが概念だから、システム維持にかかる時間もそ大して増えないはず
これで回してみてうまくいくかどうか試す。

808 :名無しを整える。:2016/02/26(金) 14:31:00.84 ID:JaPDZP9Z.net
ウェイン・W・ダイアーの本、おすすめ!
特に、最近の本ね。

809 :名無しを整える。:2016/02/26(金) 14:32:59.47 ID:JaPDZP9Z.net
スレ主の価値観、俺は、良いと思うな。

810 :いち:2016/02/26(金) 19:40:07.19 ID:XPb4BHqs.net
>>809
ありがと!

>>808
これ系統苦手なんだよな
また読んでみても良いかもしれないけど、なんとなく手が出しづらい


今から旅へ出ます。

811 :くろ:2016/02/27(土) 05:56:27.09 ID:QAAO5zJc.net
>>802
レス詳しくありがとう。

否定的な感情は何かを書けばよかったね。
否定的な感情は、怒りと無力感です。

>一旦自分を離れて
 「彼は今怒ってる。その感情をどう処理し、どうするのが最善だろうか?」と問いかける。
で身体の本能的な反応を意識して消す。

これ試してみる。

>>804
買ってまだ読んでない「アンソニーロビンズの一瞬で自分を変える法」に
アンカリングについて書いてあった。

この部分だけ読んでみたけど、いいね。
習得できるよう何回もやってみる。

レスありがとう。

812 :名無しを整える。:2016/02/27(土) 11:03:46.57 ID:KDtl5JZG.net
他人のフェイスブック見ると凹むな
なんて楽しそうなんだろう
なんて充実してるんだろう

うわぁぁぁーーーーーーーーーーーーってなる

813 :いち:2016/02/27(土) 11:49:52.96 ID:IuGxIqpv.net
満員電車ぇ

>>811
どうもです!
怒りと無力感は俺感じにくい方だからなぁ
怒りは時々爆発するけど

無力感はしばらく感じてないな
もう連絡は取らなくて良い?

>>812
たとえばどんなの?

814 :いち:2016/02/27(土) 11:50:21.98 ID:IuGxIqpv.net
あっ連絡取るっての2ch以外のところでって意味な

815 :くろ:2016/02/27(土) 12:15:37.28 ID:QAAO5zJc.net
>>814
連絡取りたいと思う自分と、コミュ障だから、そう思われたら恥ずかしい、
嫌われるのでは?と思う自分がいる。

せっかくのチャンスだけど、今回はやめておきます、

もし、気が変わったら、その時はお願いしてもいいかな?

816 :31:2016/02/27(土) 12:33:39.72 ID:63nbk9uq.net
>>815
嫌われるとか考えてたら何も変わらないよ?

チャンスがあるんだからやってみようよ

817 :536:2016/02/27(土) 12:34:37.60 ID:KOTki9kT.net
>>805
TQ気に入って貰えて良かったです。

俺は先週くらいからやっとアナログ式でGTD回し始めた。フランクリンプランナーを使ってやってみてる。
まだ、改善点がいろいろありそうだけど、明らかに仕事の生産性上がったわw
精神的にも楽になった。
下らん研修はいくらでもやってるくせに、なんでこんないいやり方を会社で誰も教えてくれないんだろうか…。

818 :いち:2016/02/27(土) 18:13:30.75 ID:kLmtXE4N.net
>>815
了解〜
今だなってタイミングもあるだろうしな
俺全くすごいやつでもなんでもないから、杞憂だとは思うけどwww
むしろコーチングに関しては俺の方が学ばしてもらってる立場で可能性がどうこういう話なら俺が失望される可能性のほうがry

1つだけ気になったんだけど…
くろさんはメールコーチングなら受けたいってことで良いのかな?
電話が恥ずかしいならカカオでトークとかでも良いよ
それなら掲示板とかと変わらないし。

もし有料でお金を払ってて関係が良いならそれでももちろんオッケー(くろさんがそれで良いならだけど)

メールコーチングを有料ならオッケーでカカオ電話なら辞退ってのはちょっとひっかかった

>>817
そう言ってもらえるとなんとなく俺も嬉しいです
計画の綿密性と計画性、あと怠惰なせいで実行力が足りてなかったからぴったりのメソッドだった

ちょっと日記のレイアウト変えたくなってきたから、自分でいじって印刷して変えてみようかと思う

819 :いち:2016/02/27(土) 22:40:29.88 ID:Hdae3/+F.net
そいえばスレ立ててから四ヶ月以上がたってる
よくやった俺
飽きやすい俺にしては良く続いてる

これ1000行きそうなペースだ
1000いったら自己満足で何かしようかな(するとは言ってない)

今日は就活関連で1日使った

数十億規模のプロジェクトの責任者と一対一で話せるのは学生の強みだな

そして俺はビジネスにあそこまで熱量を持てるのだろうか?という壁に突き当たる。
競争して勝てる気がしないからブルーオーシャン戦略でという安易な発想で良いのだろうか?
もう少し考える必要がありそうだ。

せっかく知らない町に来たことだし、今から夜の街を探索してくる。
最近新しい女性と話してないからそういう機会があれば良いなぁww(どうしようもない奴←

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
100→102
瞑想系
26.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
101→104
読書(上記以外)
19.5
就活関連
9→18

残金
10000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

820 :いち:2016/02/27(土) 22:43:43.59 ID:Hdae3/+F.net
あっそういえばナンパ控えるとか言ってたような気がする……
気がする……

821 :名無しを整える。:2016/02/28(日) 07:22:44.19 ID:p9I41Gad.net
荒らしはスルーをどこの人も皆徹底してほしい
俺が荒らしてもかまわないでほしい
かまわれたくて荒らしてるんだからかまわれたら荒らしちゃうだろ
荒らしをやめさせてほしいな

822 :いち:2016/02/28(日) 09:12:29.52 ID:srN32y/c.net
ネカフェで泊まった
びっくりするくらい睡眠浅いw
結局女性と話してない

黒人だらけのバーいってた
でかい、こわい、いかつい
楽しかった

823 :31:2016/02/28(日) 10:53:34.17 ID:JRCjfSea.net
朝の散歩に行ってきた

考え方がポジティブになるし、行動力が上がった感じがする

824 :いち:2016/02/28(日) 11:27:16.27 ID:6Zk4/59u.net
台湾の整体師みたいな人に会った

そして溢れ出る性エネルギー循環のさせ方を教えてもらった
秘伝らしいww

これで俺も一流だな

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
102
瞑想系
26.5→27.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
104
読書(上記以外)
19.5
就活関連
18

