2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

5000m16分台を目指すスレ(オラオラ系元陸上部お断り)3周目

279 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/12(火) 23:20:18 ID:OaAtZbC8.net
>>278
16分59秒は大きな目標です。
18分台でもいいくらいです。
そもそもこれまでは中距離メインでどうしてもスピードを上げてサクッと少なめで終わらせてしまうだよなぁ。。

280 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 19:27:25 ID:pw8pahrv.net
>>279
18分台ならきっちりジョグして距離踏んだ方がいいと思うけど
自分もスピード型で似たような練習内容やけど
ペーランは8000まで、あと週1で90分以上のロングジョグはする
まあ自分は10kや10マイルまではレース走りますけどね

281 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 19:53:44 ID:JXOl+AYK.net
800mですらjog疎かにすると走れなくなるのに、5000mで距離踏まないのは自殺行為だな
15kmとか走る日あるとだんだん脚が変わってくるのが分かる

282 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 23:31:57 ID:n9dYxlNc.net
>>280
>>281
やっぱり距離踏まないとダメだね。
でも4分半切るようなジョグだとペース走みたくなってポイント練習じゃないのにキツイから、キロ5とかじゃダメかな??

283 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/14(木) 23:58:06 ID:tfAd0UgQ.net
キロゴで問題ない
なんなら疲れてる日とかはキロ6でもやらないより全然良い

284 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/15(金) 07:40:10 ID:2UN1Ws6X.net
>>283
最近はこれを痛感する
どうせキロ6分ならやらんでもええかと思ってたがやりだしたら全然違う

285 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/15(金) 20:15:57 ID:nT8yi4ZD.net
今日はぼっち8000mPR。3分30秒/kmでなんとかできました。1人はきつい。

286 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 07:20:14 ID:zEACVRdW.net
ジョグ切って週3回のインターバルだけにしたら記録伸びた

287 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 09:39:43 ID:V3FqjfcO.net
>>285
16′15は出る

288 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 10:24:27 ID:Gh6HhVt0.net
>>282
普通にキロ5以上かかるよ
たまに距離走みたく4分半~4分くらいでやるけど
スピード型の俺からしたらキロ5で90分やるのはポイント並みの負荷

289 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 12:53:38 ID:BYciY7EJ.net
>>286
どんなインターバルやって何の種目がどれくらいのびたの?

290 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 14:27:58 ID:5WPYCGqb.net
>>288
やっぱりかかるよね。色んな本とかネット見ると、ジョグ4分〜4分半ペースで60分以上とか書かれてて、そんなの無理と思ってたよ。只、自分はダメだと思って自信がなくなるからね、ジョグさえ出来ないのかと。

キロ5以上で走ると聞いてて安心したよ。

291 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 14:45:30 ID:Gh6HhVt0.net
>>290
それ俺レベルだとちょい遅めのペーランだ
さっき90分ジョグしてきた
公園内で確認したらやっぱキロ5分はかかってた
ペース落として時間かけて脚を作るのが目的

292 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/16(土) 17:10:44 ID:qmSuj0BD.net
川内でキロ5だからね
疲労抜きメインとは言えトップクラスでもその位で走る人もいる

293 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/17(日) 21:14:10 ID:1WreskC3.net
ジョグは目的意識が大事
惰性で走らないこと

294 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 13:02:49 ID:iOzeODev.net
>>293
これだな
jogいらんって言ってる人の多くは多分惰性で走ってる
自分なりに目的持ってjogすると全然違う

295 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 19:47:33 ID:0hwOE089.net
そうだよな
フォーム意識したりジョグって奥深いよな〜

296 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 20:23:28 ID:VNOspYyZ.net
疾走時とジョグってピッチ同じにするもん?
ジョグだと、ピッチ10以上落ちる
ジョグのスピードを維持しつつ無理やりピッチ上げようとすると上に跳んでしまう…

297 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 22:24:05 ID:KBUFC1ML.net
ピッチ数揃える必要は特にないと思う
レースと同じフォームを意識できればok

298 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/18(月) 23:41:54 ID:lRYfz9X3.net
腕振りとかの意識も難しい。
どういう振り方が理想なの?
着き足とのタイミング?

299 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 15:47:24 ID:GxoWqSp3.net
5000mに専念する場合は体型や体重はフルマラソンほどは気にしなくても大丈夫?
脂肪が多い体重過多は論外だけど、筋肉が多めの短中距離よりの体型ならOKかな?

300 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 20:01:10.02 ID:FHI/1gDK.net
>>298
特に意識したことない
極端に横振りとかやなかったら問題ない

301 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 20:40:09 ID:a4xJ6V+H.net
>>299
https://i.imgur.com/1gh7ifV.jpg
この体格で14分26出るんだから全く気にしなくていい
むしろアドバンテージにすらなり得る

302 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 21:34:45 ID:GrS/26W/.net
喧嘩強くなる為に上半身はウエイトトレで鍛えてるわ

303 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/19(火) 22:08:43 ID:/lRimD3O.net
>>301
これのどこが体格良いんだ?世間一般では細マッチョだぞ

304 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/20(水) 07:36:15 ID:jwhnFREI.net
5kmにしては筋肉つきすぎ

305 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/20(水) 19:35:13 ID:7n9W9WPF.net
>>304
お前より圧倒的に速いけどな

306 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/20(水) 20:23:27.94 ID:QSF4DwLW.net
そんなことドヤ顔で言われても。。。

307 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/21(木) 15:44:04 ID:Sl0lTC69.net
筋肉付いてると5000m走れないって何十年前の知識っすかね

308 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 11:29:56 ID:xqpsZ5d9.net
マラソンシューズで5000m走ってる方、何を履いてますか?

309 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 12:20:36 ID:/gqUqncn.net
そーティマジックrp4

310 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 12:45:54 ID:PXSh/PiD.net
松田なんてスプリンターみたいな足してるよなあ。でも速い。
https://pbs.twimg.com/media/DDCdVP5UMAA3Uol.jpg

311 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 12:58:55 ID:u+Zz94FE.net
匠戦5

312 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 13:46:07.52 ID:5QLfAVJQ.net
>>310
これくらいが本当はいいんだろうね。
日本人のガリガリ崇拝は異常。
ケニア人とかも手足の末端は細いけど、二の腕とかハム、体幹なんて日本人の比じゃないくらいムキムキな選手多いし。

313 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 15:19:18 ID:xqpsZ5d9.net
>>309
>>311
ありがとうございます。
さすがにズームフライを5000mで履くのは無理かぁ。。。

314 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 18:25:27 ID:5nEUs2y4.net
ストリークス

315 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 18:30:57 ID:Kj3Pgtuh.net
>>313
俺今まではソーティだったけど今はズームフライだよ
かなり重いけど走りやすい
ヴェイパーは金が無いから買えない

316 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 19:06:32 ID:jbGOUp3f.net
>>313
レースシューズとしてズームフライだけは無いわ
重すぎるし反発もクッションも中途半端で正直何がいいのか全くわからん

317 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 19:11:29 ID:WoylchLY.net
重いっていうのはそれだけで不利

318 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 20:56:53 ID:2Pzq8LZv.net
3分20ペースでインターバルきつい
それでもしんどいなりに動くようになってきたわ
全盛期のあの太ももの裏を使って走る感覚

319 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 21:13:38 ID:lIBkBgJr.net
>>318
今が全盛期だろ(はぁと)

320 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/22(金) 22:22:36 ID:vi2Mq4Te.net
16台の人って400mと800mってどれくらいのtimeを持ってますか?

321 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 00:29:09 ID:18XhP6yS.net
現在中学3年生です。
今年5000にでます
中学2年生の時は17分11秒だったのですが、今の僕の自己ベストからして何秒ぐらい出せると思いますか?

3000m 9分45秒
1500m4分28秒
800m 2分9秒

322 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 02:26:12 ID:vfHG8+a/.net
>>321
才能ないから辞めろ

323 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 02:26:35 ID:vfHG8+a/.net
>>321
カスは引っ込んでろ

324 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 08:06:55 ID:P7oHXufO.net
>>315
タイムが縮む可能性あるのにカネないから買わないってのが理解できない

325 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 10:23:45 ID:FPSaqugU.net
>>321
16:30いける。結果がすべてだからな。努力した過程が美しいとか考えるな。

326 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 11:23:55.14 ID:vfHG8+a/.net
>>325
3000m78秒ペースの奴が5000m79秒ペースで走れ訳がないだろ馬鹿か?

327 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 15:52:44 ID:nkwCwt86.net
>>321
1500mに対して3000mが走れてないから、多分17分切れるか切れないかくらいだと思う。

328 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 17:40:06 ID:18XhP6yS.net
公式は6月の記録会で9分45秒です。
非公式なら先週の駅伝の3100mの駅伝コースで9分33で走りました。

329 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 18:27:42 ID:nkwCwt86.net
駅伝を3000m換算してだいたい9'15と考えたら、逆に頑張れば15分台も出る水準になるね。
正直振れ幅が大きすぎて予想が難しい。
とりあえず16分半は切れると思う。

330 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 19:20:21 ID:P0sf+XcV.net
ペーランで17分40くらいで走れるようになってきたけど、本番なら30秒は切れるかな?
集団走ってどれくらいタイムが違ってくるんだろうか

331 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 19:37:32 ID:ORVb+bfE.net
>>330
どのくらいのコンディションでの17分40なのかにもよるけど17分10は狙っていいと思います
集団走は余裕が全然違うのでなるべく引っ張って貰った方が良いです

332 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 22:10:01 ID:18XhP6yS.net
試合用の靴で質問です。
ソーティジャパンセイハと匠戦で迷っています。
どっちが良いと思いますか?
ジャパンと匠のメリットとデメリットがあれば教えてください🙇♂

333 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 22:39:57 ID:9mehiSgt.net
今時のチューガクセイはいいシューズ持ってんなあ

334 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/23(土) 23:14:05 ID:oW7gsMeN.net
>>332
どっちも変わらん。好みの問題。
俺はソーティのが好きだけど

335 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/24(日) 11:13:00 ID:g8rnYQdU.net
靴を言い訳にされるくらいなら良い靴で走った方いいしな

336 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/25(月) 13:39:53 ID:p2d8fFHK.net
>>330
個人差はあるが相当伸びるよ。

337 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/25(月) 13:42:08 ID:p2d8fFHK.net
>>321
800が2分09秒のポテンシャルか。
高校入学したら春の記録会で16分15秒位すぐ狙えるな。
1500もすぐ4分20切れる様になるよ

338 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/25(月) 13:45:53 ID:NXU6VlnO.net
>>337
やっぱり5000mで記録を狙う場合は800mを強化するのは有効なのか。
その800mを強化するために400mとかより短い距離に手を出すと失敗しそうだけど。

339 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/25(月) 17:36:20 ID:Rf3/SUE+.net
5000mならスパイクで走ってほしいな…高校生なら尚更。
トラックは絶対スパイクの方が速いし適切な走り方になると今でも思ってるよ。

340 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/25(月) 18:06:16 ID:Z3FaujFC.net
学生なら中距離スパイクで5000m走り通す人も結構いるし、改めて脚が強靭だと感じる

341 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/25(月) 19:23:08 ID:p2d8fFHK.net
まあスパイクで競技場走るとカツカツした感触だもんな。
ロードシューズのクッションで育ったランナーはカルチャーショックを受ける。

342 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/25(月) 22:38:21 ID:izr3djp3.net
ようやく月間200キロ...

343 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/26(火) 13:45:59 ID:BRXHFr5M.net
>>339
5000mではどんなスパイクが良いんですか?

344 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/26(火) 20:15:36 ID:QyZqa81c.net
>>343
各メーカー長距離専門のスパイクあるでしょ
asics使いやからLDジャパンしか知らんが
ピン交換できない5mm埋め込みのやつだよ

345 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/26(火) 21:26:14 ID:GP/fvJ3n.net
>>343
俺はアシックスのDスパート使ってる。
まあメーカーが長距離スパイクと銘打ってるものなら多分なんでも平気。

346 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/29(金) 07:26:05 ID:QaWprgGC.net
風邪で二週間も休んでしまった。とりあえずジョグから始めるわ。

347 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/29(金) 11:35:20 ID:8xZ0KIrN.net
足怪我して1ヶ月休んで先週から走り始めたが全くスピードがでなくなってしまった
怪我以前のEペースでもきつく感じたので200mインターバルやったが6秒落ちてた
スピード取り戻すには何から始めれば良いかな?

348 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/29(金) 12:31:20 ID:S57JNBOH.net
>>347
自分が怪我から復帰した時はいきなり負担をかけるのが怖かったので5kmのペース走をやってた
心拍基準で85%くらい
3週間で怪我する前に戻った

349 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/29(金) 19:20:49 ID:Xcgoox1N.net
怪我から復帰して久しぶりに走った時の絶望感ってすごいよな

350 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/11/30(土) 10:54:04 ID:SDysRDEd.net
ラガトは毎年5週間連続で完全休養とるらしいよ
復帰後の練習は焦らずに徐々に戻していけば3週間くらいである程度走れるようになるらしい
少しペースを落としてあとは普段通り練習すれば良いのでは?