残金
10000→6000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

825 :名無しを整える。:2016/02/28(日) 11:50:52.75 ID:TEX18NCo.net
なんだこのスレ
いちってやつ彼女がいるのに他の女とセックスしたのか
つまり平気で人を裏切ったり嘘をついても平気というわけね
こいつサイコパスだろ

826 :くろ:2016/02/28(日) 12:01:18.91 ID:oWnIO2AF.net
>>818

考えがすぐまとまらないので、通話は恥ずかしいかな。
メールコーチングの方が、考える時間があるので良いかなと思ってる。

パソコンの方が文字の入力がしやすいので、
カカオトークよりもスカイプの方がいいかなと思ってる。

でも今は、馬鹿だと思われたら恥ずかしいな、という思いの方が強いのでまだいいです。

827 :いち:2016/02/28(日) 12:01:44.68 ID:6Zk4/59u.net
>>825
す、すいません
リベラル推奨派なんです(俺が

一人って暇だな

828 :いち:2016/02/28(日) 12:03:21.80 ID:6Zk4/59u.net
文字打ってる途中に書き込まれる現象

>>826
了解です
また気が向いたら伝えて

829 :名無しを整える。:2016/02/28(日) 14:14:45.87 ID:nF20fk5w.net
でもさサイコパスの能力は必要だと思うよ。
自欲と他欲をうまく重ねられれば最高だけど。
自分は他欲ばっか意識して疲れる。

830 :いち:2016/02/28(日) 14:46:49.40 ID:OwzWw0NU.net
>>826
そいや今何に悩んでるの?

>>829
これでも友達の評価は優しい奴と変な奴で二分してるんだぜ

サイコパス成分もあることは否定しないけどww

831 :くろ:2016/02/28(日) 17:18:07.43 ID:oWnIO2AF.net
>>830
会社での人間関係で悩んでる。

832 :いち:2016/02/28(日) 20:30:30.38 ID:OwzWw0NU.net
>>831
ぁぁぁ
専門外だ。
昔、いじめられてたときとかハブられたときは修正できたけど……

俺はバイトで毎回毎回クソほど怒られてるけど
なんか言われたら理不尽でも、絶対すぐ謝る
相手が勝手に話始めたら、絶対相槌打って聞く
笑顔で言われたことを実践する
ミスったところを全部帰ってかきとめるってのはしてる

相手に嫌われてるなぁと思ったら、自分からは話しかけないけど、相手が用事とかで話しかけてきたら絶対笑顔で答える

自分のキャラに反することはしにくいからちょっと口角あげて目を見て返事するくらいがちょうど良いかと思ってる

てかよく考えたら最近のレス凄いえらそうだったかも。
改めて自分のレス読んで悶絶してる……。
すみません。

総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47
自己啓発系
102
瞑想系
27.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
104→108
読書(上記以外)
19.5
就活関連
18

残金
6000→3000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

833 :くろ:2016/02/28(日) 22:17:33.98 ID:oWnIO2AF.net
>>832

>なんか言われたら理不尽でも、絶対すぐ謝る
>相手が勝手に話始めたら、絶対相槌打って聞く
>笑顔で言われたことを実践する
>ミスったところを全部帰ってかきとめるってのはしてる

>相手に嫌われてるなぁと思ったら、自分からは話しかけないけど、相手が用事とかで話しかけてきたら絶対笑顔で答える

>自分のキャラに反することはしにくいからちょっと口角あげて目を見て返事するくらいがちょうど良いかと思ってる

自分にはない所でした。

>てかよく考えたら最近のレス凄いえらそうだったかも。
>改めて自分のレス読んで悶絶してる……。
>すみません。

えらそうだと思わなかったよ。
誤ることはないです。

色々アドバイスありがとう。

834 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 00:58:43.69 ID:CrWVAE5k.net
>>825
> 彼女がいるのに他の女とセックスしたのか
そんなやつサイコパスどころか普通にいくらでもいるだろw
あ、スレタイに「もてない俺たちが」って書いてあったか。
失礼……

835 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:25:32.38 ID:tiSFTxBn.net
>>834
ちげえよバーカ。
お前やいちの信者には、いちがサイコパスってことを見抜けないだけだろ。
あるいはお前もサイコパスである可能性もあるが。

だいたい彼女のいる身で他の女をナンパしてる時点でおかしいだろ。
そしてそのことに対して罪悪感が見られない。
>>802で罪悪感のことに触れているが、ようするにいちってのは、
もともと罪悪感が希薄で、それを理論で使いこなそうとしてるだけ。
そしてこいつの謝罪や優しさ等、
すべては他人を操るための道具に過ぎないんだよ。
こいつがコミュ障とか言ってる時点で気付けよアホ。

こういうことを言うと嫉妬してるなどと言い出す馬鹿がいるんだよな。
俺は裏切り行為だの嘘を付く奴を見るとぶん殴りたくなるんだよ。
彼女公認でナンパや浮気してるのなら全く問題ない。
しかし隠して嘘をつきながらやってんだろ?
自己啓発的にあり得んだろ。コソコソしてみっともねえし。

要するにいちとかいうサイコパスを信用しようものなら、
条件次第で平気で裏切られるってことなんだよマヌケ。

836 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:32:46.90 ID:1VREOdyN.net
>>835
ロム専君ですが、聞かせてください。
ナンパくんが嘘を付いて裏切るのを見ると
あなたはなぜぶん殴りたくなるのでしょうか?
なぜサイコパスだというラベルを貼りたいのでしょうか?
なぜあなたが憤慨する必要があるのでしょうか?
どうなったら満足し、その結果あなたの生活はどう変わるのでしょうか?

837 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:36:17.54 ID:tiSFTxBn.net
>>827では即謝罪してるみたいだが、
あれは>>825に対して言っているのではない。
サイコパスいちにとって>>825はどうでもいい存在だからな。
要するに謝罪することで、
自分をいい人間だと周りに見せ付けるためなんだよ。

謝罪すれば周りはいい気分になるだろう、
優しくしてあげれば他人から好かれるだろう、
という理論によってサイコパスいちは動いてんの。
だから信者くろみたいな奴が沸いて出てくるんだろ。

838 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:38:49.35 ID:tiSFTxBn.net
>>836
そういうお前はその答えを聞いてどうすんの?
どうでもいいだろアホか。

839 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:44:18.51 ID:1VREOdyN.net
>>838
そうですね。どうでも良いんです。
僕にはあなたの感性を借りて言うと、そうやってくだを撒き散らしてるあなたの方が
それを閲覧している人たちの場を乱していて、
他人の価値観に共感する力を持たず、自分の価値観を押し付けるという快感に満ちた
サイコパスであるとも言えると思いました。
そうでなければ、必要のないレスの連投ですよね。