351 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 10:54:01 ID:8k91lUwo.net
俺もそうだし、ブランク後の走力低下が怖くて休養を取りたくない、ポイント休みたくないってランナー多いと思うけど、練習再開後に一気に上げようとしないで少しずつ練習していけば自然に戻るんだよな
わかっちゃいるけど休めないで疲労蓄積して故障する

352 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 12:21:29 ID:ZmNfybMD.net
雪で走れないときどうすればいいんだ
心肺機能だけは維持したい

353 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 12:31:02 ID:B1aERplS.net
トレッドミル

354 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 13:46:23 ID:wnVtnXYG.net
洗面器息止め

355 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 15:46:47 ID:5f2UjkFr.net
超高速で踏み台昇降運動

356 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 19:02:21 ID:ExgOSnp6.net
そもそも休むと溜めてきたモチベーションも下がり始める
体力の低下よりもそっちが嫌だ
人間はすぐ休みボケするからな

357 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 19:49:24 ID:8+OspqF1.net
>>351
そうそう
わかっちゃいるけど休む勇気が持てない
まあここ2年くらい故障なしできてるけど

358 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 20:38:22 ID:dRP6TSPX.net
>>355
これか。いいよねこれ
https://www.youtube.com/watch?v=JJluKiJBErA

359 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 22:41:42 ID:yc6LogAf.net
>>356
走ることでしかモチベーションが保てないって時点で人生いつか失敗するだろうな

360 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/01(日) 23:13:15.89 ID:cLZFTZqg.net
ありがとう
トラックで出走することはないだろうけどロード頑張りたいので参考にします

361 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/02(月) 07:25:19 ID:DiA83ffG.net
>>359
なんや?セクロスで愛を確認するみたいなもんか

362 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/02(月) 17:51:13 ID:YhYFGPRL.net
毎日走ってればモチベーション失う恐怖は無くなるよ
週3回とかしか走ってないと、途切れた時にモチベーションも無くなるからそれが怖くなる。
毎日走ってればそもそもモチベーションとか関係ないから、長期休養を取る恐怖は無くなる
休養期間以外はとにかくジョグでも良いから毎日走ることだね

363 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/02(月) 17:57:40 ID:JuHGE8FN.net
ほぼ毎日練習してる人間がまとめて3日とか休むとすぐ休みボケするでしょ
走るのが億劫になる
15分でもいいから何かトレーニングをすることによって神経を切り離さないことだ

364 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/02(月) 18:56:35 ID:gcu0uArZ.net
Dana

365 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/03(火) 01:04:21 ID:gpGBRNhQ.net
エアロバイク良いですよ。
怪我の時は世話になる。
心拍220ー年齢まであげるのが好き

366 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/03(火) 01:23:57 ID:VI8VTZql.net
1週間くらい休んで、バネ貯めて質の高いスピード練やるのもたまには効果的ですよ。
1週間は休み過ぎかな。?
さじ加減は人によりけりだと思います。

367 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 15:45:40 ID:h2r8agT/.net
特にこの寒い時期は1日妥協するとどんどんやらなくなるね
どこかで気を引き締めないとダラダラ行ってしまう

368 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 18:54:19 ID:4N77fc2R.net
せっかくバネ貯めるならなんでも良いからレースに出るのがオススメ

369 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 19:23:32.71 ID:jRcWIOJ+.net
俺は毎日ちんぽ引き締めてるけどな

370 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 20:03:02 ID:VKZ9xHd5.net
レースで100パーの追い込みだけやってもあまりトレーニング効果ない
川内は毎週毎週レース入れてるけどちゃんと練習してんのかな

371 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 21:18:38 ID:h2r8agT/.net
人によるだろ
集中して限界まで追い込んだ方が効果出るタイプもいる
最近やたらとin controlが持て囃されてるけど必ずしも正解じゃないからな

372 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 21:22:01 ID:eRXGwfrr.net
日体大の動画見て思ったんだけど三浦って前に出る時は必ず外のレーンに移ってから出るよな。
当たり前のことかも知れないけど、これがキチンと出来てる選手は意外と少ない

373 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 22:30:04.36 ID:pI21OB7D.net
インから抜くやつが多いって?いねえよそんなにw

374 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/04(水) 23:17:35 ID:Wwu+yeXu.net
3分40くらいのペース走り8キロオヌヌメ

375 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/05(木) 00:58:28 ID:ZaiRXzo+.net
>>373
荒井の悪口はそこまでだ

376 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/05(木) 07:12:46 ID:ITL2lbzO.net
>>370
川内は本命レース以外はしっかり手を抜いてペース走に徹してるよ

377 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/05(木) 10:01:44 ID:jw6JJ1oV.net
同じペースでもレースだと楽だよね
集中もするからか経験上怪我もしにくい

378 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/05(木) 10:54:14 ID:jvMRZsUQ.net
一人で練習しててキツくなってきた時に見知らぬ奴に後ろ張り付かれると呼吸が整い始めたり、ペースが上がったりする
やはり一人練習では成長に限界があるか
野生の本能で追いかけたり追われたりするとリミットが外れるんだろう

379 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/05(木) 14:07:23 ID:0E0ssjSp.net
よく5人くらいの集団に飲み込まれて6人目として走ってるわ

380 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/05(木) 19:09:47 ID:vZ/KPlJS.net
なんかワロタ

381 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/06(金) 20:32:23 ID:JhdgJG1O.net
見知らぬ奴に後ろ張り付かれると荒い呼吸を悟られないように余裕なフリをする

382 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/06(金) 21:40:45 ID:UyQEi+l9.net
> 野生の本能で追いかけたり追われたりするとリミットが外れるんだろう

全てはこれだよ

383 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/06(金) 21:41:47 ID:UyQEi+l9.net
ヒィヒィ言いながら走ってるやついたら数百メートルくらい煽るように後ろ張り付いてリミット外してやれ

384 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/06(金) 21:48:13 ID:UyQEi+l9.net
但しそれは煽られてることによる苛立ちのアドレナリン分泌だから注意だ

385 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/06(金) 21:55:53 ID:vrVg+Om4.net
練習で全く走れないペースが試合だと普通に走れるのも緊張によるアドレナリン+引っ張ってもらえることによって楽に感じるからだしな
本当の意味での限界突破はこういう状況じゃないとできない
そう考えると試合を練習代わりにするってのは実に合理的

386 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 11:38:43 ID:hralcTWP.net
確かに緊張がいい方向に作用することはある
ただ力み過ぎて前半でオーバーヒートすることもままあった

387 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 16:28:02 ID:/9kvcDWl.net
個人で練習するようになると大会はロードばかりでトラックの機会がないのよね

1周ずつタイム積み重ねる感覚が好きだけどわかる人多いと思う

388 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 16:46:41 ID:scENC4HA.net
1人でもトラックの記録会とか出ない?
1人だとトラック練しなくなるってこと??
オレは1人トラック練派だから感覚わからない

389 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 16:52:02 ID:d8zv7N2a.net
俺もトラックしかでない
トラックならマスターズやら市の大会が有るし時期も固定で調整しやすい

390 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 16:59:11 ID:scENC4HA.net
ロードレースとかロード練習しかやらないと目標管理ができないと思うんだよな
距離とタイムが毎回不正確でバラバラだから

391 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 17:03:00 ID:d8zv7N2a.net
ロードは風によってもかなり差が出るしねえ

392 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 17:21:59 ID:3wIzkGIt.net
風はどこでも吹くやろ
トラックでも進まん時あるわ

393 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/07(土) 19:16:25 ID:IuqhzUPe.net
トラックは延々向かい風or追い風ということはないからな

394 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 00:04:57 ID:c/nqww/V.net
今日フルマラソン行ってくる。
トラック競技にも参加する様になった成果を発揮してきまーす。

395 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 11:19:48 ID:J/7hXaFN.net
トラックは風強いと記録不利だね。

ストレートで向かい風=きつい

横風=横風は抵抗になるしきつい

ストレートで追い風=苦しい直後に再加速すればさらにスタミナ消耗
消耗しないよう自然にペースあげるとペースあがる前にストレートが終わる

そしてまた向かい風で辛いループ

396 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 11:21:28 ID:J/7hXaFN.net
だけど本当に記録が伸びてるときは

風関係なく記録が出る

397 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 12:08:36 ID:qXRNAj2I.net
トラックは基本、自分のタイムを出すためのレース
ロードは基本、順位の勝負だからな

風が強いとタイム出ないわけだからトラックレースのの醍醐味は無くなるけど、ロードは逆に入賞チャンスだったりする

398 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 13:59:19 ID:3jvcsidt.net
>>394
結果よろ

399 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 15:07:37 ID:fRntEBjO.net
同じ練習メニューでも引っ張って貰うけど全然楽になるけど一人でやるのと練習効果は変わらないのかな?

400 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 15:20:54 ID:fB1FglbU.net
日本語おかしい

401 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 16:27:18 ID:A81EYS72.net
変わるよ
限界値が1人の場合1だとすると複数だと1.1〜1.2に上がると考えとけ
1人では追い込みきれないのではなくリミットが少し外れるニダ

402 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 17:32:44 ID:3VWnxAD3.net
>>394です。
5000m16分台の走力が身についたおかげで、フル2:35以内で行けました。
いろんなレスが勉強になりました。

403 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 17:38:41.54 ID:Pf5FYzum.net
ジョグ後に300を1本全力でやっていたら54秒から46秒まであがったわ
そんでたまにジョグ後の1000をやっているが3分12秒から2分58秒まで上がった
ちなみに5000m18分30...
スピード持久力をつけないと意味ないな...

404 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 17:44:31.97 ID:2Ndl1tCC.net
>>403
300を1本全力が46秒って病気だろ、せめて39秒で走れよ

405 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 18:47:59 ID:D0DoUl1r.net
なんで1000を2分58で走れるやつが5000に18分半もかかるんだよ
3’30”ペースだって17’30”だぞ

406 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 20:42:36 ID:Pf5FYzum.net
>>404
やっぱスピード全然足りないよな
>>405
そう思うけど3分30秒でいくと3キロくらいからガクンと落ちるねん

407 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 21:04:50 ID:yoxiuGa4.net
最近、ハーフマラソンやフルマラソンを止めて5000mに集中したら一気に記録伸びたわ。
虻蜂取らずの中途半端な練習になってたんだな。

408 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 21:19:31 ID:D0DoUl1r.net
>>406
3000くらいでガクンといくなら3000とか2000のロングインターバルとかレペしかないだろうな
3’30”ペースで速けりゃもう少しゆっくりでもいいが2’58”のスピードを活かせるように鍛えないと

409 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/08(日) 22:08:55 ID:fRntEBjO.net
実は5000もハーフも練習はあまり変わらないんだよな

410 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 00:15:11 ID:sECvmp3i.net
258出せるなら17分カットのスピード力やぞ

411 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 06:27:01 ID:5x8dhX5o.net
>>409
全く違う

412 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 12:49:11 ID:zAyQvItL.net
300を全力で1本やるだけでスピードってつくもんなの?やってみようかな

413 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 15:39:19 ID:Mh+zGnXM.net
一本じゃダメだよ
300mの100mつなぎで10本15本やるんだよ

414 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 15:59:40 ID:Umdp8bsn.net
>>410
2分40秒くらいで走れたけど16分台の俺みたいなポンコツもおるぞ

415 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 17:29:02 ID:JrTKlLGh.net
>>412
1000mの2分台を目指すために早い動き作りの一貫でやっていた
本命は1000mのほう

416 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 19:31:04 ID:aN8lPsB1.net
>>414
おれが2分43(練習でソロのタイム)のときは、試合で15分18秒だったな。
ちゃんと練習すればまだまだ可能性あるよ。

417 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 20:13:27 ID:RMdan25z.net
3'30で5000を回せるようになってきたけどこれ以上タイムが伸びない
おすすめのスピード練習ある?40過ぎのオッサンだから激しいのは厳しい

418 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 22:35:27 ID:L3jaEV1H.net
俺が〜の頃は〜w

419 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/09(月) 23:15:01 ID:pHCl6hG4.net
たまには300m×3のレペとかやってみるといい
15分くらいレスト取って全部本気
普段1000m未満のスピード練習しない人はこれだけで1000mのタイム上がると思う

420 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/10(火) 07:41:24 ID:D8kHP/ZF.net
長距離やるにしても300を37秒くらいでは走れないと話しにならない

421 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/10(火) 09:40:24 ID:g8XFOIwS.net
5000と1000や1500はあんまり相関ない気がする

422 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/10(火) 20:38:27 ID:fJgXGAw5.net
は?有りまくりなんだが

423 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/10(火) 21:15:44.16 ID:NDmlWuXa.net
相関ないというか、低いレベルの競技者(というか日本人では一流レベルですら)相関関係が現出しづらいだけ
世界の一流レベルの競技者は1500からフルまで(といってもフル転向のためのトレーニングは必要だが)全面対応していずれの距離でも驚異的な記録を持っている

424 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/10(火) 23:20:32 ID:cfgBgnWg.net
1500m→5000mはあんまり相関ないけど5000m→1500mはめちゃくちゃ相関あるよ
5000m速い選手はほぼ間違いなく1500mも速い

425 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 07:31:27.69 ID:TmrQcpkk.net
去年より月間走行距離100km近く減らしてるのに脚の疲労が抜けないのはなんでだろう
日常生活では何も変わってないのに脚が重くて苦しい

426 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 09:46:49 ID:s6w27And.net
>>424
確かに真剣に走って4′20切れない15分台ランナーは見たことないな

427 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 16:56:09 ID:dObcneSa.net
少なくとも1500で算出したVDOT以上の5000のタイムを狙うのは現実的じゃないよね

428 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 18:45:47 ID:WLM9jmsD.net
お前らって筋トレしてるの?
速い人の話聞くと結構やってるみたいだけどやった方がいいのかね

429 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 18:45:57 ID:NhSllmlu.net
>>426
本当に5000m速い選手はぶっつけで800m走っても専門の選手に勝ったりするからね
そう考えるとスピードばかり取り上げられがちな800mですら有酸素運動の要素が強い
やっぱりjogとかできっちり距離踏むのは大事だよ

430 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 21:25:26.80 ID:iicZvW7U.net
jogじゃ有酸素能力は鍛えられないけどな

431 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 22:57:16 ID:nN4YUNbq.net
>>429
そんな例あるのか?
800専門は短距離の属性が強いし極めた領域ではスピード的にあり得ないと思うが...
そりゃあスピード特化型の15分台とBクラス800選手ならそういうこともありえるだろうけど

432 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/11(水) 23:27:52 ID:DN1fl6FG.net
同格ではありえないな

433 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 09:10:23 ID:aV2WoD0T.net
5000m13分台の選手なら800mぶっつけでも1分50秒くらいで走ってしまうことあるから800専門からしたら嫉妬しかないわ

434 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 10:18:55 ID:m623swVc.net
中距離上がりで5000m12分台のファラーのベストが1分48秒7なのに
13分台がぶっつけで1分50とかあるの?

435 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 13:22:13 ID:L/ZsVhYP.net
1'50切るレベルだとさすがに専門の選手の方が強いだろうけど、普段長距離やってて14分そこそこで走る選手が800mも1'55くらいで走って並の800mランナーに勝つことは割とある
このレベルになるとスピードもないと走れないからな

436 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 13:44:23 ID:ba4U1DMf.net
昔の話だけど松岡祐起がぶっつけで1分51で走ってた。
800ではないけど三津谷祐が高校時代マイルのアンカーで48秒台のラップで走ったりトラック長距離の日本代表クラスはスピードも凄いから800専門でもなかなか勝てないと思う

437 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 15:12:22 ID:Go54L76W.net
1分50秒で走れる800専門中距離ランナーは1分52で走れる5000の長距離ランナーを羨ましい目指したいとは感じないと思う

438 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 16:29:56 ID:cXerhn1H.net
>>437
俺は後者みたいなタイプになりたいわ
マルチランナーって感じでかっこいいじゃん

439 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 16:46:10 ID:WbF//MxC.net
5000m14分59=1500m3分59=800m1分59

440 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 17:12:11.93 ID:lgxiJFv7.net
5000m13分30秒切りの選手ならまず1分55秒は切れるだろな
設楽兄弟や宇賀地などのスピード持久系は例外的

441 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 18:02:48.63 ID:7Fpyjetg.net
なんかスレチだけど800mも10年前と比べて1分55秒以内で走れる高校生や大学生増えてるよな?
ヴェイパーフライみたいにスパイクとか進化してんのか?

442 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 18:11:17.52 ID:m623swVc.net
>>441
陸上部員が増えたから
裾野が広がって全体のレベルが上がった

443 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 20:12:21 ID:+DviUG++.net
>>442
そーなん?少子化なのに?
そんな人気スポーツだっけ

444 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 20:50:45 ID:1EP2Ay9q.net
5年で2割程度増えてるな
桐生やケンブリッジに憧れて始めた世代だろうな

445 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 21:16:09 ID:wK8ftVez.net
ケン・ブリッジか
最近見なくなったけどな

446 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 22:01:27 ID:KLJRafxk.net
デサントのカーボン入りシューズ買った人いる?
ヴェイパーよりトラック向けな気がする

447 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 22:03:59 ID:Fuyxdf/G.net
>>446
買ったけど素直にヴェイパー買っておけば良かった気がしてまだ履いてない
ヴェイパーへの反骨心で買ったんだが…

448 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 22:05:18 ID:WbF//MxC.net
>>441
トラックのマットの進化はあるね。
1991年東京世界陸上あたりから高速マットに変わってきて、それ以降もどんどん進化した。
表面の層のゴムの材質はグリップ重視で下の層のゴムでは反発系のゴム使ったりしてる。
現在はマットに反発係数の基準値が定められてる。

449 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 22:07:58 ID:WbF//MxC.net
まあトラックも使っていくうちにヘタってくるから
定期的に張り替えないと記録が出にくくなる
とくに1レーンは長距離が走り込んでるので不利

450 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 22:13:47 ID:GFx/so2N.net
情報サンクス
ゲンテン胸アツだわ
ネクストパーセントより先に試したい

451 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 22:24:56.52 ID:+DviUG++.net
なるほどなぁ
時代が変わってアベレージが高くなり、高校生の13分台も昔ほど驚かなくなった
市民ランナーのレベルも高くなって40歳以上の15分台もけっこう存在しているし
マラソンの記録も更新されまくってるのに
佐藤清治を超える天才はなかなか出現しないね

452 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 22:59:46 ID:Fuyxdf/G.net
>>450
走ってないけど足入れの感覚は良かったよ
あと結構サイズ大きめかつ短めの距離でのスピードを求めたシューズだから普段より1cm小さくてもいいかも

453 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/12(木) 23:08:49 ID:0Dln3pfG.net
流しって本当大事だな
体のキレを維持するのにめっちゃ重要だわ
どんなにしんどくても最低100m1本はしてる
体が悪い意味で重たくならなくなった

454 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/13(金) 03:37:04 ID:89C3nd/E.net
俺も流しやってるけど効果が全く分からん
やっぱりやった方がいいんだよな?

455 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/13(金) 07:28:24 ID:PIrlyrCR.net
>>446
ヴェイパーのトラック使用率がわからないけど、俺はヴェイパーニットでトラック合わなかったな。ソールが柔い。
初代ズームフライはソールが固くてトラック合った。
デサントはヴェイパー系の爪先で折れ曲がる感じがないからソーティMGに似てる。ジョグしかしてないから反発は知らん

456 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/13(金) 07:32:16 ID:PIrlyrCR.net
人それぞれだけど、一般的に今の研究だとL6L7域に一瞬でも持っていった方が身体が動くとされてる

457 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/14(土) 13:02:55.34 ID:mB6zmijO.net
>>454
神経系統を発達させる感覚

458 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/15(日) 07:34:15 ID:uQfxToFk.net
流しはフォームをダイナミックにしてストライド広げるための練習
jogだけだと動きが小さく固まる

459 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/15(日) 09:44:55 ID:93kY44VJ.net
流しのやり方
https://youtu.be/2xVQ54lEc8E?t=167

460 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/15(日) 09:45:29 ID:93kY44VJ.net
で、仕上げにこれをやる
https://www.youtube.com/watch?v=v7qQDn7mNMA

461 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/16(月) 12:54:02 ID:WinOIs/x.net
L6L7域てながしとかダッシュみたいなペースのことですか?

462 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/16(月) 17:57:09 ID:OyruZlBs.net
そう

463 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 00:01:54.05 ID:wk4qQjHf.net
5000m17分台をジョグだけで達成するやつなんなの?天才なの?

464 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 07:24:17.33 ID:KSZlRp8G.net
17分なら余裕だろ。
俺が学生の頃はLSDばっかやってた

465 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 14:00:33 ID:YelVMdBg.net
>>463
ジョグだけでいけた
でもそこからが全然ダメだ

466 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 14:09:41 ID:wk4qQjHf.net
>>465
どれくらいのペースで距離は月間なんキロ?

467 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 18:35:21.47 ID:Xb8CPBzY.net
中学のガキンチョならまだしも、身体が出来上がっちゃった成人で中年ともなればジョグだけで17分なんてありえないわ

468 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 18:36:40.23 ID:sABeiML6.net
どうせ10代でジョグはキロ4切るか切らないくらいじゃない?
しらんけと

469 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 19:31:57.30 ID:zZB+V5Ix.net
>>463
学生時代陸上部で動きの基礎があればおっさんになってもいけるだろうな
全くの経験なくて達成したらすげえな

470 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 20:35:35 ID:qGQcyg9q.net
初心者(研究ではVDOT55未満=5000m18分30秒程度まで)は低強度の運動(最大心拍数の79%程度まで)だけでも運動時間を増やせば有酸素能力は向上する事が分かってる

471 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 20:38:29 ID:lV88f980.net
>>470
それ以上のレベルは?

472 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 20:56:43 ID:IhJ2ptvr.net
>>470
最大心拍数の79%って低強度の運動やなかろうw
かなりの強度のペーランやぞ

473 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 21:52:36.40 ID:HcuJu4W6.net
小学生の頃マラソン大会で2、3番目、中学パソコン部、高校から陸上始めた俺が最初の5000mの大会で18分30だった。
長距離走るのに抵抗ない奴なら1年くらい地道に頑張れば17分台いけるんじゃね

474 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/19(木) 23:10:44.62 ID:YelVMdBg.net
>>466
ダイエットで始めて4年くらい毎日ジョグのみ。
毎月350kmくらいかな。その時は20代だったけどレース出るたびにタイムが伸びてた。
でも今はタイムを維持するだけで精一杯

475 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 08:15:08 ID:ki59LAsZ.net
>>472
79%未満は息を切らさずに走れるジョグですよ

476 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 10:56:58.25 ID:tRs087hx.net
息を切らさなければジョグ、だからジョグで17分は行けるってこりゃまたいい加減な理屈だな。最大心拍79%なんてマラソンのレースペースで立派なペース走だぞ

477 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 11:50:02 ID:nLzLZMSY.net
79がペース走って普段どんだけダラダラ走ってるの…

478 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 12:19:06.16 ID:gNEn6QYH.net
その考えだからいい加減って言われるんだろうな

479 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 12:53:25 ID:Ea+VqdgZ.net
17分59ならジョグと流しだけでいけた

480 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 12:56:22 ID:cmfz4U3e.net
そいつはペース走の時常に最大心拍数の9割で走ってると思ってるアホだから

481 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 19:39:02.95 ID:CCSEsxHU.net
ポイント練習でLT走だけ週2回やってみようと思うんだけどスピード鍛えないと効果薄いと思う?

482 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 20:25:16.39 ID:ttq0T6i7.net
16分前半くらいまでは行けるんじゃない
俺は18分後半だけど

483 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 20:40:31.82 ID:tiqOPHhL.net
LT走1回も上手くいったことないから嫌いだわ
しっかりこなせてる人は強い人が多い印象だけどね

484 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/20(金) 20:54:40.16 ID:oH0TvlMl.net
LT走って20分のテンポ走だけだと思ってたけど、ダニエルズ本読んだら週間走行距離66キロを超えるランナーは
・6分×6本
・15分×2本+6分×2本
・15分×3本
・20分×2本
・20分+15分+6分
・20分+10分
とかバリエーションめちゃくちゃあって笑ったわ

485 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 00:06:41 ID:D/D/q7Ew.net
月間走行距離いくらで16分台いける?

486 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 08:37:15 ID:hNGw5A+h.net
150キロでイケる

487 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 14:37:14 ID:5HxpdaWJ.net
必要な練習積み上げたら300くらいいかない?

488 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 16:36:03 ID:oJKoK1T5.net
ジョグだけで16分出せるとか月間150kmで十分て、昔それなりに厳しい練習して14分とか出した人だからそう言いたくなるんだろう

489 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 16:46:40 ID:KTQZ5Xzr.net
前は持久力強化といえば12000ぐらいのペース走がスタンダードだったよな〜
今は距離走+LT

490 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 17:13:42 ID:YqKp/SaL.net
LTって速くなりすぎてもダメなの?

491 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 17:14:45 ID:hZKGjPPr.net
最近はLT自体あんまり意味ないとも言われてるな
polarizedトレーニング理論

492 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 18:00:33 ID:EsPzGBvj.net
>>490
逆質問させてもらうけど、速すぎるLTって何だ?

493 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 18:24:00 ID:H4ee8J4H.net
意味ないというか、リーマンはやってる時間がない

494 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 19:08:21.84 ID:0xsvUA6+.net
>>491
初めて知った。参考にします。

495 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 21:03:01 ID:fn6c6EEy.net
>>487
まあ社会人おっさんが目指すならそれなりにやりこまないといけないし
しっかり目的別で練習組み立てながらでの300くらいほしいね

496 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 21:12:06 ID:rbj5FDqA.net
ポイント週2しっかりやれば300行かなくてもちゃんと伸びる
朝夜ダラダラとジョグして500とか距離稼ぐ人いるけど、どこまで練習効果あるのか疑問

497 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 22:39:10.21 ID:D/D/q7Ew.net
>>496
これな
月間400の45歳がいるがほぼジョグ(5分から4分40ペース)3000m11分くらい
月間150の48歳でジョグはほぼなしポイント中心で3000m9分50

極端な例かもしれんがポイントは必要不可欠でやらんと伸びないなと思った

498 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/21(土) 23:25:08 ID:j2LZF8bh.net
同じだけポイント練習やった場合は走行距離の多い方が伸びるんだろうな

499 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 05:45:00 ID:qSC8dFvQ.net
ジョグしまくると普通に疲労溜まるわ

500 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 08:19:26 ID:HaxNmT6E.net
走行距離が多いからって速くなるわけじゃないけど、速い人はほぼ例外なく走行距離多いってのが面白いよね

501 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 08:54:49.17 ID:68lzb+xJ.net
ポイントを週2回以上しっかりとやった上で日々のジョグも高いレベルで出来る人が強くなる
ジョグもゆったりやってる人はほとんどいないかも

502 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 09:15:11 ID:p0+zDJjs.net
>>492
ペース上げすぎて無酸素運動になるって事じゃないの?

503 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 13:32:02 ID:KO/SKj6Z.net
疲労抜きジョグは無視かいね?

504 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 16:56:43 ID:D88m9Hbq.net
疲労抜きチンタラジョグまで月間走行距離に入れて満足してるやつ

505 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 17:49:44.08 ID:kHP/d6jH.net
週3ジョグ、週2ポイント、残りは疲労抜きorレスト
ジョグはキロ5分から入って体が温まってきたら4′30〜20
ポイントはLTか距離走15〜20km、試合前だけインターバル
これで16分中盤まで行けた

506 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 20:08:50.88 ID:HaxNmT6E.net
先月まで調子良かったから距離走増やしたら一気にリズム崩して今日の5000mSBより1分近く遅かった
かと言って夏頃スピード練ばかりで全く距離踏まなかったらこれまた1500mですら走れなかった
結局ポイントだけやればいいとかjogいらんとかじゃなく、何事もバランス良くやるのが大事ってなる

507 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 20:18:56.02 ID:p0+zDJjs.net
疲労抜きは別として普段のジョグも4分30くらいまで上げる方がいいんだよな?
出勤前に練習してるから中々キツいんだけど

508 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 22:47:04 ID:GtO3/WKj.net
>>506
ちなタイムは?