840 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:46:29.31 ID:tiSFTxBn.net
>>839
ロム専ならだまってろ。
必要のない書き込みをすんじゃねえよ。

841 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:49:12.22 ID:tiSFTxBn.net
いちは善人ぶっている
俺は悪人ぶっている

気づけよ馬鹿が。

842 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:56:25.86 ID:lG2OxJoY.net
男がみんな>>835みたいな彼女一筋な人ばかりだったらいいなぁ

843 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:58:56.65 ID:1VREOdyN.net
>>841
善人ぶるの人と悪人ぶる人とロム専なのにレスする人の中に正しい人は居るのでしょうか?
浮気を断罪しなければならない。
それを信じる人の目を覚まさなければならない。
その為にあなたは悪人ぶって声をあげなければならない。
どこからその様な信念が生まれ、なぜあなたはそれを満足させなければならないのか?
僕はそれに興味を持っただけです。なにが面白いのかな?と思ってます。

844 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 01:59:34.63 ID:lG2OxJoY.net
けど一番サイコパスっぽいから>>835はいやw

845 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 03:08:20.70 ID:pRGnPOYd.net
いつもこのスレ見てるけど>>1に対して反論ぶつける人が出てくることはいい事だと思います。荒らしに来てるわけでは無いとは思うので

846 :いち:2016/02/29(月) 03:14:10.49 ID:d75BRkYa.net
なんか呼ばれてる気がして登場

アンソニーロビンズ「人生の質は感情の質」つまり感情が行動を決めている

擁護してくれてる人がいるのは嬉しいことだな。
そして相変わらずアヘアヘ論理厨みたいなレスしか返せない俺
最近論理に寄りすぎてる人の公演が面白くないと気づいて自分の講座の内容見直してる
しかしむずいwww

>>832
そう言ってもらえると嬉しいです
ありがと!

>>835
嘘苦手なもんで「真実を言わない」って感じでかわしてるw

俺はもっともな意見だとは思う。
お前さんが悪人ぶったまともな人であると信じてマジレス

自分の中にいる「汚い自分」を直視するのは辛い……。
そしてやっぱり悩んでも悩んでも結論が出てない部分でもある。

人は一貫していないことを嫌う

だから苦労して自分の中で行動と感情を納得させようと「ルール」や「言い訳」を作る

それは「したいんだから仕方がないじゃない!」という人もいれば、厳密にルール化している俺みたいなのもいる。
要するに「言葉で説明する一貫性」は感情の後付けなんだな

俺の場合そうすることで罪悪感を感じなくて済むからしてる。

俺の「言い訳」は
自分がされて嫌なことはできるだけしない(自分がしていることは相手にもされるって考え)

→想像力が足りないだけかもしれないけど彼女が他の男と寝てても俺が一番であれば、何も思わないと思う…

一度決めた彼女との予定はどんな女性との予定よりも優先する(悩み相談されたときはその限りじゃない)

彼女を女性の中で一番上に持ってくる

結婚、子供の参観、家族で遊ぶときなど常識的に大事なイベントはお互いに他の遊びの予定より優先する

とりあえずこれに反することは今のところしない。ここに反すると感情がストップをかける。彼女が悲しむのは見たくないし、俺は他の女の子と話したいから、ナンパや他の女の子と遊んでるのは徹底的に隠すwww

847 :いち:2016/02/29(月) 03:18:36.34 ID:d75BRkYa.net
どうしても勘違いして欲しくない点が一点ある。そこだけは譲れん。
「条件次第で裏切る」ってのは、ほとんどの人がそうだろう。
アイアコッカっていう自動車業界の超大御所の自伝にもあったけど、本当に自分の身や家族の身がピンチになったとき、ほとんどの人は裏切りを行うんだと思うり
自分や家族の身と友人を天秤にかけたことのあるような人じゃないと本当の意味で「裏切ることがあるかどうか?」はわからない。

自分のルールに反するような世間一般の裏切りは俺はほとんどしないよ。
2chじゃ見せれないけど、多分それは周りが証明してくれる。
周り良いやつしかいないし、何より俺自身が心から信用している友人にに裏切られたことは一度もない。

いじめられてた友達をかばっていじめられたこともあるけど後悔してないし
自分の用事があっても、俺を頼ってきてくれる人には気がすむまで付き合うし

だから俺が悩んだ時にはすぐに出てきて飲みに付き合ってくれる人もいるし
自分も忙しいのに俺が道を踏み外しそうになったときは深夜の2時とかまで付き合ってくれる大人もいる
昔、いじめらた時に自分もいじめられる可能性を犯してかばってくれた人もいた

コミュ障だから仲良くなるのは遅かったけど、部活とかで三年一緒にいるといつも皆と仲良くなれた。
少ないけど、高校中学では良い友達に恵まれてる。
だから少なくともそいつらに好かれるくらいには、俺にも良いところがあるんだと思ってる。

前の女性抱けたのは多分、「抱こうとしなかったから」だわ。純粋に相手のことだけを考えて行動できたときは相応の結果が付いてくる。
心理学やって学んだ一番大事なことだ。
相手を誘導したかったら誘導しようとしないことが一番だ。

>>837
何かしら自分に非があると思った時は謝るのが基本だと思ってる。
変にプライドを持って謝らないのは自分の考えを狭めるし損する。
謝り方が雑いというのは認めるがww

848 :いち:2016/02/29(月) 05:44:22.22 ID:fuzeud2w.net
マジレスした後に他スレ見てたら
>>837はあれだな
なんてか…マジレス必要なかったかも

849 :いち:2016/02/29(月) 06:59:35.89 ID:gSDvssXn.net
自己啓発の性質、自己矛盾について

書いてみる。いまさら?なのかもと思いながらも個人的に大事なこと。今回は傲慢にそして偉そうに書くよw

多くの西洋の自己啓発書には隠された前提が存在している。
それは人は皆平等だということだ。
成功した人やあるいはその著者自身の考え方を真似れば同じように成功できるという考え方だ。

その人の置かれた現在の環境、才能、知識に関係なく、努力すれば必ず成功できると説くものが多い。

そして自己啓発にはそうせざるをえない事情がある。
少しでも成功するためには教える側が力強く肯定してやるしかないからだ。

一大多数のとき指導者は常に自信満々でクライアントを導かなかくてはならない
特に本では一方的に活字を伝えるだけだ。一人一人と信頼関係を築く余裕はない。

特にアメリカでは自由主義と個人主義の名の下そのような傾向が強くなる。
自然環境がどうとかどうにもならない壁という考え方はしない。

西洋の良い気候の中で育った民俗をルーツとしてる人たちは
台風やら地震やらで一瞬の命が失われる日本や
明らかに生きづらい砂漠地帯などとは根底の価値観が違うのかもしれない。
人事を尽くして天命を待つというよりは
人事を尽くして天命すら操作するというのが西洋なような印象を受ける。