509 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 23:04:18.69 ID:YOswcs0V.net
Chinaタイム?

510 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/22(日) 23:11:11.27 ID:fcN65gdR.net
松岡ちなのイク時間かいな

511 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 13:44:44 ID:mO90DsDc.net
やりたくない練習するのが一番効果あるよ
ジョグだけで距離踏めば速くなるって主張してるやつはスピ練したら伸びるし、距離踏む事に疑問を持ってるやつは距離踏んだ方が伸びる
否定したくなるほど嫌いな練習があればそれが伸び代

512 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 15:43:15 ID:H/zINLA3.net
ワロタ

513 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 19:57:26.46 ID:E9paYoXK.net
レペ系のスピードアップに絞った練習取り入れればタイム上がるの分かってるけどやる気が起きない

514 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 21:18:35.60 ID:gL039s4x.net
やれや

515 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 23:36:04 ID:U5uXDIFB.net
やれ

516 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 23:39:49 ID:/2of/omR.net
あい…

517 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/23(月) 23:58:56 ID:lrW0ges9.net
>>516
うふふ...かぁいい(ハート)

518 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 00:01:17 ID:wWH3t9Bg.net
ケツ穴破壊すっぞw

519 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 13:55:01.75 ID:PAK0ikbQ.net
ラン初めてちょうど1年(チャリ歴15年)初めてトラック行ったからnext%でTTしてきた
16分01
遂に16分台出せたよ、凄いなnext%
5月に20分切れてここに書き込んだとき才能無いから諦めろって言われたのをずっと根に持ってたけど、おかげて頑張れたw

520 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 14:19:08.86 ID:m9rsNNEG.net
一年かけても3000m16分て、おまえ才能ないからやめたほうがいいぞ

521 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 14:23:17.45 ID:FFrPG3Xp.net
>>520
いや、チャリ5000でようやく16分01出したんだけど…

522 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 14:25:31.09 ID:F3KrQI+5.net
えぇ…

523 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 18:16:32.71 ID:NWLn8wMq.net
15年やってるチャリで5000m16分ってどんだけ才能ないんだよ。。。

524 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 18:17:28.11 ID:Bq4Dto5a.net
1輪車では?

525 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 19:19:42.63 ID:alFXscut.net
ネクスト%でチャリTTとか盛大にワロタ

526 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 19:26:48.15 ID:EUfM+aAi.net
イミフすぎるわ

527 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 19:57:15 ID:rEnO5E59.net
ワロタ

528 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 20:05:51 ID:8uWyXTZE.net
ネクストはチャリでも効果あるのか

529 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 20:09:33 ID:alFXscut.net
フォアフット漕ぎだとカーボンの復元力がペダルに伝わるからなw

530 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 20:13:09 ID:PAK0ikbQ.net
チヤホヤされるかと思いきやこんなイジられ方をされるとは…

531 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 21:25:32.92 ID:Bq4Dto5a.net
だってお前嘘つきだもん
俺も元C1クラスのクリテリウマーなのに

532 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 21:32:29.42 ID:PAK0ikbQ.net
おいらはヒルクライムが得意でしたよ
クリテのようなインターバルかかるのは苦手
中長距離走も淡々と走るヒルクライムに似てますもんね

533 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 22:44:31.38 ID:hf2QGn6K.net
>>532
富士ヒルなんぼ?

534 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 22:49:17.19 ID:BHGItfk/.net
>>530
ガイジがほとんどだから気にしなくていい

535 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/24(火) 23:06:27.97 ID:PAK0ikbQ.net
>>533
63分

536 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/25(水) 07:24:15 ID:D5VZJvEh.net
>>535
おお俺と同じ。なのに何故ランで16分出ないんだ

537 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/25(水) 11:26:09 ID:wBHyAoRb.net
そりゃ当然才能がry

538 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/25(水) 12:15:59 ID:mj3LtW4G.net
チャリやってても筋肉の使い方違うから1から鍛え直しや
そりゃ多少のアドバンテージはあるけど

539 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/25(水) 18:01:44.35 ID:kbITpxvs.net
>>536
心肺機能は足りてるだろうから筋力、筋持久力つければ良いんじゃないの

540 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/26(木) 09:27:52 ID:lLpOWYZV.net
高校生はチャリ通学で閉門前に全力ダッシュするから
帰宅部でもやたら速いやつがいる
とくに高台にあってクライムヒルダッシュが強いられる学校

541 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/26(木) 13:42:23.53 ID:csFja5Zd.net
何言ってんだコイツ?

542 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/26(木) 13:49:30.57 ID:E74retgG.net
自転車が速くなる話でしょ

543 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/26(木) 14:20:27 ID:yS7S0VnY.net
csyks

544 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 00:13:14 ID:kGFHJ/xF.net
5000m16分台の世界
競技者の1.8%

545 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 11:42:23 ID:bYUbkUU1.net
サブスリーよりは難しい
サブエガと同じくらいかな?

546 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 12:18:33.25 ID:c4BlNXpG.net
社会人だと5000m専門でやってるやつが少ない

547 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 16:25:15 ID:lKkmBFAm.net
市民ランナーだろうが長距離やるからにはトラック5000に出てタイム(スピード)伸ばしていく努力しなきゃだめだと思うな

548 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 16:57:48.78 ID:MeQJqF27.net
箱根駅伝の動画を見て日々テンションを保つ
20キロ3分ペースに比べれば5キロ3分20とかいけるだろ!って思うけど厳しいわ

549 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 17:10:08.02 ID:xPMfP/Kr.net
箱根レベルの選手はjogしてるかのようなフォームでキロ3切ってるからなぁ
あんな感じのいい意味でスピード感のないフォームになりたい

550 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 22:57:02.15 ID:Jt4ch5OB.net
フォームが良いから3分切って走ってるわけじゃない
彼らはそのスピードに身体が適応しているだけ
君だって全力なら3分切るスピードで走れるだろ?(たとえ400mまででも)その全力がマラソンペースになるまで鍛え込んだ結果

551 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 23:14:42.54 ID:SPzVW6U0.net
力みのないフォームで速いって、結局脚力のバネなん?

552 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/27(金) 23:15:45.41 ID:NSaBuryl.net
体感で同じパワー使ってても脚力が強くなることで速くなるよう意識

553 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 00:06:45.23 ID:6ppkip5R.net
流しやインターバル(キロ3分20以内)を続けていると
何て言うかなジョグしてても腿の裏で勝手に走って行く感覚にならない?
これを物に出来ればかつてのように16分台で走れる気がする

554 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 08:08:53 ID:BYspDdzb.net
インターバルとかで自分のMaxからさらに上げようとすると絶望的に脚力の不足を感じるんだよな。脚の回転数上げりゃまぁ加速はできるけどそれってゆったりとは程遠いフォームになるし。
ウェイトトレやった方が手っ取り早いんかな

555 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 10:08:13 ID:03d/0ufA.net
200〜400mインターバルが早い

556 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 11:02:24 ID:OcCJnoxe.net
実力がつくと少ない力でペース維持できるような感覚になる

いままで大きなモーションでフンフン蹴飛ばして大きな出力で3分20秒くらいだったのが
実力上がるにつれ、少ない出力とカルイモーションで3分20秒を維持しているような感覚になる
あまり筋力を使ってないし動作もそれほど大げさにならなくなる感じ。
なんつーかスピード感に差が出てきて、キロ5分感覚の出力で走っているのに
時計は4分30が出ているような感じ。

スピード練習で云々というよりスタミナが付いてもそういう感覚になる

557 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 13:02:41 ID:PPOOUdG9.net
ならLT走メインでやってみるか
インターバル嫌いだし

558 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 21:45:09.97 ID:xRY4LwmY.net
嫌いな練習が一番の弱点だからやれば一番伸びるって妹が言ってた

559 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/28(土) 21:49:01.34 ID:PbMH5vMU.net
なんかもう絶望的なレスばかりだな

560 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 13:12:12 ID:yguT+ca7.net
3分50で10キロペーラン行こうと思ったら7キロしか走れなかった

561 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 17:13:32 ID:MOAkjF6m.net
きつきて止めちゃうペースだとトレーニング効果得られないよ
無理すんのはレースだけで

562 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 18:26:13 ID:PUAQjhPe.net
>>560
7キロ行けたらええやないか
無理くりヘロヘロで10キロ行くよりスパッと7キロでOKさ

563 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 19:57:01.49 ID:MOAkjF6m.net
7キロでヘロって止めてんだろ

564 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 19:57:53.07 ID:2KbM2ejU.net
今日出来る最大限の練習をしたんだから効果あるに決まってる
疲労があるのも分かったし正月は練習控えめにゆっくりすれば良い

565 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 21:10:32.54 ID:MCXsRJx9.net
最大限に追い込めば効果ある伸びるに決まってるという考え方だと実は効果がない

566 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 21:36:18.04 ID:KIrDYg8O.net
その7000mで何を鍛えてるんだって聞かれてもわからないんだよな。無酸素系の代謝を鍛えてんのか実は有酸素代謝を鍛えたいのか。スピード鍛えてるとか勘違いしてたりして

567 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 22:50:14.28 ID:ho5Q4sjS.net
理屈こねて他人の努力を否定するより、ヘロヘロになるまで走った方が良い

568 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 23:40:29.76 ID:KIrDYg8O.net
死ぬ気でやるのはいいけど時間無駄にすんなよ

569 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/29(日) 23:45:52.29 ID:jARziPye.net
つーか練習してる以上何かしらの効果は発生してるに決まってる
完遂できなきゃトレーニング効果0だなんてありえない

570 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 00:55:05.15 ID:HGF6iKj/.net
身体的素質どうこうより伸ばすための思考的素質がない

571 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 01:07:50.12 ID:QgGKOvbg.net
そもそも10km3分50秒ペースもできないようでは16分台を目指すレベルではない
そのくらい余裕にできないとね

572 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 02:10:53.84 ID:5+HualTV.net
インターバルも遅いペースで本数こなしたほうがいいって記事を読んだけど実際どうなんだろ

573 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 08:54:21 ID:MpdGadoW.net
>>560
「有森!タイムなんてどうでもいいんだよ」
「だからもう一本だけやろうか」
by小出監督

574 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 10:15:54 ID:Z1OaUHJX.net
確かに、1kmを5本とかやってて4本目とかになるとタイム関係なしに全力で完走しようって考えになってくる。
全力で走ってるからタイムはあとからついてくる

575 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 11:09:23 ID:8nnBDNxC.net
その時その時一生懸命やるのは当然だけど、行き当たりばったりのメニューとかとりあえず行けるところまで行って終わりとかそんなんじゃ17分切れんて

576 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 11:16:10 ID:vQIjXPry.net
要は主観的に心肺追い込んで走っていればなんらかの効果は出る
全部設定通りこなさないと意味がないとか言ってる奴たまにいるけどただの知ったかぶり

577 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 12:32:44.43 ID:8nnBDNxC.net
不勉強棚上げかよ

578 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 12:35:05.49 ID:HRuzASK4.net
設定どおりこなさないと意味ないんじゃなくて、何でその設定にするのか考えてやらないとだめなんやて
毎度毎度タイムトライアル感覚でやっても伸びんのやで

579 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 13:39:09.42 ID:vQIjXPry.net
>>577
理屈ばっかりこねくり回して自分を追い込まないお前よりは速いよ

580 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 13:42:16.20 ID:vQIjXPry.net
伸びねえ奴ほど何かと理由付けて追い込むことから逃げるからな

581 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 13:47:31.62 ID:HRuzASK4.net
そう吠えたって17分切れないんだろ?

582 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 13:49:17.58 ID:HRuzASK4.net
3’50”で7000ギリギリなんやろ?
他人の話は聞くべきやで

583 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 13:50:31 ID:vQIjXPry.net
月間150kmくらいの代わりに1回の練習でかなり追い込むことで15分台は出してますが(笑)

584 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 13:51:31 ID:vQIjXPry.net
>>582
そいつとは別

585 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 13:54:29 ID:VbZurNB8.net
オラオラ系元陸上部だ、逃げろ

586 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 14:32:10 ID:HRuzASK4.net
いや、騙りだろ
話がブレてる

587 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 14:53:09 ID:VbZurNB8.net
練習やめるやめないの話を追い込む追い込まないの話にすり替えるオラオラ系だ、逃げろ

588 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 15:00:07 ID:Z1OaUHJX.net
毎回毎回タイムトライアルって伸びそうな気がするけど、あかんのか?

589 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 15:17:18 ID:bn5meyR3.net
>>583
へぇー、マジなら参考になるわ
ベストラップと練習はどんな?

590 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 16:23:08 ID:20lvILLN.net
月間150kmなら十分16分台狙える距離だと思うが。

591 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/30(月) 16:31:48 ID:CrYIt/ii.net
毎日1000m X 5本 X 30日
やれば16分も狙えるだろうな。

592 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/31(火) 00:35:13.31 ID:pA+tFYPj.net
ベストラップと練習メニュー聞いたら消えちゃったな
それとも必死に用意してんのか

593 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/31(火) 23:18:11.68 ID:3o4gtgp/.net
そら年の瀬にガイジを相手にしたくないやろ

594 :ゼッケン774さん@ラストコール:2019/12/31(火) 23:18:46.23 ID:fbbDNezO.net
そら年の瀬にガイジを相手したくないやろな

595 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 00:09:22.10 ID:72cfcEwH.net
おめ

596 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 11:23:07 ID:XXeaOVEu.net
おめ誰よ?

597 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 11:41:45 ID:lDWdEf59.net
ガイジやが

598 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 14:49:06 ID:72cfcEwH.net
ニューイヤーすげえな
区間新連発

599 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/01(水) 16:58:10 ID:+5Egg4Pq.net
そりゃニューだからな

600 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 20:22:50 ID:5KNst1+c.net
箱根ニューイヤーで区間新出まくってる一方で去年トラックで27分台出した日本人3人だけらしいしトラックだとヴェイパー効果あんまりないのかね

601 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 21:26:03 ID:viedX/UW.net
ロード用シューズは硬い路面のほうが反発は得やすい

602 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 21:26:38 ID:viedX/UW.net
>>591

保坂さんかよw

603 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 21:33:21.22 ID:SWTbZKE2.net
1000×5×30日連続でできる体だとそのインターバル自体がもはやポイント練習になってない
そういうメニューはむしろ保坂さんくらいの高齢だからこそできる

604 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 21:50:55.30 ID:4f/ftjBb.net
俺は走りにくかった。トラックでは

605 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/02(木) 22:49:44 ID:OdkI8U8Z.net
俺はトラックの方が使いやすかった。人によるのかな?

606 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 00:34:40.06 ID:tQ993LFs.net
明大阿部は合わないと言ってる
まあ個人差でしょうね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200103-01030132-sph-spo

607 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 08:39:17 ID:UIjVv6RC.net
>>606
阿部のコメントはアディダスに対する忖度かもしれんよ

608 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 10:44:33 ID:PD17h9kL.net
>>606
ラストの切り替えには向かないから、阿部みたいなトラックで勝負する人にはたしかに向かないかも。
スピード維持能力は高いから、記録会には向くと思うんだけどな。俺は16分10秒前後だったのが、安定して15分台で走れるようになったし。

609 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 12:21:37 ID:S9dz86Jn.net
スパイク派はおらんのか

610 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 13:49:30.28 ID:LCb0Ic0K.net
トラックの5000って出たことないけど、スパイク1択じゃないのか?

611 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 16:42:54 ID:tQ993LFs.net
ラストの切り替えがしやすいから薄底って人もいるし、そもそも脚残したほうがスパートで動けるから厚底って人もいる

612 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 16:44:20.89 ID:tQ993LFs.net
スパイクはぶっつけで使いこなせる訳じゃないから駅伝、ロードメインだと履く機会なくなってしまうんだよね

613 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 17:59:59.96 ID:dmISa9ed.net
スパイクはダイレクト感はあるからなあ
反発がラグ無しで来る感じ

614 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 18:12:41.09 ID:jpNHfF9h.net
一般レベルの市民ランナーにスパイクはつらいっす。3000くらいでふくらはぎがパンパンになって、ずるずる毎回いってしまう。

615 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 18:14:52.75 ID:b5V1BVmW.net
ということはそこを克服すればいいんだろう
分かりやすくていいやんか

616 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 19:13:22.08 ID:b9ZWkZVt.net
明日は一人でキロ4分20キロペーランしてくるわ...

617 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 19:51:11.85 ID:47CgzEeD.net
16分台は出せるようになったけど200mが30秒切れない
ここに伸び代がありそうな気がしてるんだけど、相関関係は大きいですかね?
200m3本で足が痛くなるんだけどどうしたもんか

618 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 20:31:31.66 ID:b5V1BVmW.net
短距離ランナーじゃないし30秒切りを絶対だと思う必要はないかな
200のレペ自体は効果あると思うが

619 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 20:34:47.16 ID:tQ993LFs.net
>>617
1000のベストはどのくらい?

620 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/04(土) 20:50:37 ID:b9ZWkZVt.net
16分台なのに200m30切らない程度3本で足が痛くなるものなのか?

621 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 19:42:58.55 ID:Yhn6QMTY.net
>>617
歳わからんが200はそんな今更速くならんやろ
別方面でアプローチした方がええんちゃう

622 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 21:11:34 ID:r85BWNZA.net
>>619
2分57秒
>>621
38歳だけど流石に30秒切れると信じたい

623 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 22:20:49 ID:rUH36lj4.net
5000m16分10なのですが今度10000m出場予定です。
目標タイムはどれ位が妥当でしょうか?
フルマラソンのベストが2:34なのでスタミナ型です。

624 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 22:24:53 ID:qz7Tz7qX.net
>>623
34分切り

625 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/05(日) 22:25:16 ID:3ZyIQfhE.net
>>623
またまたぁ〜
消えちゃって

626 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/06(月) 13:41:41 ID:G1bAbuHL.net
>>621
巣に帰れよなんJ民

627 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 18:33:33 ID:CrOmneHG.net
5000ベスト×2+1分だから33分20くらい

628 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 20:40:38 ID:r50YCcpj.net
1流でそのくらいだから、我々3流ランナーは1分半弱でみておいた方がいいよ。俺も34分切るくらいだと思う。

629 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/07(火) 22:06:07 ID:MfU63ljW.net
一流とは言わんでも16分台にもなれば大概は5000m×2+1分だよ
むしろ一流以外は5000の本当のベストが出てなくてこれより早いタイムのやつも多い

630 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 12:25:54.96 ID:8DjbLEmQ.net
5000m16分30分の時でも10000は36分くらいかかってた
インターバルばっかしてたからかな
一応4分ペース走15キロとかはしてたんだけど

631 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 18:42:17.01 ID:wFXcJjK5.net
5000のタイムの割に10kmが遅い人はだいたい入りが速すぎる
最初の1kmを「こんなにゆっくりでいいのか?」くらいで入るとペース走感覚で後半まで通せる

632 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 18:46:42.32 ID:pPoq+z3S.net
>>623
で、結果はどうだったのよ?

報告しる!

633 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 19:08:03.50 ID:wftgQ+e2.net
>>630
雑魚すぎて話しにならんな

634 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 19:16:16.32 ID:wftgQ+e2.net
16分かかる奴ってそもそも5000m以前に1500mとかまともに走れないだろ

635 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 19:23:30 ID:wftgQ+e2.net
1500mで3分台出してから出直してこい

636 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 19:34:12.98 ID:gSGDH1fH.net
10000mだと35分切るくらいなんだけど16分台は無理だ
やっぱりスピードが足りないの?

637 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 20:04:39.42 ID:Ox5P4AFG.net
足りない。悲しいくらいに

638 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 20:38:25.54 ID:C1MAjKq6.net
>>636
高心拍帯で長時間走り続ける能力に関しては一流ランナーでも及ばないような素質を持った市民ランナーがまれにいるよ

639 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 20:43:45.80 ID:elZ1kUBs.net
10000で35分切れるなら16分30くらいはイケると思うんだがな

640 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 21:31:37 ID:gSGDH1fH.net
>>639
3分25くらいで急激に呼吸が苦しくなる
インターバルとかやっても効果が出てない

641 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 21:35:41 ID:pPoq+z3S.net
喘息のお薬とか…

642 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/09(木) 22:09:09.48 ID:mNLGJtjY.net
>>640
絶対スピードがないね
余裕度が足りてないからすぐきつくなる
10000mならそこまでペースを上げず持続走感覚で走れるからタイムいいんだろう

643 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 12:50:04 ID:5WvB9Yf5.net
導入期
月 Eペースor休み
火 E3km R400m×10(休息3分) E3km
水 Eペースor休み
木 Eペースor休み
金 E3km T1.6km×4(休息1分) R200m×4(休息1分30秒)  E3km
土 Eペースor休み
日 Eペース120分or週間走行距離の25%の少ない方
週間走行距離64km〜80km

鍛錬期
月 Eペースor休み
火 Eペースor休み
水 E3km I1km×5本(ジョグ400m3分) E3km
木 E3km T1.6km×4(休息1分) E3km
金 Eペースor休み
土 Eペースor休み
日 Eペース120分or週間走行距離の25%の少ない方
週間走行距離64km〜80km

試合期
月 Eペースor休み
火 Eペースor休み
水 日曜がレース=Tペース5km レースでない=T1.6km×3(休息2分)
木 Eペースor休み
金 Eペースor休み
土 日曜がレース=Eペース レースでない=I1km×5本(ジョグ400m3分) E2km
日 レース レースでない日=Eペース120分or週間走行距離の25%の少ない方
週間走行距離64km〜80km

644 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 13:15:41 ID:5WvB9Yf5.net
ポイント練習の優先度はロング走>週の最初のポイント練>週の2回目のポイント練
Eペースの日はEペースよりやや遅く(またはやや早く)走っても良いとのこと

645 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 13:25:08 ID:ylyWi3Im.net
とのこと、って誰からの又聞きだよ

646 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 13:48:00 ID:3NFkF8YE.net
今日はキロ4分で15キロぼっち走してきたお...

647 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 14:12:58 ID:KwfzpARB.net
>>645
おれ

648 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 15:07:51 ID:Tw/hFsBo.net
よく集中力持つな

649 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 16:40:38 ID:ZG08D1Y0.net
3分40で10km回せるようになってきた
スピード付けたら16分台いけるかな

650 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 16:41:22 ID:V3r95vX8.net
いける

651 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 17:14:24.70 ID:pMqdoao6.net
>>649
すげえ
ちなベストは?

652 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 20:09:43 ID:DhRlPAR9.net
3分40で10km回すとは言わない
インターバルやレペで5分回しとかいう言い方するけどな

653 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 21:20:30.63 ID:GCbntrKS.net
>>623です。
結果は34.06でした。
最初の1、2kmを3.15で入ったのが間違いでした。
マラソンベースなので悔しく無いと言いたいですが、悔しくて枕を濡らしています。

654 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 21:35:37.59 ID:SJ6YRvsZ.net
15分スレ行けよ

655 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 21:48:58.74 ID:RkdieYxR.net
走り始めて2年。部活経験無し無しですので勘弁して下さい。
ヴェイパーのおかげで2:40から2:34まで短縮できましたー

656 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 22:00:23.24 ID:b3ZP+yVo.net
>>643
インターバルのリカバリー長くないか?

657 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/11(土) 22:51:24.87 ID:95wOu3CI.net
>>655
釣り?
2’34”て14分レベルだぞ

658 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 00:03:31.47 ID:qc3/Z4Mj.net
>>657
アザっすよ

659 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 00:50:18.53 ID:RJqw6O0M.net
1000をそれで走れて5000m16分10とか10000m34分6とか釣りか長距離適性なさすぎとしか言いようがない

660 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 11:45:19 ID:HR2vda4D.net
1000それで走れて16分台なら嘘だろうな

661 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 11:52:57 ID:Nu7LMscI.net
フルマラソンじゃないの?

662 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 12:37:27 ID:h8cKzrpq.net
はやすぎー

663 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 13:09:37 ID:ZjEU4oK8.net
フルだろうな
ただ800専門で1000を2分30秒台、5000は16分30秒の奴がいたからわからんね

664 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 13:10:40 ID:CZxwvS7p.net
部活経験なしで800m型になる可能性はほぼ無いと思う

665 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 22:29:47.96 ID:wgMDP+VB.net
>>663
それ10年前の俺やわ
5000は一回だけ15分台だせたけど
3000までは8分40秒でいけたんやが長くなるとダメダメやった

666 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 22:43:00.06 ID:8t6Q55y9.net
3000は9分半切れんけど5000は16分半の俺からするとなんやそれって感じやな

667 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/12(日) 23:00:01.66 ID:oPkQE14h.net
人によって得意な距離は違う

668 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 17:41:42.78 ID:qBCohWK1.net
>>666
それは別に普通だろ

669 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/13(月) 18:56:10 ID:Z9HMVAs7.net
>>665
こういうレスするとまた陸上経験なしの自治厨が嫉妬に狂ったレスしだすからやめとけ

670 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 17:22:49 ID:bWjsobMl.net
400mトラックで走ってきた
ガーミンが5?計測したところで止まったら17分07
ちょうど13周してた

671 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 17:30:24 ID:N4wjeWOF.net
俺のは400mトラックだと23mくらい多く出る

672 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 17:33:28 ID:XGmviUin.net
5000mって喉の粘膜、肺、心臓の損傷で死にそうで怖いよね
3000m以降なんて最大心拍数の96%で粘ってたよ
普段の1000mインターバルトレーニングの3〜4セット目の800m辺りのキツさをキープする感じよ

673 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 20:04:51.73 ID:4+QBbzQw.net
>>672
いや、そういうもんやから
確かにいつか練習中トラックで倒れて死にそうな気がする
もう絶望的に体にはよくないよね

674 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 20:08:41.86 ID:3DaUltWZ.net
実態としてレース中に死ぬやつほとんどおらんわ
トライアスロンは心臓麻痺が一定割合ででるけどな

675 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:12:26.29 ID:bsFdHMUx.net
トラック競技をガチで取り組み始めるとマラソンがすげー楽に感じるようになったわ
3分50秒くらいのペースでも呼吸は苦しくないからね
35km以降の筋肉の痛みや痙攣に耐えられるかどうかは別問題だけど

676 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:26:36.93 ID:muFiaayb.net
キツイと言っても400や800に比べればまだマシ
あの辺は走り切るとリアルに戻す
練習でも戻す
思い出して戻す

677 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:26:50.71 ID:7IWPzOom.net
今シーズンからトラックをガチでやり始めたんだけど、何と言ってもロード中心のトレーニングに比べて、
トラック(タータン)は足に優しい!
これに尽きる。これのおかげで安心して追い込める。

678 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 22:54:09.29 ID:bsFdHMUx.net
>>676
400や800を県選手権の決勝常連レベルで昔やってて今は5000m〜フルの市民ランナーやってるおっさんだが、陸上競技は全部キツいね
その中でも個人的には5000が一番キツいと感じている
400なら50秒くらい800なら2分以内で終わるし、手足のビリビリとケツ割れは確かにキツいが短時間だから我慢できた
5000の中盤のキツさといったらもう耐えがたいくらい苦しい
マラソンは呼吸は楽だけど、筋疲労でとにかく身体が痛い。でもマラソンは本命レースに向けて長期スパンで準備するからマネジメントが上手くいったときの快感はすごいよね

679 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 23:06:38.48 ID:6qXpS3XK.net
3000でキツくなってから2000m、7分弱耐えないといけないと考えると1500よりは絶対きつい。800は分からん

680 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/14(火) 23:47:14.32 ID:mMfnABaa.net
個人的にはお試しで出た800が死ぬかと思った
800とかの練習全然してなくて5000を17分30程度の実力だったのに
最初の400を58秒で入ってから後半記憶がない
15年前だが今でも忘れられない

681 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 00:22:29.31 ID:lzbdmIqD.net
顎が上がって肩を左右に振りながらもがいてばっかり
体幹トレーニングなんて意味なし

682 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 00:24:09.21 ID:lzbdmIqD.net
今年の箱根駅伝の青学だってみんな終盤上半身左右にブレながら走ってたからな
結局苦しくなるとそうなるもんだ

683 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 07:15:00 ID:skSePEmR.net
>>680
それでタイムはどうだったんだ?
頭が白くなって記憶飛んでベスト出す時もある

684 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 07:24:57 ID:crCYB6nZ.net
学生の時跳躍で今は5kmからフルやってるアラフォーだが、跳躍は楽だった。

685 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 07:29:03 ID:qwNbCLeE.net
昨日1人で3000mTTやったけど10分ジャストで吐きそうになった
もうオッサンだし16分台なんか無理だと悟ったわ

686 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 07:32:07 ID:uGcpQLnh.net
一人で10分フラならレース展開次第では狙える

687 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 09:11:56 ID:6iy8UHWp.net
アラフォーになって筋力の衰えを自覚するようになった
中学生なんかと一緒にインターバルやると自分は弾んでいるつもりでもバネの効かないバタバタおっさん走りがよくわかるわ

中年ランナーは補強は大事だね

688 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 14:21:39 ID:sTs/mjf3.net
>>680
スピードがないのに無理に突っ込むからだろ

689 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 17:56:44 ID:+X82MY3S.net
>>683
2分12とかだったと思う
ぶっちぎりで遅かったが恥ずかしいとかどうこうよりとにかく苦しみだけだった

>>688
その通りです...