確かに成功者の言葉を聞いているとそれはわかる気がする。個人の強力な意志が運命を捻じ曲げたとしか思えない結果を生み出すことは往々にしてある。

成功者は自分を凡人だという。

しかし、成功者している以上成功者は凡人ではない。
誰でもできる、という言葉に騙されてはいけないと思う。

人は一人一人違う。そしてほとんどの人は大したことがない。その意識を持って色々な本を読まないとただの痛い人で終わる可能性は高い。
自分の可能性を信じるのも結構だが、自分の心に少しでも嘘をつくと途端にそれは、信じてきれていないことになる。

つまり「信じて諦めなければ絶対叶う」
を体現できるのはほとんどの場合、自分を信じることができるような体験を幼少期から積み上げてきた人だ。
そんな経験ないという成功者もいるかもしれないが、意識していないだけでそういう経験をしてるんだろう。

普通の人は本を読んで、自分を信じた気になっても、一ヶ月後や半年後、あるいは大きな挫折でその信じる心はぽきっと折れてしまう。

改めて

世の中どうしょうもないことが起こる
事故で明日死ぬかもしれない

善意や意志の力でどうしようもない悪意にぶつかるかもしれない

しかし、凡人が成功する確率を上げるためには頑張るしかない
どんなに自分がクソ野郎で怠惰なやつでも頑張る心を忘れてしまったらそれは人生を捨てたのと同じことになる。

休んでも良い、折れそうになっても良い、スピリチュアルにのめり込んでも良い、ただ自分の人生に対して真面目に向き合わなくなった瞬間に人生の輝きは失われる

成功者の言う通り、誰でもうまくいくかというとそうではないけど、
頑張ればなんか良いことあるんじゃね?って話。
良いことないかもしれないけど、良いことあるかどうかは頑張ってみないとわからないよねって話。
じゃ、とりあえず自己啓発でもして、自分の人生考えてみた方が良いのでは?と俺は思う

そしてその一歩は続かなくても、行動に現れなくても、自分知るって意味のあることなのだと思う。
だから小さな一歩でも良いからとりあえず頑張ってみろ!って言いたい。

850 :31:2016/02/29(月) 08:45:10.34 ID:lNuWFleo.net
>>849
1歩踏み出すって大事だよね
夢をかなえるゾウを読んでそう思ったよ

だからバイト始めることにしたんだ

851 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 13:50:08.44 ID:e8FxFhk8.net
>>847
「抱こうとしなかったから」→抱けたってのは何か法則とかあるの?あるなら教えて欲しい。いちさんじゃなくても、知っている人がいれば。

と言うのも、自分も達成したい目標に対し執着心を手放したら次々と達成する事が出来た。
それも自分ではどうしようも出来ない事とか。
しかし、その現象に対する法則が書いてある書物にあった事無いんで、何がどう作用したのかがわからない。

852 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 15:24:28.23 ID:jRyoxlfn.net
主張内容と主張の形で分けるのがポイントだよね。
書き方が威嚇するような激しい感じだとそこに反発が起きがちであり、主張内容自体の正当性を逆に覆ってしまう。
「逆もまた然り」。

私は、主張内容、ルールとしては
「同意なく浮気するのはいかがなもんか」に正当性を感じ、
いちさんのルールには釈然としないものを感じる。
しかし、
「若いときに、それなりに経験を多くしといたほうがいい」
ということも思う。

また威嚇したり、見下したり、嘲笑するような書き方というのは2ちゃんでは多いが、
その場合相手側も含めて
プライド合戦の様相が濃くなり(内容より感情合戦)、「敵味方の二分」、「議論内容の二分」になりがちで、議論が浅くなる傾向がある。

853 :いち:2016/02/29(月) 17:18:28.86 ID:Vy9v1eJ1.net
>>852
あーちょっと書き方が悪かったな
社会的な正当性は勿論浮気しない一択だろう

「別の女の子と遊びたい」っていう感情を満たしつつ、罪悪感をできるだけ感じないようにするために後付けでうまく、自分の感情に適合するような「言い訳」「ルール」を作ったってことが言いたかった

854 :いち:2016/02/29(月) 17:42:06.76 ID:Vy9v1eJ1.net
>>850
始めることって大事だよな!

>>851
知らないわ
占い的な考え方ならそういうの聞いたことある
自己啓発では聞いたことない
抱こうとしないから抱けたってのはもっと単純な理屈で

女性が体目当てってわかってる男
真に自分と仲良くなりたくて、自分のことを思ってくれている男
どっちに抱かれたいかってことだと思ってる。
勿論女性と話すときに意識してることは多いから完全に操作感がないわけではないんだけど、相手のことを思いやれたときの方が関係が長く続くんだよな
ちな、俺は相手を選ぶ
基本的に女性は合わない人のが多いからうまくいかないことが多い

855 :いち:2016/02/29(月) 19:20:30.45 ID:Vy9v1eJ1.net
沢雉精神/石井裕之
電子書籍版面白い。
ちょうど一年前に買った本だった。
当時はコールドリーディングの第一人者だとか有名なセラピストだとかは知らないでなんとなく余ってたギフト券でこの本を買った
そして損な買い物だと思った

今読むと、なんとなく心揺さぶられるものがある。

これを成長と捉えてよいのか、石井さんに毒されてきたと捉えてたら良いのか分からないけど、たった一年前と違う感じ方ができるのが嬉しい

856 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 21:39:02.89 ID:tiSFTxBn.net
おいおい、サイコパス浮気不倫いちが大暴走してやがるw
>>846の最後の言葉にこいつの性格が明確に現れてる。
「ナンパや他の女の子と遊んでるのは徹底的に隠すwww」
笑いながら言うことか?罪悪感まるでなしだな。
結局こいつは、相手にバレなければ何してもいいと思ってんだよ。

まあ、こいつのしてることは同じようにしていいらしいから、
同じように寝とってしまっていいわけだな。
こいつに「本当に心の底から好きになった彼女・妻」ができても同じように
思えるのか見ものだな。

857 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 21:56:01.21 ID:1VREOdyN.net
>>851
いちに同意。
がっついてると叶えられないのはがっついてるから。
手放すことそのものよりも、人はその人の器に惹きつけられる。
がっついている人は欲しがってる存在。
がっついている人と関わることに対して奪われていく感覚がある。
器のできている人は与えることのできる存在。
器のできている人と関わることに対して価値を感じることができる。
がっついている人と器のある人とどちらと関わりたいか?という話じゃないかな?
そしてお金や運というものも、本質的には人間関係によってもたらされる。

858 :名無しを整える。:2016/02/29(月) 22:10:03.77 ID:tiSFTxBn.net
浮気&不倫いち語録
「彼女が悲しむのは見たくないし、俺は他の女の子と話したいから、ナンパや他の女の子と遊んでいるのは徹底的に隠すwww」

859 :いち:2016/03/01(火) 00:04:07.65 ID:KEInRI4e.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
47→49
自己啓発系
102→103
瞑想系
27.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
108
読書(上記以外)
19.5
就活関連
18

残金
6000→3000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

心を上手に透視する方法/トルステンハーフェナー
読了

めちゃくちゃ良書
心を使った自己啓発
誘導
NLPのテクニック
マインドリーディング
心理学的な興味深い実験など書いてある

心理学と自己啓発好きならとりあえず読んどけば良いと思った。
DaiGoの本何冊分の価値があるだろうかw

860 :いち:2016/03/01(火) 00:46:59.65 ID:KEInRI4e.net
講座参加者9人になった

スレ立てたときの目標まであと一人か。
一人なら誘おうかな。

個人メッセージしたのたった5人だから、あと10人くらい勧誘すれば間違いなくいける。

861 :名無しを整える。:2016/03/01(火) 21:51:56.95 ID:aFup4W9u.net
       /           ヽ
       ////// ,|     \
     //         / iヽ
     /////////  |ヽ     ',
     //////    ヽ \    !
    {|/////            \ \ |
    ,!|//'             ヽ   ;
    ハV|              ∨/
    ヾ〈               | /
                    iノ

        .,.‐''"´ ̄ ̄ ``'‐.、;          
        /           \
      /              'i,
       l               'i,
      ,i  ,、             i   
      ,i  `´               |
     ,,l   彡ミヾ ノ {、,,,_  ,ヽ l  
    /^|   ≧=イ{  jK二 ≦ ,./
    ヽ〈'i!       ,ノ  ( ` ̄ `´ |〉
    し!::    /(r 、_,、)、    iノ
     {::  / _,,,..、_,、 ヽ  :::!'
          | 《_` ' -'-'=ヽ |  :/
      >. ヾ` ミエエiソ // /\ _
   _,, /∧、 ,. ─-、 //!  \`ー- 、_
_,.-''"/  |  ≧、,,,_,,// /    \     ̄` -
  /   |  \_  _/   /     /
         /⌒\  /     ヽ

862 :いち:2016/03/02(水) 06:30:12.50 ID:CNXxZwFE.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
49→53
自己啓発系
103→104
瞑想系
27.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
108→112
読書(上記以外)
19.5
就活関連
18

残金
3000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

メンタリズム/メンタリストDaiGo
読了

昨日今日とやること多すぎてオール
どう考えても一気にタスク入りすぎ
もはやこれは時間管理とかじゃなくて許容量超えてる感がある
疲れてて楽な方に流れたのも原因なんだろうけど……

はやくメインの商材作りたいんだけど、色々書いてたら遅くなるな

この数えてみたらこの一週間ちょっとだけで合計三万字くらい書いてる
文章の書き方もわからないから上手くもかけてないんだろうな

863 :いち:2016/03/02(水) 11:16:58.68 ID:CNXxZwFE.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
53
自己啓発系
104
瞑想系
27.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
112→115
読書(上記以外)
19.5
就活関連
18

残金
3000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

終わらせてやったぜタスク

今からお参りして、レッドブル買いに行って、講座のスライド作って準備して、12:30から友達付き合わせてリハーサルして、そっから夜までバイトだ。

この追い詰められたときの徹夜での集中力はピカイチだと思ってる。

864 :いち:2016/03/02(水) 17:30:09.82 ID:CNXxZwFE.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
53→55
自己啓発系
104
瞑想系
27.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
115
読書(上記以外)
19.5
就活関連
18

残金
3000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000

講座事前準備一回目完了
もう二、三回色々な人で試して本番だな

おもんなかったら遠慮なく言えと言っておいて受けてもらった。
それでもおもしろいといってもらえてよかった。
今日はバイト終わったらネット見ずに爆睡してねよ。
疲れた。もうすぐまた旅行いくし、体調崩したら面倒だしな

865 :いち:2016/03/03(木) 22:52:41.31 ID:H5l9xc6+.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
55→56
自己啓発系
104
瞑想系
27.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
115
読書(上記以外)
19.5
就活関連
18

残金
3000
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000
昨日の疲れが…日中ほとんど寝て過ごした

866 :いち:2016/03/04(金) 19:32:15.74 ID:/i6KmITw.net
総時間(h)
コピーライティング
15
英語
33.5
心理学
56
自己啓発系
104
瞑想系
27.5
経営系、経済系
47.5
金稼ぎ関連
115
読書(上記以外)
19.5
就活関連
18

残金
0
自分のスキルで稼いだお金の合計
14000
風邪ひいたwww
用事あったの無理したのがダメだった

867 :収集心:2016/03/05(土) 07:19:08.14 ID:rYpR6wxj.net
>>866
1さんお久しぶりです
風邪ひいたようですが大丈夫でしょうか
ホットレモンや生姜湯などオススメです
酸っぱいのが平気でしたらローズヒップティーもいいですよ
暖かくしてお過ごしください

amazonというかkindle版で『ユダヤ人大富豪の教え』がセール中だったので買いました
あと、『嫌われる勇気』の続編『幸せになる勇気』が出版されましたね
こういった本は読み流すことができないので、身体や環境を整えてから読みたいと思います

まずはお身体お大事に

868 :名無しを整える。:2016/03/05(土) 14:39:49.93 ID:xI60y+gj.net
幸せになる勇気は明日届くので楽しみ
嫌われるはまだ読んでない

869 :収集心:2016/03/05(土) 17:24:45.99 ID:01HoCKk2.net
>>868
おお!ナカーマと言っていいでしょうか、嬉しい!
こういった本の続編は二番煎じだったりするのですが、『幸せになる勇気』は評価やレビューも良くて自分も楽しみにしています

『嫌われる勇気』も良かったですよ
最初に読んだ時の衝撃は、今でも忘れられないです

870 :名無しを整える。:2016/03/05(土) 18:20:04.46 ID:/v/noEPd.net
どの辺が衝撃でした?