690 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 17:59:59 ID:+X82MY3S.net
最近300を45秒で流ししてたら普段のジョグでハムがつりそうになった
しかも癖付いたっぽいし...最悪だ

691 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 18:58:32 ID:gcjuYwRb.net
>>685
なんで?
普通にいける範囲じゃね?

692 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 19:06:32 ID:qwNbCLeE.net
>>691
もう1歩も走れない感じだったんだよね
あと2000mを走りきる姿が全く想像出来ない

693 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 19:07:03 ID:qwNbCLeE.net
>>687
俺も若くないし補強やってみようかな

694 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 20:35:14 ID:6v3gbJDj.net
適切な運動よりも追い込みすぎてる人の死亡率は100%。
これ豆な

695 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/15(水) 23:47:12.81 ID:q1GywZNY.net
>>678
やっと仲間に会えた。同じ400mや800mより5000mの方が断然キツいです。
周りには全く理解されなかったです。

696 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 00:23:01 ID:Lzo497DL.net
YouTubeで見てても5000mが1番ゴールした後に選手が疲労困憊してるぞ

697 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 07:55:08 ID:iyo9h1/V.net
黒人はゴール後にスタスタ歩いてるのがデフォ

698 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 12:30:13 ID:voUVlUkQ.net
>>697
これいっつも思うが出しきってないだけなのか?

699 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 17:22:31 ID:ftHStDsp.net
個人的に800が一番キツイ。常にいっぱいいっぱい

5000は序盤余裕を持って入れる

700 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/16(木) 21:00:38 ID:KgrZaXRN.net
400も800も水濠からの切り替えがキツイ

701 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 02:40:14 ID:iRPj6j5H.net
>>699
800がキツいのはラスト200mやな
1週目は54秒くらいで入っても余裕あった
スピードあったからかな

702 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:04:08 ID:2oM346r3.net
400が800が1番きついとか、言ってる奴いるけど経験上単純に距離が伸びるほど辛い、

703 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:08:25.05 ID:VPXVL2yo.net
お前の個人的経験など聞いていない

704 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:09:48.45 ID:fT+AKIoa.net
>>703
お前の発言は誰も許していない

705 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:10:21.33 ID:fT+AKIoa.net
お前みたいなゴミはさっさと消えろ

706 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:10:38.57 ID:fT+AKIoa.net
>>703
この生ゴミが

707 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:11:05.79 ID:fT+AKIoa.net
>>703
はやく消えろ

708 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 09:12:07.19 ID:fT+AKIoa.net
>>703
お前の存在が目障りなんだが

709 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 10:05:08 ID:5OwjIRGN.net
発狂しててワロタ

710 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 10:33:10 ID:XItZacit.net
発狂してて草

711 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 16:20:53 ID:r+Pl2Sah.net
発狂wwwwww

712 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 17:31:29.04 ID:5OwjIRGN.net
発狂した本人が苦し紛れに変な自演しててワロ

713 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 20:32:04 ID:afLZeZZu.net
>>692
逆に1人TTでそこまで追い込めんのがすげ〜な
1人で10分なら競ったら10秒は違う
タイミング合えば16分台ワンチャンあるでしょ

714 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 21:06:58.84 ID:qk5MSZJK.net
ロング走やトレランの後にサウナに行くと最高なんだが、
センバルや5000mTTの後って別にいいや(さっとシャワー)てなる。走ってシャキっとするからかな。

715 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 22:37:39 ID:SZsPsn4l.net
400mや800mも確かに死ぬほど辛いけど、苦しむ時間そのものはせいぜい2分前後だしな
余裕がなくなった状態でなお結構なスピードで数分以上走り続ける5000mの方がキツく感じる

716 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 22:40:29 ID:Dl6nZEnH.net
3000mTTはエグいでな
俺も2年前くらいにやったけどベンチ座って10分間放心状態だったよ
胃になんか入ってると間違いなく吐瀉る

717 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/17(金) 22:57:35 ID:xzsbP1U9.net
1人TTはどんな距離でも辛い
3000以上なんかやる気にすらなれん

718 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 01:15:49.61 ID:b1AgZQVf.net
この時期のスピ練って怪我注意なんですね。
インターバル1本目で脹ら脛痛めて気にせず続けたら歩けなくなっちまったよ。
全力で冷やしてます。おやすみ

719 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 04:25:43 ID:5dY9y6HF.net
えっ、ガンガンやってるけど怪我なんか全くないぞ
お大事にな

720 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 06:45:32.59 ID:g3SdVVjG.net
5000TT走った後は毎回びっこひいてる

721 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 10:21:03 ID:LslkeK+m.net
ハムが痛い

722 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 12:04:04 ID:8xzPsovO.net
ハムが旨い

723 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 13:30:36 ID:r2l7fb4s.net
ハムが臭い

724 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 22:12:50.98 ID:RpNY5iWN.net
サブスリー狙うよー
月間300程度の5000が17分前半ランナーやけど...
キロ4分15やろ?余裕余裕(白目)

725 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 22:21:19 ID:St/Acmfs.net
>>724
マジな話余裕やぞ
狙うとか宣言するのが恥ずかしいレベル

726 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 22:27:53 ID:oa7gL400.net
トラック種目やってれば4分15ってジョグみたいなもんだろ?

727 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 22:42:08 ID:RpNY5iWN.net
マジか...
13年振りにサブスリー狙うんだけどこれくらいでも行けたんだな
感覚を思い出せない
あの頃は16分30でギリギリサブスリーだったから...

728 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 23:04:50 ID:eWxo/RJ7.net
28歳マラソン中の平均心拍数88%だったけど俺より追い込める奴おるけ?(乳バンド計測)
個人差はあるだろうけど最初にキツさを感じ始めるのが18km地点
そこから25〜29kmでまた苦しさが増して行き30km地点で1度リタイヤを考える
そしてここから緩やかに失速が始まる

729 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 23:11:03 ID:eWxo/RJ7.net
無理やり脚を動かす感じになるから息も上がってくる
前からレースを諦めて落ちてくるランナーに釣られそうになりながらも粘る
呼吸が苦しいから顎を上げ気味にして気道を確保する
但し上体が起き上がってしまうので上下動も増える

730 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 23:26:23 ID:9+Oh4Or2.net
>>728
最大心拍数怪しいんじゃない?
平均88%てことは90パー越えながら走ってる区間もそこそこあったことになるがそんなんじゃ普通はフルは持たんぞ

731 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/18(土) 23:54:54 ID:eWxo/RJ7.net
ランニングフォーミュラでもマラソンの心拍数は80〜88%になってたよ
気温が低いと毎回最初の10分くらいはバグって高い数値が出る
その後戻るけど前半は88〜89%くらいで走って後半は87〜88%になってる
最初からやや息苦しさがあってセカンドウインドも無し

732 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/19(日) 00:14:08 ID:ZcaweW6m.net
普通じゃないの

733 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/19(日) 22:41:37 ID:98W+JMTY.net
今日は20キロ79分で行けた...
16分台いけそうだ

734 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/20(月) 21:40:24 ID:fdZuKykI.net
次は15キロを3分50

735 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/20(月) 22:04:31 ID:YLn9o6tk.net
>>733
それでいけるようになるの?

736 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/20(月) 23:25:21 ID:LRdcyiVp.net
ハーフ1時間20分で走れるけどまだ16分台は出せてない
20キロ79分で16分台はまったくイメージできないな
よっぽどスピード型?

737 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/22(水) 23:12:15 ID:uEtbBoMQ.net
そうか?
3分25でいけばいいのだろう?

738 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/22(水) 23:13:03 ID:zvNH6Pue.net
いいえ、3分22〜24

739 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 18:28:25 ID:cyg+nmEM.net
インターバル1000を4本やってくるか...

740 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 19:00:27.34 ID:1XRjj8kq.net
五本いかないのか?

741 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 20:22:05 ID:cyg+nmEM.net
4本やってきた
5本はできないときがあるとモチベ下がるから確実にできる4本と決めてるお

742 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 23:06:47 ID:a7dYC02k.net
そういう工夫大事だな
確実にこなせた方が効果もあるし精神衛生上いい

743 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 23:22:10 ID:HQEfKu5o.net
モチベーションの観点からはそれもありだろう
ただ、確実にできるところまでしかやらないという建前であと一歩の追い込みからつねに逃げていないかは自問自答したほうがいい

744 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/23(木) 23:55:27 ID:cyg+nmEM.net
>>743
追い込み必要なのすごくわかる
自分ルールだけど最初の2本は3分20切るくらいでいって
その状態で3本目をガチ1000TTにしている
4本目は3分30くらいまで落ちて酸素が追い付いていない状態になるんだけど
今強くなっているんだと言い聞かせながら走っているわ

一般論の練習に見あっているが知らんが
これを去年の11月から始めたところ(当初は最初の2本3分30~35で3本目3分15、4本目に至っては3分50)
5000のタイムが18分20から17分3まで上がった
今日の3本目1000も3分1とSBだった
多分もうすぐ16分台行けると確信している

745 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 02:37:05 ID:6ATaX43u.net
遅めのインターバルも効果あるって情報見たから実践してみたけど効果はあるんだろうか
3'30で10本とか

746 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 04:13:21 ID:16pEiyOA.net
それは10000mからフル向けのインターバルだね
5000mなら精々1000m×6〜7とか3000m×2とかでいい
あとはペース走をしっかりやれば土台も出来て急失速を減らせる

747 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 08:01:43 ID:6YgYk6k8.net
洛南高校は3分05秒×5本のインターバルで14分台前半を量産しているらしい
追い込めばいいってもんでもないのかもね

748 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 08:58:05 ID:/rvknm68.net
>>747
それは
>この全ての例においてもっと速いペースのショートインターバルと組み合わせていることは言うまでもないのですが、

が実は重要だ

749 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 19:38:12 ID:fmZyRyBZ.net
川内優輝の練習への考え方いいね

750 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 20:12:10 ID:HBsqlTgh.net
知らんがな

751 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 21:08:45 ID:V9C9wJN+.net
>>747
リカバリーめちゃくちゃ速そう

752 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 21:56:07.51 ID:996yc1e4.net
川内優輝オワテル…

753 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 22:11:06 ID:rpkjYq4W.net
洛南の練習はショートインターバルも交えてるのと、過去多くの先輩がそれで14分台を出したっていう精神的な安心感も大きそう
普通のランナーが真似しても多分同じようなタイムは出ない

754 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/24(金) 23:41:48.78 ID:YNjAfRbG.net
練習は9割で十分効果あるし、その分週末はしょっちゅう記録会出てMAX出力もしてる
伸び盛りの高校生だからオーバーワークさえ気を付ければ大体素質に従って伸びる

755 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 08:37:47 ID:kVTlZq0R.net
アラフォー世代、まだまだ伸び代ありです!

756 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 11:32:27 ID:207Rkrgj.net
35歳で15分台到達した知り合いがいて希望もてた

757 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 11:54:38.65 ID:FLaMk+j2.net
35歳になって15分到達したなら当然相当な練習積んでるだろうし、すげえなと思うけどまあ不可能ではないよな。35歳から始めたらほぼ無理じゃねえかな

758 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 13:28:45 ID:HkXokM6e.net
アラフォーのオッサンだけど17分30から記録が伸びない
もう厳しいかな

759 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 22:14:24 ID:ANa16VEp.net
駅伝で11kmくらいの区間走ったんや5km通過16分44秒10km通過34分10秒でいけた。
5000mのベストは3ヶ月前の17分15秒
なんか、やたら調子がよくて故障とか怖いわ
年齢は30代中盤です

760 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 22:45:53 ID:AAC4uuAn.net
>>759
わかりやすい嘘だな

761 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 22:58:39 ID:P+V3Prts.net
>>760
そのレベルを嘘だと思うとかお前まともに陸上やってないだろ

762 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 23:14:54 ID:AAC4uuAn.net
>>761
お前は頭がおかしいんだな、可愛そう

763 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 23:15:30 ID:AAC4uuAn.net
>>761
そのレベルっていうのが意味不明なんだが

764 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 23:24:30 ID:P+V3Prts.net
日本語で

765 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 23:55:09 ID:aQ44cLCe.net
>>763
意味不明と他人のレスにいちゃもん付ける前に、>>760の根拠を書いたらどうなん?