871 :いち:2016/03/05(土) 19:52:18.34 ID:GQv6L4xT.net
医者「点滴ですね」
まじかwww無理しすぎた
健康意識せよとのことなのですかね。

しんどいと何故か思考のほうにエネルギーを割かれる傾向がある気がするんだけど。
今日はとあるスピリチュアルな本を読んだ。
本の名前はあえてここでは書かないけど、昔であった人に言われた言葉、俺が体感してること、引き寄せの法則やその他もろもろに何かと繋がるところのある本だった

ちょいと新しい自己啓発の方法試してみる
アールナイチンゲールって人の本を参考にした。
一週間、絶対これは守るって目標決めてそれを実行する

ルール(俺が作った)
他人に依存する目標達成型は使わない
百パー自分依存
絶対守れる目標にする
それでもちょっと厳しめな目標を設定する

普段こういうのは失敗するのが怖くてここには書かないけど、今回ちょっと意志力強化するために書いてみる

>>867
久しぶりです〜
FBですごい噂された

ユダヤ人大富豪の教え(特に再びアメリカ編)すごい好きだわ
嫌われる勇気で出てきた疑問のほとんどが解決される内容なんだとか

身体や環境を整えてってのわかるなー
情報を拾えば良いんじゃなくて、自分と対話しながら読む本ってあるよね

872 :いち:2016/03/05(土) 20:05:57.57 ID:GQv6L4xT.net
ネットで相談乗ってた人に凄い勢いで感謝された
なんか嬉しい

今週の目標は最近運が良いとか家の近くでお参り良くしてるとかいう話題を人に振らない
(ここらは全部自分の中で思っとくだけにしてスレでもここらの話題はなるべく減らすことにする)
オナキン

これでいきます

873 :名無しを整える。:2016/03/05(土) 20:27:02.71 ID:zq9UPBpZ.net
嫌われてるなら別にいいやって背を向ける方が簡単だよね
石井裕之が云う元に戻ろうとする力なのかなぁ
だけど相手がプライド脆くて攻撃的な場合はどうしたらいいのか…
拒否、差別、批判、否定のメッセージしか返って来なくて、接する度にコツコツ積み上げてる努力すら全否定される気がする
どうしても気持ちが揺れるならどう取られてもその関係をそっと足下に置くしかないのかな

874 :いち:2016/03/05(土) 20:35:08.78 ID:GQv6L4xT.net
>>873
相手とはどんな関係なの?
まずは仲良くする必要があるのか、ないのかで大きく対応が変わってくるよな
あとは自分が他者のため思って行動することが多いのか、自分のため思って行動することが多いかってのもポイントになるかも

875 :名無しを整える。:2016/03/05(土) 23:09:08.22 ID:zq9UPBpZ.net
>>874
レスありがとう
理想が具現化したような相手
自分は目標になる友達ができたと有頂天になってたけど向こうはその場付き合い
お互い温度差でストレス溜まって(別れ前のカップルみたいなw)、他の奴とは普通にメールしたり土産買ってきて俺はスルー、帰国間際まで俺には知らせないとか俺が差別に耐えられなくなった
背を向けると余計強気に開き直ってくるから顔合わせるのもつらい
一緒にいると自分も達成できるような希望が湧いて張り切ってたんだけど
まぁ専ら自分のためだな
向こうはただ知り合いいない場で従者が欲しかっただけ
俺が紹介して知り合い増えたからもう用なしって感じ
マイナス思考だけど

876 :名無しを整える。:2016/03/05(土) 23:34:54.18 ID:zq9UPBpZ.net
それでも向こうが渡米してる間に考え改めて、良いとこは見習って自分が成長しようと1ヶ月頑張ってたんだ
したらその間俺の知り合いと睦まじくメールして土産まで渡してる場面目撃して萎えた
俺には渋々三行メールなのに
動揺して自分や日課見失いそうになった
相手にというより自分の理想に拒否されてるような絶望感
忘れて独り切磋琢磨すべきか、それともそれは逃げなのか、というジレンマに陥っています
長文すみません

877 :いち:2016/03/06(日) 00:01:16.34 ID:eXwTvGfL.net
まじレスしてみる
2chだと年齢もばれてるし、レスの内容から人格的な欠点や心の容量みたいなのもばれてるから恥ずかしいなw
今回はちょっと俺もできてないことを書くかもしれないけど、そこは気にしないでくれ
もし偉そうだなぁと思ったりずれてると思ったら遠慮なく言って欲しい。
ちょいとマジレスで説教くさくなってるかも……


>>875
いえいえ。こちらこそです。
一つ気になったんだけど、理想を体現したような人っていうけど、それはつまりその人のそういう従者扱いしてるような部分も理想ってことなのかな?
>>873
で書いてる内容に何か問題があるとしたら、多分自分本意になってるところかなぁとレスを見てて思った。
まず求めるものがその人と一緒にいると自分も成長できるっていう自分本意な理由に見えた。
んで、努力したらその分返ってこないから辛いっていうのは、基本的に人に何か与える際に見返りを求めてる発想なんだよな。

「彼は〜の気持ちと〜の意図をもって〜に向かって〜という行為をした」って客観的に文章作って自分と相手の関係を考え直してみると良いかも

そのときに相手にとって自分が一緒にいるのに相応しい人物かな?
自分本意で相手と付き合ってなかったかな?

もしそれがNoなら多分自分の考え方か、自分の行為あるいは自分の人間的なレベルに問題があるんじゃないかなぁと思う

あとはその相手のことを理想を具現化してる人ってかいてたけど本当にそうなのかな?
おれなら自己を生かすために他人を使っているって伝わってくるような人に全面的な憧れを抱くことはないと思う

具体的にその人のどこに憧れてるのか詳しく書いてみても良いかもしれない

878 :いち:2016/03/06(日) 00:06:46.92 ID:eXwTvGfL.net
あ、レスきてた
いえいえ長文有難う。

>>876
一ヶ月ってのは短いと思うんだよなぁ
もともと関係良くなかった人でそれも顔を毎日合わせてる人でもない人と一ヶ月でどうにかなるってのはちょっと考えが甘いと思う。

>>876さんの場合、相手の立場に立って考えてみると良いかも
渡米してる間にいかに頑張っても相手には見えてないわけで……
多分>>876さんの場合でも一ヶ月で急に態度改めようとは思わないと思うんだよな