766 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/25(土) 23:58:40 ID:ANa16VEp.net
>>759だけど駅伝やロードでトラックよりいい記録で走れることってそんなに珍しいかね?

767 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 00:13:58.56 ID:HCsJ3I8S.net
箱根駅伝でも1万ベストより早い10km通過はよくある

768 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 06:40:27 ID:nwJk+peo.net
自分より速い書き込みは嘘と受け取る人がいるよね
嫉妬や悔しさなのかな?

769 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 07:26:40 ID:UkDfiVg/.net
5000ベストの2倍よりも速く11kmの10kmを通過するのはありえんだろ

770 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 07:28:43 ID:UkDfiVg/.net
伸び盛りの学生じゃあるまいし

771 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 07:36:05 ID:WVZCRw/a.net
>>769
駅伝なら普通にあるぞ
下り基調の追い風コースとか
その最たる例が箱根駅伝6区な

772 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 07:41:52 ID:UkDfiVg/.net
>>771
箱根は極端すぎて参考にならんだろ、常に下りのコースなんてありえないから普通は下ったのと同じくらい上りもあるから

773 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 07:51:57 ID:WVZCRw/a.net
>>772
箱根は極端とはいえスタート地点よりゴール地点の方が低いコースは珍しくないよ
駅伝には公認コースが存在しないから片道コースでたまたま追い風を受け続ける事もある
県縦断駅伝とかは特にその傾向があるんじゃ無いかなあ
1区間11キロってことは周回コースでやるような草レースではなくてその系統だろうし

774 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 09:15:29 ID:AydJW/Oh.net
駅伝で34’10”出した時には3ヶ月前の17分15秒の実力ははるかに超えてたんだろ

775 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 09:21:14 ID:UkDfiVg/.net
>>774
30台中盤でとんでもなく伸び盛りなんだな

776 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 11:27:40 ID:9+j5Rpk1.net
759です
高校で陸上やってたけど、
市民ランナーとしては歴2年くらいだから伸び盛りかも
やや下り基調コースで無風という条件でしたね
絶好調だから今なら5000mも16分30秒くらいで走れそうな気がする

777 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 12:00:40 ID:W2xtdyHl.net
>>767
これすごいよな
単純に実力上がっているのとピークの持っていき方が最高だったんだろうけど

778 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 22:34:52 ID:O7fbnHfe.net
5000m16分台の世界か...

779 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/26(日) 23:00:27 ID:AydJW/Oh.net
16分出ると15分出したくなるんだこれが

780 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/27(月) 14:55:23 ID:8KmjwtEW.net
今ラン友と乳首いじりゲームってのが流行ってる
せーので乳首をいじりあって先にボッキした方の負けなんだが毎回7秒でギンギンになって負けてしまう

781 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/27(月) 17:23:04 ID:oDr/NvXa.net
女に殴られるとチンコ立つみたいなもんか。わからんでもない

782 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/27(月) 19:35:34 ID:dVBpm48L.net
800×10も良い練習になる
〜2′45で回す

783 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/27(月) 22:27:28 ID:mnVO6bQY.net
レストと5000ベストkwsk

784 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/28(火) 14:12:00 ID:2hHj0kIx.net
>>767
単純に10000の出場回数が少なくて実力よりも持ちタイムが悪いだけだろw
アホ過ぎワロタw

785 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/28(火) 14:12:39 ID:2hHj0kIx.net
これだから16分台すら出せないんだよ

786 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/28(火) 20:32:51 ID:ubdnF/5Y.net
>>785
カッコいいッス!
憧れッス!

787 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/28(火) 20:36:23 ID:L+1Q0frf.net
4年で4回も出られるもんな
トラックの10000mは1年で5〜7レースしか出られない

788 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/28(火) 20:39:54 ID:2hHj0kIx.net
>>787
5〜7レースってなんだ?
人によっては1年で1回も走らない奴もいれば10回以上走る奴もいるんだが

789 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/28(火) 20:41:56 ID:2hHj0kIx.net
>>787
東海の阪口なんかは最後に10000走ったのが高校の時だから明らかに実力よりも持ちタイムが悪い。
1年生の時の青学の飯田もそうだった。

790 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/28(火) 22:40:21 ID:ubdnF/5Y.net
>>789
先輩今年は14分出せますね!

791 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/28(火) 22:42:18 ID:ubdnF/5Y.net
ああああぁ俺の憧れの先輩がいよいよ14分を出す!
お前ら目かっぽじってよく見とけよな!

792 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/28(火) 22:47:46 ID:pVYxlQd3.net
>>782
rest 200m 80″

3000m 9′21
5000m 16′20

793 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 05:38:57 ID:9WnevW2V.net
>>791
14分台なんて余裕だろ

794 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 05:43:54 ID:o8AdqalZ.net
>>782
5000に10本必要?

795 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 06:34:58 ID:vbap1i3w.net
それは10000mからフル向けのインターバルだね
5000mなら精々1000m×6〜7とか3000m×2とかでいい
あとはペース走をしっかりやれば土台も出来て急失速を減らせる

796 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 07:03:35 ID:5O2vdp+l.net
>>794
ダメージは30km走と匹敵
冬季のマラソン時期の練習

797 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 12:16:18 ID:OFxj1hVQ.net
ペース走とスピ練を週に1回ずつ
あとはジョグと流し

798 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 18:42:31 ID:lMQMt9WQ.net
週2ポイントで距離走+LTか距離走+スピード練
距離走は15〜20km、LTは6〜8km
スピードは1000×5 1600×3 3000+1000+400など
これで5000〜ハーフまで走れる

799 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 20:25:42 ID:4OfJN1ex.net
>>793
さすが先輩余裕ないっスね!

800 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 20:36:42 ID:9WnevW2V.net
>>799
??????

801 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 20:54:14 ID:4OfJN1ex.net
>>800
やっぱ頭も、っスね〜

802 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 21:16:02 ID:x9MgC8oY.net
まぁ俺くらいになればお前もわかるさ

803 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 22:25:44 ID:oNFdiTKQ.net
あーはいはい

804 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 23:43:08 ID:4DPhDgA+.net
5000mに初めて取り組む場合(200m、400mの短長の経験は有)って、まずは800mとか1500mとかの短めの距離をしっかり走れることに重点を置くのか
それとも15kmとか20kmとなのロングョグで長距離耐性を作ることに重点を置くのか、どっちがいいんだろ??

805 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/29(水) 23:58:03.43 ID:0yEV+xe9.net
jogを基本の練習にして、週2でポイント練すればいいよ

806 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/30(木) 00:12:40 ID:F1StL7eb.net
その人その人で何が足りないのかによる
このやり方がデフォみたいに言い切る奴は信用しないほうがいい

807 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/30(木) 06:18:49 ID:osCnz+t/.net
かもり

808 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/30(木) 09:16:51 ID:Cbza04x4.net
ジョグが基本だからそれは欠かせないよ
ポイント練習は、苦手でやりたくない練習が欠点だからそれをやれば良い

809 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/30(木) 10:35:25 ID:1pFEHu/Y.net
えいし

810 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/30(木) 18:35:15 ID:osCnz+t/.net
>>809
何がじゃ

811 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/30(木) 22:42:20 ID:c9D/GiU4.net
ハーフ80分台で5000を18分台の先輩(48歳)さすがです

812 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/01/30(木) 22:47:54 ID:osCnz+t/.net
>>811
さすが乙↑

813 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/01(土) 10:12:26 ID:pVRc3yaV.net
>>808
かもりだがや

814 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/01(土) 13:13:00 ID:pVRc3yaV.net
↑消えた

815 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/01(土) 13:13:44 ID:pVRc3yaV.net
さすがなんやな

816 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/01(土) 13:14:01 ID:pVRc3yaV.net
↑あやが

817 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/01(土) 13:27:07 ID:pVRc3yaV.net
あんたやん

818 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/01(土) 15:16:46 ID:eND+b2qz.net
50過ぎても15分はいるからな

819 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/01(土) 21:02:50 ID:pVRc3yaV.net
みてえから

820 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/01(土) 21:03:00 ID:pVRc3yaV.net
↑しりてえ

821 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/01(土) 21:09:54 ID:CTkdiqvv.net
あぼーんが続いてるけど何書いてるんだ一体

822 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/02(日) 00:38:22 ID:KdrszucV.net
???

823 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/02(日) 05:25:23 ID:3dTZdRoZ.net
↑?!

824 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/02(日) 07:46:07 ID:3dTZdRoZ.net
カモパ

825 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/02(日) 07:46:18 ID:3dTZdRoZ.net
↑エコパ?

826 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/02(日) 15:34:36 ID:KdrszucV.net
1000を2分台で安定して走れるようになってきた
インターバルと流しは重要だな

827 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/02(日) 17:22:22 ID:urU5UPCI.net
5本?

828 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/02(日) 21:54:24.98 ID:gyU+LZNO.net
もうそのレベルは下手したら14分台のスレだろ

829 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/02(日) 22:24:40 ID:KdrszucV.net
1本のみだよ✩

830 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/03(月) 13:24:06 ID:rv5ChyiA.net
どこやそれ

831 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/04(火) 22:06:28.73 ID:uVHHLOTR.net
アルゼンチンよ↑

832 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/04(火) 22:46:45 ID:tixQxxho.net
かもり厨は早朝と夜に書き込みが多いよな
実生活はビシッとスーツ決め込む管理職とかギャップが笑えるわ

833 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/05(水) 11:37:44 ID:y0P+VIoc.net
1000x5のインターバルを週1でこなし、順調にタイムが縮まってるんだが、悩みがある。
最近特にふくらはぎが発達してきたようで自分でも触ってムキムキぶりに驚くほど。

5000mの他にもフルも目指してる40歳ですが、このままのやり方で突き進んでいいのだろうか?

834 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/05(水) 11:45:55 ID:xta81Uqp.net
短中距離メインだと、ふくらはぎが発達する人もいるよね
要は前の方で着地して、脚が身体を引き付けてるんでしょ
自覚ない?

フルマラソンだと、ふくらはぎのような小さな筋肉を使うのは非効率だからあまり発達しない
長距離専門ランナーの脚はびっくりするほど細いでしょ
(例えばエチケニとか鈴木とか)

835 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/05(水) 18:18:35 ID:TDGrApXG.net
ちんぷんかんぷん

836 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/05(水) 18:18:46 ID:TDGrApXG.net
↑意味不明

837 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/05(水) 18:19:11 ID:TDGrApXG.net
誰それ

838 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/05(水) 18:19:26 ID:TDGrApXG.net
海かもや

839 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/05(水) 18:19:40 ID:TDGrApXG.net
↑何がや

840 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/05(水) 21:32:58 ID:jueRSmnP.net
世田谷

841 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/05(水) 21:33:17 ID:vyxDG50y.net
鎌ヶ谷

842 :833:2020/02/06(木) 00:26:17 ID:EIWU9qe9.net
>>834
ありがとうございます。
なにせ孤独おっさん非陸上部ランナーなので、フォームはぐちゃぐちゃだと思います。自分が前接地かどうかすら主観的に判断出来ない…

ともあれ、フルマラソンも合わせて考えるとフォーム矯正は避けられないんでしょうかね。
自撮りでもしようかな。。

843 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/06(木) 07:38:09 ID:QNbDQWsk.net
↑誰や

844 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/06(木) 07:38:16 ID:QNbDQWsk.net
かもや

845 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/06(木) 19:09:55.42 ID:5UEBnc/j.net
さお竹〜

846 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/08(土) 21:18:12 ID:jRhclrDM.net
ちゃおっ!

847 :833:2020/02/08(土) 22:08:58 ID:WU6PlZOt.net
きんばらっ

848 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/10(月) 22:07:25 ID:ReV7Zty+.net
>>842
ふくらはぎ使いすぎるのは良くないけど、接地の衝撃を一番最初に受け止めるのがふくらはぎな以上全く使わないってのは不可能だから、あんまり気にしすぎるのは逆にダメ。
多分そこを気にしすぎると、かかとから入ってちょこちょこと走ってスピードを殺すザ・おっさん走りになるよ。これはこれで効率悪い。
脚を動かすってよりも腰を前に持っていくイメージで走ると効率的に走れるかも。

849 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/10(月) 22:44:43.22 ID:29dv3Qym.net
https://www.researchgate.net/publication/307896921_Different_running_patterns_along_the_aerial-terrestrial_continuum_can_result_in_similar_running_economy
ふくらはぎを使ってゴリゴリ引き寄せる走り方をしても、実は地面を押す走り方と効率は変わらないという論文
ただし前者はスパイクと相性が良く、後者はVFと相性が良い気がする(気がするだけ)

850 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/11(火) 11:40:52 ID:KxPhYUxE.net
10kmロードレース 35分15だった
16分台は秋に出す

851 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/11(火) 12:02:58 ID:TwMeBR8j.net
>>849
気がするだけというけどその可能性高いよね
VFはカーボンの復元力活かした走り方で全然違うから

852 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/11(火) 21:58:45 ID:YX114nS1.net
あきたや

853 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/15(土) 19:02:51 ID:hAySg1j6.net
400を80で12周ってよく考えたたすごいな

854 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/15(土) 19:32:07.98 ID:4WG35WTw.net
かもり

855 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/15(土) 19:32:12.35 ID:4WG35WTw.net
えいし

856 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/15(土) 23:53:54.84 ID:8/XoIdZI.net
>>853
そうか?
すごいと思ってるうちは16分切れない

857 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/20(木) 16:42:49 ID:6MukX74s.net
30km走を1時間51分で走れてサブ40を目指していたが、マラソン大会中止。無念だ
トラックシーズンで5000m 16分台を目標に切り替えていく

858 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/23(日) 06:00:44 ID:3nTcnRc2.net
コロナウイルスは嫌よね

859 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/23(日) 10:47:30 ID:+9yhh5kC.net
>>858
かわいいで

860 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/23(日) 11:39:06 ID:olhkPxSS.net
年寄りはイチコロな

861 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/24(月) 21:52:01 ID:mzoZx6X6.net
雑魚どもの集まり

862 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/24(月) 22:00:28 ID:MXGsX4P1.net
>>861
おまえはちんちんポークビッツやんwww

863 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/24(月) 22:01:44.94 ID:mzoZx6X6.net
>>862
ティンてぃん?