多分そういう頑張りはもっと経ってから相手に伝わるもんだと思う

俺いじめられたけど、なんとかするまで一年、状況が改善してくるまで半年かかったし
それもクラスで毎日顔合わせてるのにw

だから常に相手の立場に立って喜ばしいことを考える
時間のスパンをもう少し伸ばすってのをやってみると良いかもしれない

879 :いち:2016/03/06(日) 00:12:52.08 ID:eXwTvGfL.net
彼は〜っていうのは自分のことな

俺は〜って文章作るより作るより彼は〜手書くほうが客観性が増す

880 :名無しを整える。:2016/03/06(日) 00:48:35.63 ID:xxvUQg18.net
>>877
真面目に受け止めてくれてありがとうです
いいえ
理想をノートに書いてたら身体的特徴や住環境、趣味に至るまでそっくりそのまま同じで、素直でフレンドリーで、そこまでは理想だったけど
その先は設定してなかったから、一人歩きしていつものパターン(俺が友達として振られる)になった
はい、一緒に成長したいってのは正直そうだしそういう自分本位は上等だと思ってる
文章にすると「彼は深い愛情と成長して追いつきたい意図を持って彼女が溶け込めるように友達を紹介し常に練習に付き合い笑わせ楽しい時間を過ごすと共に自身は日々成長の努力を続けた。」だな
本当よ?かなり誤解あるみたいだけど
向こうはめちゃめちゃ恵まれた環境で振動数高いし俺はストレス下で振動数低いから魅力ないのは当たり前だし相応しいなんてまるで思ってないけど、だから何で仲良くしてくれたのか謎だった
蓋開けたら俺は踏み台だったってだけ
どこに憧れてるかは海外で生まれて伸び伸び育って身につけた輝くオーラだな

881 :名無しを整える。:2016/03/06(日) 00:52:45.39 ID:xxvUQg18.net
単純に相手は友達を容姿で選んでてイケメンが好きなだけかもしれない
紹介した中でも綺麗な子かイケメンとしかメアド交換してないし
自分は基準に達しなかったらしい

882 :名無しを整える。:2016/03/06(日) 00:53:37.31 ID:xxvUQg18.net
スレ汚してごめんなさい
頭冷やします

883 :いち:2016/03/06(日) 01:05:16.44 ID:eXwTvGfL.net
>>880
いえいえ。
丁寧にありがとう!!

多分そこだ、って思ったポイントは「いつものパターン」だってところと
「自分本意は上等」だって思ってるところかなぁ。もちろん自分本意は良いと思うんだけど
ちょっと変なこと書かないように細かく分けてみる…
>>880さんがその方に取ったような態度を誰に対しても取れるかどうなのかってところだと思う。
そこはどうだろう?

それがイエスなら遠からず、絶対状況は好転するはず!

884 :いち:2016/03/06(日) 02:47:25.78 ID:eXwTvGfL.net
ちょっと追記

後でレス返ってきてから書こうと思ったんだけど、先書いとく

>>880さんの場合は単なるノウハウ本は根本的な解決策にならないかなぁと思った

さっきの質問の答えがノーでそのままの性質でいくというならそれでも、いずれ状況は改善されてくると思う
時間はかかるかもしれないけど…

向上心に関しては俺よりはるかに強そうなんで、絶対身を結ぶだろうから

自分をよくしようとする努力する人だってのはレスから伝わってきた

885 :名無しを整える。:2016/03/06(日) 08:57:40.73 ID:xxvUQg18.net
>>883
いちさんはいい人だなぁ
重ね重ねありがとう。
上等ってのは開き直ってるわけじゃなくて、誰にでも憧れる人に少しでも(人間的に)近づいて対等な関係になりたいって気持ちはあると思うんだ
だから本来の自分本位とは違う意味で

それとイエス、誰に対してもです
何か寂しそうだなと思ったら放っておけない
そして尽くして捨てられるいつものパターンにw
しかも与えたものは人も物もアイデアも全部もっていかれるw
今回の相手が望むのはステータスある友達か都合の良い知り合い。俺はソイツみたいになりたいと思った。最初からすれ違ってたみたい

いつも見てるけど向上心や継続心は全然及ばないですw
昨日改めて第一歩を踏み出したばかりだし。
まだテケだけど精進します。
ありがとうございました。

886 :名無しを整える。:2016/03/06(日) 09:42:39.20 ID:xxvUQg18.net
>>884
良い機会なので良かったら教えて下さい
>>865にあるような各総時間は実際にはどんな作業に費やしてるんですか?例えば自己啓発系104時間の間は具体的にはどんなことしてるんですか?
これだけのこと継続できるなんて本当に凄いと思う

887 :いち:2016/03/06(日) 10:12:27.78 ID:eXwTvGfL.net
>>886
これは実はゆるゆる裁定なんだよなぁ
主にやる気出すのが目的だから分け方は適当
心理学と自己啓発の境目とか曖昧
時間も休憩とか正確に引いていったら実際にはもっと少ない可能性もw
ゆるゆる裁定だから学校の授業すら入ってたりする
細かく書くとこんな感じ

コピーライティング
→これはそのままでコピーライティングの本を読んだりしてる時間とコピーの写経をしてる時間
英語
→リスニング、ライティング、リーディング、英語のDVD鑑賞、学校の授業で真面目に勉強した分
心理学
→心理学の本読んだり、セミナー参加したり、催眠とかも含む。
自己啓発系
→能力開発系(暗記、速読、整理系etcなど)の本、自己啓発本、セミナー、DVDなど、主に自分の能力をあげるものを取り入れてるときとその訓練をしてるとき。
あとはそういう知識をマインドマップにしたりするのもここ。アイデア出したりする時間もここ。
これは秘密だけど占い学んだ時間もここに入れた(占いは色々な意味でためになるんだよw)
瞑想系
→イメトレ、瞑想、ボディワーク、自律訓練法、中国秘伝の体操とか
経営系、経済系
→経済の本や経営の本、株とか有価証券報告書とかもここ
あとは学校のテスト勉強も入ってる(テスト前にここの数値がすごく伸びてた時期があったと思う)
お金稼ぎ関連
→お金の本(ユダヤ人シリーズとか金もち父さんシリーズとか、斎藤一人さんのお金のなんちゃらは自己啓発じゃなくてこっちに入ってる)あとはネットで出してるサービスとかお金にかかわるのはここ。
自分の知識をまとめて人に見せれるような形にする作業もここ。
ここの欄が増えてるのになかなか商材完成しないのはやり取り型のサービスに時間食ってるからってのが大きい。
読書(上記以外)
→そのまま、宇宙の本とかちゃんとした小説とか(漫画は含まない)
就活関連
これもそのまま合説とか社員に話聞くとか就活セミナーとか