864 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/24(月) 22:04:07.63 ID:MXGsX4P1.net
おまえティンてぃん稚魚だよな

865 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/02/24(月) 22:05:16.69 ID:mzoZx6X6.net
>>864
おん?

866 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/04(水) 17:47:08 ID:pvr/DwCb.net
記録会も続々中止で泣いた

867 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/05(木) 19:33:43 ID:u7tpj7Td.net
400m68-72、レスト65秒で15本こなせるようになったら次はどうすれば良い?
普段は800m10本のインターバル
ぼっち練ちゅらいでちゅ

868 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/05(木) 22:43:37 ID:uY6sFP3i.net
>>867
次はどうするかって?
15分スレ行け

869 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/06(金) 07:41:51 ID:3EVH2qFL.net
やだよ。ここで高みの見物したいんだから

870 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/13(金) 00:01:24 ID:WBJ9GXLo.net
コロナウイルスは嫌なんだや

871 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/13(金) 02:25:20 ID:FgV3qfJW.net
>>870
渋いやん

872 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/13(金) 12:33:54 ID:q2HppfPV.net
1kmインターバルのタイムが3:30台で停滞しだした。ここまで順調だったのに('A`)

873 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/15(日) 17:48:00 ID:brnsT8Ix.net
レペで最大の出力を引き上げてみては?
1000m3分15で3本、レストはしっかりとる

874 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/15(日) 18:36:18 ID:qraEScYx.net
週2でLT走を半年やってたら3'30で5000が回せるようになってきた
次はインターバルかレペ?

875 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/15(日) 19:01:57 ID:lVwrOhu/.net
年いくつ?

876 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/15(日) 20:04:50 ID:h53dDBbn.net
ざっこ

877 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/18(水) 19:12:32 ID:guKXCXkt.net
安定して3'30ペースで5000m走れるなら既に16分台出す力あると思うんだけど

878 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/24(火) 08:33:40 ID:lcatdVyd.net
東京オリンピックパラリンピック延期は意味ねぇわ

879 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/24(火) 17:46:03 ID:zjyZi6mJ.net
オリンピック延期だって。残念だわー。今年開催なら代表いけたわー

880 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/24(火) 18:17:58 ID:4/Dxw1+n.net
>>878
意味は大きい

881 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/03/28(土) 08:44:58 ID:sHEyRBQk.net
2019年に流行ったJPOPベスト10
https://i.imgur.com/2HEJGqz.jpg

882 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/04(土) 14:33:40 ID:08E0ZIf1.net
キロ4で20キロ
キロ3分40で10キロ
キロ3分30で5キロ
キロ3分20で1000のインターバルを3本
これのどれが楽でどれが苦しくて嫌か

883 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/04(土) 14:34:37 ID:08E0ZIf1.net
おっさんになればなるほど上が楽に感じるのはスピード出力が衰えて有酸素に頼るようになり、普段から有酸素域を良く使用しているから

884 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/05(日) 23:30:14 ID:mmJe6Bo+.net
>>882
10キロが一番キツイな
こなせれば5キロが一番楽かな

885 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/05(日) 23:41:58 ID:mXhYTYhU.net
>>884
ということは恐らくですが貴方は若く筋力がありますので、3分10とかの開発を早目にやった方がいいです

886 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/09(木) 22:36:55 ID:riCHQL+L.net
>>882
どれも同じくらいキツいが、
キロ4の20kmだけは秋冬になれば余裕
夏は無理

887 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/09(木) 22:39:30 ID:riCHQL+L.net
と思ったけどインターバルは3本ね
3本なら楽だけど5本以上は練習前のメンタルがどんよりする

888 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/11(土) 02:42:27 ID:aUka/1Mn.net
横浜も川崎も今日から競技場閉鎖だー
織田舎人済美山全滅
あかん

889 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/11(土) 15:01:09 ID:UdZkyWfR.net
800mインターバルか10kmペーランが殆どです。
オススメの刺激的な練習を教えろ下しあ。

890 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/11(土) 15:21:35 ID:KrF4+TOg.net
1000+8000ペーラン+1000
とかどうよ

891 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/12(日) 00:46:55 ID:Op7wNHME.net
記録会も無くなってモチベーションが持たないが皆練習してる?俺はもうムリポ
キロ5の30分ジョグですらダルい

892 :833:2020/04/12(日) 00:55:18 ID:6sm1BcCw.net
>>891
それな、わかる。

893 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/12(日) 00:58:52 ID:YcQlyzm/.net
4
>>890
っきつい!
1000m2.56-8000m27.20
1000m3.15
その後400mインターバル69-72レスト90で10本
死にました

894 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/12(日) 11:00:08 ID:CqwbU3Nr.net
自分の記録にだけ目を向けてるとモチベーション下がるのかもな。
ライバルおると、そいつのモチベーションが下がってると思って余計がんばれるw

895 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/13(月) 20:23:51.70 ID:II5TBtLi.net
>>893
15分スレ行けよ

896 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/16(木) 19:42:13 ID:blJmLEGP.net
ロードでのインターバル調子でないわー
ああトラック走りてええ

897 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/16(木) 20:06:36 ID:BF1WwAFs.net
試合だとロードの方が速く走れるのに練習だと走れない謎

898 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/21(火) 16:02:13 ID:yyipHiya.net
昨日トラックでTTしたら16:53出ました
俺はここを卒業します。みなさんこれからも頑張って

899 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/21(火) 17:50:48 ID:fMZcZD6f.net
トラックって今使えるところあるの?

900 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/21(火) 19:07:21 ID:b5TErXnK.net
学生なら学校のトラックとか使えるんじゃない

901 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/21(火) 19:49:52 ID:sBr4APRV.net
インターバル練習やってる人いる?
近くに土手あるけどにわかが増えたせいで
とても出来るような所じゃなくなった。

902 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/21(火) 20:08:31 ID:Z/Gih1fB.net
河川敷の一周1キロコースでやってる
ウイルス流行前より人多い気がする

903 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/21(火) 23:56:04.28 ID:BbBCeNi5.net
>>901
どんだけ狭い土手?

904 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/04/22(水) 11:54:52 ID:3W8vEwcT.net
にわかが増えたせい

905 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/05/30(土) 05:06:47 ID:RtymUq+T.net
はにわ?

906 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/27(日) 18:36:26.17 ID:RGKH3HjO.net
逆に環境が悪くて、トラックで走ったことないんだけどロードより走りやすい?

907 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/09/27(日) 18:45:38.68 ID:7HcyNaaY.net
俺はロードの硬い路面の方が好き

908 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/03(土) 21:27:26.76 ID:ojXqnyLH.net
>>906
俺はトラックだとキロ10秒は速くなる
プラシーボなんだろうけど楽に追い込める
やる気が出るというか

909 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/05(月) 20:59:08.40 ID:rmw8Crbd.net
3km10分で走れたから16分台いけそうやな

910 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/11(日) 14:39:59.59 ID:EpPHy1o9.net
コロナウイルス野郎ボコッせいよ

911 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/10/11(日) 20:19:58.14 ID:+QdmHIm6.net
>>910
誰がボッコするんや?

912 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/11/02(月) 08:52:07.54 ID:vZ0q5M21.net
↑研究者らや

913 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/04(金) 19:04:18.02 ID:Jtol1SCs.net
やっぱ5000〜10000mでも気温低い方が記録でやすいやんけ
嘘つき

914 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/04(金) 19:07:50.81 ID:zgCiuZ6P.net
>>22
取り消せ貴様ァ!

915 :ゼッケン774さん@ラストコール:2020/12/07(月) 23:47:40.96 ID:NlGMhxcr.net
100m20秒ペースで5キロ走るのか🤔

916 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/02/22(月) 23:13:51.28 ID:RXntmQEn.net
今日1000mを2分55で走れた51歳
30年前の現役を思い出した

917 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/02/23(火) 07:51:13.35 ID:5BJZTNKo.net
おめ!良いペース配分だったな!

918 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/02/26(金) 00:02:59.87 ID:x+3CMIis.net
ジョグだけで5000m15分台の40代いるんだけど天才なんだろな
ちな超ピッチ

919 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/02/26(金) 07:28:25.91 ID:1ORrQHYd.net
それわいや

920 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/02/28(日) 16:27:22.80 ID:3o2z16k2.net
鈴木すごすぎ
あれより1キロ20秒遅くて8分の1の距離でいいんだよな...

921 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/03/04(木) 20:48:08.96 ID:nMBnh1hA.net
どうぞ

922 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/03/31(水) 17:59:59.47 ID:FwO3kVEi.net
非常事態宣言延長二週間解除後はリバウンドばいね

923 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/04/04(日) 21:46:50.44 ID:quirDXhG.net
高一の初心者です
長距離は自分1人で顧問の先生も投てき
が専門なので個人練習で
16分台出して県に行きたい
来週の記録会で初レースですが
理想的なラップを教えてください
中学ではバスケ部で1500の体力テストで4分50秒の走力です

924 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/04/05(月) 06:14:39.66 ID:2gind8Qe.net
>>923
ここで聞いちゃダメだ

925 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/05/30(日) 22:24:26.09 ID:5Lyvfvoy.net
25分切るのが目標なのにみんなレベルが高いな
10000mはひと月で2分以上タイム縮めたぞ

926 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/08/22(日) 21:24:58.03 ID:1hM7qKyJ.net


927 :ゼッケン774さん@ラストコール:2021/09/03(金) 11:36:34.19 ID:SONLPA0L.net
トラックで走りたいけどトラックの料金が払えないから仕方なく公園、道路で練習してます。
トラックで測れば正確な数値が出るはずなのに。
誰かアドバイスください。ちな5000mは16年前に出した16分26秒が最高です。
現在39歳なので、それくらいのタイムは出せるのかそれとも年齢により無理なのかも
回答ください。私は5000mはスピード重視だと考えています。練習でもスピード型の練習が
最近ではメインです。1000mをMAXで走る練習とかが効果的だと思います。

928 :ゼッケン774さん@ラストコール:2022/05/15(日) 13:32:26.40 ID:j7QKSGnD.net
嫌いな練習避けてると伸び悩むよ
スタミナもスピードも大事
現状スピードばっかりやってるなら、それを極めるよりむしろ20キロ走とかした方が伸びるかも

929 :ゼッケン774さん@ラストコール:2022/05/15(日) 16:11:46.94 ID:I4YPzQN9.net
トラックの料金って高くても数百円じゃないの?

930 :ニューノーマルの名無しさん:2022/05/31(火) 13:04:19.07 ID:tOrcDDF+.net
>>927
取り敢えず1Kインターをどのくらいで回せるかぐらい書かないと。ロードでも出来るでしょ。

931 :ゼッケン774さん@ラストコール:2022/05/31(火) 20:29:35.32 ID:rMnmHop0.net
1000mを3分15で8本とかやってるんだけど、スピードと本数どちらを重視すればいい?

932 :ゼッケン774さん@ラストコール:2022/05/31(火) 20:32:29.43 ID:ZzYbW3LQ.net
両方

933 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:38:34.00 ID:dOK0oSza.net
>>931
3:10で回したいところだから、まずスピードかなあ。1500とかの練習である1000+600のレペとか、400のインター入れる。そこでタイムが上がってきたら、3000+2000+1000のレぺやる。もちろんちゃんとフォームを意識して。ペーランとかJogも常に良いフォームを意識してやると、効率の良い走りが身につく。

934 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 06:44:23.82 ID:dOK0oSza.net
>>931
あと、ただ16分台に入れるだけなら、今でもいけるはずだけど、行けてないなら6000とか1KのペーランとかTTやらないと。

935 :ゼッケン774さん@ラストコール:2022/06/01(水) 08:09:40.59 ID:uiQv2zNR.net
>>934
今はベストが16分15
10kmのペーランだと3分半切るぐらいで走ってる
オッサンだからスピード上がらないんだよね

936 :ニューノーマルの名無しさん:2022/06/01(水) 08:39:01.38 ID:W5hUyB3L.net
>>935
なんだ、スタミナ十分じゃない。じゃあインターの設定上げるとかショートレペ頑張って15分台目指して頑張れー!

937 :ゼッケン774さん@ラストコール:2022/06/01(水) 14:21:05 ID:IdWJe++d.net
あっスレ間違えた、ゴメン

938 :ゼッケン774さん@ラストコール:2022/07/24(日) 01:38:09.83 ID:/KoNkLnB.net
https://i.imgur.com/qsoeAqM.jpg

939 :ゼッケン774さん@ラストコール:2022/11/20(日) 13:12:49.44 ID:/7Eb7qW4V
この競技って練習間違えると記録にモロ出るのかな?
スピードばかり練習してると、長距離対応できなくなるし、
距離走ばかりだと全くスピード出なくなる。

940 :ゼッケン774さん@ラストコール:2022/11/28(月) 09:10:32.44 ID:RX5rP310H
15分出ないとやっぱりモチベ下がるわ。

途中で足が遅くなるのが駄目だと思う。あれはテレビに出てる選手の走りを
見てると、軽々してるのでわかる。
自分を客観視しないと

総レス数 940
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200