残金
→実は時々1000円前後のズレは出てる
自分のスキルで稼いだお金の合計
これは前書いたかな

てかこれだけ項目あると入らないのもかけてしまうという……
友達と飲み、お参り、ナンパ、バイト、学校の授業の英語以外、携帯触ってる時間、漫画読んでる時間、2chに書き込んでる時間、病院行ってる時間は入らない
電車移動中や学校の授業時間中の内職は何かしらしてるから入ってる

んでパーティーやナンパ、友達との飲み、バイト先でのやり取り、有料サービスのやり取りを利用して学んだ知識の中で一人じゃ出来ないことを実践してる

続くのは続けようとしてないからかなぁ…
楽しいことを続けるのに労力いらないし

>>885
丁寧にありがとう!
しかもいつも見てくれてたのか。

レス細かく挟んで良かった。
やっぱ聞きながら何度もやり取りしないととんでもないこと書き込んでしまうかもしれないな
文章でやり取りする際の気をつけるポイントだな
ズレてることまで書きかけてた

うっとおしいかもしれないけどもう1レスだけ我慢して欲しいです…

888 :いち:2016/03/06(日) 11:27:30.86 ID:eXwTvGfL.net
俺は努力しても相手から返ってこないから辛いって気持ちはあまりわからないんだよな……

相手のため思ってしてることに見返りは求めないし
相手が求めていないときにはわざわざおせっかい焼かない方針だから、基本的にエネルギーを与えすぎることはないし

>>885さんは憧れポイントが結構外面的なところから見える性格みたいなところに偏ってるように見えたから、自分本位な人に憧れて潜在意識的にそういう人を惹きつけてきたんじゃないかなぁと思ったけど違ったみたいwww恥ずかしい

>>885
「いつものパターン」って言う人の話を聞くときは俺は結構気をつけてるんだけど。。
確かに相手が悪いことも多いけど、毎回同じパターンってことは大体自分に原因があるか、あるいは同じような相手を選んでしまってるかのどちらかなんだよな。

>>885さんの場合の原因はもっと詳しく話を聞かないと分からないから断言はできない。
ただ、最初はうまくいくのに後に離れていく原因って何だろうってもう一回考え直して見ると新しい発見があるかもしれない。
もしかしたら行動がおせっかいになってるかもしれないし、毎回自分本意な人間を選んでるのかもしれないし、あるいは他の原因があるのかもしれない。

それと最初の方のレスに戻るけど、一人で切磋琢磨するのは逃げなのかどうか俺には分からない
一般論でいくとそんなのは逃げには入らないと思うけど、心の問題だからな

>>885さんはなんでも背負い込んで自責にすると辛くなりそうな雰囲気があるから、そういうところは逃げても良いんだって言いたくなった

ここからはちょっと悩むけど書く
なんとなく直感的に俺が思ったこと
反論レスはもちろん大歓迎だけど、ああ、そういう考え方もあるのかって感じで受け止めてもらえたら嬉しい
これはどこまでいっても完璧になるってことはない概念だから

○二つの与える

一つ目の与えるってのは真の意味での与えるって意味
それは相手の必要としてるものを必要なタイミングで与えるってこと
場合によっては「答えを与えない」ことも与えるってことになる
真にその人を思って与えるってこと

これは口で言うのは簡単だけど難しい
相手の様子、人生のレベル、価値観全て含めて考えて適切なことを適切な時期に言えないといけないから
つまり伝えるためのコミュニケーション能力や人を見る力など人生経験がものを言う。
本でどうこうできるものじゃない

もう一つの与えるってのはただ自分が与えるってこと
自分本位までいかなくても相手に与えることで全てが始まるという考えを基礎にする
相手が求めてないものを求めてると考えて与えてしまうのはただのおせっかいになる。
たとえば、紹介して欲しくもない人を紹介されるのはおせっかいだし、頼まれてもいないアドバイスは時として感情を逆なでする。

この一つ目と二つ目の「与える」はしばしば混同されるけど、最初は一つ目で始まったものがしばしば二つ目に変わったりする。

そして二つ目になったと相手が思ってしまった瞬間に与えたものの見返りは返ってこなくなる

そして一つ目の与えるの意味で使えてると思っていても、自分の行為を人の目から見ることはできない
そこに難しさがある
あとは自分の体験とその結果から判断して少しずつ修正していくしかない

そういう意味では>>885さんは多分他人本意で動けてるし、向上心があるからふっとどこかの瞬間でgiveとtakeのバランスを習得して、
そういうところをわかってくれる人が寄ってくるようになるのではないかと思った。

889 :いち:2016/03/06(日) 11:38:33.78 ID:eXwTvGfL.net
んで、与えてるのに搾取されるのは
与えるという口実で自分本位なことをしてるか、相手の欲求を満たせていないか、あるいは相手に比べて自分が低いレベル過ぎるかってパターンが多いんだけど

自分が低いレベルの場合は大概裏切られることはない気がするんだよな

あとは、これは経験則だけど人を紹介してもあまり紹介してくれた人に感謝しない

そりゃ大社長とかをコネで繋いでくれるとかなら別だけど、友達や同僚紹介くらい当たり前だろってとってしまう

憧れる人に近づきたいときは俺なら周りに紹介するより、自分売り込むかな…
荷物とるとか、会ったら笑顔で挨拶するとか、積極的に様子を見て求めてるもの渡すとか
一人でいるなら自分が話し相手になるチャンスだし、わざわざ競争相手増やすことはない

俺はその人が他に紹介して欲しい人がいるって言ったり「ーしたいんだけど」っていう風に具体的な要望が出た時点でそれにふさわしい人を紹介することにしてる

890 :名無しを整える。:2016/03/06(日) 12:14:40.79 ID:xxvUQg18.net
>>889
同じ
でも俺は与えるとかあまり意識してない
媚びたり上手く立ち回るのはやっぱ違うと思うし
どうしても自分本位にこだわるんだなw
何回も言うけど見返りも求めてないし従来の意味での自分本位には全く考えてないよ、俺はね
世話好きは性分だから仕方ないけど人知れず動く感じ
自分を売り込むのは流儀に反するし

どっちにしろそういうことじゃないんだ
いまの自分のステージがまだ低いのも承知
だけど決めつける奴っているじゃん?一回脳内認定したら正当化するためにあらゆるあら探ししてくる人
顔合わせるたびにそんな感じだから日々の日課に影響するんだよね
それで距離置くか、それは逃げなのかって悩んでたわけですはい

891 :名無しを整える。:2016/04/28(木) 19:12:14.90
ゴールデンウィークは日替わり確保できるよ!!!
去年はまさに天国!!!
ttp://party-rocking.com/lv4/y8zw/pfu

総レス数 891
515 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200